本日の日記
正確に言えば昨日には届いてました。The Alesha Show
なかなかいい曲たちが詰まっていると思う。歌詞については日本語訳がやや意訳っぽくてあんまり好きではないけど、このCDは楽曲を楽しむものだと思う。
とにかくテンポがいい。Play MeとかChasing Ghostsとかかなりいいね。
全体的に今風なんだけどやっぱりアレンジに懐かしさを感じるのはなぜなのでしょうか。おすすめの一枚です。歌詞がいいっていうよりは曲がいいな。アリーシャの声も特徴的で素敵なんですけど、とにかく曲のアレンジにハマった。
今日は黙々と自転車の掃除をしてました。ブレーキクリーナーでチェーンの汚れを取って新たに油を差し直した。清掃前ぎしぎしと不快な音を立てていたチェーンが静かになって大満足・・・。
今日のマミ
不注意でグラスを一つ割ってしまいました。その片付けの最中マミがなぜか積極的に部屋に入りたがったので隔離。猫たちは素足ですからね。マミに注意しておきながら私は私で破片を踏みつけて怪我しましたけど・・・。
正確に言えば昨日には届いてました。The Alesha Show
なかなかいい曲たちが詰まっていると思う。歌詞については日本語訳がやや意訳っぽくてあんまり好きではないけど、このCDは楽曲を楽しむものだと思う。
とにかくテンポがいい。Play MeとかChasing Ghostsとかかなりいいね。
全体的に今風なんだけどやっぱりアレンジに懐かしさを感じるのはなぜなのでしょうか。おすすめの一枚です。歌詞がいいっていうよりは曲がいいな。アリーシャの声も特徴的で素敵なんですけど、とにかく曲のアレンジにハマった。
今日は黙々と自転車の掃除をしてました。ブレーキクリーナーでチェーンの汚れを取って新たに油を差し直した。清掃前ぎしぎしと不快な音を立てていたチェーンが静かになって大満足・・・。
今日のマミ
不注意でグラスを一つ割ってしまいました。その片付けの最中マミがなぜか積極的に部屋に入りたがったので隔離。猫たちは素足ですからね。マミに注意しておきながら私は私で破片を踏みつけて怪我しましたけど・・・。
本日の日記
おかげさまでまあ小論のネタも見つかってあとは書くだけなんですけど・・・GT5でコルベット取得に向けて賞金稼ぎしていたらやる気がなくなって、1ページの半分を書いて投げ出しております。木曜日が締め切りなのにやばいね。
まあこれから寝ないで書くからいいんですけども、そういえばGT5を買った理由を書いてなかった気がするので書いておくと8月中旬頃に久しぶりにGT3をやったら昔よりもうまくなってて(謎)それではまってついついGT4を買ったんですね。
まあTOPGEARに影響されていたのは言うまでもないんですが、あれをみてると自然と車の車種を覚える物ですから昔は興味なかった外国車も興味の対象になって数年ぶりにレースゲームにはまったというわけです。
それでPS3を買うときにGT5prologueはどんなものかと買ってみたわけ何ですけども・・・。
さて、現実逃避に久しぶりに音楽の話でも。最近ほとんど音楽聞いてません。というのは嘘で(嘘かよ)ゲームしているときはGTA4ならカーラジオが聞けるんですけれども、Massive B が一番好き、とステータスで出てました。
Bullet Proof Skinという曲が一番いいな。おそらく日本語では作れない歌だろうと思うからです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4919213
PCしているときはもちろん中島美嘉や槇原敬之の曲も聴いてますけど、最近はiTunesのラジオ機能を使うことが多くなってます。飽きてきたのかな(笑
じゃあ外出時にはなにを聞いているのか?
最近はNO MORE RULES.のプレイリストをこさえて聞いてます。NO MORE RULES.をリッピングするまでもなくすべてライブラリにあるものですから。
PS3のリッピングテストにこのCDを使ったとき意外とこの選曲の良さに気がついたんですね。
最近の中島美嘉情報
公式サイトの情報は遅いし抜けてる。とくに雑誌が。
CDでーたとWhat’s inで1ページのインタビュー記事を発見しました。たいした記事じゃないからスルーしても良さそうだったけど一応買いました。
あと未確認ですがオリスタでもなんかの記事が載っかっているようです。
公式にあった話としてはSLYのカタログ(?)有料のファッション誌に掲載されるとか。
あとMTVで22日以降数回 STUDENT VOICE AWARDS 2009の模様が放映されるとか。
まもなく10月ですね。おそらく今度のシングル以降音楽番組への露出が増えていくんだろうと思います。ちょっと気が早いですがでもぼんやりしてれば年末ですからね。冬って言うのはやっぱり音楽特番も増えてくる時期で、特に11月以降はスペシャルがたくさんあって録画が忙しくなりそうです。昨年の年末は容量の工面でかなり苦労した記憶が・・・(紅白の数時間前まで容量不足エラーだった)
今年はそういうことがないように、事前にきっちり容量をあけておきたいですね
といいつつ未だに紅白とカウンドダウンスペシャルが未編集(笑
夏休みにやるつもりだったけど・・・、・・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビとマミは僕の部屋が大好きのようで、夜中にいらいらしながらCiNiiを見ていたらドアを開けてくれとマミが・・・しばらくしたらサビもやってきて、マミは逃げていったが結局ドアをがりがりとやられたんでCiNiiはほったらかしにして2匹と遊ぶことにしました。
やっぱりサビは若いから食いつきがいいね。マミも猫じゃらしとかを追いかけるんだけど熟練の狙撃手という雰囲気で、狙ってから飛びつくまでが遅い。
サビはもう何も見ないで突っ込んでくるのでおもしろいけど疲れます。
早く小論書けよと。
おかげさまでまあ小論のネタも見つかってあとは書くだけなんですけど・・・GT5でコルベット取得に向けて賞金稼ぎしていたらやる気がなくなって、1ページの半分を書いて投げ出しております。木曜日が締め切りなのにやばいね。
まあこれから寝ないで書くからいいんですけども、そういえばGT5を買った理由を書いてなかった気がするので書いておくと8月中旬頃に久しぶりにGT3をやったら昔よりもうまくなってて(謎)それではまってついついGT4を買ったんですね。
まあTOPGEARに影響されていたのは言うまでもないんですが、あれをみてると自然と車の車種を覚える物ですから昔は興味なかった外国車も興味の対象になって数年ぶりにレースゲームにはまったというわけです。
それでPS3を買うときにGT5prologueはどんなものかと買ってみたわけ何ですけども・・・。
さて、現実逃避に久しぶりに音楽の話でも。最近ほとんど音楽聞いてません。というのは嘘で(嘘かよ)ゲームしているときはGTA4ならカーラジオが聞けるんですけれども、Massive B が一番好き、とステータスで出てました。
Bullet Proof Skinという曲が一番いいな。おそらく日本語では作れない歌だろうと思うからです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4919213
PCしているときはもちろん中島美嘉や槇原敬之の曲も聴いてますけど、最近はiTunesのラジオ機能を使うことが多くなってます。飽きてきたのかな(笑
じゃあ外出時にはなにを聞いているのか?
最近はNO MORE RULES.のプレイリストをこさえて聞いてます。NO MORE RULES.をリッピングするまでもなくすべてライブラリにあるものですから。
PS3のリッピングテストにこのCDを使ったとき意外とこの選曲の良さに気がついたんですね。
最近の中島美嘉情報
公式サイトの情報は遅いし抜けてる。とくに雑誌が。
CDでーたとWhat’s inで1ページのインタビュー記事を発見しました。たいした記事じゃないからスルーしても良さそうだったけど一応買いました。
あと未確認ですがオリスタでもなんかの記事が載っかっているようです。
公式にあった話としてはSLYのカタログ(?)有料のファッション誌に掲載されるとか。
あとMTVで22日以降数回 STUDENT VOICE AWARDS 2009の模様が放映されるとか。
まもなく10月ですね。おそらく今度のシングル以降音楽番組への露出が増えていくんだろうと思います。ちょっと気が早いですがでもぼんやりしてれば年末ですからね。冬って言うのはやっぱり音楽特番も増えてくる時期で、特に11月以降はスペシャルがたくさんあって録画が忙しくなりそうです。昨年の年末は容量の工面でかなり苦労した記憶が・・・(紅白の数時間前まで容量不足エラーだった)
今年はそういうことがないように、事前にきっちり容量をあけておきたいですね
といいつつ未だに紅白とカウンドダウンスペシャルが未編集(笑
夏休みにやるつもりだったけど・・・、・・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビとマミは僕の部屋が大好きのようで、夜中にいらいらしながらCiNiiを見ていたらドアを開けてくれとマミが・・・しばらくしたらサビもやってきて、マミは逃げていったが結局ドアをがりがりとやられたんでCiNiiはほったらかしにして2匹と遊ぶことにしました。
やっぱりサビは若いから食いつきがいいね。マミも猫じゃらしとかを追いかけるんだけど熟練の狙撃手という雰囲気で、狙ってから飛びつくまでが遅い。
サビはもう何も見ないで突っ込んでくるのでおもしろいけど疲れます。
早く小論書けよと。
ATASHI’nCHI [2459号]
2009年9月19日 日常 コメント (4)本日の日記
テレ朝のばかやろー!あたしンち終わりにするなんて・・・。
あたしンちを終了する理由は全く見つからないんですけどね。
もっともデータを見てないので何ともいえませんが、視聴率の結果によって今回の事態がもたらされたとしたら非常に残念だと言わざるを得ません。
枠を変えての復活があると信じたいものです。
一方テロ朝のオーラの泉もついに終わってしまうようです。いつまでこんなインチキで放送倫理に違反する番組を続けてるんだろうと思ってましたがやっと終わるようでうれしい。オーラが見えてるとかもうそれは三田署にしょっ引いてもらいたいね。
さて、ほとんど物を買ったときしか更新しなくなっているわけですが、テレビのHD化を検討中です。部屋のテレビはすでにアクオスの22Vで、地デジは見られるのですが『早すぎた』ためHDMIが搭載されていなかったり、1080i信号を受け取れる端子がD端子一つということで接続できない機材が増えていること(レコーダーとPS3の排他利用はなかなか不便です)
D端子、当時は知識に乏しくこれが標準になると思っていたら実はアナログ規格でアップスケールの利用が著作権の保護というくだらない理由で禁止されており、PS3またはBDZ-X90の高品質アップスケール機能を生かせない等、現代のHD環境に充分対応しているとは言い難く、この部屋のテレビの買い換えは早急に実施したいところなのであります。
・・・なんかこの書きぶりは八ッ場ダムが必要といってはばからない役人の言い訳にも聞こえるのですが。。
PS3は発売から3年くらいですか、まあ特別待っていたわけではないけど、高い時期に無理に飛びつかなくていい買い物ができたので、これからは新しい技術が出てもほいほい飛びつくのはやめたいものです。
ところでもう数日前なんですがMGS4、無事クリアしました。おもしろかった。ムービーが多いという評判でしたけど、まあ確かにそうだなと思いましたけども別に不快に思うほど多いと言うほどではありませんでした。MGS4の場合FFと違ってそのままムービーシーンになるので(プリレンダではない)ストレスを感じさせないのかもしれません。でもmgs4はやっぱり従来からやっている人向けという感じですね。特にmgs1と2は外せないと思います。mgs1をやってないので(一応ネタバレサイトをみて補完したけど)小ネタの感動度合いが薄かったかもしれません。
個人的にはmgs3が好きかな。キャプチャーが好き。
今はGTA4をやってます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テレビをやめてデジ一買うか!?とも少し思いましたけど、カメラの知識が乏しいのでもっと勉強しなければ無理でしょうね(品定めできない)
今使っているカメラf100fdは屋外ではいいんですが屋内は全くだめだと思う。
質感があんまり良くない。それとRAW形式で保存できないので色温度などをいじりたくても出来ない(いじった風に加工は出来るけど)のが不満ですね。
猫撮りに最適なカメラはなんでしょうねー。
マミを撮るのは楽なんですが(のんびりしてるから)サビは難しいんですよ。
とにかくよく走り回ってるやつなのでね・・・。
テレ朝のばかやろー!あたしンち終わりにするなんて・・・。
あたしンちを終了する理由は全く見つからないんですけどね。
もっともデータを見てないので何ともいえませんが、視聴率の結果によって今回の事態がもたらされたとしたら非常に残念だと言わざるを得ません。
枠を変えての復活があると信じたいものです。
一方テロ朝のオーラの泉もついに終わってしまうようです。いつまでこんなインチキで放送倫理に違反する番組を続けてるんだろうと思ってましたがやっと終わるようでうれしい。オーラが見えてるとかもうそれは三田署にしょっ引いてもらいたいね。
さて、ほとんど物を買ったときしか更新しなくなっているわけですが、テレビのHD化を検討中です。部屋のテレビはすでにアクオスの22Vで、地デジは見られるのですが『早すぎた』ためHDMIが搭載されていなかったり、1080i信号を受け取れる端子がD端子一つということで接続できない機材が増えていること(レコーダーとPS3の排他利用はなかなか不便です)
D端子、当時は知識に乏しくこれが標準になると思っていたら実はアナログ規格でアップスケールの利用が著作権の保護というくだらない理由で禁止されており、PS3またはBDZ-X90の高品質アップスケール機能を生かせない等、現代のHD環境に充分対応しているとは言い難く、この部屋のテレビの買い換えは早急に実施したいところなのであります。
・・・なんかこの書きぶりは八ッ場ダムが必要といってはばからない役人の言い訳にも聞こえるのですが。。
PS3は発売から3年くらいですか、まあ特別待っていたわけではないけど、高い時期に無理に飛びつかなくていい買い物ができたので、これからは新しい技術が出てもほいほい飛びつくのはやめたいものです。
ところでもう数日前なんですがMGS4、無事クリアしました。おもしろかった。ムービーが多いという評判でしたけど、まあ確かにそうだなと思いましたけども別に不快に思うほど多いと言うほどではありませんでした。MGS4の場合FFと違ってそのままムービーシーンになるので(プリレンダではない)ストレスを感じさせないのかもしれません。でもmgs4はやっぱり従来からやっている人向けという感じですね。特にmgs1と2は外せないと思います。mgs1をやってないので(一応ネタバレサイトをみて補完したけど)小ネタの感動度合いが薄かったかもしれません。
個人的にはmgs3が好きかな。キャプチャーが好き。
今はGTA4をやってます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テレビをやめてデジ一買うか!?とも少し思いましたけど、カメラの知識が乏しいのでもっと勉強しなければ無理でしょうね(品定めできない)
今使っているカメラf100fdは屋外ではいいんですが屋内は全くだめだと思う。
質感があんまり良くない。それとRAW形式で保存できないので色温度などをいじりたくても出来ない(いじった風に加工は出来るけど)のが不満ですね。
猫撮りに最適なカメラはなんでしょうねー。
マミを撮るのは楽なんですが(のんびりしてるから)サビは難しいんですよ。
とにかくよく走り回ってるやつなのでね・・・。
本日の小話
4000文字程度の小論が難しいとは思わないけどやる気が全く(ry
原稿用紙は買ってきたけどね。。
それと新型iPod・・・正直がっかりでした。nanoにカメラ付き機能がつくことが想定済み(だいたいリーク通りだった)だったとはいえね。
カメラ機能では動画しか無いんだそうです。携帯の動画機能だってまともに使ってないのにnanoにカメラなんているのだろうか?
