和室再開発事業 [2207号]
2008年3月1日本日の日記
ただいま我が家では和室の再開発が進行中。具体的には石膏ボードの一部貼り替えと壁面前面のクロス貼り替え。別に人んちのリニューアル工事に興味をわく人なんていないと思うけど、戸建てを建てるまで、系ブログ好きの僕がいることを思うと需要が無いことはないと思うので、経緯を描いてみます。
去年の台風覚えてますか?確か9月だったかなぁ、忘れちゃったけど、大きな台風があったじゃないですか、あのときうちの上の階の方の和室コンセントから水が流れ出るという恐ろしい現象が。上の階の方はかなり厳しい方なので、当然管理会社・施工会社・売り主に事態を報告。調査の結果マンションの構造的な欠陥が認められ無償修理へ。
そんな話を母が拾ってきて「うちはどうかな」と言う話になって僕が調べてみたわけです。すると見事にシミができてるんだな。
「こんなシミ、台風前にあったかな」
といろいろ考えたんですけど、直径15cm以上のシミがあれば毎日カーテン開けたりしてるわけだし(和室なのにカーテンです)気づくだろうと、うちもまずは管理会社に通報。
管理会社は販売会社の系列(よくある話だよね)なのですぐに一級建築士の方が見えて調査していただいた。
「うーん・・・これは台風が原因っぽいな・・・とにかく社で検討します」
と。
しばらくすると電話がかかってきて「販売会社だけど、施工会社の人にも調査してもらってください」という流れになって施工会社の人がみえる。以降様々なやりとりをこの方とすることになる。(確かここまでは日記に書いたような記憶があります。名刺の受け取りに失敗したから今度はリベンジ、という風に)
↓あった
管理会社から販売会社まで
http://14421.diarynote.jp/?day=20070927
で、その後施工会社の調査があって色々あって年を越して結論。
「やはりボードの内側部分のダンゴと呼ばれる部分に水がたまったのではないかと・・・破壊してみないとはっきり言えませんけれども」
もう少し詳しく言うと、シミから70cm上に換気口があって、普段は閉じているのですが、その換気口の隙間から壁に水が伝わったのではないか、ということでした。ですから外壁調査が行われたんですが、今書いてて思ったんですけど、その結果についてはいまいち報告無く終わってます\(^o^)/
で、でも様子を見たらなんか塗ってたようにもみえたのできっと大丈夫・・・かな(笑
そして、施工会社のご厚意、というか社内調査で竣工当時からの瑕疵であったことらしいことが認められたらしく、その壁の修復とクロスの貼り替えについては、その費用をご負担いただける事になりました。実はそうなることは想定してました。つまり一部分だけの修復ということは和室がつぎはぎ部屋になってしまうと言うことです。
「え、そうなんですか、ということは工事はこの(シミがある)壁だけということですか」
「手前どもの無償の補償対象としてはそうですね」
「すると、他の壁と柄が変わってしまうということでは・・・」
「そうですね、ただ壁の修復はやっておきたいと思うので・・・(できれば工事を請けて欲しい)」
「うちなんかも壁の一部を直したんですけど柄は違ったままですよ」
「全部変えると幾らですか」
「あのー・・・おおよそのことしか言えませんが(都合により価格は非開示)くらいですかね」
正直、僕が思っていた値段は10万以上だったのでそれを下回る金額でちょっと安いな、と思った。浪人の癖に。
「すみませんが家主と相談しても良いでしょうか、やはり一部だけ柄が違うというのは・・・」
「そうですよね、でも柄もほら(サンプルを見せられて)こんなものだし、案外気がつかないものですよ☆」
・・・うーん。絶対気になると思うが(笑
その壁は窓側だし、ものを置かない部分だし、みえまくりだし。
「とにかく相談しますから、天井を除いた全面貼り替えで見積もりをお願いします」
「わかりました、後日ご連絡いたします」
そうして家庭内の臨時総会が開かれて護壁紙派と改壁紙派の争いへ
財務省のトップ、すなわち家主である母は最初いい心持ちではなかった。
最初に議題にかけたときは具体的な値段の開示前でした。お互いに高額(10万円以上)を想定しており、つぎはぎはみっともないから絶対あわせて貼り替えるべし、と主張しました。実は現在の壁紙はマミ工作員によって一部剥がされており、それも口実にして良い機会だから、良い機会だから、と言ってました。
すると逆に「だが、まだマミの破壊工作は止まったわけではない」と言いだし、存分にマミが壁紙を剥がしてからでも遅くないんじゃないのか、という論調が落ち着いてくるようになりました。
そしてそのあと具体的な金額の提示があり、最終的には諭吉さんを10人の半分にプラスアルファ、って感じで、意外な値段に母も驚き、
「家がつぎはぎになるのはやっぱり嫌だよね・・・」
というわけで結局改装が決定されました。
正直その手の工事の単価を知らないから値段が安いのか高いのか微妙ですが、少なくとも4面のうち1つはただになるらしいから、それはむしろ1/4をただでリフォームできるって事じゃないのか?というのも母を決断させた大きな要因だったようです。ただうちはしばらく後にいろいろな出費が待ってましたので微妙でしたけどね(ちなみに先日通した車検の方がリフォームより全然高い)
そうして今日を迎えるのです。9時集合だったけどおこしになったのは9時30分。まあ忙しいものね、と呆れたけど、よく聞くと道に迷っていたらしい。すみませんでした、わかりにくくて。
施工会社から依頼された工務店の方が3名。話の感じだと全てが同じ工務店ではない雰囲気でしたがよくわかりませんでした。
建築素人なのでどうこう言えませんが、ネットで調べたのと職人さんが漏らした言葉からすると、やはりうちはGL工法と呼ばれる作り方をされているみたいです(というか、構造壁に対してはそういう作り方?みたい)
とくにボードをきって貼り直してくれた方は人の良さそうな感じの良いおじいちゃんって感じでした(おじいさんと呼ぶのは微妙な気がするけど55〜60歳といった感じ)
コンセントボックスが3つ連なった部分で開口部を作るのもなかなか大変そうにしてましたけど、2時間で完成。明日はクロス屋が来ますから、ということで昼前に作業が終わってしまった。
というわけで我が家の和室は今壁紙無しのコンセントむき出し状態のままであります。マミがコンセントでいたずらしないように軽くねじ止めはしておきました。リビングから和室がみえるので、和室はカーテンも外してるからなんか落ち着かないです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
工事の間は母の部屋にいてもらいました。しばらくはおとなしく母のベッドで寝ていたみたいですがハンマーを使ってボードの破壊が始まったらそわそわしていたみたいでした。猫がいると気をつかいますね〜。やっぱり。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「天国があるとすれば、どんなところだと思いますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
悲しみや苦しみがない笑顔いっぱいの世界。
だったら嫌だな。少なくとも悲しみはあって欲しい。
そうじゃないとどうして笑うんだろうって気がしますもの。
辛いことを乗り越えたとき待っているのはなんでしょうかね。社会人になるまでにいろいろと不安なことが多くあるでしょう。一般的に言えば大学を入るまでかな。そういうのを乗り越えた先に、ひとつ皮むけた自分の、心から笑えた瞬間の世界って天国なんじゃないのかなぁって思う。
ただいま我が家では和室の再開発が進行中。具体的には石膏ボードの一部貼り替えと壁面前面のクロス貼り替え。別に人んちのリニューアル工事に興味をわく人なんていないと思うけど、戸建てを建てるまで、系ブログ好きの僕がいることを思うと需要が無いことはないと思うので、経緯を描いてみます。
去年の台風覚えてますか?確か9月だったかなぁ、忘れちゃったけど、大きな台風があったじゃないですか、あのときうちの上の階の方の和室コンセントから水が流れ出るという恐ろしい現象が。上の階の方はかなり厳しい方なので、当然管理会社・施工会社・売り主に事態を報告。調査の結果マンションの構造的な欠陥が認められ無償修理へ。
そんな話を母が拾ってきて「うちはどうかな」と言う話になって僕が調べてみたわけです。すると見事にシミができてるんだな。
「こんなシミ、台風前にあったかな」
といろいろ考えたんですけど、直径15cm以上のシミがあれば毎日カーテン開けたりしてるわけだし(和室なのにカーテンです)気づくだろうと、うちもまずは管理会社に通報。
管理会社は販売会社の系列(よくある話だよね)なのですぐに一級建築士の方が見えて調査していただいた。
「うーん・・・これは台風が原因っぽいな・・・とにかく社で検討します」
と。
しばらくすると電話がかかってきて「販売会社だけど、施工会社の人にも調査してもらってください」という流れになって施工会社の人がみえる。以降様々なやりとりをこの方とすることになる。(確かここまでは日記に書いたような記憶があります。名刺の受け取りに失敗したから今度はリベンジ、という風に)
↓あった
管理会社から販売会社まで
http://14421.diarynote.jp/?day=20070927
で、その後施工会社の調査があって色々あって年を越して結論。
「やはりボードの内側部分のダンゴと呼ばれる部分に水がたまったのではないかと・・・破壊してみないとはっきり言えませんけれども」
もう少し詳しく言うと、シミから70cm上に換気口があって、普段は閉じているのですが、その換気口の隙間から壁に水が伝わったのではないか、ということでした。ですから外壁調査が行われたんですが、今書いてて思ったんですけど、その結果についてはいまいち報告無く終わってます\(^o^)/
で、でも様子を見たらなんか塗ってたようにもみえたのできっと大丈夫・・・かな(笑
そして、施工会社のご厚意、というか社内調査で竣工当時からの瑕疵であったことらしいことが認められたらしく、その壁の修復とクロスの貼り替えについては、その費用をご負担いただける事になりました。実はそうなることは想定してました。つまり一部分だけの修復ということは和室がつぎはぎ部屋になってしまうと言うことです。
「え、そうなんですか、ということは工事はこの(シミがある)壁だけということですか」
「手前どもの無償の補償対象としてはそうですね」
「すると、他の壁と柄が変わってしまうということでは・・・」
「そうですね、ただ壁の修復はやっておきたいと思うので・・・(できれば工事を請けて欲しい)」
「うちなんかも壁の一部を直したんですけど柄は違ったままですよ」
「全部変えると幾らですか」
「あのー・・・おおよそのことしか言えませんが(都合により価格は非開示)くらいですかね」
正直、僕が思っていた値段は10万以上だったのでそれを下回る金額でちょっと安いな、と思った。浪人の癖に。
「すみませんが家主と相談しても良いでしょうか、やはり一部だけ柄が違うというのは・・・」
「そうですよね、でも柄もほら(サンプルを見せられて)こんなものだし、案外気がつかないものですよ☆」
・・・うーん。絶対気になると思うが(笑
その壁は窓側だし、ものを置かない部分だし、みえまくりだし。
「とにかく相談しますから、天井を除いた全面貼り替えで見積もりをお願いします」
「わかりました、後日ご連絡いたします」
そうして家庭内の臨時総会が開かれて護壁紙派と改壁紙派の争いへ
財務省のトップ、すなわち家主である母は最初いい心持ちではなかった。
最初に議題にかけたときは具体的な値段の開示前でした。お互いに高額(10万円以上)を想定しており、つぎはぎはみっともないから絶対あわせて貼り替えるべし、と主張しました。実は現在の壁紙はマミ工作員によって一部剥がされており、それも口実にして良い機会だから、良い機会だから、と言ってました。
すると逆に「だが、まだマミの破壊工作は止まったわけではない」と言いだし、存分にマミが壁紙を剥がしてからでも遅くないんじゃないのか、という論調が落ち着いてくるようになりました。
そしてそのあと具体的な金額の提示があり、最終的には諭吉さんを10人の半分にプラスアルファ、って感じで、意外な値段に母も驚き、
「家がつぎはぎになるのはやっぱり嫌だよね・・・」
というわけで結局改装が決定されました。
正直その手の工事の単価を知らないから値段が安いのか高いのか微妙ですが、少なくとも4面のうち1つはただになるらしいから、それはむしろ1/4をただでリフォームできるって事じゃないのか?というのも母を決断させた大きな要因だったようです。ただうちはしばらく後にいろいろな出費が待ってましたので微妙でしたけどね(ちなみに先日通した車検の方がリフォームより全然高い)
そうして今日を迎えるのです。9時集合だったけどおこしになったのは9時30分。まあ忙しいものね、と呆れたけど、よく聞くと道に迷っていたらしい。すみませんでした、わかりにくくて。
施工会社から依頼された工務店の方が3名。話の感じだと全てが同じ工務店ではない雰囲気でしたがよくわかりませんでした。
建築素人なのでどうこう言えませんが、ネットで調べたのと職人さんが漏らした言葉からすると、やはりうちはGL工法と呼ばれる作り方をされているみたいです(というか、構造壁に対してはそういう作り方?みたい)
とくにボードをきって貼り直してくれた方は人の良さそうな感じの良いおじいちゃんって感じでした(おじいさんと呼ぶのは微妙な気がするけど55〜60歳といった感じ)
コンセントボックスが3つ連なった部分で開口部を作るのもなかなか大変そうにしてましたけど、2時間で完成。明日はクロス屋が来ますから、ということで昼前に作業が終わってしまった。
というわけで我が家の和室は今壁紙無しのコンセントむき出し状態のままであります。マミがコンセントでいたずらしないように軽くねじ止めはしておきました。リビングから和室がみえるので、和室はカーテンも外してるからなんか落ち着かないです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
工事の間は母の部屋にいてもらいました。しばらくはおとなしく母のベッドで寝ていたみたいですがハンマーを使ってボードの破壊が始まったらそわそわしていたみたいでした。猫がいると気をつかいますね〜。やっぱり。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「天国があるとすれば、どんなところだと思いますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
悲しみや苦しみがない笑顔いっぱいの世界。
だったら嫌だな。少なくとも悲しみはあって欲しい。
そうじゃないとどうして笑うんだろうって気がしますもの。
辛いことを乗り越えたとき待っているのはなんでしょうかね。社会人になるまでにいろいろと不安なことが多くあるでしょう。一般的に言えば大学を入るまでかな。そういうのを乗り越えた先に、ひとつ皮むけた自分の、心から笑えた瞬間の世界って天国なんじゃないのかなぁって思う。
篤姫のはなし [2208号]
2008年3月2日本日の日記
和室工事が完了。やっぱり日曜日に工事の予定を入れたのは失敗だったかもね。業者の方も疲れただろうし、なんとなく僕の方も気疲れした。和室の仕上がりはとても丁寧で久しぶりに新築っぽい香りをかぎました。クロスの張り方をずーっと見てたんですけど面白い。なるほどなぁという技法でした。
さて、篤姫の話行きますか。
今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先週の終わりからどんなカオスが、と思ったけど、どうもNHKは笑いに走り始めたらしい。
松坂慶子さんのぶっとい声。
宮崎あおいのほっそい声。
お姫様の教育の一環というか、篤姫様が駄々をこねて、すこし休みたいと言ったとき、では体を動かしましょう、と幾島。
そうしてさばきを受けるシーンで「もっと声を張り上げて!」的なスパルタが実施されるんですが、これはちょっと笑った。宮崎あおいのあの細い声が見事調和しているシーンだったというか、そりゃ数え年で19の小娘じゃあの貫禄(?)は出せんよなぁ、と視聴者を納得させるシーンでした。姫様も賢いのか、と思ったが最終的には幾島のとんちにやりこめられる。
今日の篤姫を見て思ったのは江戸に嫁ぐために薩摩訛りを直せ、と幾島に言われたときに、篤姫がそれを否定するシーンで、僕の地方は東京圏の飲み込まれてしまったために方言がない(厳密に言うと消滅した)のですが、逆に今はああいう風に故郷を言葉を捨てたくないって思う、特に若者は少ないんじゃないかなぁ、と思ってみたり。でも根拠はないけど。テレビで各地の方言が聴けるのは所さんの番組ぐらいだし(関東だと)
篤姫が生きた時代ってのは、なかなかすごいものだったんですね。僕だったら絶対挫折してるな。
篤姫の作品本質がはずれるけど、こうやって宮崎あおいの演技を毎週見るのも、あおいファン以来初めての経験かもしれません。映画ばかり見てきたので2時間のスターでした。それが週1回45分のスターになったんですが、案外いいね(笑
ただ、君を愛してるで若手俳優とつるんで(それでも玉木宏がいたが)やってたときとは雰囲気変わっちゃいましたね。笑った仕草とかはやっぱりあおいっぽいなぁと思わせるんですけど、もう今は姫にしかみえませんわ。
