busy

2010年8月2日 日常
本日の日記

つつがなく働いてきた。無印良品に行く計画が起きたのが出勤1時間前だったので潰れた。
意思弱すぎ。睡眠時間は確か6~7時間だったから充分起きれたハズだったのに。

というわけで今日は早く寝て(もう3:37a.m.だけど!)明日こそ無印へ。

キッチンタイマーが欲しいのです。impressで特集されたぐるぐる回す奴(?)
まだあるのかわからないけど、あれが良いです。ただ冷蔵庫に貼り付けることはしないと思う。
(我が家には家訓は何もないはずだか、唯一『冷蔵庫には何も貼るべからず』というのがある。
いや母親はどうでもいいらしいが、僕はとにかく冷蔵庫にものを貼るのが嫌いなのです)

あと郵便局にも・・・。

バイト先で「夏休みだからだらだらするよね」と話したら
「夏休みだからこそだらだらしちゃだめなんだ」と言われてちょっとハッとしました。
そうですよね~。出来ない事できるのが夏休みですもの。
というわけで今週は割とアクティブに(でも家庭内ネタが多いが)しようかと。
具体的には
設置以来6年放置してきたスカパー!のアンテナケーブルを隠匿する(地味)
テレビのアンテナケーブルを隠匿する(地味)
クローゼットを整理する(もっと地味)
Windows xpの再インストールを検討する(さらに地味)

パソコンを買い換える予算はとっくの昔に用意してあるのに、肝心の欲しいマシンが発売されないという。
EPSONさんよ、早くPro7700の制作を開始するんだ!
(おそらくWin7SP1のリリースまで投入なさそうですね)

パソコンのガタがかなり来ててカードリーダーも読みづらくなっているし、暑いし。
いっそ自作した方が早かったりして・・・。今更自作したくないですけどね~。


バイト先で人がかなり少なくてめちゃくちゃ忙しかったときにパートさんがひょこひょこ近づいてきて
「あのー・・・・上にある荷物を・・・取ってきてくれますか・・・・」と頼んできた。
これいつもそうなのですけれども、本来はこの人がやるべき仕事なのです(マネージャー氏に確認済み)
別に売り場から離れてはイカンという訳じゃない。謎である。いや正直迷惑。
たまにめちゃくちゃ遅く持って行くこともある。わざとじゃないが、わざとだ。
(優先度を限りなく下げているだけ)

たまにもう一度頼まれるときもある。もう自分で取りに行った方がきっと早いのに。

それでしかもいつもその荷物を持っていくとその人はぼーっと「そこに」と言うのです。
すなわち僕にやれと。このpiiiiが!と言いたくなる気持ちを抑えて出してたりして他のですけれども、マネージャー氏が偶然目撃して以来
「荷物は持っていってあげても良いけど、そのままおいてきなさい」という公的指示がやっと出た。

だから復讐もかねて取りに行ったらもう無かった。

どういうことだろ、と首をひねってたらマネージャー氏
「あの商品が無いんですけど」
「あの品だろ?もってったよhamuちゃーん。まったくあのバカXXXが!」と
マネージャーの思わぬ暴言に笑ってしまった。愉快な人だ。
滅多に人を叱ることのない人が冗談ぽく、でも割と本気で罵ったのがツボだった。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夜中、キッチンの新しい冷蔵庫にボルヴィックを求めてさまよい歩いていたとき、床が急に冷たい感じがした。家での私は素足である。

答えを知りつつ電気をつけるとマミのゲロ・・・毛呂山町(*1)である。
(*1:げろやままち、ではなく、もろやままちと読みます)

さらに照明をつけるといろいろなところに点在していた。
いつも腕時計はリビングにおいている(変な癖)のだが、すんでの所でかわしていた。

が、なぜかまたもらってきた(*2)配当金受け取り申請書には見事投下されていた。
しかも額面の高い方である。
痛い・・・偶然だが大人買いしたCD分とほぼ等しいのでありがたかったのに。。。
(*2:祖父が趣味で株式投資してる。この間「円高で損したでしょう」と言ったら素敵な笑顔をくれた)

でもマミを責めてはいけません。原因は便の排泄がしづらかったためと推定。

ああ

2010年8月3日 日常
本日の日記

水樹君が言っていた。
「今日は昼過ぎまで寝ちゃってて、ほんと腐ってた」
僕起きたの15時(腐ってるどころの問題ではないね)

というわけでキッチンタイマーはおろか家庭内の清掃もままならず。
夏休み、無駄に消化中!

明日こそ(棒読みですけど)早起き(で実際何時おきを目指してるかというと12時・・・)

特にだからネタもないんですけど。
私生活でなにも変化なし!

最近またテレビで家電がブームらしいようですけれども、皆さん最近の家電どう思いますか?
個人的に必要以上に大型化されている気がしてならないんです。

まあ自分の部屋(5畳半)に46Vつっこんでアニメみてる自分ですから説得力はないですけれども、テレビにしたって40Vが最低ラインという雰囲気でして42Vが売れ筋でしょう。昔は26~32位だったんですけれども、はたしてそんなに大きくする意味があるのかと。
(もっともブラウン管と薄型テレビでは最適視聴距離も異なり、単純比較はナンセンスですが)

エアコンにしてもそう。10~15年前のものはルーバーも1枚で奥行きも狭く細く小さく、だったのに今じゃまず二枚羽だし、お掃除ロボットまで付いてすごく奥行きがある。
(単純モデル、廉価モデルはまだまだ小型のがあるが)

PCにしてもHD化の流れを受けてWUXGA(またはフルHD,1920 x 1080)が標準化しつつあり、画面サイズも16:9の20v以上が主流ですよね。

掃除機も某外国メーカーが流行ったせいで無駄にロボロボしいでかいデザインだし。

冷蔵庫も、なのです。もちろん昔ながらの小型もあるんですけど、機能を欲張るとどうしてもサイズアップ。うちも先日買い換えましたが+5cmほどサイズアップ。
内容量としては+60Lくらい。別に困ってなかったのにそうせざるを得なかった。
400Lというサイズではフラグシップモデルがないメーカーが多数でして、まあ確かに最近はマンションでもキッチンスペースを広く取ってる間取りが多いですから、そう言う時代背景があることは理解しつつも、買い換え需要を忘れないで欲しいと思ってみたり。