それはいいとしても、第三世代の時のように容量を拡張しなかったのが心底残念です。とにかくまだまだ容量が不足していると思います。2年に1度程度で容量をアップしているようですが(2世代目で8GB,4世代目で16GB)ちょっと遅いですよね。
ただnanoにFMラジオ機能がついたのはうれしいですね。これは今までのやつもオプションをつけることで実現できた機能ではありますがシンプルなnanoにアクセサリーをつけたくないと思っていまして、今までは外では携帯で聞いていたりしていたんですけれども、携帯ではどうもしっくりこないし、イヤホンを共有するためいちいち接続し変えたりするのが面倒だと思ってましたので。
ときどき無性にラジオを聞きたくなったりするんです。サイクリングと言えば聞こえはいいのでしょうが結構1~2時間くらい自転車で街を漂流(街作りの進捗確認巡礼)することもあるんで、まったく趣味にない曲を聴きたくなることもあるのです。
しかしまあ僕程度の人間が偉そうに提案するのはどうかと思うのですが、nanoは次の世代ぐらいかステップアップしてほしい物です。
具体的に言うともうちょっと音質派のための機能を作ってほしいです。EQをカスタムセット出来るようにするだけでもSONY派の半分はiPodにやってくると思うんですけどね。それと日本の会社がやるような謎の高音質設計を施してほしい。
容量の一番でかいモデルはフラグシップとしてそれ以下の容量のモデルとちょっと違うプレミア感をだしてももういいと思うんですけどね。手軽にiPodがほしい人はやはりshuffleを買うでしょうし万能プレイヤがほしければtouchを買うでしょう。
nanoには音楽プレイヤとして突っ走ってもらいたいです。
4000文字程度の小論が難しいとは思わないけどやる気が全く(ry
原稿用紙は買ってきたけどね。。
それと新型iPod・・・正直がっかりでした。nanoにカメラ付き機能がつくことが想定済み(だいたいリーク通りだった)だったとはいえね。
カメラ機能では動画しか無いんだそうです。携帯の動画機能だってまともに使ってないのにnanoにカメラなんているのだろうか?
それはいいとしても、第三世代の時のように容量を拡張しなかったのが心底残念です。とにかくまだまだ容量が不足していると思います。2年に1度程度で容量をアップしているようですが(2世代目で8GB,4世代目で16GB)ちょっと遅いですよね。
ただnanoにFMラジオ機能がついたのはうれしいですね。これは今までのやつもオプションをつけることで実現できた機能ではありますがシンプルなnanoにアクセサリーをつけたくないと思っていまして、今までは外では携帯で聞いていたりしていたんですけれども、携帯ではどうもしっくりこないし、イヤホンを共有するためいちいち接続し変えたりするのが面倒だと思ってましたので。
ときどき無性にラジオを聞きたくなったりするんです。サイクリングと言えば聞こえはいいのでしょうが結構1~2時間くらい自転車で街を漂流(街作りの進捗確認巡礼)することもあるんで、まったく趣味にない曲を聴きたくなることもあるのです。
しかしまあ僕程度の人間が偉そうに提案するのはどうかと思うのですが、nanoは次の世代ぐらいかステップアップしてほしい物です。
具体的に言うともうちょっと音質派のための機能を作ってほしいです。EQをカスタムセット出来るようにするだけでもSONY派の半分はiPodにやってくると思うんですけどね。それと日本の会社がやるような謎の高音質設計を施してほしい。
容量の一番でかいモデルはフラグシップとしてそれ以下の容量のモデルとちょっと違うプレミア感をだしてももういいと思うんですけどね。手軽にiPodがほしい人はやはりshuffleを買うでしょうし万能プレイヤがほしければtouchを買うでしょう。
nanoには音楽プレイヤとして突っ走ってもらいたいです。
office [2457号]
2009年9月12日 日常本日の日記
office2007のアカデミックパックがかつて限定特価で17000円くらいで売ってましたけど、まもなく終了。買うか迷っているうちに終わってしまったので買い逃したーと思っていたのですが、また復活の模様。
学生さんあるいは教育機関に籍を持っている人はお買い得なのでおすすめ。
論文を書くのに使いたいから、私も昨日注文しました。
代替ソフトウエアはいろいろと検討しました。office購入というのはEndeavorを買ってから(2004年)の懸案事項でした。
office自体2003のを古いノートPCの方で持っていたのですが、それを流用するのはライセンス違反(たしか)だし、同梱状態のままを保存しておきたいとなぜか思ったので今までofficeが無かったんですね。
公共団体のデータを参照すると地元は未だにExcelのデータのまま、ワードのままとかをやってくれるので(pdfで出してほしい)不便ではあったんです。
今回来週までに2つほど小論文を書かなきゃならないらしいのでついに購入。
代替ソフトウエアは代替だけあってだいたい使いにくい・・・いや、あの・・・。
今はさ、別に画像編集にしても仰々しくPhotoshopを用意しなくてもいい時代じゃないですか。レイヤー機能付きなんてただで腐るほどあるわけです。
officeにしてもオープンオフィスというものがあるわけで、時代錯誤なのかもしれません。私程度の使い方なら無料で充分じゃないの?と言われることも多いんですけど、やっぱりPhotoshopにしてもofficeにしても、トップメーカーだけあって使い勝手の部分でただのやつとは違うんですよね。100円ショップに売っているはさみとホームセンターで売ってる国産800円のはさみみたいなもんです。
結局目的達成だけでなく、快適さを求めるとトップメーカーから出てるやつを買った方が快適だったりするんですよね。
西山茉希さんがCMで「じゃあ彼女なら誰でもいい、て思ってる?」と詰問してますけど、あんな感じでしょうな。
(余談だけど、あのCMっておもしろいですよね。
ダイハツの真意はわかりませんけど、軽自動車っていうのはウエンツが言う『車なんて走ればいいじゃん』の代名詞的存在じゃないですか(異論はあるでしょうが)それに対しての反論としてこの車はただ走るだけじゃないという含みを持たせているところがおもしろいなと)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビはマミよりも愛想がないと思ってましたけれども最近家にばかりいるせいか、僕が起きるとわざわざ押し入れから出てきてにゃーにゃーと挨拶して、マミを追いかけてまた押し入れて帰って行きます(笑
マミもサビも僕の部屋が好きなようで距離はあるもののよく部屋に入ってきます。
なんかこの部屋狭苦しいな・・・機械も猫も増えたからな。
office2007のアカデミックパックがかつて限定特価で17000円くらいで売ってましたけど、まもなく終了。買うか迷っているうちに終わってしまったので買い逃したーと思っていたのですが、また復活の模様。
学生さんあるいは教育機関に籍を持っている人はお買い得なのでおすすめ。
論文を書くのに使いたいから、私も昨日注文しました。
代替ソフトウエアはいろいろと検討しました。office購入というのはEndeavorを買ってから(2004年)の懸案事項でした。
office自体2003のを古いノートPCの方で持っていたのですが、それを流用するのはライセンス違反(たしか)だし、同梱状態のままを保存しておきたいとなぜか思ったので今までofficeが無かったんですね。
公共団体のデータを参照すると地元は未だにExcelのデータのまま、ワードのままとかをやってくれるので(pdfで出してほしい)不便ではあったんです。
今回来週までに2つほど小論文を書かなきゃならないらしいのでついに購入。
代替ソフトウエアは代替だけあってだいたい使いにくい・・・いや、あの・・・。
今はさ、別に画像編集にしても仰々しくPhotoshopを用意しなくてもいい時代じゃないですか。レイヤー機能付きなんてただで腐るほどあるわけです。
officeにしてもオープンオフィスというものがあるわけで、時代錯誤なのかもしれません。私程度の使い方なら無料で充分じゃないの?と言われることも多いんですけど、やっぱりPhotoshopにしてもofficeにしても、トップメーカーだけあって使い勝手の部分でただのやつとは違うんですよね。100円ショップに売っているはさみとホームセンターで売ってる国産800円のはさみみたいなもんです。
結局目的達成だけでなく、快適さを求めるとトップメーカーから出てるやつを買った方が快適だったりするんですよね。
西山茉希さんがCMで「じゃあ彼女なら誰でもいい、て思ってる?」と詰問してますけど、あんな感じでしょうな。
(余談だけど、あのCMっておもしろいですよね。
ダイハツの真意はわかりませんけど、軽自動車っていうのはウエンツが言う『車なんて走ればいいじゃん』の代名詞的存在じゃないですか(異論はあるでしょうが)それに対しての反論としてこの車はただ走るだけじゃないという含みを持たせているところがおもしろいなと)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビはマミよりも愛想がないと思ってましたけれども最近家にばかりいるせいか、僕が起きるとわざわざ押し入れから出てきてにゃーにゃーと挨拶して、マミを追いかけてまた押し入れて帰って行きます(笑
マミもサビも僕の部屋が好きなようで距離はあるもののよく部屋に入ってきます。
なんかこの部屋狭苦しいな・・・機械も猫も増えたからな。
本日のぼやき
鳩山代表が25パーセントのカーボンダイオキサイドの削減を発表したらしい。
実際の所日本の製品はオイルショック以降省エネルギー設計が徹底されているため、削減するのももう精一杯で、効果的な削減には家庭から出るダイオキサイドの削減が必要らしい。私たちは実生活でその排出を意識することはないが、NHKの週刊こどもニュースによれば半数以上は家庭から出ているのだとか。
消費電力・・・我が家は右肩上がり傾向。たぶん私の部屋が一番電気使ってると思う。テーブルタップを3つ、6つ口が2つに7つ口1つ。余っているソケットの数はだいたい4つくらいなので、電気にいかに依存しているかがわかる。
家の前に核融合発電所ができても(それはsimcityの発電所だな)文句は言えない。
テレビのエコリスト・プロパガンダをみて疑問に思うのは、待機電力が無駄だから使わないときはコードを引き抜け、というあれである。がんばる主婦の賢い節約術でも登場する定番の方法だが、無駄なコンセントなど、どこにあるというのだろうか?
長時間使われていない無駄な家電はあるかもしれない。宅内LAN用のハブは、通信が一週間にあるか、ないかだ。電子レンジは朝しか使ってない。トースターも無駄につながっている。古いレコーダーも稼働率と比べたら待機時間が長い。
だが、使いたいときにワンアクションあるというのは、なかなか苦痛なもので、テレビやレコーダーなど情報家電と言われるものは最初からコンセントさしっぱなしの利用が想定された設計なので消しているといろいろと不都合が起こる。
結局頭のいい理系の人に待機電力0の家電を作ってもらうしかないんですね(一部の製品ではすでにある)
省エネっていうわりに最近の機械はその逆な気がしますね。リビングのテレビも主電源を切っていたけど、今はレグザになったので待機状態にしなければならず・・・。
電気の浪費って言っても水の無駄遣いやガスの無駄遣いより罪悪感を個人的には感じないんですよね。やっぱり(存在はしていても)物質的な消費(?)が感じにくいからでしょうか。
ぱなしはなしって話です♪
鳩山代表が25パーセントのカーボンダイオキサイドの削減を発表したらしい。
実際の所日本の製品はオイルショック以降省エネルギー設計が徹底されているため、削減するのももう精一杯で、効果的な削減には家庭から出るダイオキサイドの削減が必要らしい。私たちは実生活でその排出を意識することはないが、NHKの週刊こどもニュースによれば半数以上は家庭から出ているのだとか。
消費電力・・・我が家は右肩上がり傾向。たぶん私の部屋が一番電気使ってると思う。テーブルタップを3つ、6つ口が2つに7つ口1つ。余っているソケットの数はだいたい4つくらいなので、電気にいかに依存しているかがわかる。
家の前に核融合発電所ができても(それはsimcityの発電所だな)文句は言えない。
テレビのエコリスト・プロパガンダをみて疑問に思うのは、待機電力が無駄だから使わないときはコードを引き抜け、というあれである。がんばる主婦の賢い節約術でも登場する定番の方法だが、無駄なコンセントなど、どこにあるというのだろうか?
長時間使われていない無駄な家電はあるかもしれない。宅内LAN用のハブは、通信が一週間にあるか、ないかだ。電子レンジは朝しか使ってない。トースターも無駄につながっている。古いレコーダーも稼働率と比べたら待機時間が長い。
だが、使いたいときにワンアクションあるというのは、なかなか苦痛なもので、テレビやレコーダーなど情報家電と言われるものは最初からコンセントさしっぱなしの利用が想定された設計なので消しているといろいろと不都合が起こる。
結局頭のいい理系の人に待機電力0の家電を作ってもらうしかないんですね(一部の製品ではすでにある)
省エネっていうわりに最近の機械はその逆な気がしますね。リビングのテレビも主電源を切っていたけど、今はレグザになったので待機状態にしなければならず・・・。
電気の浪費って言っても水の無駄遣いやガスの無駄遣いより罪悪感を個人的には感じないんですよね。やっぱり(存在はしていても)物質的な消費(?)が感じにくいからでしょうか。
ぱなしはなしって話です♪
ps3 [2455号]
2009年9月3日 日常 コメント (2)
本日の日記
めずらしくamazonの納期は完璧でした(予約日までに到着しないことをkonozamaというらしいが・・・konozama回避?)
前日にはあらかじめamazonで購入したゲームソフトも届いてまして、そしてまた届いたのが午後一でちょうど起きていたため、しかも届けてくれたのが佐川のおねいさん(お“姉”さん)だったので(ん?)昨日母が気まぐれで買ってきた猫村さんを読んで暇を潰す必要はありませんでした。
一応写真も撮ったので載っけておきますけど、役に立たない画像でしょう。
impress等ですでに分解写真も載っかっているくらいですからね。
ゲーム機の購入はなんと8年ぶりです(笑
最後に買ったゲーム機はもちろんps2(30000番)で、これがどうしようもなくだめ仕様(ファンがうるさい)なのでスリム1番手も微妙かなと思ったんですけども、まあパソコンも四六時中ついてるような部屋で静音も何もないので、あまり重視せず。
質感は写真で見るよりはいくらかマシです。側面が無駄に光沢なので持ちにくいです。全部つや消しで統一しても良かったと思う。
大きさについての感動は残念ながら旧型を持ってないのでありません。XD91というHDDレコーダーの上に乗っけてもまだ棚に隙間があるくらいですからやはり小さくなったのでしょう。
一番感動したのはBluetoothコントローラ。今更??と突っ込みたい人多数なんでしょうけど、つい先日まで有線でPS2でGT4をやっていた人間からすると、コードがかなり邪魔だったので感動。というか僕は(携帯以外では)IrDA以外の無線を使ったことがないので“方角関係なし”の無線にすごく感動したわけです。今も真後ろのps3を制御しながら日記を書いてます(もっともゲームしているときは前見てるんだから後ろ向きでできたところで)
簡単なテストでは隣部屋からでもps3を操作できました。無線すごい。
あとまだインターネット機能については評価が定まってません。動画投稿サイトにアクセスするとフリーズしてしまうので・・・。
(ネットワークにつなぐのに30分かかった!IPアドレスは表示されるのになぜかネットに参加できないという現象に悩んだ・・・162.254なんたらとIPアドレスが変(DHCPでは192から割り振ってる設定だったはず)だった。
ルーターの管理画面を呼び出したが設定はすべて正しかった。
結局部屋の大掃除の際に宅内LANのハブからきてるケーブルをルーターから外して、それを戻し忘れていただけだった・・・初歩的なミス)
8年前、ゲームは誕生日プレゼントだったと思いますが、8年後の今はバイト代で買いました。あのときと違うのはゲームソフトをまとめ買いできること。
買ったソフト
GT5prologuespecIII
MGS4
GTA4
ちょっと大人になったような、それならなんで3本できるほど暇なのっていう矛盾のようなものを感じさせつつも・・・今年はamazonでいくら使ってるだろ。
GT5はprologueだけあって正直微妙でした。クオリティはいいけどやりこみ要素が少ない。MGS4はまだやってません。
GTA4・・・これおもしろい。箱庭系(?)ゲーム好きとしてはただドライブしているだけで満足。地下鉄というか鉄道も走ってて、実際に乗れるのがおもしろかった。
ただいくつかのミッションをこなさないと他の島に行けないらしく、全然進めていないため、真のおもしろさはまだ見てないと思います。
唯一気に入らないのは、これから調べてみるつもりですが、電源を入れるたびにいちいちピッとなるのは何とかならないんですかね-。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3日目にしてサビの予防接種完了。やっぱりマミが緩すぎるのか、サビが意気地なしなのか、キャリーバッグを見せただけで逃げ出したサビを捕まえるのは至難の業でした。
本日はバイトでしたので母ひとりで獣医さんに向かったんですけども、どうしたのか、と聞きましたら
「いや結構自然に(キャリーバッグに)入っていったんだよ」とのことでしたのでサビも不可避だとあきらめたのかもしれません。
サビは尻打ち組になったらしいです(マミは別に怖がったり怒ったりしないので首打ち組)
めずらしくamazonの納期は完璧でした(予約日までに到着しないことをkonozamaというらしいが・・・konozama回避?)