と、思いつつコンビニに行くと(本当は篤姫を見る前、和室工事中の時だけど*1)宮崎あおいが表紙の「PS」先月号は中島美嘉だったから、編集者と僕の相性は最強。もちろん、買いました。ただしその場では買わず、スーパーでね。この表紙をみると篤姫の主役にはみえんなぁ。。。
どうおもう?(PS4月号)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51l8rZTFFnL._SS500_.jpg
相変わらず年齢不詳の宮崎あおい。
[篤姫を篤姫からではなくあおいとして見ると]
少し書いたけど、今日の篤姫でもっともお気に入りのシーンは幾島に比べてひょろひょろの声しか出せなかった篤姫様と、訛りを直すシーンね。舌が回ってないのが演技なのか本当なのか。いや宮崎あおいは東京生まれだから演技ですよね。でも可愛かった。
宮崎あおいの演技について褒め始めたってことは、いよいよ感想文を書くのもつらくなってきたって事です。本当、ぼーっと見ちゃうから感想が浮かばない。いや僕って批判はできるが評価はできないのかも(’A`)
いっつも文句ばーーっかりいってましたからね。
(*1:コンビニでの小話:そもそもなんで工事中にコンビニに行ったかというと、職人さんにお出しするお茶を買いにいっていたわけです。なんとなく雑誌をチェックしたらあおいはっけーん。本当は中島美嘉の連載があるから定期購読でもいいんだけど。
で、雑誌コーナーをうろついてドリンク売り場まで来たとき、現場監督の方とばったり。。。トイレを借りに来たらしい。やっぱり現場のトイレは使っちゃまずいって事なんでしょうかね)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
和室が今まで開放されていたのに今日からは厳戒態勢で監視中。
和室と猫はドラちゃんとどら焼きの用に切っても切れないものだということは重々承知しているが、直してしまったものはしょうがない。マミによって壁紙を剥がされないようにいろいろと対策をして、一時的に天袋の閉鎖をしました。少し気の毒ですけど・・・。来月までにはなんとかいい解決策をひねり出したいところ。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ひなまつりは好きですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
好きも嫌いも・・・。保育園に通ってたときはちゃんとひな祭りが保育園で祝われて、僕も紙粘土で男雛と女雛を作りました。そういえば立派なひな壇も飾られて、その前で写真撮ってもらったな。しかしその時の姿勢が人形売りの商人チック(天秤みたいな姿勢)なので母は未だにそれを見ると爆笑する。
こぼれ話
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日祖父の家に行ったわけですが、なぜか祖父が地元で買ったというどら焼きをくれた。
「本当は田舎まんじゅうがいいと思ったんだけどな」
と、あくまでも代わりということらしいが、先週母も
「最近食べてるらしいな」
という理由で6個入りのどら焼きを買ってきており(完食済み)、なぜか最近、どら焼きが集まるようになってきた。
和室工事が完了。やっぱり日曜日に工事の予定を入れたのは失敗だったかもね。業者の方も疲れただろうし、なんとなく僕の方も気疲れした。和室の仕上がりはとても丁寧で久しぶりに新築っぽい香りをかぎました。クロスの張り方をずーっと見てたんですけど面白い。なるほどなぁという技法でした。
さて、篤姫の話行きますか。
今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先週の終わりからどんなカオスが、と思ったけど、どうもNHKは笑いに走り始めたらしい。
松坂慶子さんのぶっとい声。
宮崎あおいのほっそい声。
お姫様の教育の一環というか、篤姫様が駄々をこねて、すこし休みたいと言ったとき、では体を動かしましょう、と幾島。
そうしてさばきを受けるシーンで「もっと声を張り上げて!」的なスパルタが実施されるんですが、これはちょっと笑った。宮崎あおいのあの細い声が見事調和しているシーンだったというか、そりゃ数え年で19の小娘じゃあの貫禄(?)は出せんよなぁ、と視聴者を納得させるシーンでした。姫様も賢いのか、と思ったが最終的には幾島のとんちにやりこめられる。
今日の篤姫を見て思ったのは江戸に嫁ぐために薩摩訛りを直せ、と幾島に言われたときに、篤姫がそれを否定するシーンで、僕の地方は東京圏の飲み込まれてしまったために方言がない(厳密に言うと消滅した)のですが、逆に今はああいう風に故郷を言葉を捨てたくないって思う、特に若者は少ないんじゃないかなぁ、と思ってみたり。でも根拠はないけど。テレビで各地の方言が聴けるのは所さんの番組ぐらいだし(関東だと)
篤姫が生きた時代ってのは、なかなかすごいものだったんですね。僕だったら絶対挫折してるな。
篤姫の作品本質がはずれるけど、こうやって宮崎あおいの演技を毎週見るのも、あおいファン以来初めての経験かもしれません。映画ばかり見てきたので2時間のスターでした。それが週1回45分のスターになったんですが、案外いいね(笑
ただ、君を愛してるで若手俳優とつるんで(それでも玉木宏がいたが)やってたときとは雰囲気変わっちゃいましたね。笑った仕草とかはやっぱりあおいっぽいなぁと思わせるんですけど、もう今は姫にしかみえませんわ。
と、思いつつコンビニに行くと(本当は篤姫を見る前、和室工事中の時だけど*1)宮崎あおいが表紙の「PS」先月号は中島美嘉だったから、編集者と僕の相性は最強。もちろん、買いました。ただしその場では買わず、スーパーでね。この表紙をみると篤姫の主役にはみえんなぁ。。。
どうおもう?(PS4月号)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51l8rZTFFnL._SS500_.jpg
相変わらず年齢不詳の宮崎あおい。
[篤姫を篤姫からではなくあおいとして見ると]
少し書いたけど、今日の篤姫でもっともお気に入りのシーンは幾島に比べてひょろひょろの声しか出せなかった篤姫様と、訛りを直すシーンね。舌が回ってないのが演技なのか本当なのか。いや宮崎あおいは東京生まれだから演技ですよね。でも可愛かった。
宮崎あおいの演技について褒め始めたってことは、いよいよ感想文を書くのもつらくなってきたって事です。本当、ぼーっと見ちゃうから感想が浮かばない。いや僕って批判はできるが評価はできないのかも(’A`)
いっつも文句ばーーっかりいってましたからね。
(*1:コンビニでの小話:そもそもなんで工事中にコンビニに行ったかというと、職人さんにお出しするお茶を買いにいっていたわけです。なんとなく雑誌をチェックしたらあおいはっけーん。本当は中島美嘉の連載があるから定期購読でもいいんだけど。
で、雑誌コーナーをうろついてドリンク売り場まで来たとき、現場監督の方とばったり。。。トイレを借りに来たらしい。やっぱり現場のトイレは使っちゃまずいって事なんでしょうかね)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
和室が今まで開放されていたのに今日からは厳戒態勢で監視中。
和室と猫はドラちゃんとどら焼きの用に切っても切れないものだということは重々承知しているが、直してしまったものはしょうがない。マミによって壁紙を剥がされないようにいろいろと対策をして、一時的に天袋の閉鎖をしました。少し気の毒ですけど・・・。来月までにはなんとかいい解決策をひねり出したいところ。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ひなまつりは好きですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
好きも嫌いも・・・。保育園に通ってたときはちゃんとひな祭りが保育園で祝われて、僕も紙粘土で男雛と女雛を作りました。そういえば立派なひな壇も飾られて、その前で写真撮ってもらったな。しかしその時の姿勢が人形売りの商人チック(天秤みたいな姿勢)なので母は未だにそれを見ると爆笑する。
こぼれ話
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日祖父の家に行ったわけですが、なぜか祖父が地元で買ったというどら焼きをくれた。
「本当は田舎まんじゅうがいいと思ったんだけどな」
と、あくまでも代わりということらしいが、先週母も
「最近食べてるらしいな」
という理由で6個入りのどら焼きを買ってきており(完食済み)、なぜか最近、どら焼きが集まるようになってきた。
ああ日記 [2209号]
2008年3月3日本日の日記
三谷幸喜がごとく、この日記をみた万華鏡(友人)からメールが来た。しかし来たのは昨日だった。暇だったらメッセを、というものだったが放置してしまった。そうして今日返信してすまんすまんと詫びたわけですが、受験が終わったら労働したいと言った僕に万華鏡は驚き、というようなメールを返してきて、ちょっと凹んだ(笑
僕は生まれてこのかた、温室の外に出たことがない典型的なダメ人間です。しかも多くの若者が先輩を持っているのに対し、そういう煩わしい人間関係が嫌いな僕は、中学も高校も、先輩と呼べる存在と親しくなったことはありません。本当です。そして人見知り。受験以外に人間的にも問題ありそうだよね。
だから、そんなやつが過酷なバイトなんぞできるのかよ?と疑いをもたれても仕方がないと思います。でもまあ欲しいものも山ほどあるし、金のためならがんばれるかもな。スーパーの検品とか、見てると楽しそうです。別に怒られたらやめればいいし(←こういう若者が増加しているとテレビで言ってたが(笑)
最近のレジスタは優秀で、なんと釣り銭まで自動で出てくる。
絶対スーパーのバイトはやるんじゃないかなって思う。商品並べたりするの好きだし。コンビニのバイトもやってみたいけど、強盗が怖いからな。あとはどんな仕事があるのかな。amazonの倉庫で働いてみたい。けど千葉だからな。みんなマニアックな注文が多そうだからにやにやしたい。
金曜日になったら泣いても笑っても一応終了ということになります。それから数日は安静に過ごして結果が・・・!正直今、責任感のない状態*1な日々を過ごしているので見通しはもうわかんないです。でもまあそんなところです。ドラえもんを見ているときには僕はどんな気持ちを持っているでしょうか。
(*1:責任感のない状態:うたう槇原敬之で、逮捕までの1年間の日々を表した言葉)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近リビングのソファがマミの定位置になりつつあります。
いつ見てもそこにいるなぁ、という印象。深夜はリビングの照明も消えてるけど、マミはその暗闇の中ずーっとそこで寝ているらしいのです。以前は母のベッドで寝ていたらしいので、母はたいそう残念がってます。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「心理テストをするのは好きですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
割と好きですよ。占いよりかはマシかなって思う程度にしか思わないけど。
三谷幸喜がごとく、この日記をみた万華鏡(友人)からメールが来た。しかし来たのは昨日だった。暇だったらメッセを、というものだったが放置してしまった。そうして今日返信してすまんすまんと詫びたわけですが、受験が終わったら労働したいと言った僕に万華鏡は驚き、というようなメールを返してきて、ちょっと凹んだ(笑
僕は生まれてこのかた、温室の外に出たことがない典型的なダメ人間です。しかも多くの若者が先輩を持っているのに対し、そういう煩わしい人間関係が嫌いな僕は、中学も高校も、先輩と呼べる存在と親しくなったことはありません。本当です。そして人見知り。受験以外に人間的にも問題ありそうだよね。
だから、そんなやつが過酷なバイトなんぞできるのかよ?と疑いをもたれても仕方がないと思います。でもまあ欲しいものも山ほどあるし、金のためならがんばれるかもな。スーパーの検品とか、見てると楽しそうです。別に怒られたらやめればいいし(←こういう若者が増加しているとテレビで言ってたが(笑)
最近のレジスタは優秀で、なんと釣り銭まで自動で出てくる。
絶対スーパーのバイトはやるんじゃないかなって思う。商品並べたりするの好きだし。コンビニのバイトもやってみたいけど、強盗が怖いからな。あとはどんな仕事があるのかな。amazonの倉庫で働いてみたい。けど千葉だからな。みんなマニアックな注文が多そうだからにやにやしたい。
金曜日になったら泣いても笑っても一応終了ということになります。それから数日は安静に過ごして結果が・・・!正直今、責任感のない状態*1な日々を過ごしているので見通しはもうわかんないです。でもまあそんなところです。ドラえもんを見ているときには僕はどんな気持ちを持っているでしょうか。
(*1:責任感のない状態:うたう槇原敬之で、逮捕までの1年間の日々を表した言葉)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近リビングのソファがマミの定位置になりつつあります。
いつ見てもそこにいるなぁ、という印象。深夜はリビングの照明も消えてるけど、マミはその暗闇の中ずーっとそこで寝ているらしいのです。以前は母のベッドで寝ていたらしいので、母はたいそう残念がってます。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「心理テストをするのは好きですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
割と好きですよ。占いよりかはマシかなって思う程度にしか思わないけど。
三菱撤退に思うこと [2210号]
2008年3月4日本日の日記
携帯電話端末の老舗メーカーがひとつ幕を下ろした。携帯電話はおよそ一人が1台を持つになり、新規需要の伸びも鈍化しているらしい。各メーカーは狭い日本の中で限られたパイを奪い合っている状態だという。三菱は積極的に新技術の開発をしていたらしいですが、結局開発費を回収できずにそれが仇で今回のことにいたったとか。ある評論家はこんな状態をガラパゴス諸島のようだとか言っていたが、どうだろう。
日本の携帯電話は技術的にはすばらしいが、それは内需だけであって他国に進出しても多くの場合失敗に終わっている。文化的な違いもあるだろうけど、やっぱり通信会社と端末会社の関係にも問題があるように思います。携帯電話が他の業種とちょっと変わっているな、と思うのは、キャリアがメーカーに対してとても力を持っている点です。
例えばauの事例を見ますと、有機EL搭載の携帯電話を並列に並べてきたのは、メーカー側の思惑というよりはau側からの要請だったとされています。搭載されているELはサムスン製であり、自社で有機ELを作っている東芝としては苦々しい思いだっただろうと思います。逆にメーカーとキャリアの関係がちょっと違えばソニーはよりウォークマン系のソフトと親和性の高いソフトを早々に出していたんじゃないか、と思いますし、東芝製有機ELもあったんじゃないか、と思います。根拠のない話ですけど、なぜ松下やシャープがWQVGAの携帯をauに卸しているのか、それはauがそれでいいから、と言っているような気がしてなりません。
(お詫び:初稿時にWVGAとありましたが、WQVGAの誤りでした)
総務省は販売奨励金の廃止を打ち出してその辺の改善を試みたわけですが(利用者に端末代の転嫁になっている状態の改善ですが)結局は中途半端に終わりました。ここはひとつメーカーの再編も良いけど、携帯電話事業そのものを見直したらいいんじゃないかな、と思います。特に2社と規格が違うauは今後どうするつもりなのか、興味があります。
三菱の撤退は、三菱に限った話じゃなく、他でも起こりうる話なんだろうなぁと漫然と思います。携帯電話を取り巻く環境は売り上げだけではなく、今度は有害サイトの規制等でますます厳しいものとなるでしょう。機能的にはある程度成熟してきた中で、機能だけで差別するのも難しい。
三菱電機はいつも新しいものを作っているイメージがあります。日本で最初に石油ファンヒータを売り出したのは三菱らしいですが、撤退したのも三菱が早かった。三菱のファンヒータはシャッターがついてて面白かったし、とろ火運転が上手で好きでした。でも撤退しました。なんかだんだん三菱自体大丈夫か?と案じてしまいます。もっともこんなどうしようもない人生送ってる人間に心配されたくは無いでしょうが。
三菱製品、結構好きです。だから残念です。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TBSchで新すぃ日本語がやってたので見てしまった。なつかしー。2003年の深夜番組。武田鉄矢氏がはっちゃけている(おどけている)のが面白くていつも見てました。あと新しい日本語に対してのコントが面白い。今見ると有名になった人もそこそこ出てたんですねー。スカパー!入っててかつTBSch契約してる人は毎日深夜1時、見てみてね。