洗濯機も!
ドラム式が大流行。でもこれ、縦型に比べるとまだまだでかい。

しかしふと、メーカーの多機能すばらしいよ戦略に僕が踊らされていただけなのかも・・・と思いました。

多機能、と言う割には買い換えの度に減らされている機能もあったり。
例えば冷蔵庫にはキッチンタイマーがあったけど、現行モデルでそれを持つ機械は無し。
液晶パネルをつけることが流行った時代にかったので温度計もあったのに新しいのにはない。
どうして一度つけた機能を継続して搭載してくれないんだろう?
ころころ変えすぎです。

そんなぼやきでした。でもテレビは大画面がおすすめです(おい)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モールを買ってきました。スカパー!アンテナコード隠匿のため。
試しに壁に当てた後ソファーにおこうとしたらサビがいた。

と言ってもサビはソファーの端で顔をつっこんでいるのであり、3人掛けだから全然ゆとりもあるのに、ばっと起きて逃げていった。ものすごくびびり。

そういえば玄関のチャイムが鳴る度に1時間押し入れに隠れて出てこないやつだからな。マミは悠然としているのに、面白いです。
そうして隠れている時間マミが伸び伸びしてるのもまた・・・。

消えた

2010年8月4日 日常
本日の日記

だいたい書き終えたのに操作ミスで日記が消えた。。。。

今日もまた起きられませんでした。もうダメですね。
片付けも終わってない。そう、あした母親の客人が来るのでその片付けをせねばならなかったのですけれども2度寝3度寝をしているうちにバイトの時間。

でも明日こそ起きて見せます。キッチンタイマーも買わないと。


スカパー!のアンテナケーブルの隠匿は無事完了。
バイトより帰宅してからやりました。継ぎ手の部分の部品が足りず自作したが(斜めに切っただけ)やっぱり既製品のほうが綺麗。

ほとんど自己満足だったけど自己満足です(笑
今までみっともなかったですからねー。それとチューナーのフリーズに気がつけて良かった。
設置場所が悪いのか熱暴走気味。なんとかしないと・・・。

こんな夏休みを無駄にしてていいのでしょうか。ポストモダン論の本も読まないと・・・。

まあバイトがまあまあ楽しいから良いですかね。水樹君とも喋りまくったし。
それでお金もらえるなんて幸せすぎ。
途中おなかが痛くなってしまって死んでしまうかと思ったけども・・・。

明日こそ無印へ・・・・!!!!

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というわけでサビのミニマムハートが明日を乗り越えられるのか案じている次第で・・・。
おそらくお客さんが来たら隠れて、帰るまで(明後日朝帰るらしい)隠れているのだろうと思うわけですけれども。

ケーブル隠匿中でもマミは近寄ってきたりしてきたのにサビはテーブルの下にずっといた事からも、びびりなのがわかる。

thursday

2010年8月5日 日常
本日の日記

バイトをしてました。それしか覚えてないという(笑
まとめ書きの弊害でございますね。

母親のお客様を迎える関係で少しだけ早起き(でも確か14時過ぎ・・・)できたので、銀行行ったり郵貯行ったりした。

で無印へ行くことを忘れるという失態・・・。
脳みその退化加減にげんなりですよ。本当。

帰宅してもまあ気も落ち着けず、しかも土曜日にはエアコン掃除があり、明日の夜にはどう準備したら無いか等々考えあぐねてまったく疲れた日でした。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビは案の定姿を消した・・・が、夜中になってひょっこり出てきた。
ビジタールームに和室を指定・・・というかそこしかないのだが、そこは普段猫部屋であり、サビのすみかでもある。
ドラえもんが如く押し入れに住んでいるのだが、さすがにお客様の手前開け放っておく訳にもいかず締めておいたら、夜中(ほとんど朝方)ひょっこり現れたサビは開けてくれとお客様に懇願したらしい。
らしいというか、ばーんと引き戸をサビが叩いてるのを聞いていたが・・・。
(一応拾いには向かったが当然言うことを聞いてもらえなかった)

外が明るくなったらまた隠れたとのことだったので、暗がりで目立たないなら他人が居ても平気みたいです・・・なんか微妙ですけども。

friday

2010年8月6日 日常
本日の日記

早く目が覚めた・・・。遂に無印へ。
僕が欲しかったキッチンタイマーとは、時間のセットをぐるぐる回すとできるヤツ。

「これだ・・・」と値段を見ると「1900円!?・・却下!!」
これだったら3分間音楽でも聴いてる方がましだ。いやホームセンターで卵からひよこが出ているような代物でも買った方が良い。

というわけでホームセンターへ。
もっともエアコン清掃の関係で機械の養生が必要であり、そのためのビニールを買う必要もあって行ったのですが。

で、買い物して帰路。交差点でキッチンタイマーの買い忘れに気がつく。
本当物忘れがひどいな・・・。
まあ割とどうでも良いと思っているからかも知れない。

バイトは忙しくなります~と言われた割に忙しくなかった。
帰宅してメールを見ると万華鏡氏から連絡が入ってて宅飲みのお誘いだった。
明日朝からエアコン掃除で、部屋の邪魔くさいテレビやPCを移動させる必要があったらちと微妙と思いつつも、いろいろあって()笑つい応じて、結局愉快に2本空けてしまった・・・。
万華鏡氏で失態はたぶんしてないと思うけど、たちの悪い酔っぱらいであったことは相違ないと思う。。。まあ楽しかったですけれども。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日が過ぎればまた平和な日々。
業者さんが来ている間の猫たちの処遇はいつもかなり悩んでます。
エアコンの清掃は分解という手間の掛かる作業なので、長時間が予想されたが、安全に考慮してマミとサビには母親の部屋に居てもらうことにした。

2匹一緒というのはちと微妙かなという気もしましたけれども、日中は和室で共に寝てますから(場所は違うけど)同じ部屋すらダメというわけではないので、がんばって頂こうと。。。

comeback

2010年8月7日 日常
本日の日記

エアコン復活。万華鏡との愉快な飲みは確か朝方5時くらいまで続き、9時から清掃開始だったのでひいひい言いながら帰宅して風呂入って歯を磨いて・・・REGZAをぐりぐり動かしました。

エアコン下だいたい1m四方のスペースを、とのことだったので相当大変でした。
ルーターからぶら下がる機械多数。PC~TV間の信号ケーブルの多さ(TVと直接つながってるわけじゃないのに!)