前日にはあらかじめamazonで購入したゲームソフトも届いてまして、そしてまた届いたのが午後一でちょうど起きていたため、しかも届けてくれたのが佐川のおねいさん(お“姉”さん)だったので(ん?)昨日母が気まぐれで買ってきた猫村さんを読んで暇を潰す必要はありませんでした。
一応写真も撮ったので載っけておきますけど、役に立たない画像でしょう。
impress等ですでに分解写真も載っかっているくらいですからね。
ゲーム機の購入はなんと8年ぶりです(笑
最後に買ったゲーム機はもちろんps2(30000番)で、これがどうしようもなくだめ仕様(ファンがうるさい)なのでスリム1番手も微妙かなと思ったんですけども、まあパソコンも四六時中ついてるような部屋で静音も何もないので、あまり重視せず。
質感は写真で見るよりはいくらかマシです。側面が無駄に光沢なので持ちにくいです。全部つや消しで統一しても良かったと思う。
大きさについての感動は残念ながら旧型を持ってないのでありません。XD91というHDDレコーダーの上に乗っけてもまだ棚に隙間があるくらいですからやはり小さくなったのでしょう。
一番感動したのはBluetoothコントローラ。今更??と突っ込みたい人多数なんでしょうけど、つい先日まで有線でPS2でGT4をやっていた人間からすると、コードがかなり邪魔だったので感動。というか僕は(携帯以外では)IrDA以外の無線を使ったことがないので“方角関係なし”の無線にすごく感動したわけです。今も真後ろのps3を制御しながら日記を書いてます(もっともゲームしているときは前見てるんだから後ろ向きでできたところで)
簡単なテストでは隣部屋からでもps3を操作できました。無線すごい。
あとまだインターネット機能については評価が定まってません。動画投稿サイトにアクセスするとフリーズしてしまうので・・・。
(ネットワークにつなぐのに30分かかった!IPアドレスは表示されるのになぜかネットに参加できないという現象に悩んだ・・・162.254なんたらとIPアドレスが変(DHCPでは192から割り振ってる設定だったはず)だった。
ルーターの管理画面を呼び出したが設定はすべて正しかった。
結局部屋の大掃除の際に宅内LANのハブからきてるケーブルをルーターから外して、それを戻し忘れていただけだった・・・初歩的なミス)
8年前、ゲームは誕生日プレゼントだったと思いますが、8年後の今はバイト代で買いました。あのときと違うのはゲームソフトをまとめ買いできること。
買ったソフト
GT5prologuespecIII
MGS4
GTA4
ちょっと大人になったような、それならなんで3本できるほど暇なのっていう矛盾のようなものを感じさせつつも・・・今年はamazonでいくら使ってるだろ。
GT5はprologueだけあって正直微妙でした。クオリティはいいけどやりこみ要素が少ない。MGS4はまだやってません。
GTA4・・・これおもしろい。箱庭系(?)ゲーム好きとしてはただドライブしているだけで満足。地下鉄というか鉄道も走ってて、実際に乗れるのがおもしろかった。
ただいくつかのミッションをこなさないと他の島に行けないらしく、全然進めていないため、真のおもしろさはまだ見てないと思います。
唯一気に入らないのは、これから調べてみるつもりですが、電源を入れるたびにいちいちピッとなるのは何とかならないんですかね-。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3日目にしてサビの予防接種完了。やっぱりマミが緩すぎるのか、サビが意気地なしなのか、キャリーバッグを見せただけで逃げ出したサビを捕まえるのは至難の業でした。
本日はバイトでしたので母ひとりで獣医さんに向かったんですけども、どうしたのか、と聞きましたら
「いや結構自然に(キャリーバッグに)入っていったんだよ」とのことでしたのでサビも不可避だとあきらめたのかもしれません。
サビは尻打ち組になったらしいです(マミは別に怖がったり怒ったりしないので首打ち組)
本日のぼやき
誤解を恐れずにいえばバイト先で不得意な人がいます。不得意っていうか苦手っていうか。
それは嫌いっていうわけではないです。むしろ好きです。仕事もできますし、尊敬もしてますし、私が軽い失敗をしたらさりげなくフォロー入れてくれたり。
でもなぜかその人とは距離のつかみ方がわからないんですよ。冗談をいっていいのかさえわからない。私は結構お笑いが好きなんで、たとえばなんていうかぼけるべきシチュエーションがあるじゃないですか、特に学生ばかりが集まってるバイトなんで。
具体例が思い出せないから創作するけど
「この女はワニも食ふんだぜ」と笑うリア充に話を振られたとき
「残った皮はなめし革にするんですね」と言った方が(おもしろさはともかく)笑える。けどそういう場面で私は全面的否定をする。
「そんなわけがないでしょう、失礼ですよ」とするとリア充は(そこはボケ返すとこですやん)という顔をするのがわかる。
結局女のひとだから苦手なんだろ、といわれればそれは正解ですけれども、特にこの方には気を遣ってしまうんです。性格もわかりやすいので逆にそれが怖いんですよね。
「自分が好きじゃない相手には自分から話しかけたりしない」と言っているのを聞いて以来びくびくです。幸い話しかけていただいてますけども、決して多くはない。
むしろこちらから話しかけて良いのかもよくわからなくなってしまい、それがかえって距離を生んでいる感じにもなってます。
私が不注意な発言をしたことがあって、それは内輪でだったんですけれども、それが彼女に伝わってしまったのではないかという時もありました。もうひとり苦手な人(こちらは男)がいて、彼は微妙な空気感を読み取ってくれないのでおそらくパススルーだったに違いないと。実際それ以降彼女から話しかけられることが無くなって私は焦りました。
しかし先日また話しかけられて、なんていうか一生分の安堵を感じたような、とにかくほっとしたんですけれども(結局はただ作業の都合で行き違いが多いだけだった)
しかしいつからこんなに人付き合いが下手になったんだろ。男の人とは割と打ち解けてるんですがねぇ。
「結構(冗談も)言うんだね」と言われたときは、ああやっぱり偏屈な男に見えてるんだなと凹んでみたり。髪の毛をトサカにしてないと若者失格なんですか?
こんなんじゃ恋人作るのは難しそうだね、と久しぶりにそういう話を書くわけです。もちろんご期待通り恋人なんていません。最近また“結婚できない男”を見てまして、いけませんねー、ひとりでいいやって思い始めてますから。
でもやっぱり言われる「恋人は?」とバイト先で。
昔は全然気にしてなかったけど、『今までにいたことは?』という質問には正直に答えたら爆死するな、と思ってしまったくらい困りました。みんな実は恋人持ちだったりいたことがある人だったり(唯一ひとり今までいないという人がいたが、彼は経歴がすごいので私のような悲惨さがない)
するなかで「いやあ今までも・・・」とはいえませんでしょう。
だからそれを匂わせつつ『過去3ヶ月にはいませんでしたねぇ』といいました。これは事実ですからね(ホリペイにて有田がガッキーと飲んだことがあるか?と同級生に聞かれて使ったと明かしたネタの引用でもあった)
残念ながら、普通に生きているだけなのに、恋人がいないただそれだけでおかしい見方をする人がいることも事実でしょう。実際恋人はほしい。
けどひとりの自分もまた好きなんです。月末にamazonの請求書を眺めている自分が好きです。PS3のソフトを大人買いした。バイト代はすべて自分のために使ってる。恋人がいるバイト先の人はそれが理由で働いているとか。車もない、恋人もいない、実家暮らし、不孝だと嘆いたら天罰だな。
誤解を恐れずにいえばバイト先で不得意な人がいます。不得意っていうか苦手っていうか。
それは嫌いっていうわけではないです。むしろ好きです。仕事もできますし、尊敬もしてますし、私が軽い失敗をしたらさりげなくフォロー入れてくれたり。
でもなぜかその人とは距離のつかみ方がわからないんですよ。冗談をいっていいのかさえわからない。私は結構お笑いが好きなんで、たとえばなんていうかぼけるべきシチュエーションがあるじゃないですか、特に学生ばかりが集まってるバイトなんで。
具体例が思い出せないから創作するけど
「この女はワニも食ふんだぜ」と笑うリア充に話を振られたとき
「残った皮はなめし革にするんですね」と言った方が(おもしろさはともかく)笑える。けどそういう場面で私は全面的否定をする。
「そんなわけがないでしょう、失礼ですよ」とするとリア充は(そこはボケ返すとこですやん)という顔をするのがわかる。
結局女のひとだから苦手なんだろ、といわれればそれは正解ですけれども、特にこの方には気を遣ってしまうんです。性格もわかりやすいので逆にそれが怖いんですよね。
「自分が好きじゃない相手には自分から話しかけたりしない」と言っているのを聞いて以来びくびくです。幸い話しかけていただいてますけども、決して多くはない。
むしろこちらから話しかけて良いのかもよくわからなくなってしまい、それがかえって距離を生んでいる感じにもなってます。
私が不注意な発言をしたことがあって、それは内輪でだったんですけれども、それが彼女に伝わってしまったのではないかという時もありました。もうひとり苦手な人(こちらは男)がいて、彼は微妙な空気感を読み取ってくれないのでおそらくパススルーだったに違いないと。実際それ以降彼女から話しかけられることが無くなって私は焦りました。
しかし先日また話しかけられて、なんていうか一生分の安堵を感じたような、とにかくほっとしたんですけれども(結局はただ作業の都合で行き違いが多いだけだった)
しかしいつからこんなに人付き合いが下手になったんだろ。男の人とは割と打ち解けてるんですがねぇ。
「結構(冗談も)言うんだね」と言われたときは、ああやっぱり偏屈な男に見えてるんだなと凹んでみたり。髪の毛をトサカにしてないと若者失格なんですか?
こんなんじゃ恋人作るのは難しそうだね、と久しぶりにそういう話を書くわけです。もちろんご期待通り恋人なんていません。最近また“結婚できない男”を見てまして、いけませんねー、ひとりでいいやって思い始めてますから。
でもやっぱり言われる「恋人は?」とバイト先で。
昔は全然気にしてなかったけど、『今までにいたことは?』という質問には正直に答えたら爆死するな、と思ってしまったくらい困りました。みんな実は恋人持ちだったりいたことがある人だったり(唯一ひとり今までいないという人がいたが、彼は経歴がすごいので私のような悲惨さがない)
するなかで「いやあ今までも・・・」とはいえませんでしょう。
だからそれを匂わせつつ『過去3ヶ月にはいませんでしたねぇ』といいました。これは事実ですからね(ホリペイにて有田がガッキーと飲んだことがあるか?と同級生に聞かれて使ったと明かしたネタの引用でもあった)
残念ながら、普通に生きているだけなのに、恋人がいないただそれだけでおかしい見方をする人がいることも事実でしょう。実際恋人はほしい。
けどひとりの自分もまた好きなんです。月末にamazonの請求書を眺めている自分が好きです。PS3のソフトを大人買いした。バイト代はすべて自分のために使ってる。恋人がいるバイト先の人はそれが理由で働いているとか。車もない、恋人もいない、実家暮らし、不孝だと嘆いたら天罰だな。
rubbish make-up?
2009年8月31日 日常本日のヒウィッヒヒ
“あの右に偏向したまとめサイト(*1)に中島美嘉のメイクの話題が載っていた。私にいわせると、何を今更という話である。昨年のM3Cの時も『awful!』私はあのあたり映画の時でさえ、あまりいいメイクだとは思えなかった。でもそれが中島美嘉である。付け加えておくとネットで配信される映像は圧縮が強くかけられるので階調が飛んでしまってよけいお化けに見える。下先生なら『生き霊だね』とつぶやくのだろうか─”
“さらにスレでは『誰か止めないのかよ』という指摘があったが実に鋭い指摘である。中島美嘉のメイクは中島美嘉によれば自分自身が行っているとのことである(CMなどをのぞいて)
スレでいわゆる劣化が始まったとされた年代は、実際中島美嘉自身がメイクを始めた頃と符合する。彼女はデビュー前からメイクに強い関心があり(モデルもしていたくらいだから)故に本格的に勉強して自分自身で行っているとのことである。アルバムVOICEでは、なぜ「I DON’T KNOW」を入れたのかについて、『スタッフが外そうとしたから、なんで?入れるに決まってるでしょ、といって入れた』と語るように、中島美嘉の独立性はかなり尊重されているらしい。完璧にスタッフの管理ミスなんじゃないかと思う”
(*1:とあるスレッドで自民党よりの右よりまとめサイトではないかという指摘がされていた。個人的には確かに偏りは感じるものの、管理人さんはおもしろさを重視していて、それほど政治的な意図は無いんじゃないかと思ってます。もちろん気に入りのサイトのひとつです)
“あの右に偏向したまとめサイト(*1)に中島美嘉のメイクの話題が載っていた。私にいわせると、何を今更という話である。昨年のM3Cの時も『awful!』私はあのあたり映画の時でさえ、あまりいいメイクだとは思えなかった。でもそれが中島美嘉である。付け加えておくとネットで配信される映像は圧縮が強くかけられるので階調が飛んでしまってよけいお化けに見える。下先生なら『生き霊だね』とつぶやくのだろうか─”
“さらにスレでは『誰か止めないのかよ』という指摘があったが実に鋭い指摘である。中島美嘉のメイクは中島美嘉によれば自分自身が行っているとのことである(CMなどをのぞいて)
スレでいわゆる劣化が始まったとされた年代は、実際中島美嘉自身がメイクを始めた頃と符合する。彼女はデビュー前からメイクに強い関心があり(モデルもしていたくらいだから)故に本格的に勉強して自分自身で行っているとのことである。アルバムVOICEでは、なぜ「I DON’T KNOW」を入れたのかについて、『スタッフが外そうとしたから、なんで?入れるに決まってるでしょ、といって入れた』と語るように、中島美嘉の独立性はかなり尊重されているらしい。完璧にスタッフの管理ミスなんじゃないかと思う”
(*1:とあるスレッドで自民党よりの右よりまとめサイトではないかという指摘がされていた。個人的には確かに偏りは感じるものの、管理人さんはおもしろさを重視していて、それほど政治的な意図は無いんじゃないかと思ってます。もちろん気に入りのサイトのひとつです)
政権交代 [2452号]
2009年8月31日 日常本日の日記
政権交代から1回目(昨日のはあくまでつぶやきです)の更新。
日本が良くなってくれるといいですね!扶養控除廃止は我が家の財政をさらに悪化させますけどね!
ところで例の中島美嘉の限定版、お騒がせいたしましたが、ぎりぎりで確保できそうです。台風の中(関東は台風です)CD店に行きましたら案外あっさりと予約できました。
しかし自民党に習ってなぜ予約失敗という事態を起こしかけたのか反省してみます。
1.情報の重要度の認識の甘さ
実は8月25日には何らかの重要な発表があることは知ってました。22日にはとあるCD店で告知がありまして、ですから25日にチェックするべきだったのですが、それを怠りせっかく公式よりも先行した情報を見逃したという(公式では26とか27日だったと思います)
2.商品価値の認識の甘さ
中島美嘉のシングルCDの初回版は3年後まで売れ残っているのが通例です(と言い切っていいのか?また批判されるぞ)
ですから今回もそれほど焦らなくてもネット予約でも直前までOKだろうと思ってましたが、相方のシャツの価値が大変高いらしくほとんどのネットストアでは予約を打ち切ってました。
3.amazonへの過信
amazonの「この商品が注文可能なった際にお知らせEメールをお送りします。」というのは結局売り切れを指しているということに気がついたのはなんと昨日でした。PS3の予約はかなり余裕でできたのでこちらはたいしたことないだろうという根拠不明の過信もまた失敗への誘導の一つとなりました。
amazonへアドレスを登録して注文可能になったら教えてもらう約束でしたが、細かいステータスの変化には対応してないらしく、実際の所予約できた期間もあったようですがそれに気がつきませんでした。
4.商品の買いにくさ
客がどんなもの買おうが勝手なのに女性もののシャツのA~Cを“店頭で”予約する勇気がちょっと出ないという情けなさもありました。実は27日に店頭で予約を試みましたが予約票がなく、店員さんに「なななな中島美嘉のCDを・・・」というのが小っ恥ずかしいとご本尊様を敬っているとは言い難い態度だったので断念してしまいました。
(無意味なのに読みにくいことをいえば、本来この店頭での予約が理想的でした。なぜならば中島美嘉のCDを買いつづけて貯めたポイントが6000pts近くあるからです)
結果的にはもっとも満足できる予約となったんですけど(もともと買うつもりの店で予約できたため)ネットの話では店頭でも予約打ち切りが始まっているということでしたから、かなり幸運だったのかもしれません。田舎在住でよかった。
改善策
今後は公式発表後速やかに店頭予約をする。
というわけでとにかく中島美嘉ファンという人は今すぐにでも予約実行をおすすめします。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日はサビの予防接種の日です。今日獣医さんからはがきが届きました。
マミはわりと怖いもの知らずで、へーきな顔してキャリーバッグに入ってくれるのですがサビはとても恐がりなので明日は苦労すること間違いなしです(昨年苦労した)
政権交代から1回目(昨日のはあくまでつぶやきです)の更新。
日本が良くなってくれるといいですね!扶養控除廃止は我が家の財政をさらに悪化させますけどね!