・・・で、それで、そのオンエアを見ているとき、当然エコ生活なので暖房無し。足が寒い。というわけでマミの寝ている毛布の半分を借りた。そしたらぴたっと寄り添って寝てくれて・・・灯油いらず。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ジグソーパズルにはまっているそうですが、
その魅力を教えてください。」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
昔やってました。昔マリオのジグソーパズルを。じょじょに仕上がっていくのが確かに楽しいけど短期決戦型が好きな自分にはあんまり向かない・・・。
携帯電話端末の老舗メーカーがひとつ幕を下ろした。携帯電話はおよそ一人が1台を持つになり、新規需要の伸びも鈍化しているらしい。各メーカーは狭い日本の中で限られたパイを奪い合っている状態だという。三菱は積極的に新技術の開発をしていたらしいですが、結局開発費を回収できずにそれが仇で今回のことにいたったとか。ある評論家はこんな状態をガラパゴス諸島のようだとか言っていたが、どうだろう。
日本の携帯電話は技術的にはすばらしいが、それは内需だけであって他国に進出しても多くの場合失敗に終わっている。文化的な違いもあるだろうけど、やっぱり通信会社と端末会社の関係にも問題があるように思います。携帯電話が他の業種とちょっと変わっているな、と思うのは、キャリアがメーカーに対してとても力を持っている点です。
例えばauの事例を見ますと、有機EL搭載の携帯電話を並列に並べてきたのは、メーカー側の思惑というよりはau側からの要請だったとされています。搭載されているELはサムスン製であり、自社で有機ELを作っている東芝としては苦々しい思いだっただろうと思います。逆にメーカーとキャリアの関係がちょっと違えばソニーはよりウォークマン系のソフトと親和性の高いソフトを早々に出していたんじゃないか、と思いますし、東芝製有機ELもあったんじゃないか、と思います。根拠のない話ですけど、なぜ松下やシャープがWQVGAの携帯をauに卸しているのか、それはauがそれでいいから、と言っているような気がしてなりません。
(お詫び:初稿時にWVGAとありましたが、WQVGAの誤りでした)
総務省は販売奨励金の廃止を打ち出してその辺の改善を試みたわけですが(利用者に端末代の転嫁になっている状態の改善ですが)結局は中途半端に終わりました。ここはひとつメーカーの再編も良いけど、携帯電話事業そのものを見直したらいいんじゃないかな、と思います。特に2社と規格が違うauは今後どうするつもりなのか、興味があります。
三菱の撤退は、三菱に限った話じゃなく、他でも起こりうる話なんだろうなぁと漫然と思います。携帯電話を取り巻く環境は売り上げだけではなく、今度は有害サイトの規制等でますます厳しいものとなるでしょう。機能的にはある程度成熟してきた中で、機能だけで差別するのも難しい。
三菱電機はいつも新しいものを作っているイメージがあります。日本で最初に石油ファンヒータを売り出したのは三菱らしいですが、撤退したのも三菱が早かった。三菱のファンヒータはシャッターがついてて面白かったし、とろ火運転が上手で好きでした。でも撤退しました。なんかだんだん三菱自体大丈夫か?と案じてしまいます。もっともこんなどうしようもない人生送ってる人間に心配されたくは無いでしょうが。
三菱製品、結構好きです。だから残念です。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TBSchで新すぃ日本語がやってたので見てしまった。なつかしー。2003年の深夜番組。武田鉄矢氏がはっちゃけている(おどけている)のが面白くていつも見てました。あと新しい日本語に対してのコントが面白い。今見ると有名になった人もそこそこ出てたんですねー。スカパー!入っててかつTBSch契約してる人は毎日深夜1時、見てみてね。
・・・で、それで、そのオンエアを見ているとき、当然エコ生活なので暖房無し。足が寒い。というわけでマミの寝ている毛布の半分を借りた。そしたらぴたっと寄り添って寝てくれて・・・灯油いらず。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ジグソーパズルにはまっているそうですが、
その魅力を教えてください。」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
昔やってました。昔マリオのジグソーパズルを。じょじょに仕上がっていくのが確かに楽しいけど短期決戦型が好きな自分にはあんまり向かない・・・。
中島美嘉に思うこと [2211号]
2008年3月5日本日の日記
諸事情によってたぶん明日の日記更新はできない(金曜日更新)と予告しておきます。熱心に読んでくださる方もいらっしゃるかもしれないので。
読者様の前に告白すると、実はこの日記も本来は書くつもりがありませんでした。しかし日頃の癖のせいと、今日は不眠不休を決め込んだ覚悟によって錯覚した僕は、ついパソコンを付けてしまったのです。もっとも自分で定めた負荷の半分をこなしたから揚々と書いているのです。
先ほどあまりにも気持ちが高揚したため、先日片したままものが運ばれない状態を保っている和室にて、スクワットやら腕立て伏せを柄にもなくこなしてしまいました。しかしスクワットは無理があったらしく、トランクスを破ってしまった\(^o^)/
びりって音が鳴ったときは苦笑いっていうか・・・よくよく見ると数年前に買ったものだからサイズがあってなかったのか。
まあ前書きは良いんですけど、そのあとまた単語を舐め直して目標までたどり着いた後、机の一番上の引き出しを開けまして、一冊の本を取り出しました。先日買った新世紀のシンデレラです。本当にまだ少ししか読んでないんです。終わったら続きを読もうと思っていたのですが、ついついまた読んでしまいました。もっとも字も大きめだし、文も少ないし結構な早さで読めますが。
結局半分近くでしょうか。場面としては、東京進出直前のエピソードまで読みました。なるほど、今まで漠然と中島美嘉の生い立ちを知っていたけど、背景をしるとより鮮明といいますか、中島美嘉のすごさ、やっぱり薩摩人(?)なんだなぁ、という感じが読み取れてふむふむ、という感動を味わいました。
福岡時代にモデルをしていたという中島美嘉ですが(その当時の写真を持っていたら3万で買います、本当に)いわばその下積み時代については結構リアルな感じ・・・。やっぱり混沌とした日々を送るもの、なんだなぁという印象でした。槇原敬之の自伝っぽいもの(うたう槇原敬之等々)を読んでみたけど、家族という部分では反発していたマッキー家よりも中島家の方が理解があったみたいですね。
ただ中島美嘉と槇原敬之の違いは、槇原敬之は割と明確に音楽が好きで音楽を作っていきたい、とAXIAのオーディションに送ってたり。
対して中島美嘉は確かにそういう方向に進みたいというものは持ちながらもそれはファッションを向いていたりして、歌うことは好きだったけど一番というわけでもなさそうです。もっと深く読んだり複数の文献やVTRと照らし合わせて正しいか精査するつもりですけど。
マッキーが陰極だとすると、中島美嘉は陽極っていうか、たぶん同級生としてふたりがいたら、仲良く離れなそうな感じ。未来に対して天賦の才みたいな感じでぱーっと決めていくのが中島美嘉で、理論責めで後ろを振り返るのがマッキーって感じ(笑
性格的には僕はマッキータイプかな。堅実に生きてる訳じゃないけど、オフロードの道の方が効率的で正しい方向であっても、僕は国道をみんなと一緒に遅れながら歩いていく。いつも漠然とした不安に支配されているから、かもしれないけど・・・。自分に、自分が持っている素質とかに対してそれが有効とか、具体化して磨き上げよう、とはあまり思わないです。まあそこら辺に転がってる石みたいなものですから、磨いたって無駄ですけど。
やっぱり中島美嘉って人間的にも惹かれるなぁ。
自分をまっすぐ見つめるのって、結構難しい。
それはやっぱり悪いところがよく見えちゃいますから。そうしてそんなときその悪いところがやっぱりよく働くものなんですよ。少なくとも僕は。
本題からはずれましたんで、愚痴はこの程度にしますけど、このときから中島美嘉のファッションに対するこだわりというものは強かったらしいのです、本によればね。それと人に見られること。写真を撮るときでもカメラマンの要求に素直に応えたり、欠点は改善へと努力をしていたらしいのです。
僕は2004年に中島美嘉がLove Fills Allを出版する意図がわかりかねたのですが、今思うと、なるほどなぁという気がします。グラビアの仕事を僕は嫌々でやっていたと解釈していたんですが、彼女にとって見れば、それは次へのぼるための階段のひとつだったわけです。前向きに取り組んで努力して、そうして歌の世界に巻き込まれていった。
と、考えると、中島美嘉がやってみたかった写真集、という感じなんでしょうか。過去に対する清算だったのかもしれないし、自分のこだわりを写真でやってみたかった。ファッションにこだわる中島美嘉ですからね、今やっとそうだったんだな、と思いました。
中島美嘉のファッションや趣味は奇抜と言われ、ファンの僕もそう思います(HEY!HEY!HEY!の人形は2004年からの話題だけどね^^)けど、意欲的な中島美嘉だから、ああなんでしょう。デビュー前の気持ちを今でも持ち続けているというインジケータなのかもしれません。蜘蛛と蛇と人形は。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
午前4時・・・マミを抱きながら外を見てました。うちは外から見えにくいとは思うのですが、それでもみえる人はみえる。半笑いの僕とぎろりと光るマミの目・・・見た人はうう恐ろしい、と思うんだろうなぁと思いました。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ジグソーパズルにはまっているそうですが、
完成したパズルはどうしていますか。」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
僕が完成させたものは引っ越しのどさくさに消え失せました。
母もパズルにハマってたときがあり、それはトイレに飾ってあります。絵柄はドナルドダック(R)です。
“ドナルドダック”は米国Disney Enterprises,Incの登録商標です。
諸事情によってたぶん明日の日記更新はできない(金曜日更新)と予告しておきます。熱心に読んでくださる方もいらっしゃるかもしれないので。
読者様の前に告白すると、実はこの日記も本来は書くつもりがありませんでした。しかし日頃の癖のせいと、今日は不眠不休を決め込んだ覚悟によって錯覚した僕は、ついパソコンを付けてしまったのです。もっとも自分で定めた負荷の半分をこなしたから揚々と書いているのです。
先ほどあまりにも気持ちが高揚したため、先日片したままものが運ばれない状態を保っている和室にて、スクワットやら腕立て伏せを柄にもなくこなしてしまいました。しかしスクワットは無理があったらしく、トランクスを破ってしまった\(^o^)/
びりって音が鳴ったときは苦笑いっていうか・・・よくよく見ると数年前に買ったものだからサイズがあってなかったのか。
まあ前書きは良いんですけど、そのあとまた単語を舐め直して目標までたどり着いた後、机の一番上の引き出しを開けまして、一冊の本を取り出しました。先日買った新世紀のシンデレラです。本当にまだ少ししか読んでないんです。終わったら続きを読もうと思っていたのですが、ついついまた読んでしまいました。もっとも字も大きめだし、文も少ないし結構な早さで読めますが。
結局半分近くでしょうか。場面としては、東京進出直前のエピソードまで読みました。なるほど、今まで漠然と中島美嘉の生い立ちを知っていたけど、背景をしるとより鮮明といいますか、中島美嘉のすごさ、やっぱり薩摩人(?)なんだなぁ、という感じが読み取れてふむふむ、という感動を味わいました。
福岡時代にモデルをしていたという中島美嘉ですが(その当時の写真を持っていたら3万で買います、本当に)いわばその下積み時代については結構リアルな感じ・・・。やっぱり混沌とした日々を送るもの、なんだなぁという印象でした。槇原敬之の自伝っぽいもの(うたう槇原敬之等々)を読んでみたけど、家族という部分では反発していたマッキー家よりも中島家の方が理解があったみたいですね。
ただ中島美嘉と槇原敬之の違いは、槇原敬之は割と明確に音楽が好きで音楽を作っていきたい、とAXIAのオーディションに送ってたり。
対して中島美嘉は確かにそういう方向に進みたいというものは持ちながらもそれはファッションを向いていたりして、歌うことは好きだったけど一番というわけでもなさそうです。もっと深く読んだり複数の文献やVTRと照らし合わせて正しいか精査するつもりですけど。
マッキーが陰極だとすると、中島美嘉は陽極っていうか、たぶん同級生としてふたりがいたら、仲良く離れなそうな感じ。未来に対して天賦の才みたいな感じでぱーっと決めていくのが中島美嘉で、理論責めで後ろを振り返るのがマッキーって感じ(笑
性格的には僕はマッキータイプかな。堅実に生きてる訳じゃないけど、オフロードの道の方が効率的で正しい方向であっても、僕は国道をみんなと一緒に遅れながら歩いていく。いつも漠然とした不安に支配されているから、かもしれないけど・・・。自分に、自分が持っている素質とかに対してそれが有効とか、具体化して磨き上げよう、とはあまり思わないです。まあそこら辺に転がってる石みたいなものですから、磨いたって無駄ですけど。
やっぱり中島美嘉って人間的にも惹かれるなぁ。
自分をまっすぐ見つめるのって、結構難しい。
それはやっぱり悪いところがよく見えちゃいますから。そうしてそんなときその悪いところがやっぱりよく働くものなんですよ。少なくとも僕は。
本題からはずれましたんで、愚痴はこの程度にしますけど、このときから中島美嘉のファッションに対するこだわりというものは強かったらしいのです、本によればね。それと人に見られること。写真を撮るときでもカメラマンの要求に素直に応えたり、欠点は改善へと努力をしていたらしいのです。
僕は2004年に中島美嘉がLove Fills Allを出版する意図がわかりかねたのですが、今思うと、なるほどなぁという気がします。グラビアの仕事を僕は嫌々でやっていたと解釈していたんですが、彼女にとって見れば、それは次へのぼるための階段のひとつだったわけです。前向きに取り組んで努力して、そうして歌の世界に巻き込まれていった。
と、考えると、中島美嘉がやってみたかった写真集、という感じなんでしょうか。過去に対する清算だったのかもしれないし、自分のこだわりを写真でやってみたかった。ファッションにこだわる中島美嘉ですからね、今やっとそうだったんだな、と思いました。
中島美嘉のファッションや趣味は奇抜と言われ、ファンの僕もそう思います(HEY!HEY!HEY!の人形は2004年からの話題だけどね^^)けど、意欲的な中島美嘉だから、ああなんでしょう。デビュー前の気持ちを今でも持ち続けているというインジケータなのかもしれません。蜘蛛と蛇と人形は。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
午前4時・・・マミを抱きながら外を見てました。うちは外から見えにくいとは思うのですが、それでもみえる人はみえる。半笑いの僕とぎろりと光るマミの目・・・見た人はうう恐ろしい、と思うんだろうなぁと思いました。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ジグソーパズルにはまっているそうですが、
完成したパズルはどうしていますか。」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
僕が完成させたものは引っ越しのどさくさに消え失せました。
母もパズルにハマってたときがあり、それはトイレに飾ってあります。絵柄はドナルドダック(R)です。
“ドナルドダック”は米国Disney Enterprises,Incの登録商標です。
木曜日 [2212号]
2008年3月6日本日の日記
いつもただ何となく過ごしている僕だから木曜日何をしたかなんて忘れてしまった。そういえば、よくよく考えると今週は月曜日から木曜日まで(朝刊を取りに行ったのを除いては)ずーっと家に引きこもってた。そういう時期は時期だけど、もとより行き着けというものがない僕ですから、自然ではありました。
僕はインドア派なのは皆さんもご存じの通り。中島美嘉の曲を聴く暗いやつですから、今も真っ暗な部屋で日記を書いてます。これを書いているのは実は金曜日の28時、すなわち土曜日の朝方なのです。金曜日の日記にぐたぐた書くけど、結構脱力中です。
そういえば、今頃になって録画しておいたゲツヨルをみた。マッキーがヨイトマケを歌ったやつ。美輪明宏氏が成り立ちについて話していて、僕は本家の歌の部分だけは以前に見ていたんですけど、全編は見てなかったんです。結構感動しましたね。マッキーが感化されるのもわかる。というか美輪明宏氏は歌がうまい。当たり前だけど。
マッキーバージョンも好きだけど、やっぱり本家だな。力を込めて歌う美輪氏の姿が勇ましく感じて・・・モロ!