もう二度と元には戻せなさそうだなと(酔ってたから)感じつつ動かす・・・。
隠しキャスターの大活躍でテレビを動かすことはさほど苦労しなかった。
PCはすべて外して机は部屋の中央まで移動させたところで業者さんがきた。

感じの良い方で、いかにも飲み明かしたダメな自分にまぶしいほどの笑顔で工程を説明してくださった。


部屋の移動よりも寝不足+酔いは覚めたが気持ち悪い+暑い+目が回りそう
を堪えるのが大変だった。こっそり戻そう・・・とも思ったが吐くにはけなかった。

外で部品を洗浄していたり僕の部屋の作業の時はリビングのソファーにぐったりしてた。
心配されても申し訳ないのでリビングを通るときはしゃきっと。
まるで授業中の居眠り学生みたい。

本当に地獄でした・・・。作業は3時間ぴったりで完了。リビングのエアコンは特に状態が悪かったらしい。
「いつごろ備え付けたのです」
「たしか9年ほど前だったと思います」
「今まで一度もあれですか」
「そうですねぇ」

健康被害もあるからこれからは定期的になさるとよいですよというアドバイスをもらった。

帰宅なさった後は速やかにベッドに沈み込んだ。。。


・・・目が覚めると体調は良かったが、もっと嫌な心持ちになった。
部屋の復旧作業が待っていたので・・・。多少LANの配線を変更(ただ忘れただけ・・・)しつつ元通りにする事ができました。

エアコンも購入状態のような、とはややオーバーと思いつつも嫌な臭いも、なによりカビが吹き出し口から降ってくることも無くなり、リビングは冷房能力が劇的に改善。24度で運用していた(それでも室温はいつも27度)のを27度まで上げても寒いくらいに。

部屋は25度→26度へ。元々冷えには問題なかったのですけれども、カビのせいか最近ずっとのどが痛かったのが治りました・・・。

2台で2万円くらいでした。
掃除のプロにお任せ、は買い換える前にかなり有効な選択だと思います。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2匹とも母の部屋に居てもらったが、途中(あと数分で作業終了の所)でマミが出たいと鳴いた以外は目立った抗議活動もなく、平和でした。

ここんところガタガタと猫たちにとって落ち着かない日々でしたから、人もマミもサビもほっとしたような(?)顔を・・・。本当人を家に入れるっていうのは大変なり。

早い

2010年8月8日 日常
もう8日・・・まだ一ヶ月休みだけど焦りますね。
無駄に使ってるなーと。でもそれもまた人生かな、と思う自分も。

無印でキッチンタイマーを買うことを断念し、家電量販店で安いのを仕入れました。
ただ無印のより使いにくい・・・。

そろそろ播州手延冷麦を食おう(具材は用意済)

難しい

2010年8月9日 日常
本日の日記

日記を書くことが得意という人はきっと幸せを見つけるのも上手なんじゃないかと、ふと思いました。
そんなことを思うのはやはり何年書いても日記というのは難しい、、、書くことがない、と思うからです。

書くことがないっていうのはあり得ないわけです。なぜならば生きているのだから。
なんかしらの感情を動かし表情を制御させたハズなのですけれども、なぜか書くことがない、と言ってしまう。

自分にとって同じような日々だから、前日との差異を見つけることができず(新しいことは取り立てて)書くことがない、という事なのでしょう。

まあ何度も寝直したせいもあったんでしょうけれども、奇妙な夢を見たりしました。バイトをしている夢という・・・。
それではっと起きると出勤1時間前・・・。ダメ人間だね。

あ、そういえば洗濯機の使い方がいまいちという母親のために簡単な張り紙を必死に作ってたりしました。実は地味にバージョン2。お客さんが来るときに剥がしたのをきっかけにして作り直しました。

やっぱりWordっていうのは好きになれない。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ついでに飾っていた写真の入れ替えも。
サビの写真を1枚印刷しました。品質は微妙。
カメラ欲しいーといつも言うけど、なかなか手が出せません。
買うならトータル的に整えたい(photoshop lightroomを導入したりとか・・・)
ので先延ばし中・・・。まずはPCの更新から。

良い音楽

2010年8月10日 日常
本日の日記

良い音楽っていうのはなんなのでしょうかね。
またしても違法ダウンロードのせいでCDの売り上げが~的なニュースを見ましたけれども、それだけが原因なのでしょうか。

もちろん違法ダウンロードは悪いことですし肯定もしないけど、音楽業界っていうのはある意味うらやましい業界ですね。

まあバイトしかしてない身分でいろいろ言うのもおこがましいんですが、一応関わっている人として、小売業の現状を見たときに、減った売り上げを万引きのせいにはしてないわけです。
景気減退、デフレ、社会的要因・・・もぼやきとしてはあっても、では売り場を改善してロスをできる限り減らして何とか粗利を改善しましょう、と涙ぐましい取り組みをしているわけですよ。

実際1銭2銭のびっくりする削減から、単品は赤字でもトータルでは利益が出るような宣伝の打ち方。PBの拡充、ソリューションの改善と「何かのせい」にして終わってるような訳ではないわけです。

音楽業界さんにはその視点が欠けているというか、ただ値下げしろって言う訳じゃなくて、何か工夫がもっと必要なんじゃないかと。
iTunesがこれだけ流行って聴き手側はもう画一的な態度で流行を追いかけたりしてないわけです(それは音楽業界側が最近の流行として個性を見直す歌を量産した結果とも言えますが)
オリコンで何位でした、といわれてもピンと来ないわけです。なのに未だにそんなことやってる。

邦楽は好きなほうなんで、是非元気になってもらいたいものです。なんだか寂しいです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エアコンさんが復帰してリビングは劇的に冷えるようになったが、猫たちのウケはいまひとつ。
温度計を設置しているので見ているが確かに冷えてる。日中は26度にまでなることも(風量を静にしているがそれでも冷える)

エアコンを止めると暑いし・・・というわけで人(僕)は自室にこもりがち。
マミとサビは嬉しそうにリビングと和室で寝ていますけど・・・。

2010年8月11日 日常 コメント (2)
本日の日記

蝉の声を聞く度に目に浮かぶ九十九里浜~♪

あっついですねぇ。久しぶりに早起き(それでも12時過ぎ・・・)できたので軽く出かけました。でも暑かったです。

出かけた理由はリビングの窓から街をみたら重機さんたちががんばってるのを見たから。
確か向こう側には低層住居しか建たないはずだったのに立派なクレーンが2台も稼働しているのに見とれて、工事現場を探し当てたというわけです。