ところで例の中島美嘉の限定版、お騒がせいたしましたが、ぎりぎりで確保できそうです。台風の中(関東は台風です)CD店に行きましたら案外あっさりと予約できました。
しかし自民党に習ってなぜ予約失敗という事態を起こしかけたのか反省してみます。
1.情報の重要度の認識の甘さ
実は8月25日には何らかの重要な発表があることは知ってました。22日にはとあるCD店で告知がありまして、ですから25日にチェックするべきだったのですが、それを怠りせっかく公式よりも先行した情報を見逃したという(公式では26とか27日だったと思います)
2.商品価値の認識の甘さ
中島美嘉のシングルCDの初回版は3年後まで売れ残っているのが通例です(と言い切っていいのか?また批判されるぞ)
ですから今回もそれほど焦らなくてもネット予約でも直前までOKだろうと思ってましたが、相方のシャツの価値が大変高いらしくほとんどのネットストアでは予約を打ち切ってました。
3.amazonへの過信
amazonの「この商品が注文可能なった際にお知らせEメールをお送りします。」というのは結局売り切れを指しているということに気がついたのはなんと昨日でした。PS3の予約はかなり余裕でできたのでこちらはたいしたことないだろうという根拠不明の過信もまた失敗への誘導の一つとなりました。
amazonへアドレスを登録して注文可能になったら教えてもらう約束でしたが、細かいステータスの変化には対応してないらしく、実際の所予約できた期間もあったようですがそれに気がつきませんでした。
4.商品の買いにくさ
客がどんなもの買おうが勝手なのに女性もののシャツのA~Cを“店頭で”予約する勇気がちょっと出ないという情けなさもありました。実は27日に店頭で予約を試みましたが予約票がなく、店員さんに「なななな中島美嘉のCDを・・・」というのが小っ恥ずかしいとご本尊様を敬っているとは言い難い態度だったので断念してしまいました。
(無意味なのに読みにくいことをいえば、本来この店頭での予約が理想的でした。なぜならば中島美嘉のCDを買いつづけて貯めたポイントが6000pts近くあるからです)
結果的にはもっとも満足できる予約となったんですけど(もともと買うつもりの店で予約できたため)ネットの話では店頭でも予約打ち切りが始まっているということでしたから、かなり幸運だったのかもしれません。田舎在住でよかった。
改善策
今後は公式発表後速やかに店頭予約をする。
というわけでとにかく中島美嘉ファンという人は今すぐにでも予約実行をおすすめします。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日はサビの予防接種の日です。今日獣医さんからはがきが届きました。
マミはわりと怖いもの知らずで、へーきな顔してキャリーバッグに入ってくれるのですがサビはとても恐がりなので明日は苦労すること間違いなしです(昨年苦労した)
本日のヒウィッヒヒ
“中島美嘉の例の3種類の限定版の予約に失敗!おまけに支持していた政党はぼろ負け。なんてこった。昔からのファンが予約できない。ブランドもののrubbishなシャツのせいで、rubbish!rubbish!rubbish! load of rubbish! シャツだけほしいからCD買ってという人は是非ご一報を”
“中島美嘉の例の3種類の限定版の予約に失敗!おまけに支持していた政党はぼろ負け。なんてこった。昔からのファンが予約できない。ブランドもののrubbishなシャツのせいで、rubbish!rubbish!rubbish! load of rubbish! シャツだけほしいからCD買ってという人は是非ご一報を”
左に進め! [2450号]
2009年8月30日 日常本日の日記
タイトルで何かを感じたならもう以下に書くことは理解していると思うので読む価値はないでしょう。更にしたに新しいmacのOSについて書いてるのでそっちでも読んででください。
本日は衆議院議員選挙なのであります。私は初の国政参加なので気合いを入れて主要政党についていわゆるマニフェストというものはすべて目を通しました。さらに細事について不明な点があったので選挙事務所の方に問い合わせも行いました。
そうやって1票の─むなしい一票で、それを決めるまでに大変な時間を費やしたのですが、実際かなり無駄だと思いました。
選挙についていろんなブログを読んでいるときに「選挙なんて行く意味がない」と言い切っている記事を発見。当然プチ炎上を起こしていましたが、そういいたくなる気持ちもわからなくはないです。
といいますのも、確かに私の一票で日本が変わったりしません。一票を入れようが入れまいが、実は大差ないのです。これは本当です。
でも私は選挙に行きます。それは義務感からでもお祭り行事として行くわけでもありません。ただ投票したいんです。
選挙には実際には全員行くべきだというのが私の意見ですが、それを押しつけることをしたくないというのもまた私の意見で、実は選挙に行くことは憲法をのぞけば権利とは書かれていても義務とは書いてないので、権力行使は個々人の自由なのです。そもそもここは民主主義国家でして、基本的人権の認められた国ですから当たり前なんですけれども。ですが道徳的な側面で行かない人を折伏(こらっ)することもできると思います。
あとよくある誤解に納税について、たとえば外国人参政権について
『彼らは納税もしてるんだから地方での参政権を付与してしかるべき』という人がいますが、これは奇妙な論です。
納税もしていれば参政権を与えるべきだという理屈を通すと、逆説的に納税してない人は参政権を与えるべきではないという理屈が成立します。ということは日本国の(地方の)参政権は納税者に与えられるということになり、普通選挙が実施された1945年(完全普通選挙)よりも後戻りすることになります。
日本人だって何らかの事情で税金を納めていない人もいます(学生の大半は税金を払ってません)感情的には剥奪しろ、といいたい人もいるのでしょうが、参政権は等しく日本国民に与えられると決められてますから、それは法律違反になってしまうのです。
上の話は偉そうに政治を語る頭でっかちな青年が「納税してからいえ」と一括されてもこのへりくつでやり返すことができます。そもそも参政権と税金は今は全く関係のないものなのです。もしまともに主張するなら
憲法によると基本的人権が認められるとのことであるから、参政権も人格に認められた生来固有の権利なのであり、憲法は外国人に対しても有効であるからこれを認めるべきである。
ちょっと甘いけど、すこしはそれっぽくなったのではないでしょうか。
個人的には外国人参政権には反対です。といいますのも、そこまで口出しするなら日本人になっていただきたいという考えがあるからです。日本国籍を取得すればいいわけですから。
ところで私は冒頭で「一票を入れようが入れまいが、実は大差ないのです。これは本当です」と述べました。
これも実は簡単な理屈なんですよ。
だって考えてください。1有権者の一票が重くなるってことは、民主主義の本来的な機能が損なわれている可能性があるわけで。
ごく簡単に言えば鳩サブレーを国のお菓子にしたいという党を支持した私の一票が今でいう投票のそれと比べて1000000倍の力を持ってたら、この国を簡単に操れてしまい、隣のミサイル工場と何ら変わりない政治になってしまいます。(これも偏向した話し方で、そもそもひとりがとてつもない力を持つことを前提としたシステムではないから、一票が無意味に感じてしまうほど重さがないという方が適切です)
民主主義の鉄則は多数決なのです。約1億400万人弱で多数決するんですから、とくに少数派の人にとってはこれほど無意味なことはないでしょう。
それに政治的意志が特別ないのに選挙をする意味あるのとか、結局衆愚政治になるんじゃないかという話もありましたけれども、政治的意志のない人なんてこの世の中いるでしょうか。誤解が多いですけども、XXXセンセイのお父様がすばらしいとか、XXX派の何とかだからダメだとかを語るのが政治ではありません。それは政治の手法の課程で、基本的には皆さんが思う国に対しての要求を表出(集約)するのが政治家の仕事なのです。
ですから税金が高すぎるとか、年金が心配とか、そういうごくごく身近な検討から始めて、もっとも自分の希望に近い人を選ぶだけでいいんですよ。それを無策だとか、衆愚だとかいう人もいます。でもそれがまず基本だと私は思ってます。
(皆政治政治というとなぜかスケールの大きいものばかりを見てしまっている気がします。もちろん外交問題も大切ですし、本質的な問題を理解しているならそれを争点に候補者を選ぶべきです。私が言いたいのは選挙のために無理矢理憲法を勉強してみるとか、急に日米同盟が気になり出したりすることはないということです)
似たような政策で違う政党がかぶったら勝ち馬に乗ってもいいと思います。
もし一歩踏み込んで考え込みたいなら、もちろんそれもおすすめです。ただ考えれば考えるほど絶望する世界だとは思いますけどね(笑
選挙に行ってきます!
あたらしいmacのおはなし
SnowLeopardは地味な改良が多いのでわかりやすい変化しなかったです。画面キャプチャして載せようかとも思いましたけど、もう他でやってますし、今までと本当に変わりありません。ただ細かい使い勝手の向上は必ず体感できると思います。
動作が軽くなったという話もありますが、もともとそんなに重いと感じてなかったのでわかりません。
アップグレードではなくクリーンインストールをしました。macはOSの再セットアップでさえもしゃれたGUIを出すんですね。Windowsでは半角/全角キーなんて押さされたものですけど。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビが2匹並ぶことも珍しくなくなりつつあります。でもまあ時間としては一瞬といっていいくらい短いものなんですけどね。
そのときほど「ああ我が家には二匹の猫がいるんだな」と思うことはないですね。
賑やかなものです。昼間は私ひとりなんで猫の方が多いっていう。この際猫屋敷化してもいいんじゃないかなと、たまに思います。
タイトルで何かを感じたならもう以下に書くことは理解していると思うので読む価値はないでしょう。更にしたに新しいmacのOSについて書いてるのでそっちでも読んででください。
本日は衆議院議員選挙なのであります。私は初の国政参加なので気合いを入れて主要政党についていわゆるマニフェストというものはすべて目を通しました。さらに細事について不明な点があったので選挙事務所の方に問い合わせも行いました。
そうやって1票の─むなしい一票で、それを決めるまでに大変な時間を費やしたのですが、実際かなり無駄だと思いました。
選挙についていろんなブログを読んでいるときに「選挙なんて行く意味がない」と言い切っている記事を発見。当然プチ炎上を起こしていましたが、そういいたくなる気持ちもわからなくはないです。
といいますのも、確かに私の一票で日本が変わったりしません。一票を入れようが入れまいが、実は大差ないのです。これは本当です。
でも私は選挙に行きます。それは義務感からでもお祭り行事として行くわけでもありません。ただ投票したいんです。
選挙には実際には全員行くべきだというのが私の意見ですが、それを押しつけることをしたくないというのもまた私の意見で、実は選挙に行くことは憲法をのぞけば権利とは書かれていても義務とは書いてないので、権力行使は個々人の自由なのです。そもそもここは民主主義国家でして、基本的人権の認められた国ですから当たり前なんですけれども。ですが道徳的な側面で行かない人を折伏(こらっ)することもできると思います。
あとよくある誤解に納税について、たとえば外国人参政権について
『彼らは納税もしてるんだから地方での参政権を付与してしかるべき』という人がいますが、これは奇妙な論です。
納税もしていれば参政権を与えるべきだという理屈を通すと、逆説的に納税してない人は参政権を与えるべきではないという理屈が成立します。ということは日本国の(地方の)参政権は納税者に与えられるということになり、普通選挙が実施された1945年(完全普通選挙)よりも後戻りすることになります。
日本人だって何らかの事情で税金を納めていない人もいます(学生の大半は税金を払ってません)感情的には剥奪しろ、といいたい人もいるのでしょうが、参政権は等しく日本国民に与えられると決められてますから、それは法律違反になってしまうのです。
上の話は偉そうに政治を語る頭でっかちな青年が「納税してからいえ」と一括されてもこのへりくつでやり返すことができます。そもそも参政権と税金は今は全く関係のないものなのです。もしまともに主張するなら
憲法によると基本的人権が認められるとのことであるから、参政権も人格に認められた生来固有の権利なのであり、憲法は外国人に対しても有効であるからこれを認めるべきである。
ちょっと甘いけど、すこしはそれっぽくなったのではないでしょうか。
個人的には外国人参政権には反対です。といいますのも、そこまで口出しするなら日本人になっていただきたいという考えがあるからです。日本国籍を取得すればいいわけですから。
ところで私は冒頭で「一票を入れようが入れまいが、実は大差ないのです。これは本当です」と述べました。
これも実は簡単な理屈なんですよ。
だって考えてください。1有権者の一票が重くなるってことは、民主主義の本来的な機能が損なわれている可能性があるわけで。
ごく簡単に言えば鳩サブレーを国のお菓子にしたいという党を支持した私の一票が今でいう投票のそれと比べて1000000倍の力を持ってたら、この国を簡単に操れてしまい、隣のミサイル工場と何ら変わりない政治になってしまいます。(これも偏向した話し方で、そもそもひとりがとてつもない力を持つことを前提としたシステムではないから、一票が無意味に感じてしまうほど重さがないという方が適切です)
民主主義の鉄則は多数決なのです。約1億400万人弱で多数決するんですから、とくに少数派の人にとってはこれほど無意味なことはないでしょう。
それに政治的意志が特別ないのに選挙をする意味あるのとか、結局衆愚政治になるんじゃないかという話もありましたけれども、政治的意志のない人なんてこの世の中いるでしょうか。誤解が多いですけども、XXXセンセイのお父様がすばらしいとか、XXX派の何とかだからダメだとかを語るのが政治ではありません。それは政治の手法の課程で、基本的には皆さんが思う国に対しての要求を表出(集約)するのが政治家の仕事なのです。
ですから税金が高すぎるとか、年金が心配とか、そういうごくごく身近な検討から始めて、もっとも自分の希望に近い人を選ぶだけでいいんですよ。それを無策だとか、衆愚だとかいう人もいます。でもそれがまず基本だと私は思ってます。
(皆政治政治というとなぜかスケールの大きいものばかりを見てしまっている気がします。もちろん外交問題も大切ですし、本質的な問題を理解しているならそれを争点に候補者を選ぶべきです。私が言いたいのは選挙のために無理矢理憲法を勉強してみるとか、急に日米同盟が気になり出したりすることはないということです)
似たような政策で違う政党がかぶったら勝ち馬に乗ってもいいと思います。
もし一歩踏み込んで考え込みたいなら、もちろんそれもおすすめです。ただ考えれば考えるほど絶望する世界だとは思いますけどね(笑
選挙に行ってきます!
あたらしいmacのおはなし
SnowLeopardは地味な改良が多いのでわかりやすい変化しなかったです。画面キャプチャして載せようかとも思いましたけど、もう他でやってますし、今までと本当に変わりありません。ただ細かい使い勝手の向上は必ず体感できると思います。
動作が軽くなったという話もありますが、もともとそんなに重いと感じてなかったのでわかりません。
アップグレードではなくクリーンインストールをしました。macはOSの再セットアップでさえもしゃれたGUIを出すんですね。Windowsでは半角/全角キーなんて押さされたものですけど。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビが2匹並ぶことも珍しくなくなりつつあります。でもまあ時間としては一瞬といっていいくらい短いものなんですけどね。
そのときほど「ああ我が家には二匹の猫がいるんだな」と思うことはないですね。
賑やかなものです。昼間は私ひとりなんで猫の方が多いっていう。この際猫屋敷化してもいいんじゃないかなと、たまに思います。
wow [2449号]
2009年8月27日 日常本日の日記
書けるかどうか、やる気の問題がありまして予告らしいことはちょっとできないんですけども、とりあえずぎりぎりPS3をamazonで予約できました。かなり迷っていたんですけども(在庫が潤沢ならすぐにもっと値が下がるだろうと思って)でもまあ、がんばった自分へのご褒美というか、海も山も行かず夏をただぼんやり過ごした自分には、ぼんやりとバイト代が貯まってたんでよいかなと。
といっても先週ですけれども、秋葉原には行きました。そのあとで万華鏡にあったりまあ、たのしい夏休みでした。・・・って来月半ばまでまだ休みなんだけど(だいがくせいっていいな)
あと雪豹も予約しました。明日届くらしいです。この(28日2:05)時間まで出荷完了メールなし。本当に届くのか?