「い〜まも聞こえる〜よいとまけ〜のう〜た」って場所が特にお気に入りです。
マッキーは歌がうまいけど、本当にうまいからフラットな印象なんですよね。実際には声での表現も見られるんだけど(ライブとか)やっぱり地獄のそこから煮えくりかえる覚悟、みたいなものとか、心に流れる生臭いものみたいなものをマッキーはきれいに隠してしまう。そういうのも含めて人間だと思うし、そういう意味で美輪さんの歌は突き動かされるものがある。と録画したものを見て思いまた。
ただ、マッキーに唯一ムカッと来たのが、「人間てついセンチメンタルなものを求めてしまうじゃないですか」といった時ね。そのあとでそんなのは愛じゃなくてヨイトマケこそ愛だって言ってたんだけど、それは確かに愛としてみれば正しいと思いますけど、センチメンタルを含む恋愛も、立派な愛だと思うんです。親子に芽生える人間の結びつきとしての親子愛、それは子を産む両親が「恋」をして「愛」をした結果でしょう?センチメンタルな恋は軟弱なものにマッキーはみえるかもしれないけど、がっちりとした愛を形成するための過程のひとつであることは、やっぱり確認して欲しいですね〜。
・・・と恋人無しの僕がえらそうに語ったところで終わりにします。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
和室キャットタワー(仮称)建設構想が持ち上がってます。結局天袋は日曜日から閉鎖したままなので代わりとなる高い場所をマミに作ってやるにはキャットタワーみたいなものを置いてやる必要があるんじゃないかと。
ただマミは結構飽きっぽいからもしマミに放棄されたときのことを想定し、かかる費用と勘定すると・・・。って感じです。
それとせっかく空いた和室に圧迫感を作りたくない、と母は言いまして、僕もそんな風に思うのでなかなか難しいです。でもマミに高い場所は必要だと思うので(運動量が減るってことは無いだろうけど、影響があったら嫌だしねぇ)悩みですね。
いつもただ何となく過ごしている僕だから木曜日何をしたかなんて忘れてしまった。そういえば、よくよく考えると今週は月曜日から木曜日まで(朝刊を取りに行ったのを除いては)ずーっと家に引きこもってた。そういう時期は時期だけど、もとより行き着けというものがない僕ですから、自然ではありました。
僕はインドア派なのは皆さんもご存じの通り。中島美嘉の曲を聴く暗いやつですから、今も真っ暗な部屋で日記を書いてます。これを書いているのは実は金曜日の28時、すなわち土曜日の朝方なのです。金曜日の日記にぐたぐた書くけど、結構脱力中です。
そういえば、今頃になって録画しておいたゲツヨルをみた。マッキーがヨイトマケを歌ったやつ。美輪明宏氏が成り立ちについて話していて、僕は本家の歌の部分だけは以前に見ていたんですけど、全編は見てなかったんです。結構感動しましたね。マッキーが感化されるのもわかる。というか美輪明宏氏は歌がうまい。当たり前だけど。
マッキーバージョンも好きだけど、やっぱり本家だな。力を込めて歌う美輪氏の姿が勇ましく感じて・・・モロ!
「い〜まも聞こえる〜よいとまけ〜のう〜た」って場所が特にお気に入りです。
マッキーは歌がうまいけど、本当にうまいからフラットな印象なんですよね。実際には声での表現も見られるんだけど(ライブとか)やっぱり地獄のそこから煮えくりかえる覚悟、みたいなものとか、心に流れる生臭いものみたいなものをマッキーはきれいに隠してしまう。そういうのも含めて人間だと思うし、そういう意味で美輪さんの歌は突き動かされるものがある。と録画したものを見て思いまた。
ただ、マッキーに唯一ムカッと来たのが、「人間てついセンチメンタルなものを求めてしまうじゃないですか」といった時ね。そのあとでそんなのは愛じゃなくてヨイトマケこそ愛だって言ってたんだけど、それは確かに愛としてみれば正しいと思いますけど、センチメンタルを含む恋愛も、立派な愛だと思うんです。親子に芽生える人間の結びつきとしての親子愛、それは子を産む両親が「恋」をして「愛」をした結果でしょう?センチメンタルな恋は軟弱なものにマッキーはみえるかもしれないけど、がっちりとした愛を形成するための過程のひとつであることは、やっぱり確認して欲しいですね〜。
・・・と恋人無しの僕がえらそうに語ったところで終わりにします。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
和室キャットタワー(仮称)建設構想が持ち上がってます。結局天袋は日曜日から閉鎖したままなので代わりとなる高い場所をマミに作ってやるにはキャットタワーみたいなものを置いてやる必要があるんじゃないかと。
ただマミは結構飽きっぽいからもしマミに放棄されたときのことを想定し、かかる費用と勘定すると・・・。って感じです。
それとせっかく空いた和室に圧迫感を作りたくない、と母は言いまして、僕もそんな風に思うのでなかなか難しいです。でもマミに高い場所は必要だと思うので(運動量が減るってことは無いだろうけど、影響があったら嫌だしねぇ)悩みですね。
東上線の行き先が増えました! [2213号]
2008年3月7日本日の日記
地下鉄で池袋まで行きました。正確に言うと行き先は違うのですが、明言を憚る事情があるので。
で、その車内、宮崎あおいが笑ってる写真と副都心線の写真。
で「東上線の行き先が増えました」と書いてあって、凝ってるな。と思いました。これは路線によってはメッセージが微妙に違うみたいです。確かに和光市から渋谷まで(いずれは横浜まで)行き先が増えたなって。渋谷には50050系も来る(半蔵門線)ことを思うと不思議な気分。
さて今日は最後の入試でした。笑っても泣いても最後なのです。出来映えは・・・。神様、頼む!
もう最悪な1年間でした。終わってないから終止形で言えないけどさ。こんなことしてはいけません。でも覚悟があるならおやりなさい、と僕は言います。人間の修正は難しいです、やっぱり。1年て長いようで短い。まあ終わるかどうか不明だけど。
もうなんにも抱えてないので果報は寝て待てです。久しぶりにsimcity4をやりました。懐かしくて涙が出そうに(笑
あとずっと片付けたかった引き出しの整理もしました。数日はそうやってやりたかったことを少しずつこなすでしょう。たぶん明日の夜あたりから:pRessを少しはいじくってみる、かもしれません。
僕は色々なことをこの数日で考えました。
過去もたくさん振り返りました。
考えることは良いことです。
当然この日記の事も考えました。このままで良いのだろうかと。
僕は、最後に皆さんに覚悟の気持ちをお伝えしたい。
今までたくさんこの日記を書いてきました。この日記は宝でもあり不良債権でもあります。振り返りたくない日の日記すらきちんと残してあるのは、捨てられない捨てられない、といろいろとものを取っておく僕の性分に由来するものでしょうね。
この号で2213回の更新をしました。正直に言ってまだまだ書ききれない気分です。しかし残念ながらこのときがやってまいりました。僕はひとつの決断を、僕に対して見いだして、そうして了承し、皆さんに申し上げるのです。
7年目もよろしく・・・と。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
閉鎖?いやいや全然、だからまだ書き足りないと(ry
こうなったにアナログ放送の停波のその日まで実況してやりたいです。
さて、マミの天袋問題はまだ解決しておりません。現実的な線では再び天袋を開放してやることですが、それには壁面をマミの爪から守る保護材の取り付けが必要です。暇だし、考えてみようと思ってます。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ランチセットについてくる飲み物。
何にすることが多いですか。」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
なんのランチ?でもまあ飲み物はだいたいアイスコーヒーです。
冬でもアイスコーヒー(スタバではなぜかホットだが(笑)
マクドナルドのコーヒーってまずすぎる。
地下鉄で池袋まで行きました。正確に言うと行き先は違うのですが、明言を憚る事情があるので。
で、その車内、宮崎あおいが笑ってる写真と副都心線の写真。
で「東上線の行き先が増えました」と書いてあって、凝ってるな。と思いました。これは路線によってはメッセージが微妙に違うみたいです。確かに和光市から渋谷まで(いずれは横浜まで)行き先が増えたなって。渋谷には50050系も来る(半蔵門線)ことを思うと不思議な気分。
さて今日は最後の入試でした。笑っても泣いても最後なのです。出来映えは・・・。神様、頼む!
もう最悪な1年間でした。終わってないから終止形で言えないけどさ。こんなことしてはいけません。でも覚悟があるならおやりなさい、と僕は言います。人間の修正は難しいです、やっぱり。1年て長いようで短い。まあ終わるかどうか不明だけど。
もうなんにも抱えてないので果報は寝て待てです。久しぶりにsimcity4をやりました。懐かしくて涙が出そうに(笑
あとずっと片付けたかった引き出しの整理もしました。数日はそうやってやりたかったことを少しずつこなすでしょう。たぶん明日の夜あたりから:pRessを少しはいじくってみる、かもしれません。
僕は色々なことをこの数日で考えました。
過去もたくさん振り返りました。
考えることは良いことです。
当然この日記の事も考えました。このままで良いのだろうかと。
僕は、最後に皆さんに覚悟の気持ちをお伝えしたい。
今までたくさんこの日記を書いてきました。この日記は宝でもあり不良債権でもあります。振り返りたくない日の日記すらきちんと残してあるのは、捨てられない捨てられない、といろいろとものを取っておく僕の性分に由来するものでしょうね。
この号で2213回の更新をしました。正直に言ってまだまだ書ききれない気分です。しかし残念ながらこのときがやってまいりました。僕はひとつの決断を、僕に対して見いだして、そうして了承し、皆さんに申し上げるのです。
7年目もよろしく・・・と。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
閉鎖?いやいや全然、だからまだ書き足りないと(ry
こうなったにアナログ放送の停波のその日まで実況してやりたいです。
さて、マミの天袋問題はまだ解決しておりません。現実的な線では再び天袋を開放してやることですが、それには壁面をマミの爪から守る保護材の取り付けが必要です。暇だし、考えてみようと思ってます。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ランチセットについてくる飲み物。
何にすることが多いですか。」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
なんのランチ?でもまあ飲み物はだいたいアイスコーヒーです。
冬でもアイスコーヒー(スタバではなぜかホットだが(笑)
マクドナルドのコーヒーってまずすぎる。
空白の土曜日 [2214号]
2008年3月8日本日の日記
びっくりした。起きたら16時だった\(^o^)/
こんな寝たのは久しぶり。ぐうぐう寝てしまった。
本当は道路の拡幅現場見学を12時にするつもりだったから、あ゛ーと思った。日がかげると写真がうまく撮れないので。
でもそれでも一応見てきた。一ヶ月ぶりだけど、全然進展してなかった。
そして書くことがない。帰ってきてからはsimcityをやっていましたが、うまいこと開発できず。。。なんかパフォーマンスが低下しているみたいで、動作が緩慢なので疲れてやめました。
あと新聞もとりあえず読みました。試験も終わったからつっこみしたいと思う。
ゲーム開発へ・・・みたいなのが「声(朝日の投書欄)」の欄にありました。
内容はおおよそご想像のとおりで売れるからって人殺しまくるゲーム作るな!というお母様のご指摘でした。でも変な話だと思いませんかね?僕は若いから子供を育てている方から見ると至極自然な指摘の文章なのかもしれません。でも僕は変だ、って思います。
ゲームでは大量殺人ができるゲームもある。
また幼い子供風なキャラクターに「いけない」ことをできるゲームもある。それぞれ需要があるから作られるんです。ただ、ひとつ投書した方にうかがいたいのは、ゲームは人を殺しますか?という点ですかね。殺人の動機としてゲームに影響された!ってのがありますから、殺した、と言えなくはないでしょう。じゃゲームの開発者は殺人幇助で捕まりますか?訴訟を起こすまでもなく棄却されるでしょうね。つまりゲームは人を殺したことはないんです。
もっと皮肉めいたことを言うと、殺人としてポピュラーな動機に保険金目的ってやつがあります。あれは殺したいと思う人に多額の保険金をかけるわけですが、それって保険に影響を受けたとも言えなくは無くありませんか?だって保険をかけることがなければ殺しはしないし、保険会社が保険を売らなければ殺人は起こらない・・・こんなことを言うと笑われますよね?でもゲームだと、この理論がまかり通ってしまうのです。ゲームのことをよく知りもしないくせに。
僕は殺人ゲームをやるようなタイプじゃないですけど、(GTAはやったけど(笑)こうやって決めつけによって批判されるのはむかつく。なにそれ?って思う。テレビが面白くなくなった戦犯ですからね(笑
それにこの投稿者にはっきりといえば、そのゲームの金はあなた(あるいは夫)が稼いだ金じゃないか!という点ですか。高校生なら自分で稼げますけど、小学生と書いてあったので。
ゲームを買わなきゃ良いじゃない。そんなこというなら。子供のわがままを沈める努力をゲーム会社に押しつけるとはね・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
静電気・・・。ソファに座ったときマミがすりすりと来てくれたんですけど、猫の毛ですから帯電帯電。
普段毛布の上でマミは寝てまして、そこでのびをするだけでバチバチいわせてるのに。というわけで感電しました。パチパチ!、パチパチ!