探し当てると言っても窓から見える範囲ですから5分で見つかった。
単身者向けアパートを竣工中らしい・・・。閑静な住宅街にはちょっと合わない気もした(もっとも立地的には・・・)

それから近所をぐるっと回って新聞を持って帰ってきて読みました。
その少し前にやっと播州手延べ冷麦も食べた(二把)
ネギを入れるのが本来的だが、ネギがなかったので親戚かなんかだろ、名前も似てるしという小5的発想でタマネギを放り込んだら水抜きもしなかったから辛かった。
(つゆも市販品のを冷やして使ってるだけだからね、素麺としての味は相当悪いよ)

まったく昼飯ってヤツは頭痛もの。明日はパスタでも作ろうかと思いつつ面倒で結局レトルトになりそう・・・。

それからまたバイトしてきた。
水樹君とも健全な話をしたし、精神的には安定していたと思う。

XBOX360を買おうかとこっそり計画を進めていたのは、TDUがしたいからだったのですが北米で来月それの続編がPS3で出る話を掴んだ。
Xbox360は別に買っても良いんですが置く場所がないのでありがたい話。
もっとも日本語版が出るかどうかは未確定なのですけれども、期待してます!

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミもサビも退屈そう。サビは自分のしっぽを追いかけて暇を潰してたり。
でもまあバラバラの場所ながらだらりと寝てられるんだから幸せですよね。
今を不幸だと言ったら罰が当たる・・・、ふとそう言いかけたときに指摘されてハッとしました。

複雑

2010年8月12日 日常
もりもりバイトしてきました。

今日出たらしばらくお休み。休み方がお盆と重なって『まるで公務員だな』と評されました。
まあマネージャーがOKしてくれたんだからいいじゃない。

連休中の予定は微妙ながらあります。まあ墓参りが一番ですけれども、ちょっと旅を・・・。

この日の仕事は面白くはなかったけどきっちりできた気がする。
いつも一緒の社員さんが早番で「後はきっちり頼んだ」と僕にだけ言って帰って行ったのできっちりやりましたけども(いつもやれ)

たかがバイトだけども微妙にそのやり方が違う人がいて、例えば印刷とかもまとめてすればいいのになぜかバラバラにしたり、プレプリントされてるのを無視して上から印刷してたり・・・(見えるけど印刷されたものが汚い)できるはずなのにできてない人にちょっとイラっと。

「やっておきましょうか」と、変われ!を丁寧に言い換えたのに
「いいよ大丈夫だよ他のコトして良いよ」と返って気を遣われた・・・。

きっちり頼む、と言われたのでなるべく丁寧にこうした方がもっと良いという形で訂正してもらったけど骨が折れた。

お盆

2010年8月13日 日常
墓参りしてきました。
墓場には猫だらけ。墓場くらいは変わらずにそのままかと思ったけど新しい墓が増えた気がする。

少し早起きして、野暮用で銀行行って仏花を買って。
それからホームセンターで買い出し。自転車を掃除するために。
買い物まで入れるとトータル2~3時間だったかな。暑かったですけれども、無心になれた気がする。

買い物途中、早速iPod Touchを落としました(笑
クリジャケの角に当たったのが幸いしてジャケットは壊れたけど本体は2つの小さなへこみで済みました。
この功績をたたえて早速同じ品番の新しいケースをamazonで注文。
日曜日くらいには届くとか。お盆なのにがんばってるね。amazonさん。

自転車はただ拭くだけではなくチェーンの古い油の除去から塗り直しまでやったのでそんだけ時間を費やしたわけです。バルコニーでの作業でしたが暑かった。

Ginza-Nihombashi-Mitsukoshimae
Ginza-Nihombashi-Mitsukoshimae
Ginza-Nihombashi-Mitsukoshimae
本日の日記

ご存じでしょうか、僕も新書で知ったのですが日本橋は『Nihombashi』と書くのが慣習なのだそうです。これは英語話者からするとその方から違和感がないからだそうで。
(詳細は『ん―日本語最後の謎に挑む』(新潮新書)をどうぞ)

というわけで今日は中国人の中間階級に負けないように銀座へお買い物。

その前にまず当初の目標だった浅草へ。

確か前回訪れたのは高校生の時、つくばExpが開通したときですね。
あの頃の記事は痛々しいので敢えて伏せておきますが(笑
本当はだからつくばexpにも乗りたかったのですけれども、その後の都合上と景気低迷の影響でオール地下鉄で、がテーマになったので断念。
(というのはただの言い訳で、埼玉からだと微妙に非効率になってしまうのです
特に和光市から有楽町線直通(正確には副都心線急行に乗り小竹向原で乗り換えた)を使っていた関係も大きい
[Y13→T06]飯田橋-[T10→G11]日本橋-[G19]浅草
尚最速最短ルートではない。都営線は使わない、も裏テーマ(なんで?)

銀座線、狭いし第三軌条だけどそこが好きだね。銀座線の雰囲気は良い。
なによりも初期の地下鉄だから深くないですしね。もう半蔵門とか副都心とか使うときはモグラのような気持ちになるけど・・・。

さて浅草。かすかに見えるスカイツリーに結構萌えた。
思わず写真一枚(不掲載ですけど・・すみません3枚しかアップできないので)
未完成な間に1枚撮っておけて良かった。遠くからというのは意外と忘れますからね(間近では3月に撮ってます)

う・・・アサヒビールのビルを眺めつつ、雷門です(→写真1枚目)
直前に再び結婚できない男を見ていたのでそう言う意味でも面白かった。
(*寅さんツアーというのが劇中に出てくる)
外国人の方が多かった。年寄りばっかりかなと思ったら家族連れとかカップルとか多かったのが意外な印象。
ここでtouchにて『ハトマメ』を選択。いろんな国から来た人で浅草寺は今日も賑やか~♪

仲見世通りは個人的に好きになれません。道が狭いのは当たり前だけれども無秩序という感じで何度もアイスキャンデーをぶつけられそうになった。
それと出店にあまり魅力を感じなくて、版権的に大丈夫なんだろうかと思いたくなるようなお店とか・・・まあそれもまた味なのかも知れませんけれども。