(追記:無事出荷されたようです)
最近amazon依存度が高すぎて恐ろしいです。中島美嘉の高音質版BESTも買うのがばからしいと思いつつも美嘉コレクターとしては外せないのでamazonで予約。
地元CD店で予約しようと思っていたんですけど、もう予約締め切りと・・・あんたんとこいつ予約やってたんよ。。。予約票なかったのに・・・。
まあ一応話題にするべきなんでしょうか、次のシングルCDについて。
SLYとコラボって聞いてニュース番組とコラボしたのかと(それはSKY NEWS)
新しいシングルの構成は
4枚のバージョン違いのジャケット(正確にはA,B,C版と通常版)と
どういう理由でそうなったのかよくわからない風変わりなシャツがセットになっているという。
ジャケット(複数)商法は今に始まった話ではないですし、もし中島美嘉のアルバムがほとんどベスト盤である事実を知っていて、それをばからしいと思うなら、今まで発売されたシングルも大半はこのバージョン違いのジャケット商法と何ら変わりないといえるでしょうね(うむ、読みにくい)
他方、中島美嘉のCDはグリコのおまけのグリコ(?)でありSLYというRubbishなブランド服の方がメインとなって買う人もいるようです。ファッションに目がない人にとって2000円ぽっちでこのブランドが買えると言うことにとても価値を見いだせるということでしょうか。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私はお約束が好きです。非常にベタだといわれるんですが、日常的に接する人にはやりとりの中にお約束が含まれててそれを実行するのです(だからもう古いといわれているさんま師匠の笑いが好き)
で、サビとの“お約束”が最近成立し、それは夜中に突然部屋の扉をこじ開けようとしてくるという。
それでドアを開けると一目散に逃げてゆくという。それを2~3回繰り返して、私が嫌気がしてサビを追いかけると、それで満足なのか暗い家のどこかに隠れて眠るという。。。
マミとのお約束はないですね。マミも部屋の扉をこじ開けようとしますけどもどれも不定期で結構気まぐれなんですよね。
書けるかどうか、やる気の問題がありまして予告らしいことはちょっとできないんですけども、とりあえずぎりぎりPS3をamazonで予約できました。かなり迷っていたんですけども(在庫が潤沢ならすぐにもっと値が下がるだろうと思って)でもまあ、がんばった自分へのご褒美というか、海も山も行かず夏をただぼんやり過ごした自分には、ぼんやりとバイト代が貯まってたんでよいかなと。
といっても先週ですけれども、秋葉原には行きました。そのあとで万華鏡にあったりまあ、たのしい夏休みでした。・・・って来月半ばまでまだ休みなんだけど(だいがくせいっていいな)
あと雪豹も予約しました。明日届くらしいです。この(28日2:05)時間まで出荷完了メールなし。本当に届くのか?
(追記:無事出荷されたようです)
最近amazon依存度が高すぎて恐ろしいです。中島美嘉の高音質版BESTも買うのがばからしいと思いつつも美嘉コレクターとしては外せないのでamazonで予約。
地元CD店で予約しようと思っていたんですけど、もう予約締め切りと・・・あんたんとこいつ予約やってたんよ。。。予約票なかったのに・・・。
まあ一応話題にするべきなんでしょうか、次のシングルCDについて。
SLYとコラボって聞いてニュース番組とコラボしたのかと(それはSKY NEWS)
新しいシングルの構成は
4枚のバージョン違いのジャケット(正確にはA,B,C版と通常版)と
どういう理由でそうなったのかよくわからない風変わりなシャツがセットになっているという。
ジャケット(複数)商法は今に始まった話ではないですし、もし中島美嘉のアルバムがほとんどベスト盤である事実を知っていて、それをばからしいと思うなら、今まで発売されたシングルも大半はこのバージョン違いのジャケット商法と何ら変わりないといえるでしょうね(うむ、読みにくい)
他方、中島美嘉のCDはグリコのおまけのグリコ(?)でありSLYという
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私はお約束が好きです。非常にベタだといわれるんですが、日常的に接する人にはやりとりの中にお約束が含まれててそれを実行するのです(だからもう古いといわれているさんま師匠の笑いが好き)
で、サビとの“お約束”が最近成立し、それは夜中に突然部屋の扉をこじ開けようとしてくるという。
それでドアを開けると一目散に逃げてゆくという。それを2~3回繰り返して、私が嫌気がしてサビを追いかけると、それで満足なのか暗い家のどこかに隠れて眠るという。。。
マミとのお約束はないですね。マミも部屋の扉をこじ開けようとしますけどもどれも不定期で結構気まぐれなんですよね。
また失敗 [2448号]
2009年8月16日 日常 コメント (2)本日の日記
まったく自分という人間はどうしようもないなぁと今日はつくづく思いました。
僕が明日友人万華鏡に「どこか出かけないか」と問うたら逆に夕方から用事があるから、むしろお前も一緒にどうか、と言われたのですが断ってしまいました。
それはミニライブに行くと言う物でしたが、万華鏡の友達のライブと言うことで友達の友達は僕から見てもはや隣国より距離の遠い存在でありまして(もっとも面識はありますけどね)それに若人の集うライブに飛び込む勇気がどうしてももてなかったのです。
知らない人としゃべれない。これは本当に切実な問題ではあるのですが、実際まったくそうならバイト先でさぞ苦しんで居るだろうと言われそうですが(結構めんどくささは感じつつも)そうでもありません。
先日も飲み会がありまして、きちんと参加してまいりましたし、私の失敗談でそれなりに盛り上がり、最低限のコミュニティは出来ているつもりでした。
ではなぜライブを断ったのか───考察してみましょう
(いったい誰に向けた日記なんだろう)
そもそも僕という人間は退屈がそれほど好きなタイプではなく、常にああしたいこうしたいという考えは持っています。今日も池袋に行こうとかどこそこへ行こうと考えましたが、結局は地元のスーパーに行っただけ・・・。
つまり行動力に欠いてしまうのです。これはどうしたら変えられるのでしょうね。。。
それに僕は何故か飲み会の席で眉毛が(お世辞として)褒められたが、褒められた服装をしていないので万華鏡に迷惑をかけてしまうというのも危惧しました(万華鏡から見れば都合の良い断る常套句として取られたのでしょうが、実際そういう側面は否定できませんけど、本当にそれを心配してます)
それは本人にも伝えてまして、「そんなに人はお前を見てない」と言ってましたけれども言う人は中に入るのです。
先日の盆に親戚と墓場で出くわしたあとで、母がしれっと冷たいひと言を言ったのを僕は聞き逃さなかったのです。思わず「どうしてそういうことがいえるのか」と言ったんですけども、見ている人は見ているのです。
まあとにかく、今は万華鏡に申し訳ないことをしたと悔いているところです。それならポンと参加すれば良かったのでしょうけど、本質的にそういうのが苦手なのかも知れないですね。
結構人と話をするのは好きですよ。でもなんていうのか、やっぱり苦手意識が強く出ちゃって打開する意志の強さがまだないんですね。
最近自分を見失っている気もしますね。自分という人がどういう人なのか全く分からなくなった。あと人を見る力が無くなった(元からあったか?)
決めつけが多い(昔から)自分に甘い(昔から)冷静さに欠く(昔から)
・・・どれも昔からでしたけど、最近はあまりにもひどいと思います。
まったくこんなんじゃダメだな。
(関係無いけど、文章を書く力も前よりも衰えたと思う。もともと文才がないからさらにひどくなったと思う)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビがやたらと部屋に入りたがるようになった。
部屋の閉まったドアのノブを見つめていたんで、これは開けられるようになるかも知れないと期待して台(ただの空気清浄機)を置いたら・・・別に開けられるようにはなりませんでした。
サビは時々賢いなって思わせる行動が見られるんで、もしかしたらなにか芸が出来るようになるかも知れないと密かに期待しているのですが・・・。
一方マミは相変わらずのんびりです。部屋が熱くなってくるとキーボードの上で寝てます。エアコンがつくと猫用のベッドへ。マミは本当に自己主張のない自分にぴったりのやつだと思う。。。サビは逆に顔を見れば鳴くんで、それはそれで愛嬌があるけど、ときどき疲れるときが(←猫相手に疲れるて)
まったく自分という人間はどうしようもないなぁと今日はつくづく思いました。
僕が明日友人万華鏡に「どこか出かけないか」と問うたら逆に夕方から用事があるから、むしろお前も一緒にどうか、と言われたのですが断ってしまいました。
それはミニライブに行くと言う物でしたが、万華鏡の友達のライブと言うことで友達の友達は僕から見てもはや隣国より距離の遠い存在でありまして(もっとも面識はありますけどね)それに若人の集うライブに飛び込む勇気がどうしてももてなかったのです。
知らない人としゃべれない。これは本当に切実な問題ではあるのですが、実際まったくそうならバイト先でさぞ苦しんで居るだろうと言われそうですが(結構めんどくささは感じつつも)そうでもありません。
先日も飲み会がありまして、きちんと参加してまいりましたし、私の失敗談でそれなりに盛り上がり、最低限のコミュニティは出来ているつもりでした。
ではなぜライブを断ったのか───考察してみましょう
(いったい誰に向けた日記なんだろう)
そもそも僕という人間は退屈がそれほど好きなタイプではなく、常にああしたいこうしたいという考えは持っています。今日も池袋に行こうとかどこそこへ行こうと考えましたが、結局は地元のスーパーに行っただけ・・・。
つまり行動力に欠いてしまうのです。これはどうしたら変えられるのでしょうね。。。
それに僕は何故か飲み会の席で眉毛が(お世辞として)褒められたが、褒められた服装をしていないので万華鏡に迷惑をかけてしまうというのも危惧しました(万華鏡から見れば都合の良い断る常套句として取られたのでしょうが、実際そういう側面は否定できませんけど、本当にそれを心配してます)
それは本人にも伝えてまして、「そんなに人はお前を見てない」と言ってましたけれども言う人は中に入るのです。
先日の盆に親戚と墓場で出くわしたあとで、母がしれっと冷たいひと言を言ったのを僕は聞き逃さなかったのです。思わず「どうしてそういうことがいえるのか」と言ったんですけども、見ている人は見ているのです。
まあとにかく、今は万華鏡に申し訳ないことをしたと悔いているところです。それならポンと参加すれば良かったのでしょうけど、本質的にそういうのが苦手なのかも知れないですね。
結構人と話をするのは好きですよ。でもなんていうのか、やっぱり苦手意識が強く出ちゃって打開する意志の強さがまだないんですね。
最近自分を見失っている気もしますね。自分という人がどういう人なのか全く分からなくなった。あと人を見る力が無くなった(元からあったか?)
決めつけが多い(昔から)自分に甘い(昔から)冷静さに欠く(昔から)
・・・どれも昔からでしたけど、最近はあまりにもひどいと思います。
まったくこんなんじゃダメだな。
(関係無いけど、文章を書く力も前よりも衰えたと思う。もともと文才がないからさらにひどくなったと思う)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビがやたらと部屋に入りたがるようになった。
部屋の閉まったドアのノブを見つめていたんで、これは開けられるようになるかも知れないと期待して台(ただの空気清浄機)を置いたら・・・別に開けられるようにはなりませんでした。
サビは時々賢いなって思わせる行動が見られるんで、もしかしたらなにか芸が出来るようになるかも知れないと密かに期待しているのですが・・・。
一方マミは相変わらずのんびりです。部屋が熱くなってくるとキーボードの上で寝てます。エアコンがつくと猫用のベッドへ。マミは本当に自己主張のない自分にぴったりのやつだと思う。。。サビは逆に顔を見れば鳴くんで、それはそれで愛嬌があるけど、ときどき疲れるときが(←猫相手に疲れるて)
went ikea in Misato. [2447号]
2009年8月8日 日常
本日の日記
もうほとんど日記を書くつもりはなかったけど、せっかく素材があるのだし、無駄な1920 X 1200pixelsなワークスペースをさらに無駄遣いして画像を作りたくなったので書きます。
イケアに行ってきました。実際には今日ではなく木曜日にですが。
ここ最近部屋の模様替えを構想中なのです。といいますのも今使っているテレビ台がどうもこれから先あわなくなる予感がするのです。予感という言い方をするのは、2690WUXiという無駄に高いディスプレイを買ったせいで、おそらく冬ボ用に出るであろう次世代レグザ(かwoooか世界のなんとか)の購入資金に回せるか不透明になったからなのです(そういう割にバイト休みまくり・・・だってレポートを、作らない、と、ね・・・)
ともかく、テレビは買わないにしても現在のテレビ台(というかメタルラック)は都合が悪いのです。メタルラックはすかすかなので鉛筆を横向きにおけませんし、機材の配線を隠匿するスペースもありません。横幅を広げるつもりで、はじめはやはりメタルラックをと思ったのですが、メタルラックは高さが高いものばかりで、仮に37V置きますと目線が高すぎるのです。現在のテレビでも目線が高くてやや不便だと思っておりましたから、やはりTV台らしいTV台に必要性を感じたのです。
メタルラックでもネット通販を使えば自分用にカスタマイズできることはわかりましたが、値段が現実的ではないのです。7000円近く支払うと、IKEAでは2台のTVラックと1つの変なぬいぐるみが買えます。メタルラックはセット品でないとコストパフォーマンスを発揮しません。
(なんで妙な日本語なんだろうとお思いの方へ::sorry,最近またTOPGEARを見ています。TOPGEAR熱にうなされているためです)
ジェレミーのブラックユーモアが好き。
さて、そこで僕はまず市内中の家具店を駆け巡ることにしました。幅80~90
高さ50cm以上の台というのはなかなか見つからないものです。いくつか見つかりましたが中板一枚とか(床から下段の機材が近すぎる)理想的であってもじゃまくさい扉がついていたりとかして、なかなかほしい商品はありませんでした。
ちなみに探す課程でもっとも理想に近かったのはニッセンで取り扱っていたものでした。あいにくレコーダーが収納できないことがわかり断念しましたけど。
さて、こんなわけで可能な限りの家具店を見て回った僕に残ったのはお台場あたりとかでよくやってる謎の家具市か、IKEAでした。しかしIKEAに行くには問題がありました。まず三郷市っていう地名を初めて聞いたこと(単なる無知)船橋の方に行った方が早いんじゃないかと思うほど埼玉県内の東西移動はうんざりさせられること(驚くなかれ、今回の移動費は池袋に行くより高い!!なぜだ!!)