マミが甘えてくれるのは嬉しいが静電気嫌いの自分としてはちょっとつらい。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「一日だけ他人になれる券が当たりました。
誰になりますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
政治家になって構造改革でもしてやるか、と思ったけど1日じゃ無理だねぇ。するとやっぱり中島美嘉になろうかな。変なことはしないであの声でいろんな歌を歌ってみたいです。
びっくりした。起きたら16時だった\(^o^)/
こんな寝たのは久しぶり。ぐうぐう寝てしまった。
本当は道路の拡幅現場見学を12時にするつもりだったから、あ゛ーと思った。日がかげると写真がうまく撮れないので。
でもそれでも一応見てきた。一ヶ月ぶりだけど、全然進展してなかった。
そして書くことがない。帰ってきてからはsimcityをやっていましたが、うまいこと開発できず。。。なんかパフォーマンスが低下しているみたいで、動作が緩慢なので疲れてやめました。
あと新聞もとりあえず読みました。試験も終わったからつっこみしたいと思う。
ゲーム開発へ・・・みたいなのが「声(朝日の投書欄)」の欄にありました。
内容はおおよそご想像のとおりで売れるからって人殺しまくるゲーム作るな!というお母様のご指摘でした。でも変な話だと思いませんかね?僕は若いから子供を育てている方から見ると至極自然な指摘の文章なのかもしれません。でも僕は変だ、って思います。
ゲームでは大量殺人ができるゲームもある。
また幼い子供風なキャラクターに「いけない」ことをできるゲームもある。それぞれ需要があるから作られるんです。ただ、ひとつ投書した方にうかがいたいのは、ゲームは人を殺しますか?という点ですかね。殺人の動機としてゲームに影響された!ってのがありますから、殺した、と言えなくはないでしょう。じゃゲームの開発者は殺人幇助で捕まりますか?訴訟を起こすまでもなく棄却されるでしょうね。つまりゲームは人を殺したことはないんです。
もっと皮肉めいたことを言うと、殺人としてポピュラーな動機に保険金目的ってやつがあります。あれは殺したいと思う人に多額の保険金をかけるわけですが、それって保険に影響を受けたとも言えなくは無くありませんか?だって保険をかけることがなければ殺しはしないし、保険会社が保険を売らなければ殺人は起こらない・・・こんなことを言うと笑われますよね?でもゲームだと、この理論がまかり通ってしまうのです。ゲームのことをよく知りもしないくせに。
僕は殺人ゲームをやるようなタイプじゃないですけど、(GTAはやったけど(笑)こうやって決めつけによって批判されるのはむかつく。なにそれ?って思う。テレビが面白くなくなった戦犯ですからね(笑
それにこの投稿者にはっきりといえば、そのゲームの金はあなた(あるいは夫)が稼いだ金じゃないか!という点ですか。高校生なら自分で稼げますけど、小学生と書いてあったので。
ゲームを買わなきゃ良いじゃない。そんなこというなら。子供のわがままを沈める努力をゲーム会社に押しつけるとはね・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
静電気・・・。ソファに座ったときマミがすりすりと来てくれたんですけど、猫の毛ですから帯電帯電。
普段毛布の上でマミは寝てまして、そこでのびをするだけでバチバチいわせてるのに。というわけで感電しました。パチパチ!、パチパチ!
マミが甘えてくれるのは嬉しいが静電気嫌いの自分としてはちょっとつらい。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「一日だけ他人になれる券が当たりました。
誰になりますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
政治家になって構造改革でもしてやるか、と思ったけど1日じゃ無理だねぇ。するとやっぱり中島美嘉になろうかな。変なことはしないであの声でいろんな歌を歌ってみたいです。
ねたああ [2215号]
2008年3月9日本日の日記
今日は車で遠くの家具店まで。
前々からいってみようか、と親と話していた場所でした。
で、受験が一応一段落なので行ってみるかと。しかしまあ期待してた割には期待がはずれたといますか、これは地元にもあるなぁって感じでまあガッカリでした。
そのあとはいろいろと寄り道をしまして、某駅が改築になるとかで、母の社会デビューの思い出の駅っていうもんですから、最後に見ておいたらどうか、という話になりまして、見てまいりました。僕はとくにピンと来るはずもないんですけど、母は変わってしまった変わってしまったと感慨深く行っておりました。
僕が生まれた頃におおよその開発が終わったらしい僕の地元は比較的安定してるので、まだ小さい頃の思い出の場所も残っているのがありがたいですね〜。昔遊んだ公園もまだ残ってます。でも都市計画のあおりは受けまして、先日前を通ったら1/3減ってました。ちょっと驚いた。
でもまあ多くはそのままなので思い出の地が無くなる悲しみってやつをまだ本格的には味わってません。
やっぱり母は良い時代を生きてると思いますよ。70年〜90年でかなりいろいろぐるぐる変わったときだし、タイムマシンがあったら絶対デジカメもって写真取りに行きますねー。町が開ける瞬間ってわくわくする。
さて、篤姫
今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
感想難しいなぁ〜。バカ殿お目々がそんなに気に入ったかNHK、という感想(笑
最初の頃よりでもテンポもよくなってきたし、視聴率が上がっているらしいですし、面白くはなってますよ。相変わらずなんとなく話の読める展開だけど、松坂慶子氏がいい味を出していて安心してみられます。姫様の抵抗もなかなか可愛い。
むしろ感想は来週多く書くことになるでしょう。今週は思いっきり逃げます(おい)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わ、和室の壁に三本筋がぁ゛゛゛
帰ってきたら後の祭り。わーい\(^o^)/まだ工事費用振り込んでないぞ\(^o^)/
猫だからしょうがないよね、と思いました。まあマミの元気さのバロメーターと思えば何枚でも壁紙を取り替えますよ。でも早すぎる(’A`)
今日は車で遠くの家具店まで。
前々からいってみようか、と親と話していた場所でした。
で、受験が一応一段落なので行ってみるかと。しかしまあ期待してた割には期待がはずれたといますか、これは地元にもあるなぁって感じでまあガッカリでした。
そのあとはいろいろと寄り道をしまして、某駅が改築になるとかで、母の社会デビューの思い出の駅っていうもんですから、最後に見ておいたらどうか、という話になりまして、見てまいりました。僕はとくにピンと来るはずもないんですけど、母は変わってしまった変わってしまったと感慨深く行っておりました。
僕が生まれた頃におおよその開発が終わったらしい僕の地元は比較的安定してるので、まだ小さい頃の思い出の場所も残っているのがありがたいですね〜。昔遊んだ公園もまだ残ってます。でも都市計画のあおりは受けまして、先日前を通ったら1/3減ってました。ちょっと驚いた。
でもまあ多くはそのままなので思い出の地が無くなる悲しみってやつをまだ本格的には味わってません。
やっぱり母は良い時代を生きてると思いますよ。70年〜90年でかなりいろいろぐるぐる変わったときだし、タイムマシンがあったら絶対デジカメもって写真取りに行きますねー。町が開ける瞬間ってわくわくする。
さて、篤姫
今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
感想難しいなぁ〜。バカ殿お目々がそんなに気に入ったかNHK、という感想(笑
最初の頃よりでもテンポもよくなってきたし、視聴率が上がっているらしいですし、面白くはなってますよ。相変わらずなんとなく話の読める展開だけど、松坂慶子氏がいい味を出していて安心してみられます。姫様の抵抗もなかなか可愛い。
むしろ感想は来週多く書くことになるでしょう。今週は思いっきり逃げます(おい)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わ、和室の壁に三本筋がぁ゛゛゛
帰ってきたら後の祭り。わーい\(^o^)/まだ工事費用振り込んでないぞ\(^o^)/
猫だからしょうがないよね、と思いました。まあマミの元気さのバロメーターと思えば何枚でも壁紙を取り替えますよ。でも早すぎる(’A`)
捨てる [2216号]
2008年3月10日本日の日記
古い雑誌をやっと捨てました。2000年〜2003年頃まで読んでいたDOS/V POWER REPORTです。DOS/Vなんてもう死語って感じもしますけど。この日記を読み返すとプレイステーション2を買った記事にて
「PS2・・・PS/2じゃないですよ!」なんて冗談を書いてるけど、もう通じないんだろうなぁ(笑
今から8年前の雑誌。まだ世の中のCPUは800MHzがやっとって言う具合で、インターネットはナローバンド(これも死語?)雑誌のCD-ROMについてくるアップデータやオンラインソフトが重宝されていた時代でした。クターのリフトで散々遊びました。
懐かしいなぁ・・・と雑誌らぺらぺらしてると母が
「波平のようだ」
といいまして、サザエさんで古い書物を整理する波平が結局読みふけってしまうシーンがあったらしいのです。
コンパックって知ってますか(笑
プレサリオのCMにTOKIOが出ていたような記憶が・・・。
HP(Hewlett-Packard)に吸収されたときは結構ショックだった。使ったこと無いブランドだったけど。HPで思い出すのはPCよりもピクティっていうNECがHPのOEMで出してたプリンタ。これでうんうんとうなずくあなたはなかなかすばらしい。昔富士通がLexmarkのOEMでJetprinterっていう(ry
だいたいね、EPSONのプリンタといえばMJ-で始まってだな(ry
EPSONのイメージキャラクタは長澤まさみではなく、優香でもなくSPEED(泣
・・・うーん、いかんいかん。思い出に浸るのはよくないなぁ。
というわけでなんとかその雑誌を処分できました。
除算エラーのないパソコンなんて面白くない!・・・なんて・・・。
CPUアクセラレータって知ってる?
今の子供はうらやましいけど可愛そうだなぁ。
不便なときほどパソコンをどうにかしようって興味がわくじゃないですか。600万のGT-Rよりも100万のマーチで高速を快適に走らせるチューンをした方が面白いじゃないですか(いやどうかな?)
でも昔は丸っこいCRTの15インチの世界だったんだからひどいもんだよねぇ。世界のWebの7割はマーキーを使ってた、かもしれない。
PCI-ExpressでSimcity4を楽しむ回顧屋の、Hamuteruでした。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夢を見た。マミが出てくる夢だった。しかも家の中。
家の中でマミが出てくる夢なんて変なの・・・と思っていたのだが、よく見るとマミシルバーエディション(笑
マミは茶色と黒のまだら柄の猫なんですが、同じ顔でシルバーバージョンのマミがいたんです
「げ、色が!」
と驚いてよく見ると仔猫で、そうしてもう一匹白い猫がいて、
「仔猫仔猫!」とみんなは騒いでいたんですけど、マミがしょんぼりしているようにみえたので
「(あいつ今年で8才だし・・・人気ねーのかな)」
と夢で思い、マミを特別かわいがる夢・・・。
多頭飼いなんてしたことないのにそんな夢を見ました。
起きてからマミを見てやっぱり茶色だよなぁ、とつまらぬ確認を・・・。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「あおいさんにとって、『変わらないもの』とは?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
うーん、家族、良い答えだ。僕もそう思います。血のつながりは宝ですね。血が繋がってなかったら今の僕は存在してませんから。
それと自分、かな。僕は5年前から何も変わってません(衰え以外は)
古い雑誌をやっと捨てました。2000年〜2003年頃まで読んでいたDOS/V POWER REPORTです。DOS/Vなんてもう死語って感じもしますけど。この日記を読み返すとプレイステーション2を買った記事にて
「PS2・・・PS/2じゃないですよ!」なんて冗談を書いてるけど、もう通じないんだろうなぁ(笑
今から8年前の雑誌。まだ世の中のCPUは800MHzがやっとって言う具合で、インターネットはナローバンド(これも死語?)雑誌のCD-ROMについてくるアップデータやオンラインソフトが重宝されていた時代でした。クターのリフトで散々遊びました。
懐かしいなぁ・・・と雑誌らぺらぺらしてると母が
「波平のようだ」
といいまして、サザエさんで古い書物を整理する波平が結局読みふけってしまうシーンがあったらしいのです。
コンパックって知ってますか(笑
プレサリオのCMにTOKIOが出ていたような記憶が・・・。
HP(Hewlett-Packard)に吸収されたときは結構ショックだった。使ったこと無いブランドだったけど。HPで思い出すのはPCよりもピクティっていうNECがHPのOEMで出してたプリンタ。これでうんうんとうなずくあなたはなかなかすばらしい。昔富士通がLexmarkのOEMでJetprinterっていう(ry
だいたいね、EPSONのプリンタといえばMJ-で始まってだな(ry
EPSONのイメージキャラクタは長澤まさみではなく、優香でもなくSPEED(泣
・・・うーん、いかんいかん。思い出に浸るのはよくないなぁ。
というわけでなんとかその雑誌を処分できました。
除算エラーのないパソコンなんて面白くない!・・・なんて・・・。
CPUアクセラレータって知ってる?
今の子供はうらやましいけど可愛そうだなぁ。
不便なときほどパソコンをどうにかしようって興味がわくじゃないですか。600万のGT-Rよりも100万のマーチで高速を快適に走らせるチューンをした方が面白いじゃないですか(いやどうかな?)
