本日の日記
写真上から・・・新旧比較。右が旧型、左が新型。差異がわかりにくい。
中段は拡大写真(写真等幅から80パーセント縮小)カメラがいまいちなのでいまいちな写りですが実物はもっとはっきりくっきり写ります。
財布を店に忘れちゃったりして大慌てだったりしたけれども、しないと決めた自主休講を取ったおかげで素早く回収することが出来、また中身も無事だったので大事には至りませんでした。
iPod 4Gで気づいたこといろいろ。
まず色温度の話。これは旧型に比べて明らかに低くなっている気がする。PSPみたいに選択制にすれば批判を浴びることはなかったのかも。
ただ見比べたときに3Gのほうが青すぎるという印象を個人的には感じたので下がったことは歓迎したいかも。
あとコントラスト比というか階調が拡大されているような。
仕様表を見てないのでわかりませんが動画を見たときに旧型だと飛んでいる色が4Gではきちんと表示されていて良いです。まあテレビレベルとまでは行かないけど(視野角が絶望的)
文字の読みやすさ等々は圧倒的に新型でしょう。個人的には旧nanoに戻ったような気分です(画面が小さい故解像度の不足を感じなかった)
レスポンスはたいして変わらないという印象。もうちょっとA4プロセッサに期待したんですけどね(もともと緩慢さを感じてなかったというのもあるけど)
あとはアートワークですね。画面解像度が上がったので等幅表示じゃなくなってしまっているみたいです。
(よくわからないのだが、600でも640でも等幅表示にはならないみたい。むしろ600x600ままの方がよかったりして・・・)
まあ昔必死こいてつくった中島美嘉アートワーク集も全部作り直しと・・・。
そんなに差は感じられませんけどね。。。
音質
内蔵スピーカーは明らかに改善されてますね。単に出口を設けたっていうよりは根本的に作り直したのだろうというのが感じられるほどの改善。
ボリューム最大にしても音が割れなくなったのは良いと思います。
反面指向性がはっきりしてて下向きに音が出ている様な感じは人によっては気になるところかもです。
高音域が良く出ていて、ハイパスフィルターかなにかを噛ませているようなそんな感じ。
まあおまけ音質には変わりないですが。
イヤホンはHA-FXC71での視聴ですが(付属は使ってません)
変化ほとんど無し。心持ち音抜けが良くなっていないでもないですけどプラシーボレベルです。残念なり。でもだからといってiPod touchの音がそれほど悪いとは感じないバカ耳のおかげで悪いとも思わないんですけどね。
こんな感じでしょうか。
カメラ機能も使いましたけど一昔前のガラケー画質って感じ。有ってないようなもの程度の期待にしておいた方が良いと思います。
(本格的なのが欲しければコンデジかiPhoneを買った方がよいかと)
満足度は高いです。やはり画面の解像度が上がったのは大きい。
高解像度厨ですからね。歌詞も読むのでもじが綺麗なのもすばらしいし読みやすい。
特に漢字なんかはクリアに表示されますからとても読みやすくなりました。
まあでも慌てて4Gに飛びつくこともないと思いますけど。
動画をよく見るという人は扱えるプロファイルと解像度が向上したのでそれ目的で乗り換えても良いかもしれませんね。
メインプロファイル動画を生成できる環境が無いので(ソフトはあるけどマシンが古い・・・)そのうち整ったらエンコードし直す予定。
というか64GBを有効活用するためにもっと動画機能を使う予定です。
早くクリジャケでないかな(一応他のメーカーのジャケット使ってるけど・・・)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォトビュアーとしても活用していきたいんですけれどもフォルダ管理がいまいちよくわからなくてですね同じ写真が複数表示されるという怪現象が。。。
動画機能でサビを撮ってみましたら見事逃げられたわけですけれどもtouchでみるなら充分な画質と感じました。まあ悪いのは見てわかるんですがむしろこの価格でこれだけ持ってくれたジョブズに手裏剣をプレゼントしたい!