浅草寺。私は罰当たりなので香炉の煙も目がしみただけだった。
本堂(観音堂)の方へ行きまして賽銭なんかを。
はていくら投じたらよいのかとwikipediaで調べましたらだじゃれで良いとか。
ではまあご縁があるように・・・と5円を入れようとしたら前の方が全然どいてくれない。
そうして隣には女性二人組がいてこれまたどいてくださらない。

しかもめちゃくちゃ祈ってた、良縁を!とだろうか(はっきり聞こえてないけどそんな会話のように感じた)

僕はつい自分の良縁というか、まあその今いろいろあるものでして(笑
そういうのを願いたくなったんだけど、それじゃダメだよなと、みんな(自分の素敵だと思う人たち)が幸せになりますように、にしようとちょっと自分かっこいい見たいな風に思ってたんですね。
人のことを思える自分素敵やん・・・って。

後ろにいた家族連れの方がやっとあいた僕の前に割り込んできて、小さな女の子がお母さんを見ながらお金を投じたんです。

「(お賽銭入れたけどどうすれば・・・見たいな顔をする少女)」

「ほら!ちゃんとなむなむして!」

「(なむなむ!)」

もうね、ハッというか、マッキーに電話したくなったくらい(番号知らんが)感動したの。

僕ってダメだなって、なむなむだよ、なむなむ。
このお母さんすばらしい。ふつう「お祈りして」とかじゃないですか、それか「願い事を言うんだよ」とか・・・。

僕なんかついつい最初は例の─いや、次にはみんなが幸せになればいい(笑)とか、もう恥ずかしいったらありゃしない。

その少女と母親に敬意を表する意味で僕も5円を入れた後
「なむなむ!」と合掌して言ってきました。
(まあ森三氏の『四畳半神話体系』を読みながら行ってたのも大きいが)

なむなむ!は、おそらく正しくない(南無観世音菩薩・・・)

でもその、よく考えたらみんな自分のことばっかり考えている中でただなむなむ!とだけする、そこに感動したんです。隣の婚活女子なんかもう鬼の形相でしたから、それがなんか穏やかさを産むというか、ただなむなむするだけで充分じゃないですか。

なむなむという響きも好きなんで。。。

妙な感動体験のあとはかつて凶をひいたおみくじチャレンジ。
結果は・・・45番、吉。うーんおもしろくない(なんで)

待ち人・・・遅いが現れる。とか書いてあった。意味がわからん。

悪いみくじのほうが縛って帰れるからうれしーんだけど(家に持って帰って普通に捨てて良いのか微妙じゃないですか)

そうして今度は裏道を使って駅まで。その途中もちろん人形焼きを買いました。

そもそも銀座や日本橋へ行くのは、実は百貨店巡りもテーマだったからなのです。
ですので東武の駅が入ってる松屋浅草店も散策。

業績悪化のニュースは見ていたが、地階はそこそこ盛り上がってた。
結構緩い感じで個人的には好きだったけど、地方の百貨店並のテナントはややがっかりか。銀座店との距離を考えるとあえてここで買い物をするメリットはないですね~。

というわけで再びメトロに乗って日本橋で下車。
デパートの総本山(?)日本橋三越本店へ。

百貨店は売り上げが右肩下がりで未来が見えにくい、とよく言いますよね。
テレビ東京なんか三越テレショップで食ってるくせにNEWS FINEでは日本百貨店協会が発表するデータを元に~ヶ月連続の売り上げ減なんて事をやってる。

ですが、個人的に百貨店が好きなんですね。なんだろ都市のステータスシンボルとしての機能はもう失われてるのかも知れないけど、やっぱりああいう華々しさっていうのは無くしてはならないと思うわけです。

それにこと日本橋三越においてはその建物自体がもう鑑賞物になってる。
ライオンになむなむはしなかったけど、一歩入ってみればわかるとおり、新宿や池袋にある成り上がり百貨店とは一線を画するスペシャリティがある。

なによりもデパ地下が結構好き。

今回は地階偵察がテーマだったので上階はほとんど見てません。
デパートの地下というとついつい銘店に目がいきがちですけれども、それだけでなくグロッサリーも注目ポイント。
そりゃスーパーと比較してもしょうがないけど、Tokyo priceには正直引きました。

地階こそ百貨店が大切にすべきところだと個人的思ってます。すごい活況でしたし。
僕なんかが歩いて平気かな、と何度も思ったほどリッチな人たちが多かった。

何階か忘れたが催事で銘菓を集めたのをやってて、柳月(北海道)の三方六を購入。
三越の紙袋に入れてもらえた・・・!
飾らない日だけどこれもっただけで飾ったような、なんと昭和な感性なんだろ、自分(スウェーデンの家具買って流行的と思うよりは良いでしょ)

お財布を投げ出しても大丈夫だろうと思わせるような、そんな雰囲気。
だからこそ客足が遠のくのか・・・。だってクレジットカードをぽんっとそのまま旦那さんの胸ポケットに放り込んでたり、死ぬほど買い込んでる人がいたり・・・。

ただ一言言えば、確かにセルフ部分はひどすぎる値段設定だったが、それ以外は割とそうでもなく、三方六も500円程度で買えたし、実はそんなに高止まりしてる訳でもないんですよね。安いものは安いです。

エレベータ。わざわざ自動運転です、と断り書きがあり、そんなの当たり前じゃないかと思ったらエレベーターガールさんがっ。

リビングコーナーから再び地階へ(地下鉄への連絡口があるから)
自動運転の方に敢えて乗りたかったが、そのエレベーターガールさん声を掛けてもらったのでいそいそ乗った。

地方百貨店の窮乏ぶりの話でも振ろうかと(乗ってたのは僕だけだった)思ったらすぐ下で止まって、どうだ明くなつたろう的紳士と婦人が乗り込んできた。

「これから食事なんだがX階とX階ならどっちがいいかな」とエレベーターガールに質問。
「X階でしたら日本食から幅広く取りそろえておりますからそちらが良いかと存じます」
(細かい内容までは忘れてしまったので想像で)

とにかく質問に対しての返答が早く、きめ細かく、柔らかい・・・これがプロの接客なんだ!と妙に感動した。

さらに下では別の店員さんがエレベーターまでお客さんを誘導。
エレベーターが下がりきるまでお辞儀をしたまま・・・。

正直こういうのを過剰だ、と思う人も、もう増えてると思います。
特に若年層なんかは。
でもこの真心込めた、そうしてプロ意識をもった接客というのは廃れて欲しくないですねぇ。

とにかく日本橋三越本店はすばらしい。また行きたくなる要素が多かったですよ。
いつか家具を買い占めたい!(無理だが)