でも昔は丸っこいCRTの15インチの世界だったんだからひどいもんだよねぇ。世界のWebの7割はマーキーを使ってた、かもしれない。
PCI-ExpressでSimcity4を楽しむ回顧屋の、Hamuteruでした。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夢を見た。マミが出てくる夢だった。しかも家の中。
家の中でマミが出てくる夢なんて変なの・・・と思っていたのだが、よく見るとマミシルバーエディション(笑
マミは茶色と黒のまだら柄の猫なんですが、同じ顔でシルバーバージョンのマミがいたんです
「げ、色が!」
と驚いてよく見ると仔猫で、そうしてもう一匹白い猫がいて、
「仔猫仔猫!」とみんなは騒いでいたんですけど、マミがしょんぼりしているようにみえたので
「(あいつ今年で8才だし・・・人気ねーのかな)」
と夢で思い、マミを特別かわいがる夢・・・。
多頭飼いなんてしたことないのにそんな夢を見ました。
起きてからマミを見てやっぱり茶色だよなぁ、とつまらぬ確認を・・・。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「あおいさんにとって、『変わらないもの』とは?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
うーん、家族、良い答えだ。僕もそう思います。血のつながりは宝ですね。血が繋がってなかったら今の僕は存在してませんから。
それと自分、かな。僕は5年前から何も変わってません(衰え以外は)
デザート食べたら [2217号]
2008年3月11日本日の日記
久しぶりにYと会いました。相変わらず、相変わらずで、相変わらず・・・。服装とかはどんどん洗練されてゆく彼を見て僕も努力しないといけないんだろうなぁと漫然と思う、がしかし、オンリーワンですから(笑)
Yと会ったのは久しぶりでしたからのっけからいろいろと話したんですが、2008年は脱・懐古主義を目指していつもは9割依存する過去についての話を封印した。結構そんなことしなくても話は続きますね。まあYがいろいろとネタ振ってくれたのもあったけど、懐古主義は封印。たぶん無理だけど(笑
万華鏡に懐古主義者の仮面をかぶるナルシスト、と指摘されたときは、はっとして、そうかも・・・と思ったのです。日記を人に見せて喜び、自分の過去書いた日記が好き好きと常々言っている僕ですからナルシストと指摘されても否定しきれませんね。中島美嘉のグッズを集めまくって全てをまとめて撮った写真なんかを喜んでアップロードしている点も、やはりナルシストゆえんでしょうか。僕は僕が作る:pRessに誇りを持ってますしね。
ま、とにかくお互いの今後や雑談を多くして、結局外に出ましょうということで、僕の買い物につき合うついでにデザートを食べた。
まずはCD店へ。中島美嘉の新CD「SAKURA〜花霞〜」を買うためですが、母をそそのかして平井堅でも聴こうと提案し、合わせて平井堅の新アルバム「FAKIN’ POP」も買いました。平井堅は嫌いじゃないし、かといって特別興味があったわけじゃないですけど、某曲について槇原敬之の曲と似ているという指摘があったので気になったのです。実は事前に試聴したんですけど、パクりに対して怒るどころかむしろ平井堅が好きになりました(笑アッー!
特にお気に入りはエリカ様のCM(FRANのCF)でおなじみの『FAKE STAR』過激というわけじゃないけど、歌詞をよくよく聴くとますますエリカ様がよく似合う(笑
あのCMも好きだったしこの曲は以前から関心があったのかもしれません。マッキーはこういうテンポの早めな曲をあまり作らないので新鮮でもあります。
Twenty!Twenty!Twenty!もいいですね。マッキー外だとやっぱりメロディ重視になるなぁ。まあ歌詞も良いんじゃないでしょうか。
わかる人に言えば僕がNativeをGSで動く音源とすれば互換モードでXG向けのMIDIを再生しているようなもの・・・わかんないな(’A`)
再生できなくはないけどマッキーや中島美嘉を聴くのとは違った受け方で聴いているんです。
君はス・テ・キも面白いと思いました。月並みな感想ですけど。
ま、平井堅氏はこの辺で
中島美嘉の新曲の話
SAKURA〜花霞〜(以下花霞)は前奏が好き。音楽の素養がないからうまいこと申し上げられないんですけれども、この前奏だけで★は4つ付けるね(iTunesで)
どうでも良いけど歌詞カードがピンクに文字が白とおしゃれ仕様なのでちょっと読みにくい・・・。
注意:以下は僕の独自の考え方に過ぎず普遍的な解釈でこうだというものを述べるものではありません。
で歌詞。花霞の情景が浮かんで、並木道を振り返る少女・・・PanasonicのCMか!と盛大なつっこみを頂いたところでまじめに。
やっぱり旅立ちの歌かなぁと思いました。並木道の先に駅があってさ、遠くの町に向かう歌。
ただそう思うと「あの人の明日、強がりなとこ、二人は同じだから」という歌詞がね。出るのが娘で見送るのは母、そのお互いの気持ちは同じという解釈か、両親を指しているのか(するとあの人はだれ?)
たぶんこの歌詞を読んだとき中島美嘉もこの詩に共感したんじゃないでしょうか。
大人でもなく子供でもなくっていうのが結構新鮮ですよね。
遠く遠く(槇原敬之)はもう少しがんばってみるって言う歌だけど
その少し手前というか、家を出て新幹線に乗るまでの歌(なんじゃそら)
素直になれないけど相手に心配をかけないほど大人じゃない、この気持ちはよーーーくわかりますわ・・・。
桜色舞うころとの比較
桜色舞うころと雰囲気は同じながら、やっぱり対象者が違うと思いますね。桜色〜は恋人同士の別れ、例えば高校から大学に上がって離ればなれになるとか、上京するからさようなら、的な歌で
一方花霞は自分と親や家族との別れ、という感じがする。花霞は自分は親を超えてしまったことを感じつつも、親に対して心配をかけないほど大人でない自分で、たぶん出発前に「大丈夫」とでも声をかけたのでしょう、それが「嘘(=花霞 今許して 私の嘘を・・・)」であり、花霞に思いを託す・・・やっぱり主人公の持つ心境は全然違いますね。
以上、花霞の感想でした。
conFusiOnについて。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!っていう感じで僕としてはあのLoveAddict系の中島美嘉きた、という感じを受けました。ただ、あのときほど自我は少し薄目といいますか、まあ典型的な女の子が苦悩する感じを素直に書いている良い歌詞だと思います。
イントロがまた秀逸ですね、そうしてメインボーカルにかぶせるようにエフェクトで加工された声を載せている点とか、ああ中島美嘉だなって感じさせる可愛い1曲です。僕の中ではもうKATEっていう印象が強いんですが(笑
あえて例の人の名前は出さないで感想を書きますと、自分の中で葛藤を抱えた状態というのはさぞかし辛いだろうと思います。中島美嘉によりますと、英詩以外は自身で書いたそうですがやっぱり才能があふれてます。特に「まるで世界中すべてスパイで監視されてる気分」っていうところが好きです。たぶんそのスパイには自身も含まれていたりして。結局そう思うのは自分ですからね。
つかみやすいさびもいいと思います。「彼は友達の恋人 愛か友情 love or friend?」
倫理観が破綻してるっぽい現代の若者の多くがこの曲で涙することを願わずには言われませんよね。朝日新聞風に言わせると、この曲は夏目漱石の「こころ」の「先生」の心境でしょうね(笑
先生はloveをとってその後人生を暗くしたわけですが。
僕はやっぱり友達を取るだろうなぁって思います。悩ましいけど
まあやっぱり歳考えて、今の歳だったら恋より友情の方が長続きすると思うからです。
以上。
で、CD店を後にした後(長く感想を書いたので軽くおさらい:Yとあったあと上記のCDを買うためCD店へ)どこぞのケーキ店がおいしいとYが言うので食いに行きました。僕は甘党派ですから、彼の選択に不満はありませんでした。でも彼はずっと「ここのスイーツは」というので負けないように「最近デザートにはどら焼きを食べているんだ」と言い続けました。
Yの苦笑いのあと、各々商品をテーブルまで運んで店で食いました。
Yが言うには「こういうケーキ屋さんには可愛い子が多い」らしい。
「そりゃそういう子がやっぱりやりたがるんじゃないの?」
「そうかなぁ」
「というか、方程式ができそうだね」
というわけで方程式というか一種の仮説を立ててみた。
そもそもケーキ店の時給は場所にもよるから一概には言えないけど概してよくない。少なくとも地元ではよくない。ゆえに
ケーキ店で働く子の収入=対してあてにできない
ここで矛盾を解決しておく、可愛いこと言うのは概して自分に対する投資を惜しまない。それは服だったり化粧だったり、「え?、別に気にしてないよ〜」っていう人ほど怪しい・・・(’A`)
まあとにかくそれは稼いだバイト代で全てまかなわれるかもしれない。つまりそうやって自由にできるということは家が裕福ということだ。
「はあ、そうかなぁ」
「そう、家が裕福って事は色々な服を買って貰えたりして早くから洗練されているってことじゃないか?すなわちケーキ店で働く子=家が裕福な可愛い子が多い、と推測する」
「うーん・・・」
ま、たんなるこじつけだけど(笑
でもみんな生活に困ってそうな顔はしてなかったな。
Yの指摘は僕の疑問でもあった。なぜかケーキ店やドーナツ店にはその店のベストセラーに並んで可愛い店員がいるというのがセオリー。店がそうなるように意図的にし向けているならそれはそれで考え物。
あと、Yが某所から依頼されてPOEMを書くことになったらしくて、かつてWebサイトまで作ってた僕としては先輩としてアドバイスせずにはいられなかったので相談に乗ったとか。
「いや、詩はできたんだ、かなり恥ずかしいけど・・・」
「詩は良いものだぞ」
「うえーそう?もう二度と作りたくない」
「で、なんて題なの?」
「それがまだできない・・・」
題名が無いのだそうだ。
「ふーん、じゃ考えてみようか、どんな内容なの?」
「は、恥ずかしくて口にできない・・・」
数分間の押し問答の末、ある程度の概要だけ公開してくれた。が、日記に書いて良いとは言われなかったのであえて伏せる(笑
「うーん・・・」
「なるべく奇抜なものにしたいんだ」
とここから色々なタイトルをお互い挙げていきました。これがなかなか面白くて笑ってしまった。でも結局タイトルは定まらず、なんですけどね。
そうしてそこで数十分を過ごして別れました。
帰宅してからはひたすらiTunesに取り込んだり、中島美嘉のワークアートは配信されてないのでそれを作ったりとかしてました。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの天袋対策はなかなか進みません。やっぱり難しい。
壁面保護が一番現実的かなぁとは思うものの、既製品でそんなもの無いので(ビニールを貼り付けるタイプなら知ってるけど・・・)自作?工作って得意じゃないんだよなぁ。。。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「『?(山+立+可)』の字を『崎』と間違えられることは多いですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
どっちでも良いというなら崎で統一してほしいような・・・。あおいに変わってお話ししますと出版物に関しては『?』となってまして、Webでは画像以外は崎となってますね、それは一部の環境に配慮して、って事だったと思います(NHK『篤姫』公式サイト参照)
当日記に関しましても原則としては崎を用いてます。ただし画像で宮崎あおいと記述するときは?を用いるように心がけております。
参考:
http://diarynote.jp/photo/l/20070824/14421_20070824035448.jpg
久しぶりにYと会いました。相変わらず、相変わらずで、相変わらず・・・。服装とかはどんどん洗練されてゆく彼を見て僕も努力しないといけないんだろうなぁと漫然と思う、がしかし、オンリーワンですから(笑)
Yと会ったのは久しぶりでしたからのっけからいろいろと話したんですが、2008年は脱・懐古主義を目指していつもは9割依存する過去についての話を封印した。結構そんなことしなくても話は続きますね。まあYがいろいろとネタ振ってくれたのもあったけど、懐古主義は封印。たぶん無理だけど(笑
万華鏡に懐古主義者の仮面をかぶるナルシスト、と指摘されたときは、はっとして、そうかも・・・と思ったのです。日記を人に見せて喜び、自分の過去書いた日記が好き好きと常々言っている僕ですからナルシストと指摘されても否定しきれませんね。中島美嘉のグッズを集めまくって全てをまとめて撮った写真なんかを喜んでアップロードしている点も、やはりナルシストゆえんでしょうか。僕は僕が作る:pRessに誇りを持ってますしね。
ま、とにかくお互いの今後や雑談を多くして、結局外に出ましょうということで、僕の買い物につき合うついでにデザートを食べた。
まずはCD店へ。中島美嘉の新CD「SAKURA〜花霞〜」を買うためですが、母をそそのかして平井堅でも聴こうと提案し、合わせて平井堅の新アルバム「FAKIN’ POP」も買いました。平井堅は嫌いじゃないし、かといって特別興味があったわけじゃないですけど、某曲について槇原敬之の曲と似ているという指摘があったので気になったのです。実は事前に試聴したんですけど、パクりに対して怒るどころかむしろ平井堅が好きになりました(笑
特にお気に入りはエリカ様のCM(FRANのCF)でおなじみの『FAKE STAR』過激というわけじゃないけど、歌詞をよくよく聴くとますますエリカ様がよく似合う(笑
あのCMも好きだったしこの曲は以前から関心があったのかもしれません。マッキーはこういうテンポの早めな曲をあまり作らないので新鮮でもあります。
Twenty!Twenty!Twenty!もいいですね。マッキー外だとやっぱりメロディ重視になるなぁ。まあ歌詞も良いんじゃないでしょうか。
わかる人に言えば僕がNativeをGSで動く音源とすれば互換モードでXG向けのMIDIを再生しているようなもの・・・わかんないな(’A`)
再生できなくはないけどマッキーや中島美嘉を聴くのとは違った受け方で聴いているんです。
君はス・テ・キも面白いと思いました。月並みな感想ですけど。
ま、平井堅氏はこの辺で
中島美嘉の新曲の話
SAKURA〜花霞〜(以下花霞)は前奏が好き。音楽の素養がないからうまいこと申し上げられないんですけれども、この前奏だけで★は4つ付けるね(iTunesで)
どうでも良いけど歌詞カードがピンクに文字が白とおしゃれ仕様なのでちょっと読みにくい・・・。
注意:以下は僕の独自の考え方に過ぎず普遍的な解釈でこうだというものを述べるものではありません。
で歌詞。花霞の情景が浮かんで、並木道を振り返る少女・・・PanasonicのCMか!と盛大なつっこみを頂いたところでまじめに。
やっぱり旅立ちの歌かなぁと思いました。並木道の先に駅があってさ、遠くの町に向かう歌。
ただそう思うと「あの人の明日、強がりなとこ、二人は同じだから」という歌詞がね。出るのが娘で見送るのは母、そのお互いの気持ちは同じという解釈か、両親を指しているのか(するとあの人はだれ?)