写真上から・・・新旧比較。右が旧型、左が新型。差異がわかりにくい。
中段は拡大写真(写真等幅から80パーセント縮小)カメラがいまいちなのでいまいちな写りですが実物はもっとはっきりくっきり写ります。
財布を店に忘れちゃったりして大慌てだったりしたけれども、しないと決めた自主休講を取ったおかげで素早く回収することが出来、また中身も無事だったので大事には至りませんでした。
iPod 4Gで気づいたこといろいろ。
まず色温度の話。これは旧型に比べて明らかに低くなっている気がする。PSPみたいに選択制にすれば批判を浴びることはなかったのかも。
ただ見比べたときに3Gのほうが青すぎるという印象を個人的には感じたので下がったことは歓迎したいかも。
あとコントラスト比というか階調が拡大されているような。
仕様表を見てないのでわかりませんが動画を見たときに旧型だと飛んでいる色が4Gではきちんと表示されていて良いです。まあテレビレベルとまでは行かないけど(視野角が絶望的)
文字の読みやすさ等々は圧倒的に新型でしょう。個人的には旧nanoに戻ったような気分です(画面が小さい故解像度の不足を感じなかった)
レスポンスはたいして変わらないという印象。もうちょっとA4プロセッサに期待したんですけどね(もともと緩慢さを感じてなかったというのもあるけど)
あとはアートワークですね。
(よくわからないのだが、600でも640でも等幅表示にはならないみたい。むしろ600x600ままの方がよかったりして・・・)
まあ昔必死こいてつくった中島美嘉アートワーク集も全部作り直しと・・・。
そんなに差は感じられませんけどね。。。
音質
内蔵スピーカーは明らかに改善されてますね。単に出口を設けたっていうよりは根本的に作り直したのだろうというのが感じられるほどの改善。
ボリューム最大にしても音が割れなくなったのは良いと思います。
反面指向性がはっきりしてて下向きに音が出ている様な感じは人によっては気になるところかもです。
高音域が良く出ていて、ハイパスフィルターかなにかを噛ませているようなそんな感じ。
まあおまけ音質には変わりないですが。
イヤホンはHA-FXC71での視聴ですが(付属は使ってません)
変化ほとんど無し。心持ち音抜けが良くなっていないでもないですけどプラシーボレベルです。残念なり。でもだからといってiPod touchの音がそれほど悪いとは感じないバカ耳のおかげで悪いとも思わないんですけどね。
こんな感じでしょうか。
カメラ機能も使いましたけど一昔前のガラケー画質って感じ。有ってないようなもの程度の期待にしておいた方が良いと思います。
(本格的なのが欲しければコンデジかiPhoneを買った方がよいかと)
満足度は高いです。やはり画面の解像度が上がったのは大きい。
高解像度厨ですからね。歌詞も読むのでもじが綺麗なのもすばらしいし読みやすい。
特に漢字なんかはクリアに表示されますからとても読みやすくなりました。
まあでも慌てて4Gに飛びつくこともないと思いますけど。
動画をよく見るという人は扱えるプロファイルと解像度が向上したのでそれ目的で乗り換えても良いかもしれませんね。
メインプロファイル動画を生成できる環境が無いので(ソフトはあるけどマシンが古い・・・)そのうち整ったらエンコードし直す予定。
というか64GBを有効活用するためにもっと動画機能を使う予定です。
早くクリジャケでないかな(一応他のメーカーのジャケット使ってるけど・・・)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォトビュアーとしても活用していきたいんですけれどもフォルダ管理がいまいちよくわからなくてですね同じ写真が複数表示されるという怪現象が。。。
動画機能でサビを撮ってみましたら見事逃げられたわけですけれどもtouchでみるなら充分な画質と感じました。まあ悪いのは見てわかるんですがむしろこの価格でこれだけ持ってくれたジョブズに手裏剣をプレゼントしたい!