県内の移動なのに移動時間は池袋に行くよりかなり長い。ひょっとすると春日部とうちでは時差さえあるのではないかと思うほど、東西の交通が不便な埼玉県。
でも武蔵野線は優秀でした。本数そこそこなので、実際にはこう書いているほど長い拘束だとは思いませんでした。それになぜか図書館で数年ぶりに借りた社会派の本が時間をつぶすのに役立ちました。
さて三郷市(新三郷駅下車)。
浦和にはいったいいくつの方角の駅があるのかと電車に乗りながら思いましたけど(そのうち北北東浦和駅とかできそう)とにかく三郷です。愕然としました。電車から見た越谷レイクタウンもそうですけれども、やはりこちら側には県の予算がたっぷりついている(もちろんただの思い込みですから、本気に取らないでくださいね、東西の微妙な関係を知っている人向けのジョークです)
立派なペディデッキから降りまして店までは5分ほど歩きました。
店の中はいかにも外資って感じの内装でした。ところどころの壁に英作文をそのまま和訳したような日本語(まるでappleのwebを読んでいるようでした)がニトリとは違う!という感じを生み出してました。
IKEAでの買い物は日本の店とは勝手が違いました。まず店員がほとんどいません。
正確に言うとインフォメーションコーナーにはいますが、日本の家具店のようにうろつく店員はいません。これはいいかもしれないと思う反面、プライスタグの情報があまりにも簡素なので、細かい情報が必要な人にとっては不便かも知れません。
とにかく事前にほかのブログで勉強したIKEAの仕来りを実践するため、例のメモ用紙と短い鉛筆を取りました。しかしすぐにこれがばからしいことに気がつきます。
まず二階から見ました。一階をそのまま見ることもできますが、IKEAの推奨通りに動きます。
それぞれが細かいブースになっていて、日本の家具店のようになんとなくパーティションで仕切られているだけではなく、きちんとした部屋に商品が置かれていて、おいた後のイメージやコーディネートがとてもわかりやすいと思いました。
が、僕としてはそれはかえって邪魔でした。すなわちほしい商品に具体的なイメージを持っている場合、こういうイメージはいらず、むしろ同種類の商品をかき集めて置いてもらった方が品定めしやすいのです(もちろんそういうコーナーもあります)
またものの置き方が理想的すぎて、実際あのイメージは大して役に立っていないような・・・でもカタログのイメージ写真に飛び込んだ気分にはなれますし、小さな子供はおそらく大喜びすると思います。
日本の家具店はおおむねコンビニのような明るさで雰囲気もあったものではないですが、IKEA照明は落ち着いた演出がされていて、より実生活にちかいライティングだと思いました。とにかくただ見ること自体、すでに楽しいのです。
親切にも床に矢印が書かれていたため、そのとおり進むことにしました。
最初がリビング用品コーナーで、少し奥まったところにTV台の寄せ集めがありました。
早速3900円の格安テレビ台に目をつけました。高さが低いですがまあ合格点です。
さっそくあのメモを活用・・・えーと商品名MOSJO BESTA・・・列23と5棚1と1
めんどくさ・・・。
すると隣で見ていた女性が携帯を取り出し値札を撮影
「なるほど・・・考えてみたらそれが楽だ」
と僕はf100fdでメモすることにしました。つくづく賢い人っているんですね。本当、その光景を見たときは目から鱗でした。
逆にみなさん律儀ですね・・・。
すぐに鉛筆は返却。すでに書いてしまったメモはそのままにして、気になる商品のタグを撮って回りました(といっても2つだけだけど)
そのあといろんなコーナーがありまして、関係ないのでざっとしか見てませんが、寝具に関しては僕は日本メーカーのをおすすめします。
そしてセルフコーナー。小物類なんかも売ってました。499円の電源タップは魅力的でしたが、冷静に考えるとそこら辺でもそんな値段で売ってましたので買うのをやめました。
食器類はスウェーデン風(どんな?)これも日本メーカーのほうがいいなと個人的には思いました。
そしてピックアップコーナー。デジカメの画像を元に商品を探します。これはとても簡単でした。しかし問題はどうやって持って帰るのかなのです。
そう、僕は武蔵野線で来たのでした。ガラス板のこぎれいな、それでも1万円を割るようなTV台を買うことにしましたが、質量が14kg...まあ電車で荷物を運ぶ人がよく使ってるアレが売ってれば持って帰れなくもない、と思ったが取り扱っておらず(見つからなかった)結局配送を頼むしかなかったのですが・・・
「送料が商品価格のおおよそ半分・・・」
安いのか高いのか?総支払額を近所の家具店に持って行くともう少し品質の良いものが買えてしまいます。IKEAに行くなら車必須だな、とわかり結局購入は断念して帰ってきました。
送料、もう少しなんとかならないものでしょうか。
もっとも宅配便に依頼したときにいくら取られるのか知りませんし、平均価格より低いのかもしれませんし、それが商品価格をさげている要因なのかもしれないですけれども、とにかく送料が商品価格に近いと、とても買う気にはなれませんでした。
TV台探しはまだまだ続きそうです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
猫たちは相変わらずです。やっと買った新品のジーンズを棚の上に置いておきましたらさっそくマミがベッドにしてました。マミはこういうものの上で寝るのが好きなようです。
がサビも好きなようで交互に寝るものですから、あっという間に猫の毛だらけとなりました。数回しかはいてないのに・・・(ころころで掃除すれば平気だけどさ)
もうほとんど日記を書くつもりはなかったけど、せっかく素材があるのだし、無駄な1920 X 1200pixelsなワークスペースをさらに無駄遣いして画像を作りたくなったので書きます。
イケアに行ってきました。実際には今日ではなく木曜日にですが。
ここ最近部屋の模様替えを構想中なのです。といいますのも今使っているテレビ台がどうもこれから先あわなくなる予感がするのです。予感という言い方をするのは、2690WUXiという無駄に高いディスプレイを買ったせいで、おそらく冬ボ用に出るであろう次世代レグザ(かwoooか世界のなんとか)の購入資金に回せるか不透明になったからなのです(そういう割にバイト休みまくり・・・だってレポートを、作らない、と、ね・・・)
ともかく、テレビは買わないにしても現在のテレビ台(というかメタルラック)は都合が悪いのです。メタルラックはすかすかなので鉛筆を横向きにおけませんし、機材の配線を隠匿するスペースもありません。横幅を広げるつもりで、はじめはやはりメタルラックをと思ったのですが、メタルラックは高さが高いものばかりで、仮に37V置きますと目線が高すぎるのです。現在のテレビでも目線が高くてやや不便だと思っておりましたから、やはりTV台らしいTV台に必要性を感じたのです。
メタルラックでもネット通販を使えば自分用にカスタマイズできることはわかりましたが、値段が現実的ではないのです。7000円近く支払うと、IKEAでは2台のTVラックと1つの変なぬいぐるみが買えます。メタルラックはセット品でないとコストパフォーマンスを発揮しません。
(なんで妙な日本語なんだろうとお思いの方へ::sorry,最近またTOPGEARを見ています。TOPGEAR熱にうなされているためです)
ジェレミーのブラックユーモアが好き。
さて、そこで僕はまず市内中の家具店を駆け巡ることにしました。幅80~90
高さ50cm以上の台というのはなかなか見つからないものです。いくつか見つかりましたが中板一枚とか(床から下段の機材が近すぎる)理想的であってもじゃまくさい扉がついていたりとかして、なかなかほしい商品はありませんでした。
ちなみに探す課程でもっとも理想に近かったのはニッセンで取り扱っていたものでした。あいにくレコーダーが収納できないことがわかり断念しましたけど。
さて、こんなわけで可能な限りの家具店を見て回った僕に残ったのはお台場あたりとかでよくやってる謎の家具市か、IKEAでした。しかしIKEAに行くには問題がありました。まず三郷市っていう地名を初めて聞いたこと(単なる無知)船橋の方に行った方が早いんじゃないかと思うほど埼玉県内の東西移動はうんざりさせられること(驚くなかれ、今回の移動費は池袋に行くより高い!!なぜだ!!)
県内の移動なのに移動時間は池袋に行くよりかなり長い。ひょっとすると春日部とうちでは時差さえあるのではないかと思うほど、東西の交通が不便な埼玉県。
でも武蔵野線は優秀でした。本数そこそこなので、実際にはこう書いているほど長い拘束だとは思いませんでした。それになぜか図書館で数年ぶりに借りた社会派の本が時間をつぶすのに役立ちました。
さて三郷市(新三郷駅下車)。
浦和にはいったいいくつの方角の駅があるのかと電車に乗りながら思いましたけど(そのうち北北東浦和駅とかできそう)とにかく三郷です。愕然としました。電車から見た越谷レイクタウンもそうですけれども、やはりこちら側には県の予算がたっぷりついている(もちろんただの思い込みですから、本気に取らないでくださいね、東西の微妙な関係を知っている人向けのジョークです)
立派なペディデッキから降りまして店までは5分ほど歩きました。
店の中はいかにも外資って感じの内装でした。ところどころの壁に英作文をそのまま和訳したような日本語(まるでappleのwebを読んでいるようでした)がニトリとは違う!という感じを生み出してました。
IKEAでの買い物は日本の店とは勝手が違いました。まず店員がほとんどいません。
正確に言うとインフォメーションコーナーにはいますが、日本の家具店のようにうろつく店員はいません。これはいいかもしれないと思う反面、プライスタグの情報があまりにも簡素なので、細かい情報が必要な人にとっては不便かも知れません。
とにかく事前にほかのブログで勉強したIKEAの仕来りを実践するため、例のメモ用紙と短い鉛筆を取りました。しかしすぐにこれがばからしいことに気がつきます。
まず二階から見ました。一階をそのまま見ることもできますが、IKEAの推奨通りに動きます。
それぞれが細かいブースになっていて、日本の家具店のようになんとなくパーティションで仕切られているだけではなく、きちんとした部屋に商品が置かれていて、おいた後のイメージやコーディネートがとてもわかりやすいと思いました。
が、僕としてはそれはかえって邪魔でした。すなわちほしい商品に具体的なイメージを持っている場合、こういうイメージはいらず、むしろ同種類の商品をかき集めて置いてもらった方が品定めしやすいのです(もちろんそういうコーナーもあります)
またものの置き方が理想的すぎて、実際あのイメージは大して役に立っていないような・・・でもカタログのイメージ写真に飛び込んだ気分にはなれますし、小さな子供はおそらく大喜びすると思います。
日本の家具店はおおむねコンビニのような明るさで雰囲気もあったものではないですが、IKEA照明は落ち着いた演出がされていて、より実生活にちかいライティングだと思いました。とにかくただ見ること自体、すでに楽しいのです。
親切にも床に矢印が書かれていたため、そのとおり進むことにしました。
最初がリビング用品コーナーで、少し奥まったところにTV台の寄せ集めがありました。
早速3900円の格安テレビ台に目をつけました。高さが低いですがまあ合格点です。
さっそくあのメモを活用・・・えーと商品名MOSJO BESTA・・・列23と5棚1と1
めんどくさ・・・。
すると隣で見ていた女性が携帯を取り出し値札を撮影
「なるほど・・・考えてみたらそれが楽だ」
と僕はf100fdでメモすることにしました。つくづく賢い人っているんですね。本当、その光景を見たときは目から鱗でした。
逆にみなさん律儀ですね・・・。
すぐに鉛筆は返却。すでに書いてしまったメモはそのままにして、気になる商品のタグを撮って回りました(といっても2つだけだけど)
そのあといろんなコーナーがありまして、関係ないのでざっとしか見てませんが、寝具に関しては僕は日本メーカーのをおすすめします。
そしてセルフコーナー。小物類なんかも売ってました。499円の電源タップは魅力的でしたが、冷静に考えるとそこら辺でもそんな値段で売ってましたので買うのをやめました。
食器類はスウェーデン風(どんな?)これも日本メーカーのほうがいいなと個人的には思いました。
そしてピックアップコーナー。デジカメの画像を元に商品を探します。これはとても簡単でした。しかし問題はどうやって持って帰るのかなのです。
そう、僕は武蔵野線で来たのでした。ガラス板のこぎれいな、それでも1万円を割るようなTV台を買うことにしましたが、質量が14kg...まあ電車で荷物を運ぶ人がよく使ってるアレが売ってれば持って帰れなくもない、と思ったが取り扱っておらず(見つからなかった)結局配送を頼むしかなかったのですが・・・
「送料が商品価格のおおよそ半分・・・」
安いのか高いのか?総支払額を近所の家具店に持って行くともう少し品質の良いものが買えてしまいます。IKEAに行くなら車必須だな、とわかり結局購入は断念して帰ってきました。
送料、もう少しなんとかならないものでしょうか。
もっとも宅配便に依頼したときにいくら取られるのか知りませんし、平均価格より低いのかもしれませんし、それが商品価格をさげている要因なのかもしれないですけれども、とにかく送料が商品価格に近いと、とても買う気にはなれませんでした。
TV台探しはまだまだ続きそうです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
猫たちは相変わらずです。やっと買った新品のジーンズを棚の上に置いておきましたらさっそくマミがベッドにしてました。マミはこういうものの上で寝るのが好きなようです。
がサビも好きなようで交互に寝るものですから、あっという間に猫の毛だらけとなりました。数回しかはいてないのに・・・(ころころで掃除すれば平気だけどさ)
フルHD化 [2446号]
2009年8月2日 日常
本日の日記
ディスプレイをHD化しました。買ったのはNEC MultiSync 2690WUXi2
もちろんあのディスプレイ特集サイトに影響されたのは言うまでもありません。
この25.5インチというでかさは、はじめは(自分が)バカなんじゃないかと思いましたけれども、やはりでかいのはいいですね。なによりすべてのドットがすべて自分の労働によって得たものだという実感がすばらしいです。もっと早くバイトを始めておくべきでした。
高解像度になったおかげでiTunesの閲覧性がよくなりました。それと今課題でHTMLを扱ってますけれども、左にプレビュー、右に編集画面という使い方もできるようになりまして作業効率が大変いい。
画質もそれなりです。それなり、と言うのは今は環境がWindows XPのため、カラーマネジメントの管理もずさんなので正確な評価ができないということです。そのうちmacbookにつなげたいと思います。
実際sRGB以上の色域に対応しているため、かなり鮮やかに見えます(カラーマネジメントが不適切な証)字やかって言うか赤は痛いくらいです。sRGB互換モードがあるのでそちらを使えば従来どおりの色なんですけれども、出せるものを制限するのはもったいないという貧乏精神でカラーマネジメントもなにもかも無視してCustomで使ってます。miyahanさんが聞いたら卒倒する使い方だと思いますけども、コンテンツ制作以外では正しい色管理なんて僕レベルではいりません。今回DiaryNote用の画像はsRGBモードで編集してますけれども、でも実際の所正しい色で編集できているのかかなり怪しいです(この機種のsRGB互換機能は評判が芳しくないらしい)
それと結構大枚はたいたけれど、やっぱり画素落ちがあったのは残念。やや中央よりの左下下から4cmくらいのところに1つ(副画素の青と緑が消灯で赤が生きてる)問題のない位置といえばそうかもしれない。最大化してもPhotoshopのワークスペースに1mmくらい入り込んでいるだけ(Tabキーでステータスバーを消せば余裕で入ってるが)だし・・・共存かな。
ま、3年保証だし、壊れることを祈るしかないね。
ハイエンドなんだからもうちょっと配慮がほしいですよね-。安物TN液晶を避けているってことはそれくらい画質を気にしているってことなんだから。
(↑文句言うなら交換保証のある店で買えば、という指摘はとっても正しいです、自分もそうすれば良かったと思っています)
でも満足はしてます。今までの液晶で解像度の不足を感じていたので(今までのはSXGA)WUXGAはすばらしい。でっかい画像をインターネットで開いても拡大しなくて良いことが多くなった。いったい何の画像かはご想像に任せるが・・・。
デジカメでは今年の正月ぐらいから12M撮影を始めたので等幅フル表示はできませんね。
数年前の3Mで撮ったやつとかはわりとそれに近いですが。
しかしちょっと大きかったかも(笑
今部屋で使ってるテレビはアクオスの22v.テレビよりPCの画面がでかくてどうする。今度はテレビかな。何ヶ月働けばいいのやら。。。(というか新型はまだかな)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビとマミの追いかけっこ。ダイニングでぼんやり広告を読んでいたら、背中が突然痛み出した。
テーブルの上のマミは興奮していた。そう、ダイニングテーブルにあがるのに踏み台にされたらしい。
洗面台の三面鏡で背中をみると見事な3本の赤筋がついていた。痛い。
ディスプレイをHD化しました。買ったのはNEC MultiSync 2690WUXi2
もちろんあのディスプレイ特集サイトに影響されたのは言うまでもありません。
この25.5インチというでかさは、はじめは(自分が)バカなんじゃないかと思いましたけれども、やはりでかいのはいいですね。なによりすべてのドットがすべて自分の労働によって得たものだという実感がすばらしいです。もっと早くバイトを始めておくべきでした。
高解像度になったおかげでiTunesの閲覧性がよくなりました。それと今課題でHTMLを扱ってますけれども、左にプレビュー、右に編集画面という使い方もできるようになりまして作業効率が大変いい。
画質もそれなりです。それなり、と言うのは今は環境がWindows XPのため、カラーマネジメントの管理もずさんなので正確な評価ができないということです。そのうちmacbookにつなげたいと思います。