たぶんこの歌詞を読んだとき中島美嘉もこの詩に共感したんじゃないでしょうか。
大人でもなく子供でもなくっていうのが結構新鮮ですよね。
遠く遠く(槇原敬之)はもう少しがんばってみるって言う歌だけど
その少し手前というか、家を出て新幹線に乗るまでの歌(なんじゃそら)
素直になれないけど相手に心配をかけないほど大人じゃない、この気持ちはよーーーくわかりますわ・・・。
桜色舞うころとの比較
桜色舞うころと雰囲気は同じながら、やっぱり対象者が違うと思いますね。桜色〜は恋人同士の別れ、例えば高校から大学に上がって離ればなれになるとか、上京するからさようなら、的な歌で
一方花霞は自分と親や家族との別れ、という感じがする。花霞は自分は親を超えてしまったことを感じつつも、親に対して心配をかけないほど大人でない自分で、たぶん出発前に「大丈夫」とでも声をかけたのでしょう、それが「嘘(=花霞 今許して 私の嘘を・・・)」であり、花霞に思いを託す・・・やっぱり主人公の持つ心境は全然違いますね。
以上、花霞の感想でした。
conFusiOnについて。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!っていう感じで僕としてはあのLoveAddict系の中島美嘉きた、という感じを受けました。ただ、あのときほど自我は少し薄目といいますか、まあ典型的な女の子が苦悩する感じを素直に書いている良い歌詞だと思います。
イントロがまた秀逸ですね、そうしてメインボーカルにかぶせるようにエフェクトで加工された声を載せている点とか、ああ中島美嘉だなって感じさせる可愛い1曲です。僕の中ではもうKATEっていう印象が強いんですが(笑
あえて例の人の名前は出さないで感想を書きますと、自分の中で葛藤を抱えた状態というのはさぞかし辛いだろうと思います。中島美嘉によりますと、英詩以外は自身で書いたそうですがやっぱり才能があふれてます。特に「まるで世界中すべてスパイで監視されてる気分」っていうところが好きです。たぶんそのスパイには自身も含まれていたりして。結局そう思うのは自分ですからね。
つかみやすいさびもいいと思います。「彼は友達の恋人 愛か友情 love or friend?」
倫理観が破綻してるっぽい現代の若者の多くがこの曲で涙することを願わずには言われませんよね。朝日新聞風に言わせると、この曲は夏目漱石の「こころ」の「先生」の心境でしょうね(笑
先生はloveをとってその後人生を暗くしたわけですが。
僕はやっぱり友達を取るだろうなぁって思います。悩ましいけど
まあやっぱり歳考えて、今の歳だったら恋より友情の方が長続きすると思うからです。
以上。
で、CD店を後にした後(長く感想を書いたので軽くおさらい:Yとあったあと上記のCDを買うためCD店へ)どこぞのケーキ店がおいしいとYが言うので食いに行きました。僕は甘党派ですから、彼の選択に不満はありませんでした。でも彼はずっと「ここのスイーツは」というので負けないように「最近デザートにはどら焼きを食べているんだ」と言い続けました。
Yの苦笑いのあと、各々商品をテーブルまで運んで店で食いました。
Yが言うには「こういうケーキ屋さんには可愛い子が多い」らしい。
「そりゃそういう子がやっぱりやりたがるんじゃないの?」
「そうかなぁ」
「というか、方程式ができそうだね」
というわけで方程式というか一種の仮説を立ててみた。
そもそもケーキ店の時給は場所にもよるから一概には言えないけど概してよくない。少なくとも地元ではよくない。ゆえに
ケーキ店で働く子の収入=対してあてにできない
ここで矛盾を解決しておく、可愛いこと言うのは概して自分に対する投資を惜しまない。それは服だったり化粧だったり、「え?、別に気にしてないよ〜」っていう人ほど怪しい・・・(’A`)
まあとにかくそれは稼いだバイト代で全てまかなわれるかもしれない。つまりそうやって自由にできるということは家が裕福ということだ。
「はあ、そうかなぁ」
「そう、家が裕福って事は色々な服を買って貰えたりして早くから洗練されているってことじゃないか?すなわちケーキ店で働く子=家が裕福な可愛い子が多い、と推測する」
「うーん・・・」
ま、たんなるこじつけだけど(笑
でもみんな生活に困ってそうな顔はしてなかったな。
Yの指摘は僕の疑問でもあった。なぜかケーキ店やドーナツ店にはその店のベストセラーに並んで可愛い店員がいるというのがセオリー。店がそうなるように意図的にし向けているならそれはそれで考え物。
あと、Yが某所から依頼されてPOEMを書くことになったらしくて、かつてWebサイトまで作ってた僕としては先輩としてアドバイスせずにはいられなかったので相談に乗ったとか。
「いや、詩はできたんだ、かなり恥ずかしいけど・・・」
「詩は良いものだぞ」
「うえーそう?もう二度と作りたくない」
「で、なんて題なの?」
「それがまだできない・・・」
題名が無いのだそうだ。
「ふーん、じゃ考えてみようか、どんな内容なの?」
「は、恥ずかしくて口にできない・・・」
数分間の押し問答の末、ある程度の概要だけ公開してくれた。が、日記に書いて良いとは言われなかったのであえて伏せる(笑
「うーん・・・」
「なるべく奇抜なものにしたいんだ」
とここから色々なタイトルをお互い挙げていきました。これがなかなか面白くて笑ってしまった。でも結局タイトルは定まらず、なんですけどね。
そうしてそこで数十分を過ごして別れました。
帰宅してからはひたすらiTunesに取り込んだり、中島美嘉のワークアートは配信されてないのでそれを作ったりとかしてました。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの天袋対策はなかなか進みません。やっぱり難しい。
壁面保護が一番現実的かなぁとは思うものの、既製品でそんなもの無いので(ビニールを貼り付けるタイプなら知ってるけど・・・)自作?工作って得意じゃないんだよなぁ。。。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「『?(山+立+可)』の字を『崎』と間違えられることは多いですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
どっちでも良いというなら崎で統一してほしいような・・・。あおいに変わってお話ししますと出版物に関しては『?』となってまして、Webでは画像以外は崎となってますね、それは一部の環境に配慮して、って事だったと思います(NHK『篤姫』公式サイト参照)
当日記に関しましても原則としては崎を用いてます。ただし画像で宮崎あおいと記述するときは?を用いるように心がけております。
参考:
http://diarynote.jp/photo/l/20070824/14421_20070824035448.jpg
寝覚めの悪い夢 [2218号]
2008年3月12日本日の日記
脱・懐古主義を宣言した割に、その2時間後には挫折しました。実はその布石は昨日のYとの会話にもありました。Yは思い出したように、「同級がタウンワークに載ってるのを見た」といったのです。なぜそれを僕にYが報告したのか、その経緯は複雑なので省きますけど、大方を言いますと普段から懐古話が好きだから、といったところでしょうか。
考えてみますとかつての同級の活躍はインターネットに出ているんじゃないか?と昨日の夜中ふと思いまして、ほら、誰でもインターネットを始めたばっかりの時は本名で検索したりしたじゃないですか(しませんでしたか?)
普段は芸能人の名前を打ち込む事の多い検索ボックスにまずは自分の本名を入力して検索してみた。
「Hamuteru・・っと、本当に戸籍謄本にHamuteruって書いてあったら嫌だな」
もちろん実際には本物の名前ですよ(笑
当然何も出てきません。そりゃそうだ、僕は自分の情報に関して一応9割把握しているつもりなので、実名でネット活動をした記憶はない。代わりに同姓同名の人の大学の研究レポートとか運動の記録とかが出てきて、無意味に眺めました。同姓同名の人は足が速いっぽいです。
あと危険なお店の出勤日リスト(*1:秘密にて)を見てしまい、ショックだった。
同姓同名の人、槇原敬之好きですか(笑
本名検索はなかなか面白いのでやってみてください。
で、ふと僕のいけない癖が復活し、昔好きだった女の子の名前を検索してみた。午前4時の出来事です。深夜は人を思考を狂わす・・・。
当然関係ないもののオンパレードだった。ただ少し名前がめずらしいので検索の幅は狭く80件以下だったからGoooogleくらいだったのでoをクリックして見ていた。
すると、同姓同名でかつ年齢が同じっぽいとあるブログを発見。
なんとなくクリックしてみたら・・・。
「こ、これは・・・!」
なんとヘアーカットモデルとして写真に出ていた!
解像度はWQVGA程度。だから結構はっきりとみえる。
横顔のみ・・・しかし変わってねぇ!というかgooooooooooogleすげー・・のか懐古の自分が怖ええええのか。
冗談のつもりだったんだけど、こんなにヒットできると面白くなって卒業アルバムを引っ張り出してつぎつぎと検索をかけてみた。
僕のかつての担任は、僕が卒業した後3回音楽大会で優勝しているらしいこととか、僕が中一のとき新米だった英語教師は、その英語能力が協会で絶賛されていたらしい事とか、意外なことがしれて、インターネットの底力をみた気がする。実名は死んでも日記やmixiに書かない方が良いですねぇ・・・。事件が起こると犯人の個人情報がネットに漏れるけど、なるほどなぁと実感した次第です。。。
その発見した写真は数ヶ月前の写真でした。昨年こんな日記を書いてますが、
http://14421.diarynote.jp/?day=20070318
このとき見かけた人はやっぱり正解だったっぽいです。面影が残ってました。そうしてまたナルシストな上に無意味なことを言いますけど、彼女はきれいになってた。月並みなことか、過去におぼれてしまった頭のおかしい僕ですけど、あのときいいなって思ったことは間違いじゃなかったなぁ、と。
はあ、なつかしや、と思いながら眠ったんですけど、妙に寝覚めの悪い夢を見ました。
影響されやすいというか、夢にその写真の彼女が出てきて僕が打ち出の小槌というキテレツの道具で鳥にしてしまう夢。元に戻せなくなって怖い人に襲われる、という夢でした。うーん、本気で通院を考えた方が良いかも。
世間の人はこう思う
「好きな人に関する情報をネットで調べるのはキモイことですか?」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3610510.html
やりすぎもほどほどにって事でしょうね。インターネットのポテンシャルはすごすぎる。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11時30分起床。しかし面倒なのでまた寝た。12時、再び起床。
面倒なのでまた(ry
と思ったらマミ登場。にゃーにゃー鳴くのでこれは起きろカス!って言ってるんだなぁと思いつつ起きてリビングを見渡すと、和室とリビングの敷居におゲロさまが・・・お粗末さんでした。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「お風呂にアヒルを浮かべたことはありますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
そりゃそうだよな、でもあおいたんがアヒル浮かべてたら可愛すぎて泣いちゃうかも。
夏場は僕もシャワーオンリーなんですけど、冬はやっぱり湯船につかります。
でも僕は保温機能が切られてから(湯沸かし器はフルオートタイプなのでわき上がった後解除するまで自動保温運転になる、しかし金がもったいないという母は12時近くに保温を切る。ちなみに一番風呂は母で僕は最後です。最後風呂が好きなんです)
入るまでのスパンが長いので大方下の方はぬるくなってるんですよ。追い炊きするときもあるけど、面倒なんでそのまま入っちまいます。すると37度程度のぬるいお湯なんでシャワーオンリーの方が逆に温かかったりして。
雑談
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自室で活躍中のオーディオFR-SX9AのMD部分が壊れた。さっき見つけたMDを聴こうとしたらEJECT表示になったまま動かない。うーん、気に入っている機種だからオーバーホールでも出そうかなぁとは思っていたんですけど、MD部分の修理をしてもらうのは微妙ですよねぇ。もう100パーセントmp3(aac)に移行してしまったし・・・。
脱・懐古主義を宣言した割に、その2時間後には挫折しました。実はその布石は昨日のYとの会話にもありました。Yは思い出したように、「同級がタウンワークに載ってるのを見た」といったのです。なぜそれを僕にYが報告したのか、その経緯は複雑なので省きますけど、大方を言いますと普段から懐古話が好きだから、といったところでしょうか。
考えてみますとかつての同級の活躍はインターネットに出ているんじゃないか?と昨日の夜中ふと思いまして、ほら、誰でもインターネットを始めたばっかりの時は本名で検索したりしたじゃないですか(しませんでしたか?)
普段は芸能人の名前を打ち込む事の多い検索ボックスにまずは自分の本名を入力して検索してみた。
「Hamuteru・・っと、本当に戸籍謄本にHamuteruって書いてあったら嫌だな」
もちろん実際には本物の名前ですよ(笑
当然何も出てきません。そりゃそうだ、僕は自分の情報に関して一応9割把握しているつもりなので、実名でネット活動をした記憶はない。代わりに同姓同名の人の大学の研究レポートとか運動の記録とかが出てきて、無意味に眺めました。同姓同名の人は足が速いっぽいです。
あと危険なお店の出勤日リスト(*1:秘密にて)を見てしまい、ショックだった。
同姓同名の人、槇原敬之好きですか(笑
本名検索はなかなか面白いのでやってみてください。
で、ふと僕のいけない癖が復活し、昔好きだった女の子の名前を検索してみた。午前4時の出来事です。深夜は人を思考を狂わす・・・。
当然関係ないもののオンパレードだった。ただ少し名前がめずらしいので検索の幅は狭く80件以下だったからGoooogleくらいだったのでoをクリックして見ていた。
すると、同姓同名でかつ年齢が同じっぽいとあるブログを発見。
なんとなくクリックしてみたら・・・。
「こ、これは・・・!」
なんとヘアーカットモデルとして写真に出ていた!