この日本橋三越、この裏というか近くにはとても重要な機関があるのです。
日本銀行・・・。日銀ですね。事実上の中央銀行。当然見てきました。

昔の人の作った建物はなんと趣深いのかと。この感性はどこへ行ってしまったのでしょう(もっとも時代的背景があったわけで単純に今の建物を批判することは難しいのでしょうけども)

旧館の反対側には資料館があります。
「貨幣博物館」といいますが、入場料無料。
google mapで昨日遊んでたら偶然見つけて、存在は知ってましたけれども見るかどうかは微妙でした。

斜めから旧館を撮りたくて道路の反対側から別館に近寄って撮ってたら警備員さんに是非どうぞ、と促されたので見学してきました。

金本位制、兌換紙幣、等々・・・公民の授業で聞いたことがあったような懐かしい言葉とともに日本にお金が流通するようになったのはいつか、とか紙幣が発行されるようになったのは、日本銀行券で統一されたのは、戦争時の貨幣は陶製だった!?等々楽しく学べました。ほとんど人いないし・・・。

一人で見学というのは少数派っぽかった。デートっぽい人も来てたけど、真面目なカップルだなぁと関心してしまいましたよ。楽しいのかな?
僕は楽しかったですけど。資料も豊富なんで是非どうぞ。

そのあと再び銀座線で銀座へ。

銀座四丁目交差点出口から・・・ここでのBGMは『赤いマフラー』

交差点というか歩行者天国地点から服部時計店(現・和光)を撮影。
これが一番見たかった。ああSimのLot通りだ・・・と妙な感想を述べつつ、まずは銀座三越へ。

正直今は見る価値無し!まあ改装中ですからね。本店の方が好き。

その後は松坂屋へ・・・個人的に一番好きになれた地階だった気がしますね。
ぼろいしテナントも微妙だけど、落ち着く(笑
値段もまあ安くはないが手頃。良いところに見せだしてるのにこんな泥臭い地階でいいのかと、緩い店内に安堵できます。

あれはあのままがいいな。B2の無印見ようと思ってて忘れてしまった・・・まあ地元にもあるし。

そのあとは再び地上へ這い出て、Apple Storeへ。なぜか外国人が大挙して押し寄せていたのでたいして見られず、iPhone4・・・と思いつつ松屋へ

松屋は2店舗回ってる(三越もだが)のだが、これは中堅百貨店がどういうものなのかを見たかったというのもあります。

浅草店よりもかなり力が入ってて(そりゃそうだろうが)地階も魅力的。
だけどなんというかぱっとしないというか、正直書けるほど印象に残ってない売り場でした。

ここで百貨店巡りは終わったんですけれども、百貨店の紙袋にありがたがるような世代の人たち(おそらく50代以上)が離れていった後の百貨店を考えたときに今以上に厳しい現実があるのだろうなと思いました。

確かに郊外には大型SC(GMS)ができてますし、家具だってなんだってそっちの方が安い。
それに今はネットもあるからわざわざこんな都心まで出てくる必要さえない。
でもだからといってそればかりが全てになってしまったら面白くないなぁとも思いました。
まあ無くなることはないだろうけど・・・。

本当はこの後秋葉原によって中野に行ってという予定を組んでいたものの、頭が痛くなったので帰宅・・・。

お土産を開けているときに「よく一人だけで行くよね」と母に指摘されたのが辛かった。
一人で平気な顔して行くなよと・・・。
そりゃできるなら黒髪乙女と行きたいけどだな。

(参考サイト一覧
浅草寺 [http://www.senso-ji.jp/]
日本百貨店協会 [http://www.depart.or.jp/]
株式会社三越 [http://www.mitsukoshi.co.jp/index.html]
株式会社松屋 [http://www.matsuya.com/]
松坂屋 [http://www.matsuzakaya.co.jp/]
日本銀行金融研究所 貨幣博物館 [http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/index.htm])


今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いつもだと寝ている時間に起きたためマミもサビも寝たままで一人黙々とスパゲティを茹でてました。昼飯です。

出かける頃になってマミは起きてくれたがサビは押し入れに入ったまま。
また巣になってるし(お客さんが来たときに一度撤去した)

帰宅して猫たちとごろごろしてるのがやっぱり楽ですね。

難しいね

2010年8月15日 日常
本日の日記

今年は火垂るの墓やらないのでしょうか?
夏の風物詩という感じが個人的にはするのでね・・・。

こういうことを言うと失礼かも知れませんが、ふとなぜ終戦が8月15日なんだろうと思います。
一般的にはお盆といっても本当は月遅れの盆とか旧盆とか言うらしいのですが、とにかく13~16日がお盆。そのお盆の最中に終戦記念日もあって、またその近い日で原爆の投下があったり・・・。

戦争とは違うものの日航機墜落(12日)なども神仏を信じない罰当たりな僕でも“なにか”に導かれたんじゃないのかと、そう思ったわけです。

お盆に戦争体験、ドキュメンタリーを怖々見るのも日本の小学生の誰もが通る道。
おそらくあと数十年で無くなってしまうものの、帰省した親の実家にて祖父母から体験談を嫌々聞かされるのもやっぱり夏らしい。

僕の場合ですと祖父が一応戦争体験者(年少だったが)なのですが、聞かされた記憶はあまりないんですね(学校では聞いた)

最近になってやっとあれはすごかった・・・と言い出しましたけど、テレビで見たのか自分の記憶なのか曖昧なんじゃないのかと疑いたくなるときもしばしば。
(世界史は取ってないけどヨーロッパ史を少しかじったのでそういう視点でもずれを感じたり・・・)

まあとにかく、いかがお過ごしでしょうか。
今年見た中ではテレビ東京でやってた池上さんの戦争番組がまあまあ客観的だったと思います。

テレビでも世界的視点から見るようになったのでとてもわかりやすくなったと思います。
今までは日本だけとかどうしても視野の狭い取り上げられ方でしたからね。
良い悪いは別にして、第二次世界大戦という位なのですから当時の世界の動向がどう推移したのか、くらいは把握しながらじゃないと難しいと思います。

墓参りの帰りチェーン店で食事を取ったのですが、母親が思い出したように夏休みの思いでを語り出して、
「おじさんの家に行ってみんなでカブトムシとかそういうのを取りに行った気がする、いろいろ取ってたよ」
「そういうのってどうなんだ」
「なにが」
「いやなんというか、この間会社の人と飲んでたでしょう、そういう話になったときずれてるんじゃないかと」
「そんなことはないが・・・でも10才もちがうとね」
「ゲームとかもぼちぼちあったしな」