実際sRGB以上の色域に対応しているため、かなり鮮やかに見えます(カラーマネジメントが不適切な証)字やかって言うか赤は痛いくらいです。sRGB互換モードがあるのでそちらを使えば従来どおりの色なんですけれども、出せるものを制限するのはもったいないという貧乏精神でカラーマネジメントもなにもかも無視してCustomで使ってます。miyahanさんが聞いたら卒倒する使い方だと思いますけども、コンテンツ制作以外では正しい色管理なんて僕レベルではいりません。今回DiaryNote用の画像はsRGBモードで編集してますけれども、でも実際の所正しい色で編集できているのかかなり怪しいです(この機種のsRGB互換機能は評判が芳しくないらしい)
それと結構大枚はたいたけれど、やっぱり画素落ちがあったのは残念。やや中央よりの左下下から4cmくらいのところに1つ(副画素の青と緑が消灯で赤が生きてる)問題のない位置といえばそうかもしれない。最大化してもPhotoshopのワークスペースに1mmくらい入り込んでいるだけ(Tabキーでステータスバーを消せば余裕で入ってるが)だし・・・共存かな。
ま、3年保証だし、壊れることを祈るしかないね。
ハイエンドなんだからもうちょっと配慮がほしいですよね-。安物TN液晶を避けているってことはそれくらい画質を気にしているってことなんだから。
(↑文句言うなら交換保証のある店で買えば、という指摘はとっても正しいです、自分もそうすれば良かったと思っています)
でも満足はしてます。今までの液晶で解像度の不足を感じていたので(今までのはSXGA)WUXGAはすばらしい。でっかい画像をインターネットで開いても拡大しなくて良いことが多くなった。いったい何の画像かはご想像に任せるが・・・。
デジカメでは今年の正月ぐらいから12M撮影を始めたので等幅フル表示はできませんね。
数年前の3Mで撮ったやつとかはわりとそれに近いですが。
しかしちょっと大きかったかも(笑
今部屋で使ってるテレビはアクオスの22v.テレビよりPCの画面がでかくてどうする。今度はテレビかな。何ヶ月働けばいいのやら。。。(というか新型はまだかな)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビとマミの追いかけっこ。ダイニングでぼんやり広告を読んでいたら、背中が突然痛み出した。
テーブルの上のマミは興奮していた。そう、ダイニングテーブルにあがるのに踏み台にされたらしい。
洗面台の三面鏡で背中をみると見事な3本の赤筋がついていた。痛い。
Twitter [2445号]
2009年7月31日 日常本日の日記
母さん、僕のあの荷物どうしたでせうね ええ、夏、城南店から埼玉店へ行く関越で、佐川が落としたあの荷物ですよ…。
amazonで初めて(物理的にも金額的にも)そこそこ大きい買い物をしてみた。
バイト代で買ったのはディスプレイ。届いたらレビュー記事でも書こうかなと思いますが、レポートの締め切りが近いので難しいかも。
Twitter のようにぼやきを書いてしまいましたが、お急ぎ便にして木曜日に頼んだのに今日届かなかった(そもそもなぜかお急ぎ便は当日か翌日なのに土曜日到着というステータス表示だった)
それはわかっていたからどうも思わないけど、最近うちの地区でもamazon関係の配送が佐川さんに変わってしまったようで・・・あんまりいい印象ないんだよな。
(水1.5L12本入りを頼んだのですが、きちんと宅配ボックスに入れてくださいました・・・日通さんのときは不在の時は宅配ボックスではなくわざわざ再配達にして届けてくれたんですけれども、それは行き過ぎたサービスだったんでしょうねー
ちなみにその水の箱は破けていた)
でも、珍しいのは、うちの地区は女性ドライバーが担当しているみたいです。
先日たまたま在宅してて受け取ったら昼間なのにこんばんは、と挨拶された。
それで戸惑ったら向こうも照れてて「びっくりしちゃってこんばんはって・・・」といわれて今更ながら萌えという言葉を思い出しながらずっしり重い水を受け取りました。(この話で水は合計何リットル頼んだのか?・・・ほぼ毎月買ってる)
実はこちらはそのドライバーさんのことを以前から知ってました。バイト先の宅配便も佐川さんが扱ってて集荷にくるからね。がんばってほしいといつも影ながら応援しています。
それとまた魔女の宅急便をみた。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビの不仲は相変わらずですが、猫じゃらしでサビと遊んでいたらマミも参戦。遊ぶときだけは仲良くなれるようです。逆にマミと遊んでいるときはサビの参加したいけど、マミがいるから気を遣って・・・という姿も見られ、先輩後輩関係が明瞭になってきたのかもしれません(といっても猫にはそういう性質はないそうですが)
母さん、僕のあの荷物どうしたでせうね ええ、夏、城南店から埼玉店へ行く関越で、佐川が落としたあの荷物ですよ…。
amazonで初めて(物理的にも金額的にも)そこそこ大きい買い物をしてみた。
バイト代で買ったのはディスプレイ。届いたらレビュー記事でも書こうかなと思いますが、レポートの締め切りが近いので難しいかも。
Twitter のようにぼやきを書いてしまいましたが、お急ぎ便にして木曜日に頼んだのに今日届かなかった(そもそもなぜかお急ぎ便は当日か翌日なのに土曜日到着というステータス表示だった)
それはわかっていたからどうも思わないけど、最近うちの地区でもamazon関係の配送が佐川さんに変わってしまったようで・・・あんまりいい印象ないんだよな。
(水1.5L12本入りを頼んだのですが、きちんと宅配ボックスに入れてくださいました・・・日通さんのときは不在の時は宅配ボックスではなくわざわざ再配達にして届けてくれたんですけれども、それは行き過ぎたサービスだったんでしょうねー
ちなみにその水の箱は破けていた)
でも、珍しいのは、うちの地区は女性ドライバーが担当しているみたいです。
先日たまたま在宅してて受け取ったら昼間なのにこんばんは、と挨拶された。
それで戸惑ったら向こうも照れてて「びっくりしちゃってこんばんはって・・・」といわれて今更ながら萌えという言葉を思い出しながらずっしり重い水を受け取りました。(この話で水は合計何リットル頼んだのか?・・・ほぼ毎月買ってる)
実はこちらはそのドライバーさんのことを以前から知ってました。バイト先の宅配便も佐川さんが扱ってて集荷にくるからね。がんばってほしいといつも影ながら応援しています。
それとまた魔女の宅急便をみた。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビの不仲は相変わらずですが、猫じゃらしでサビと遊んでいたらマミも参戦。遊ぶときだけは仲良くなれるようです。逆にマミと遊んでいるときはサビの参加したいけど、マミがいるから気を遣って・・・という姿も見られ、先輩後輩関係が明瞭になってきたのかもしれません(といっても猫にはそういう性質はないそうですが)
理屈っぽい話 [2444号]
2009年7月7日 日常本日の日記
相変わらずですね!テレビの報道は。
4日にリビングのテレビが新しくなりまして、レグザの42Z8000というやつになったのですが、その42インチでさて何を見てやろう、と思ったら見るものが無いんですね。なんでこんなでかいテレビを買ったのかと家族会議になりそうなほど、見たい番組のなさに改めて気づきました。
レグザのレビューは価格コムの専門家に任せるとして、七夕の日に理屈っぽい話をひとつ。
結局レグザではNHKの連続テレビ小説つばさと、DNLAでX90に入ってる過去の録画した映画(ただ、君を愛してる)やドラマ(コロンボ)をみました。
最近のめざましテレビ、どうなのあれ、全然面白くないんですけども。
自転車のあり得ない速度が話題になってましたけど、素直に迷走地図復活させればいいのに。
いまのなんでしたっけ、ココ調でしたね。つまらない。
政治報道にしても偏りが多くて。とくだねの比ではないけどね。
ニュース番組自体殆ど見なくなってしまいました。夜のニュースも昔はスーパーニュースをみてましたけど、今は見てないです(ま、バイトしてるっていうのもありますけど)
で、理屈っぽい話の本題なんですけど、久しぶりに政治ネタでして、最近話題になってる“予備選”静岡県知事選で自民が沈んだと、これが衆議院の予備選みたいなもんだから、自民はお終いだねっていう、一連の報道ですね。
僕が太田光並みの強弁を使うとするなら、地方政治の根幹ともいえる県知事選をたかだか国選の、衆議院選の予備選扱いするんじゃない、と言いたいわけですね。
そりゃ理屈としては外れてませんね、静岡での結果はおそらく衆議院選でも変わることは少ないのでしょう。逆にあの選挙で静岡の方が人ではなく党をみて投票したとするなら、それは残念に思います。とくに県知事選の場合(その県議会の与党がどこの党であるのかによって審議の遂行に影響が多少あれど)国選ほど所属政党が問題になるケースって少ないと思うのです。否、そもそもその地方自治体の首長が選べるってことは、国選なんかよりずっと重要な選挙なんです。
遠い衆議院選より近くの県知事、市長選ですよ皆様。
特に僕は最近はもっぱら地方政治に興味があって、それで地元埼玉の県政市政を見ているわけですが、そういうときに所属政党がどうの、なんていうのは殆ど関係無いんですね。無所属のひとも大勢いますし、国政みたいな審議拒否みたいなことも滅多にないですから。国会中継はあくびが出るような質問ばかりですけども、地方議会ではかなり実務的で
「県道0245号線について、平成19年度末から拡幅用の用地買収という計画があるそうだが、進捗状況は」
なんていう、そういう、本当にその地方のローカルな話題ばかりで、そこにおもしろさを感じるんですが、言い換えれば、自分に身近な街を変えたいと思うならもっと地方政治を真剣に見つめてほしいと思うんですね。また憲法によれば地方自治は立派に認められた国民固有の権利なのですから、中央政府の予備選扱いっていうのはどうも抵抗があります。国選は国選、地方選は地方選なのですよ。テレビのまやかしに惑わされてはなりません。
国会は唯一の立法機関なのであって・・・というのも嘘っぱちですからねー
(嘘じゃないけど、地方議会だって条例を作れる)
もっと地方政治が普及しますように・・・。7月7日の願いでした。
(ちょっとローカルな話
少し前にさいたま市長選でもまた民主党候補が優勢と、故人献金の鳩山さんがお笑いになってましたが、あれも本当に腹が立った。テレビの報道もそこばかりで、さいたま市長選でなにが争点になったのかを扱った局は殆どありませんでした。あれも党がどうこうじゃなく、旧浦和閥と旧大宮閥の微妙な揺れ動きや、MNDさいたまにサッカーミュージアムを作るのかどうか、その他さいたま市の諸課題(大宮東口再開発、街作り)がテーマになった選挙なのであって、民主党も自民党も関係のない選挙だったのです(ただし有権者がどう見たかはわかりませんが))
・レグザ色々
MADE IN JAPANにこだわる僕がどうしてレグザを選んだのかと言えば、それはリビングのテレビの買い換えでたいして主導権も無かったこと。母親が福山好きなこと、レグザのいじくり放題の部分に魅力を感じたこと───が挙げられます。
なんで他社は追随しないんだろ。音響の設定でイコライザーまでついてたのは笑いました。便利すぎて・・・(逆に不便?)
購入にあたり検討したのは日立のWoooですね。UT800シリーズの42V
デザインは満点でしたけど、画質の点で不満がありましたし、開放されている機能もレグザほどじゃないんで不採用に。アクオスは最初からスルー。SONYは40Vというサイズで理由で不採用。Panasonicはとにかく番組表がおかしい。なんで広告がでるんだい(Gガイドやめて)
42Z8000の簡単なレビュー
反応はまあまあです。前のアナログテレビもチャンネル切り替えがもたついてたので違和感なし。高速に切り替えていたテレビからの乗り換えだとすこしイラつくかも知れません。
ただ、これは東芝のデジタル家電全般に言えるのかも知れないけど、操作体系が洗練されてない印象を受けます。DNLAでレジュームがないのも不満。チャプターが無視されるのも不満ですね。
録画リストがレグザリンクの中にあるのが不思議(USB-HDDもレグザリンクという考え方なんでしょうけど)
DNLAで別のタイトルに切り替えるとき、いちいち機材選択からやり直さなきゃならないのも(これはもしかしたら解決法があるのかも)
画質面ではやはり暗室でみると若干の黒浮き(白浮き?黒い部分が白っちゃける)
があります。しかし満足できる範囲で、昼間よく日の入る部屋でカーテン閉めてみるくらいなら殆ど気になりません。グレアパネルっていうのも有利でして、写りこみが気にならないと言えば嘘になりますが、それを差し引いてもメリットが大きいと思います。
DNLAが操作性はともかくなかなか便利。部屋のテレビはアクオス-22Vなので、大画面でみたいなと思ったときにパッと呼び出して見られる。LANは100Mbpsのものですけども、動作スピードもUSB HDDから録画したものを呼び出したときとほぼ変わらずのスピードで、コマ落ちもなく快適です。ま、僕の場合殆どDR録画しているというのも大きいです(AVC形式は見られないとか、そういう制約があったと思います)
超解像度技術は期待したほどじゃないですけどDVDなんかでは有効に働いていると思います。
あと日記止めている間にnanoKeyも買ってしまいました。約5千円のmidiキーボードなのに音源+ベロシティ対応っていうところに惹かれて。
ノートパソコンみたいな鍵盤ですけどベロシティ入力はおおむね良好にできまして、なかなか楽しいです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バイト先で猫の名前を聞かれてマミとサビですって答えたらセンスが良いね、と褒められてなんだか照れくさかったです。むしろサビには“サビ”という名前についてDQNネームをつける親を批判できないなと思っているほど後悔が大きかったのですが(ちなみにイントネーションはサが強くてビが弱い。錆びの逆です)
しかもそれがほんわかした女性の方だったから余計に・・・猫が居てよかったぁ!と思ったり。
そんなマミとサビですが、表向き仲悪そうで、結構一緒にいたりすることが増えてきました。
相変わらずですね!テレビの報道は。
4日にリビングのテレビが新しくなりまして、レグザの42Z8000というやつになったのですが、その42インチでさて何を見てやろう、と思ったら見るものが無いんですね。なんでこんなでかいテレビを買ったのかと家族会議になりそうなほど、見たい番組のなさに改めて気づきました。
レグザのレビューは価格コムの専門家に任せるとして、七夕の日に理屈っぽい話をひとつ。
結局レグザではNHKの連続テレビ小説つばさと、DNLAでX90に入ってる過去の録画した映画(ただ、君を愛してる)やドラマ(コロンボ)をみました。
最近のめざましテレビ、どうなのあれ、全然面白くないんですけども。
自転車のあり得ない速度が話題になってましたけど、素直に迷走地図復活させればいいのに。
いまのなんでしたっけ、ココ調でしたね。つまらない。
政治報道にしても偏りが多くて。とくだねの比ではないけどね。
ニュース番組自体殆ど見なくなってしまいました。夜のニュースも昔はスーパーニュースをみてましたけど、今は見てないです(ま、バイトしてるっていうのもありますけど)
で、理屈っぽい話の本題なんですけど、久しぶりに政治ネタでして、最近話題になってる“予備選”静岡県知事選で自民が沈んだと、これが衆議院の予備選みたいなもんだから、自民はお終いだねっていう、一連の報道ですね。
僕が太田光並みの強弁を使うとするなら、地方政治の根幹ともいえる県知事選をたかだか国選の、衆議院選の予備選扱いするんじゃない、と言いたいわけですね。
そりゃ理屈としては外れてませんね、静岡での結果はおそらく衆議院選でも変わることは少ないのでしょう。逆にあの選挙で静岡の方が人ではなく党をみて投票したとするなら、それは残念に思います。とくに県知事選の場合(その県議会の与党がどこの党であるのかによって審議の遂行に影響が多少あれど)国選ほど所属政党が問題になるケースって少ないと思うのです。否、そもそもその地方自治体の首長が選べるってことは、国選なんかよりずっと重要な選挙なんです。
遠い衆議院選より近くの県知事、市長選ですよ皆様。
特に僕は最近はもっぱら地方政治に興味があって、それで地元埼玉の県政市政を見ているわけですが、そういうときに所属政党がどうの、なんていうのは殆ど関係無いんですね。無所属のひとも大勢いますし、国政みたいな審議拒否みたいなことも滅多にないですから。国会中継はあくびが出るような質問ばかりですけども、地方議会ではかなり実務的で
「県道0245号線について、平成19年度末から拡幅用の用地買収という計画があるそうだが、進捗状況は」
なんていう、そういう、本当にその地方のローカルな話題ばかりで、そこにおもしろさを感じるんですが、言い換えれば、自分に身近な街を変えたいと思うならもっと地方政治を真剣に見つめてほしいと思うんですね。また憲法によれば地方自治は立派に認められた国民固有の権利なのですから、中央政府の予備選扱いっていうのはどうも抵抗があります。国選は国選、地方選は地方選なのですよ。テレビのまやかしに惑わされてはなりません。
国会は唯一の立法機関なのであって・・・というのも嘘っぱちですからねー
(嘘じゃないけど、地方議会だって条例を作れる)
もっと地方政治が普及しますように・・・。7月7日の願いでした。
(ちょっとローカルな話
少し前にさいたま市長選でもまた民主党候補が優勢と、故人献金の鳩山さんがお笑いになってましたが、あれも本当に腹が立った。テレビの報道もそこばかりで、さいたま市長選でなにが争点になったのかを扱った局は殆どありませんでした。あれも党がどうこうじゃなく、旧浦和閥と旧大宮閥の微妙な揺れ動きや、MNDさいたまにサッカーミュージアムを作るのかどうか、その他さいたま市の諸課題(大宮東口再開発、街作り)がテーマになった選挙なのであって、民主党も自民党も関係のない選挙だったのです(ただし有権者がどう見たかはわかりませんが))
・レグザ色々
MADE IN JAPANにこだわる僕がどうしてレグザを選んだのかと言えば、それはリビングのテレビの買い換えでたいして主導権も無かったこと。母親が福山好きなこと、レグザのいじくり放題の部分に魅力を感じたこと───が挙げられます。
なんで他社は追随しないんだろ。音響の設定でイコライザーまでついてたのは笑いました。便利すぎて・・・(逆に不便?)