僕は虫取りの記憶はない。あるのはいとことスーパーファミコンで死ぬほど遊んで記憶。
64が出た後は風船を壊す対戦のコースで緑甲羅をいくつコース上に放てるかを試してたり・・・。

おもいッきりテレビに出る稲川淳二の話を怖々聞いてたり・・・みたいな感じだった。

あと読書感想文が終わらなくてやけくそになったり。

今はなにもない。感想文も絵日記も観察記録も。
そうして虚しい、とかつまんない、だなんて言っちゃってる。
嫌なものですね、歳を取るって言うのは。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとは小学6年からのつきあいなので結構古い。第一、旧家を知ってるし。
マミは成長しない僕に猫パンチくれてやりたいと思っていることでしょう。
今日はポンジュースの空き箱を半分に切ったものに頭まで抱え込んで丸まって寝てました。
なぜそんな狭っこいところで寝る必要があるのかと・・・サビは不思議そうに眺めソファの端に顔を埋めてました(どっちも顔は隠したいらしい)

暑い

2010年8月16日 日常
本日の日記

久しぶりにバイトへ。暑かった。
あと頼んでたクリジャケが昼間届いた。遅い!(頼んだのは金曜日夜)
特別急ぎの品じゃなかったけどamazonさん遅くなったねぇ。。。

しかしその後2度寝したのだがその間に電話が掛かってきていた。
後で聞いたら少し忙しかったから応援を呼んだつもりだったらしい。
おもいっきり謝っておきました。彼は笑って許してくれたけどぶん殴りたかったはず(その人は連休を取ってない)

で、今日は出たらずーっと外の仕事。倒れるかと思いましたよ。
さすがに社員さんが飲み物の差し入れを入れてくれて・・・。

「おい!」といきなり言われてぶしつけなヤツだなと顔を上げるとYだった。
「またか」
「いまいろいろ大変なんだぜ俺」と軽く世間話。
正直びっくりした、びっくり以外に形容しようがないようなことを聞かされて、同い年なのにどうしよう、とそればかり思いました。

しかし暑い日だった。。。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビ、相変わらず特別仲が良くなったわけではないものの、特別嫌いあっているわけでもなさそうで、少なくともサビがマミに近寄ってもマミは最初怒っていたのが今は10回に1回くらいに。
時々追いかけっこしてるし、徐々にかなりゆっくりと融和していっているらしい。

サビが珍しく自分からキャリーバッグに入っていた・・・放置してあるのは片付いてないからっていうのもそうですがサビが極度にそいつを嫌うので慣れさせるためで、しめしめ、という感じです。そろそろ予防接種だし(たしか来月)

夏が過ぎてゆく

2010年8月17日 日常
本日の日記

別に焦ってません。もちろん強がりなのですけれども。
なぜ学生達は自己鍛錬を鍛える前に浮いた話はないのかと模索するのでしょう?
もちろんそのうちの一人に僕も含まれるわけですけれども、バイトのちょっとしたすき間で一個上の先輩にしきりにそのことを詰問されたのがきつかった。
(他、僕よりもっとかっこいいイケメンがそこにいたのに!)

「お前なんかないのかよ!」
「ないですねぇすみませんが」
「そんなんでいいわけ?」
「別にそれほど執着してないのです」
「それは嘘だろ、それとも水樹と仲が良いからさては」
「どうしてそう勘ぐるのです」
「でもそうなるだろ?」
「違・い・ま・す」

逆に問うたら自分のことはたいして仰らない。イケメンさんに話しを振って逃げようとすると見透かされてたのか
「こいつはいいんだよ!お前の問題なんだって」とまた詰問された。

まあいい歳なので交わす技術もここで会得しておこうという心持ちになれたが、うーん・・・。

他、冗談でも言われたくないことを一つか二つ。
良い人なのに残念という気分でしょうか。でも僕も悪いんでしょうけど。
もちろん強がり、やせ我慢なのは当然だが、正直恋人というものがそれほど欲しい訳じゃないです。
ただなんとなくそばにいて面白いものをみて笑って・・・みたいな、そんなんでもいいかなーなんて。

一見すると奥手とか誠実と思うかも知れませんが、現実は単に責任を回避したいだけ・・・。

ま、とにかくまだまだ暑い夏は続きそうです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビの追いかけっこを眺めつつ食べる夕食はおいしい。
そうこんな幸せがあるのにそれではいやなんだというのは勿体ないですね。
いや決して賢者タイムに浸っている訳ではないのです。

カーテンの留め具が壊れてしまって、ひもですけれども、それを直すために裁縫道具を引っ張り出したら
普段ならどんな道具を出しても興味を示さないマミがなぜか熱心に眺め隙あらば道具箱を漁ろうとしたので大変でした(針もまち針もあるし)
本日の日記

こっそりパロディ。誰も気がつかないでしょう。このDN内のお見合い系日記(なにそれ)から、良いフレーズだったのでもじって。

原文は『夏の始まりは、花火から』だったんですが、日本語の奥ゆかしさを感じませんか?
いや国語力のすごさでしょうか。ぱっとその文章だ見せられたときに人は何を連想するでしょう。
僕は「きっと花火大会か何かで恋に落ちたんだろ」と思ったんですけれども、“夏の始まり”がすなわち恋の始まりを暗喩(か?)しているのではないかと。

実際読んでみると花火デートで浮かれましたという話であり、予測は当たったわけです。
でもこの力っていうのはどうやって体得するものなのでしょうかね。
別に僕自身がすごいぞ、っていう訳じゃなく、日本人ならだれでもわかると思うんですけれども、だからこそそれを多用しているマッキーが好きなんですけれどもね。

夏の始まりと恋愛がなぜリンクされるのか・・・。夏になるとなぜか恋人いないのは負け的風潮と関連性があるように思えてなりません。

バイト最中ふと「僕らは負け組なんかじゃあないって証明しましょう!」
っていわれて最初仕事面かと思って「僕ら!?」と聞き返したんですがすぐにわかって
「ああ恋愛面か・・・そうですね・・・負け組なんですよね」と凹んできました。

水樹君はフリーだが、実際僕のようなしみったれた夏休みではなく旅行行きまくりなので真の負け組は僕でしょうねぇ。
それもまた人生かなと思いますけど。


気まぐれでTBSで再放送してたパパと娘の7日間を見てるんですけど、あれガッキーってこんなに可愛かったっけ?と思ってしまいました。
情熱大陸見れば良かった。館ひろしというと免許がない!というあたり僕も歳ですね・・・。好きな映画の一つなんですけど。
(多くの人はあぶない刑事かな、課長が替わってからすっかり見なくなってたな・・・)

でもまあ、今はそんなに面白くない訳じゃないです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミやサビとずっと構っててもまだ時間が余ってるくらいですからね。
家にいる時間が長いので(ほとんど寝ているという説もあるが)猫たちになつかれてます。
本当午前中に起きてないので街に出てないです・・・。バイトがなきゃ引きこもり。
むしろバイト無かった頃の夏休みって何してたんでしょうかねぇ。
本日の日記

最近ウォークマンの売れ行きが好調なんだとか。
バイトでもiPodオンリーは少なく、併用やウォークマン派が多くて少数派です。
(でもtouch使ってる人は多いような)

パソコンが苦手な人は返ってウォークマンの方が楽なんじゃないかと。
フォルダ管理出来るっぽいですものね。僕はもうiTunesからフォルダ管理へは移行できないけど・・・。

スマートプレイリストがiTunesの一番の醍醐味だと思う。他社製でもできるけど、細かさが違うんですよね。

あと音質を挙げる人も多いですよね。ポータブルプレイヤーなら音質<利便性なので僕は(iPodの音の悪さは)気にならないけどね・・・。
おそらく128kbps~256kbpsが最高レートと思われる人に悪いと言われてもね。
こっちはロスレスエンコードなんですけど・・・みたいな・・・。

というわけで大枚はたいたtouchが貶されちゃって傷心気味の僕でした。
純正イヤホンで音質を比べないで!(確かにあの純正イヤホンは音悪いですよね)

別に忙しい日じゃなかったけど、なんか疲れた・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
S95が発表になりましたね。canonのコンデジです。3万円台になったら(できれば割ったら)買いたいですね。S90いいな、いいなと言ってたのでね。
(別にS95待ちだった訳じゃないけど、最安狙ってたら買いそびれた)

レンズが明るいので猫撮り(室内撮り)向けっぽい。
上がってるサンプル見るとf100fdより良好だなと思う猫画像もあるんで・・・。

昼間でもISO200だと手ぶれ警告でますからねf100fd
撮れないことはないけど三脚使わないとぶれることが多くて・・・。
まあ完璧にこだわりすぎているっていうのもありますがF10時代はあんまり気にせず撮れていたことを思うとレンズの明るさの差が結構響いてるなと
(F10は割と明るいレンズだった)

まあ専門外なんで詳しくは知りませんが。


中途半端

2010年8月20日 日常
本日の日記

パソコンの調子がおかしい、とこの日記で書いたことがあったか(あっただろう)
調子が悪いときは特定して改善するので、調子が悪い状態で使い続けると言うことは基本的にはない。

だけど先日からDドライブが不調気味。S.m.a.r.t.の報告だと、不良セクタがたくさんだし、暑いし(50度超え・・・)そろそろ死にます。
と報告してくれたので、寿命なのでしょう。Dドライブにある大きなファイルを開くと音声が途切れる(ぶちぶちとなる)怪現象。転送速度がまた下がってるのかと確認してもPIOにもなってないし問題はない。

というかOSのリカバリーもしたいけど、今更XPを入れ直す気持ちにもならないし、エプソンはいつになったらProの新型出す気なんだろ・・・。今時USB2.0しか無いって言うのは買う気無くす・・・。

繋ぎマシンでも買ってみようかと検討してみたところ、なんだかんだで8万弱必要という結果になった。繋ぎの割にcorei5でGT330とかそういう無駄スペックを要求しているからでしょうか。

現在のパソコンは2004年製のEndeavor.ビデオカードが火を噴きそうな危ない状態です。
中途半端なパソコンは買えるけど、後高スペックを狙うなら結局無駄なんですよね。
サーバー機に転用?データ共有してないし・・・。
テレビ用パソコンにしようかとも思ったけど用途不明だし。
6年粘って使ってるからあと数ヶ月(だろうか)の辛抱かな。
でもちんたらしてるとBlu-ray regzaも発売になるし、パソコンは無理かもなぁ。
もっと働きましょう・・・。

働くと言えば久しぶりに遅刻した。バイトに。
朝まで起きてて眠れなくて、でも眠くなってきたからふっと眠ったら起きたらバイト始まって30分過ぎ。
青くなったねぇ、やばい・・・終わった。と思った。

こういったらダメだけど、まあみんな遅刻ばっかりしてるので実際怒られるとかは無いんです。でも“皆無に等しい僕が”遅刻をすると面倒なのです。
不良が一個のゴミを拾って捨てて賞賛される、の逆とでも言うのでしょうか。

そのせいではないけれども明日は早出しろと言われた・・・眠るのが怖い。
早く寝て早く起きよう!

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんとなくペット自慢(?)大会にバイトでなった。暇ではないが。
サビの写真は全てデジカメで撮っているため携帯にはなく、マミのもデジカメだがたまたま変換してあったのがあったので見せたらとても評価された。

スタジオで撮ったみたい、だなんて初めて言われた。僕の部屋ですけれども。

皆さんのペットたちも可愛かった。

resting

2010年8月21日 日常
ザコンビニの店員のような気分。
ただいま休憩中。bgmはストロボシネマとtrickster
Tricksterは詐欺師の意味なんだとか。

(-携帯から)

在庫整理の担当になり先輩と共に午後一出勤。
なかなか大変でした。しかし在庫ロスを無くすという目標で始まった新体制なのにもう2つも廃棄品(賞味期限切れ)を出してるし・・・大丈夫なのか、ここは。

あと明らかに在庫確認を怠っているとわかる品の出し方。
特定の商品で二箱開いてて少しだけ品物が残ってるとか。
それは後々面倒だからちゃんと見て欲しいんですけどね。

パートさんのバイトのメモ書きの多さもイライラする要因のひとつ。
そんなメモ貼ってる暇があるなら自分でやれと。
そんなメモなんか無くてもわかってると。

もう土曜日ですねぇ。1週間早い、ような長いような(月曜日とか火曜日が数週間前に感じる)


1 2