購入にあたり検討したのは日立のWoooですね。UT800シリーズの42V
デザインは満点でしたけど、画質の点で不満がありましたし、開放されている機能もレグザほどじゃないんで不採用に。アクオスは最初からスルー。SONYは40Vというサイズで理由で不採用。Panasonicはとにかく番組表がおかしい。なんで広告がでるんだい(Gガイドやめて)
42Z8000の簡単なレビュー
反応はまあまあです。前のアナログテレビもチャンネル切り替えがもたついてたので違和感なし。高速に切り替えていたテレビからの乗り換えだとすこしイラつくかも知れません。
ただ、これは東芝のデジタル家電全般に言えるのかも知れないけど、操作体系が洗練されてない印象を受けます。DNLAでレジュームがないのも不満。チャプターが無視されるのも不満ですね。
録画リストがレグザリンクの中にあるのが不思議(USB-HDDもレグザリンクという考え方なんでしょうけど)
DNLAで別のタイトルに切り替えるとき、いちいち機材選択からやり直さなきゃならないのも(これはもしかしたら解決法があるのかも)
画質面ではやはり暗室でみると若干の黒浮き(白浮き?黒い部分が白っちゃける)
があります。しかし満足できる範囲で、昼間よく日の入る部屋でカーテン閉めてみるくらいなら殆ど気になりません。グレアパネルっていうのも有利でして、写りこみが気にならないと言えば嘘になりますが、それを差し引いてもメリットが大きいと思います。
DNLAが操作性はともかくなかなか便利。部屋のテレビはアクオス-22Vなので、大画面でみたいなと思ったときにパッと呼び出して見られる。LANは100Mbpsのものですけども、動作スピードもUSB HDDから録画したものを呼び出したときとほぼ変わらずのスピードで、コマ落ちもなく快適です。ま、僕の場合殆どDR録画しているというのも大きいです(AVC形式は見られないとか、そういう制約があったと思います)
超解像度技術は期待したほどじゃないですけどDVDなんかでは有効に働いていると思います。
あと日記止めている間にnanoKeyも買ってしまいました。約5千円のmidiキーボードなのに音源+ベロシティ対応っていうところに惹かれて。
ノートパソコンみたいな鍵盤ですけどベロシティ入力はおおむね良好にできまして、なかなか楽しいです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バイト先で猫の名前を聞かれてマミとサビですって答えたらセンスが良いね、と褒められてなんだか照れくさかったです。むしろサビには“サビ”という名前についてDQNネームをつける親を批判できないなと思っているほど後悔が大きかったのですが(ちなみにイントネーションはサが強くてビが弱い。錆びの逆です)
しかもそれがほんわかした女性の方だったから余計に・・・猫が居てよかったぁ!と思ったり。
そんなマミとサビですが、表向き仲悪そうで、結構一緒にいたりすることが増えてきました。
Sakiire,Sakidashi [2443号]
2009年6月11日 日常本日の日記
突然日記止めちゃって申し訳ありませんでした。たぶんまた長い休みを取ってしまうんじゃないかなと思います。どうも僕を気に入らない人がいるらしくて、どうしたものかな、と考えていたらだいたい一ヶ月が経ってしまいました。
まああの、穏やかにいきたいですね。もうWebサイトは当分やらないと思います。あの:pRessみたいなのとかは。
この日記だけ。中島美嘉のカテゴリーも消してしまいました。
身勝手な願いですけど、この日記だけはやっぱり続けたいですね。
まあ他にも更新を止める要素はいろいろありまして、5月というのは私生活が落ち着いてなくて日記を書く気分にもなれなかった(ましてや上記のような不安要素を抱えている日記なんて)
おおざっぱに言いますと、新しく知り合えた人と仲良くできるかと、結構いいところまで行ってるんじゃないのかな、と僕は思ったんですけども、僕が悪いんだと思いますけど、決別宣言ともとれる長いメールがその人からやってきて、お互いが行き詰まったときに初めて本音が聞けたから・・・もう取り返しがつかなくなってしまっていたんです。
なんていうのかな、僕としては今まで知り合った人たちと変わらない接し方のつもりで居て、でも自分でも自分が歯止めがきかない態度だったと感じながら、希望ばかりが先行してしまったっていうか・・・。
最後のメールでお互いが本音を言えてある程度の誤解が解けたのが救いだったのかも知れませんね。そんなわけで今は3月4月のように無味乾燥とした毎日を送ってます。
そういえば4月末に始めたバイトもかなり慣れてきまして、まあ品だしですけどタイトルの先入れ先出しとは新しいものを後ろに、既にあるものを前に出すと言うことです。新しいものを前に入れてしまうと古いものがいつまでも売れませんからね。
いろんな食材が売ってて楽しいです。買い物したくなりました。
overloadの感想を書いてなかったですね。がんばるOLさんに向けて書いた歌らしいのですが、5月はこの歌にたくさん救われたと思います。
なんか泣きたくなった日も歌の歌詞の通りで、特に「泣いても良い、また明日笑えるなら」っていうのがとても響きました。
オリスタだったかのインタビューだったと思いますけども、とにかくそういうふうに悲しむ自分に酔ってはいけない、と中島美嘉が言ってたのがとてもハッとさせられて、結構自分はそういうところがあったので・・・。
No Answerも好きです。
自分が答えを決めるから(正解としての)答えなんか無いという。
是非聞いてくださいね。
他に中島美嘉の話題はコンサートのパンフレットとか、会報のバックナンバーを注文したりとか、細かい話があるんですけどまたの機会に。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビの仲は相変わらずよろしくないです。でも結構ただのじゃれあいになっていることもあり、以前ほどマミもサビに怒ることはなくなりました。
そしてなによりもいま我が家には鳩が居ます。室外機の下に巣を作っているのを先日発見。協議の末巣立ちまで見守ることに。マミとサビと母は鳩の成長を眺めるのが日課になっているらしいです。せっかくなので鳩には“大臣”巣には“友愛の巣”と名付けました。。。また怒られるな(笑
どんなときも。・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「この不況について、思うことは?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
僕はぎりぎり昭和(63年)ですけども、生まれてから“好景気”を体感したことがあまりないです。ニュースを見ている限りでは。
それでもまあ不自由なく生きてますから、ニュースが言うほど深刻ってわけでもないのかなと思ってみたり。
突然日記止めちゃって申し訳ありませんでした。たぶんまた長い休みを取ってしまうんじゃないかなと思います。どうも僕を気に入らない人がいるらしくて、どうしたものかな、と考えていたらだいたい一ヶ月が経ってしまいました。
まああの、穏やかにいきたいですね。もうWebサイトは当分やらないと思います。あの:pRessみたいなのとかは。
この日記だけ。中島美嘉のカテゴリーも消してしまいました。
身勝手な願いですけど、この日記だけはやっぱり続けたいですね。
まあ他にも更新を止める要素はいろいろありまして、5月というのは私生活が落ち着いてなくて日記を書く気分にもなれなかった(ましてや上記のような不安要素を抱えている日記なんて)
おおざっぱに言いますと、新しく知り合えた人と仲良くできるかと、結構いいところまで行ってるんじゃないのかな、と僕は思ったんですけども、僕が悪いんだと思いますけど、決別宣言ともとれる長いメールがその人からやってきて、お互いが行き詰まったときに初めて本音が聞けたから・・・もう取り返しがつかなくなってしまっていたんです。
なんていうのかな、僕としては今まで知り合った人たちと変わらない接し方のつもりで居て、でも自分でも自分が歯止めがきかない態度だったと感じながら、希望ばかりが先行してしまったっていうか・・・。
最後のメールでお互いが本音を言えてある程度の誤解が解けたのが救いだったのかも知れませんね。そんなわけで今は3月4月のように無味乾燥とした毎日を送ってます。
そういえば4月末に始めたバイトもかなり慣れてきまして、まあ品だしですけどタイトルの先入れ先出しとは新しいものを後ろに、既にあるものを前に出すと言うことです。新しいものを前に入れてしまうと古いものがいつまでも売れませんからね。
いろんな食材が売ってて楽しいです。買い物したくなりました。
overloadの感想を書いてなかったですね。がんばるOLさんに向けて書いた歌らしいのですが、5月はこの歌にたくさん救われたと思います。
なんか泣きたくなった日も歌の歌詞の通りで、特に「泣いても良い、また明日笑えるなら」っていうのがとても響きました。
オリスタだったかのインタビューだったと思いますけども、とにかくそういうふうに悲しむ自分に酔ってはいけない、と中島美嘉が言ってたのがとてもハッとさせられて、結構自分はそういうところがあったので・・・。
No Answerも好きです。
自分が答えを決めるから(正解としての)答えなんか無いという。
是非聞いてくださいね。
他に中島美嘉の話題はコンサートのパンフレットとか、会報のバックナンバーを注文したりとか、細かい話があるんですけどまたの機会に。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビの仲は相変わらずよろしくないです。でも結構ただのじゃれあいになっていることもあり、以前ほどマミもサビに怒ることはなくなりました。
そしてなによりもいま我が家には鳩が居ます。室外機の下に巣を作っているのを先日発見。協議の末巣立ちまで見守ることに。マミとサビと母は鳩の成長を眺めるのが日課になっているらしいです。せっかくなので鳩には“大臣”巣には“友愛の巣”と名付けました。。。また怒られるな(笑
どんなときも。・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「この不況について、思うことは?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
僕はぎりぎり昭和(63年)ですけども、生まれてから“好景気”を体感したことがあまりないです。ニュースを見ている限りでは。
それでもまあ不自由なく生きてますから、ニュースが言うほど深刻ってわけでもないのかなと思ってみたり。
普通の日 [2442号]
2009年5月1日 日常本日の日記
今日も平凡に過ごしました。平凡に過ごすのも大変な人を思えばとても幸せなことです。今という時にすごく感謝してます。
人と対立することもあるときはあるけど、そういうこともあって良いんじゃないでしょうかね。そこから何か学べることもあるでしょうし。
最近玉置浩二の「PRESENT」というCDを聞いてます。
PRESENTという曲もありまして、これが結構好きです。
Melon Waterもなかなか良いです。
iTunesに取り込んだ曲の総数もやっと1000曲に行きそうです。なんだかんだ言っても結構聴いてるものですね-。これでも人よりは少ないんだと思いますけど。
玉置浩二関連の曲が結構増えたと思います。もっといろいろな曲を聴いて行きたいとは思いますけど、正直なところ誰を聞けばいいのか結構分からないものですね。
アンジェラアキでも聞いてみようかなー。連ドラで使われてる曲がなかなか良い曲に聞こえたので。
今日はG.Wはじめの日。それでもバイトはありましたけど、昼間は暇だったのでふらふら散歩。ホームセンターで酵素系漂白剤を買ったりしてました。ジーンズを漂白してやろうと。酵素系なら色落ちしないと言うことでしたがパッケージの注意書きによればジッパーなどの金属に悪影響が出る場合もあるとかで、ちょっと不安でしたけど、別段問題なく、すっきり仕上がりました。
そんなじみーなことして、BSでやってるあたしンちをみて、仕事して終わりな日でした。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビの仲は相変わらず。サビはマミのまねっこをするのが好きなようで、パソコン用の椅子にどっちが寝ているのかわかんないときが結構あります。
ぼんやり起きて薄目空けて確認するだけだと柄がそっくりなんでどっちなのか・・・。
ご批判を真摯に受け止め、反省してます、反省しながら・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「正夢をみたことはりますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
ないですね。確かに見てみたい。
6月3日追記:長いこと更新止めてて申し訳ありません。
いろいろあって止めてました。私生活に大きな問題があったわけではなく、
でもしばらく休んだ方が良いや、と思ったので宣言もせず休んでしまいました。
家族は皆元気ですし、猫達も元気ですし、僕もなんとか元気です。
5月は結構つらいこともあったんですけど、それはもうしばらくしたら語りたいと思います。
今日も平凡に過ごしました。平凡に過ごすのも大変な人を思えばとても幸せなことです。今という時にすごく感謝してます。
人と対立することもあるときはあるけど、そういうこともあって良いんじゃないでしょうかね。そこから何か学べることもあるでしょうし。
最近玉置浩二の「PRESENT」というCDを聞いてます。
PRESENTという曲もありまして、これが結構好きです。
Melon Waterもなかなか良いです。
iTunesに取り込んだ曲の総数もやっと1000曲に行きそうです。なんだかんだ言っても結構聴いてるものですね-。これでも人よりは少ないんだと思いますけど。
玉置浩二関連の曲が結構増えたと思います。もっといろいろな曲を聴いて行きたいとは思いますけど、正直なところ誰を聞けばいいのか結構分からないものですね。
アンジェラアキでも聞いてみようかなー。連ドラで使われてる曲がなかなか良い曲に聞こえたので。
今日はG.Wはじめの日。それでもバイトはありましたけど、昼間は暇だったのでふらふら散歩。ホームセンターで酵素系漂白剤を買ったりしてました。ジーンズを漂白してやろうと。酵素系なら色落ちしないと言うことでしたがパッケージの注意書きによればジッパーなどの金属に悪影響が出る場合もあるとかで、ちょっと不安でしたけど、別段問題なく、すっきり仕上がりました。
そんなじみーなことして、BSでやってるあたしンちをみて、仕事して終わりな日でした。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビの仲は相変わらず。サビはマミのまねっこをするのが好きなようで、パソコン用の椅子にどっちが寝ているのかわかんないときが結構あります。
ぼんやり起きて薄目空けて確認するだけだと柄がそっくりなんでどっちなのか・・・。
ご批判を真摯に受け止め、反省してます、反省しながら・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「正夢をみたことはりますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
ないですね。確かに見てみたい。
6月3日追記:長いこと更新止めてて申し訳ありません。
いろいろあって止めてました。私生活に大きな問題があったわけではなく、
でもしばらく休んだ方が良いや、と思ったので宣言もせず休んでしまいました。
家族は皆元気ですし、猫達も元気ですし、僕もなんとか元気です。
5月は結構つらいこともあったんですけど、それはもうしばらくしたら語りたいと思います。