解像度はWQVGA程度。だから結構はっきりとみえる。
横顔のみ・・・しかし変わってねぇ!というかgooooooooooogleすげー・・のか懐古の自分が怖ええええのか。
冗談のつもりだったんだけど、こんなにヒットできると面白くなって卒業アルバムを引っ張り出してつぎつぎと検索をかけてみた。
僕のかつての担任は、僕が卒業した後3回音楽大会で優勝しているらしいこととか、僕が中一のとき新米だった英語教師は、その英語能力が協会で絶賛されていたらしい事とか、意外なことがしれて、インターネットの底力をみた気がする。実名は死んでも日記やmixiに書かない方が良いですねぇ・・・。事件が起こると犯人の個人情報がネットに漏れるけど、なるほどなぁと実感した次第です。。。
その発見した写真は数ヶ月前の写真でした。昨年こんな日記を書いてますが、
http://14421.diarynote.jp/?day=20070318
このとき見かけた人はやっぱり正解だったっぽいです。面影が残ってました。そうしてまたナルシストな上に無意味なことを言いますけど、彼女はきれいになってた。月並みなことか、過去におぼれてしまった頭のおかしい僕ですけど、あのときいいなって思ったことは間違いじゃなかったなぁ、と。
はあ、なつかしや、と思いながら眠ったんですけど、妙に寝覚めの悪い夢を見ました。
影響されやすいというか、夢にその写真の彼女が出てきて僕が打ち出の小槌というキテレツの道具で鳥にしてしまう夢。元に戻せなくなって怖い人に襲われる、という夢でした。うーん、本気で通院を考えた方が良いかも。
世間の人はこう思う
「好きな人に関する情報をネットで調べるのはキモイことですか?」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3610510.html
やりすぎもほどほどにって事でしょうね。インターネットのポテンシャルはすごすぎる。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11時30分起床。しかし面倒なのでまた寝た。12時、再び起床。
面倒なのでまた(ry
と思ったらマミ登場。にゃーにゃー鳴くのでこれは起きろカス!って言ってるんだなぁと思いつつ起きてリビングを見渡すと、和室とリビングの敷居におゲロさまが・・・お粗末さんでした。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「お風呂にアヒルを浮かべたことはありますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
そりゃそうだよな、でもあおいたんがアヒル浮かべてたら可愛すぎて泣いちゃうかも。
夏場は僕もシャワーオンリーなんですけど、冬はやっぱり湯船につかります。
でも僕は保温機能が切られてから(湯沸かし器はフルオートタイプなのでわき上がった後解除するまで自動保温運転になる、しかし金がもったいないという母は12時近くに保温を切る。ちなみに一番風呂は母で僕は最後です。最後風呂が好きなんです)
入るまでのスパンが長いので大方下の方はぬるくなってるんですよ。追い炊きするときもあるけど、面倒なんでそのまま入っちまいます。すると37度程度のぬるいお湯なんでシャワーオンリーの方が逆に温かかったりして。
雑談
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自室で活躍中のオーディオFR-SX9AのMD部分が壊れた。さっき見つけたMDを聴こうとしたらEJECT表示になったまま動かない。うーん、気に入っている機種だからオーバーホールでも出そうかなぁとは思っていたんですけど、MD部分の修理をしてもらうのは微妙ですよねぇ。もう100パーセントmp3(aac)に移行してしまったし・・・。
蹴りたい背中 [2219号]
2008年3月13日本日の日記
祖父が総合病院へ。と突然切り込みますと何かあったのか、という感じですが、かかりつけの場所の診察に不安があり(というか、祖父自身がきちんとした報告を受けたような受けてないようなという感じなので)、まあセカンドオピニオンというか、治療の指針として正しいのか、総合的に見てもらってご判断を頂きたかった。
母は半休が取れたので、満を持していくことになった。実は総合的な診察を受けた方が良いと年と言っても良いくらいの長さで祖父を説得しやっとこぎ着けた今日だったんですけど。
「残念ながら診察終了でーす」
おい!\(^o^)/
祖父は保育園児か!っていうくらいにんまり笑いまして
「俺はこんな場所は好かんから早く帰りたい」
と。まあ腰が痛い痛いという以外は元気に野菜を作ってたりして実は取り越し苦労なのかもしれませんけど、せっかくこの町に似合わないくらい先進的な高度医療の病院があるのにもったいねぇ・・・。
僕は付添人でした。母も母で病院に用があったので、母がその用事を済ませている間のサポート人ということでしたが、前記の通り受付は午前中で締め切られていたため結局はいつもの感じ(祖父+僕)になり、僕は若いですからあんまりにも役所的すぎる対応にムカムカ来まして、そうして年の割に病院嫌いな祖父に対しても「心配してるのに!」的な怒りの態度をみせ(「まじめに考えないのか!、もういい!」までは言った)祖父は僕の歳を忘れたらしく、のんきに「ジュース買うだろ?なあ」と言われてもう思いはぐちゃぐちゃに。でもジュースは買ってもらった(’A`)
しかし大きな病院は治療の先進性は認めるけど普通の病院のようなきめ細やかさというか柔軟性が無いよね。そこら辺のお年寄りが、「あそこの病院がどうとかこう」とか、気がつけば総合病院、とやっているのを見るんですけどあの手の人たちはメディカル・プロフェッショナルな人なんでしょうか。
ただ、病院に対してそんな風に融通が利かないという怒りは実は的はずれで、僕は特にインターネットが使えるんだから、もっと事前に深く調べておくべきだったと反省しています。
祖父に降りかかる病は幸い今すぐどうこう、と激動的な変化のあるものではないんですけど、一度もちゃんとした検査を受けてないところを考えると心配じゃない、ということは無いですよね。
まあえらそうなこと言える身分じゃないのは確かなんですけど。
その後は母の用事も終わり、祖父が最近はまってる農業品直売の店へ。なぜかどら焼きが売っていたので買ってみました。
あと手打ちうどんを買ったり・・・農業と関係ないような。
で、祖父の家にいき、実に3時間程度、ああだこうだと話してました(その9割は病院以外の話)
で、そのあとは帰宅までの道すがら、買い物へ。
母が携帯を変更したいと言いだし、電気店へ。
あーだーこーだと説明していると(なぜ説明できるのか、と)
店員さんがやってきて「よろしかったらポイントお調べいたします」と、auポイントを見ていただくことにした。
でもこの店員さん説明が足りなすぎる。まあ僕相手だったらあのくらい説明がすかすかな方がすっきりして良いんだけど母は一応、携帯に詳しくない。それでauICカードに移行した注意点とか、充電器のアダプターは別売の件とかSDカードの規格が違うことなんかを全然言わなかった。まあ良いのか悪いのか。
僕がW51Hを買ったときはワンセグないですけどよろしいですか、
アダプターは追加料金ですけどよろしいですか、
auICカードと呼ばれるものに移行しまして、云々でよろしいですか、
といろいろ聞かれたもんだが(そうしてまたそれにくどい!と文句を言っているわけですが(笑)
せめてアダプターぐらいは言ってくれ!という感じ。
満足そうに切り替えを待っているときに
「アダプターは買った?」と僕が聞いたら案の定
「なんの話?」となった。あわてて注文したけど、確認しなかったら今頃バッテリ切れの携帯を指をくわえてみていたんでしょう。
(と、思ったけど僕も共通アダプターを持ってるから貸せばいいのか)
母はWoo携帯にしていた。W53H?54だったかも。
今時の携帯はやっぱり薄い。同じメーカーになってしまったのが妙な感じ。初めてワンセグをまともにみた。想像より映りがきれい。
ワンセグじゃなくてフルセグメントを受信できる携帯(つまり地デジをそのまま受信できる携帯)が、できたらいいのにね。WVGA携帯だとワンセグだと解像度が足りないからあんまりきれいじゃなさそうだし(dot by dot表示が出来るっぽいけどね)
W51Hは約1年前の機種ですけど、新しい携帯を前に妙に古くさく感じてしまった。ワンセグ非対応だし。
なんか微妙にだらだらした記述になってしまったけど、まあ今日はそんな感じ。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
歯を磨いているとき、いつもマミはすりすりと来るんですけど、今日はマミなりに疲れた日らしくて、ソファで丸まったままずーっと寝てました。
寂しいけどでもあんな丸まっている姿をみると可愛く感じていい時間だなぁ、と思いました。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「アフラックダックから『好きです』と告白されたら、どうしますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
うぇっうぇっ。
祖父が総合病院へ。と突然切り込みますと何かあったのか、という感じですが、かかりつけの場所の診察に不安があり(というか、祖父自身がきちんとした報告を受けたような受けてないようなという感じなので)、まあセカンドオピニオンというか、治療の指針として正しいのか、総合的に見てもらってご判断を頂きたかった。
母は半休が取れたので、満を持していくことになった。実は総合的な診察を受けた方が良いと年と言っても良いくらいの長さで祖父を説得しやっとこぎ着けた今日だったんですけど。
「残念ながら診察終了でーす」
おい!\(^o^)/
祖父は保育園児か!っていうくらいにんまり笑いまして
「俺はこんな場所は好かんから早く帰りたい」
と。まあ腰が痛い痛いという以外は元気に野菜を作ってたりして実は取り越し苦労なのかもしれませんけど、せっかくこの町に似合わないくらい先進的な高度医療の病院があるのにもったいねぇ・・・。
僕は付添人でした。母も母で病院に用があったので、母がその用事を済ませている間のサポート人ということでしたが、前記の通り受付は午前中で締め切られていたため結局はいつもの感じ(祖父+僕)になり、僕は若いですからあんまりにも役所的すぎる対応にムカムカ来まして、そうして年の割に病院嫌いな祖父に対しても「心配してるのに!」的な怒りの態度をみせ(「まじめに考えないのか!、もういい!」までは言った)祖父は僕の歳を忘れたらしく、のんきに「ジュース買うだろ?なあ」と言われてもう思いはぐちゃぐちゃに。でもジュースは買ってもらった(’A`)
しかし大きな病院は治療の先進性は認めるけど普通の病院のようなきめ細やかさというか柔軟性が無いよね。そこら辺のお年寄りが、「あそこの病院がどうとかこう」とか、気がつけば総合病院、とやっているのを見るんですけどあの手の人たちはメディカル・プロフェッショナルな人なんでしょうか。
ただ、病院に対してそんな風に融通が利かないという怒りは実は的はずれで、僕は特にインターネットが使えるんだから、もっと事前に深く調べておくべきだったと反省しています。
祖父に降りかかる病は幸い今すぐどうこう、と激動的な変化のあるものではないんですけど、一度もちゃんとした検査を受けてないところを考えると心配じゃない、ということは無いですよね。
まあえらそうなこと言える身分じゃないのは確かなんですけど。
その後は母の用事も終わり、祖父が最近はまってる農業品直売の店へ。なぜかどら焼きが売っていたので買ってみました。
あと手打ちうどんを買ったり・・・農業と関係ないような。
で、祖父の家にいき、実に3時間程度、ああだこうだと話してました(その9割は病院以外の話)
で、そのあとは帰宅までの道すがら、買い物へ。
母が携帯を変更したいと言いだし、電気店へ。
あーだーこーだと説明していると(なぜ説明できるのか、と)
店員さんがやってきて「よろしかったらポイントお調べいたします」と、auポイントを見ていただくことにした。
でもこの店員さん説明が足りなすぎる。まあ僕相手だったらあのくらい説明がすかすかな方がすっきりして良いんだけど母は一応、携帯に詳しくない。それでauICカードに移行した注意点とか、充電器のアダプターは別売の件とかSDカードの規格が違うことなんかを全然言わなかった。まあ良いのか悪いのか。
僕がW51Hを買ったときはワンセグないですけどよろしいですか、
アダプターは追加料金ですけどよろしいですか、
auICカードと呼ばれるものに移行しまして、云々でよろしいですか、
といろいろ聞かれたもんだが(そうしてまたそれにくどい!と文句を言っているわけですが(笑)
せめてアダプターぐらいは言ってくれ!という感じ。
満足そうに切り替えを待っているときに
「アダプターは買った?」と僕が聞いたら案の定
「なんの話?」となった。あわてて注文したけど、確認しなかったら今頃バッテリ切れの携帯を指をくわえてみていたんでしょう。
(と、思ったけど僕も共通アダプターを持ってるから貸せばいいのか)
母はWoo携帯にしていた。W53H?54だったかも。
今時の携帯はやっぱり薄い。同じメーカーになってしまったのが妙な感じ。初めてワンセグをまともにみた。想像より映りがきれい。
ワンセグじゃなくてフルセグメントを受信できる携帯(つまり地デジをそのまま受信できる携帯)が、できたらいいのにね。WVGA携帯だとワンセグだと解像度が足りないからあんまりきれいじゃなさそうだし(dot by dot表示が出来るっぽいけどね)
W51Hは約1年前の機種ですけど、新しい携帯を前に妙に古くさく感じてしまった。ワンセグ非対応だし。
なんか微妙にだらだらした記述になってしまったけど、まあ今日はそんな感じ。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
歯を磨いているとき、いつもマミはすりすりと来るんですけど、今日はマミなりに疲れた日らしくて、ソファで丸まったままずーっと寝てました。
寂しいけどでもあんな丸まっている姿をみると可愛く感じていい時間だなぁ、と思いました。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「アフラックダックから『好きです』と告白されたら、どうしますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
うぇっうぇっ。
金曜日 [2220号]
2008年3月14日本日の日記
また日記をサボったので金曜日何をしたのかわからなくなってしまった。
というわけで、またぐちゃぐちゃと思想系の日記に走ります。
やっぱり人に批判されるって嫌ですよね。僕は数年前の中島美嘉のアルバムについてたった2曲だけを挙げて「これ以外は微妙だ」とかなんとか言っていた恥ずかしい体験があるんですけど、結局今思い返すと、自分の努力の足りなさがそんな浅はかなことを言わせたんだろうなぁって思います。やっぱりどんなことでもそうですけど、とにかく右も左もきちんと節々まで目を通してから物事を言うべきなんでしょうね、そうしてそれを見るための目は、自分の努力で磨いておかなければならない。この文章すら嘘くさくて申し訳ないんですけど、なんとなくそう思いました。もう何が本当か嘘かっていうものが見えにくくなったって言うか、僕は自分を持っているようで持ってない人間なのでなんとなくこうやって選択してきたけど、さあお立ちなさい、といわれて急に足場を組まされている気分でいるんです。でもその材木は自分の力で持ってきたものじゃないんです。こうやって生ぬるく日記を書いてられるのも親のおかげなんです。
大人になりたくないっていう人は多いでしょうけど、そういいながらもきちんと大人になれる人もまた多い。そういう人たちの中で僕は座ったままぼーっとしている気がします。昔まじめに叱ってくれた人がいたんですけど、高尚すぎてその当時の僕には理解できなかった。今やっと意味がわかり始めたけど、時既に遅し。川に機会を流してしまった後・・・。
周りより自分、自分なんだと最近はそういうけど、でも結局周りなんですよね。誰かが支持するから商売や政治が成り立つわけですし。
人に認めてもらうってすごく難しいな。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たぶん一日寝ていたんじゃないかと・・・。
マミに誇れる人間でもないからなぁ。
また日記をサボったので金曜日何をしたのかわからなくなってしまった。
というわけで、またぐちゃぐちゃと思想系の日記に走ります。
やっぱり人に批判されるって嫌ですよね。僕は数年前の中島美嘉のアルバムについてたった2曲だけを挙げて「これ以外は微妙だ」とかなんとか言っていた恥ずかしい体験があるんですけど、結局今思い返すと、自分の努力の足りなさがそんな浅はかなことを言わせたんだろうなぁって思います。やっぱりどんなことでもそうですけど、とにかく右も左もきちんと節々まで目を通してから物事を言うべきなんでしょうね、そうしてそれを見るための目は、自分の努力で磨いておかなければならない。この文章すら嘘くさくて申し訳ないんですけど、なんとなくそう思いました。もう何が本当か嘘かっていうものが見えにくくなったって言うか、僕は自分を持っているようで持ってない人間なのでなんとなくこうやって選択してきたけど、さあお立ちなさい、といわれて急に足場を組まされている気分でいるんです。でもその材木は自分の力で持ってきたものじゃないんです。こうやって生ぬるく日記を書いてられるのも親のおかげなんです。
大人になりたくないっていう人は多いでしょうけど、そういいながらもきちんと大人になれる人もまた多い。そういう人たちの中で僕は座ったままぼーっとしている気がします。昔まじめに叱ってくれた人がいたんですけど、高尚すぎてその当時の僕には理解できなかった。今やっと意味がわかり始めたけど、時既に遅し。川に機会を流してしまった後・・・。
周りより自分、自分なんだと最近はそういうけど、でも結局周りなんですよね。誰かが支持するから商売や政治が成り立つわけですし。
人に認めてもらうってすごく難しいな。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たぶん一日寝ていたんじゃないかと・・・。
マミに誇れる人間でもないからなぁ。
目指すもの [2221号]
2008年3月15日本日の日記
とにかく生きて行かなきゃならないのは事実で、そのためにどうするか、ということなわけで、一体何のために僕は焦っているのだろうと、中学2年生みたいな思いを今思ってます。結局はそんな焦りも努力から逃げたいいい訳なんだろうなぁって。
某所で良い言葉を見つけたので書いておきます。
「将来自分の失敗に言い訳する大人になりたくない」
これは小学生の言葉らしいです。なんか背筋伸びますよね。
過去の失敗に言い訳するとき、結局はどこかで自分が全てを出し切れなかったって事ですよね。だから言い訳しないためにはいつも100パーセントを出し切るというわけですが、それをできる人はなかなか難しいんでしょう。でも良い言葉だと思いました。
実は僕はいい訳ばかりでしたから、本当に謙虚なふりする割に自分に対して自分の評価を過大しすぎる。でも人みたいにまっすぐになれない。なんか無理。
でも、なんとか生きられてる今日は素敵だな。
もう誰がどうでも良いです。とにかくきちんと生きたい。
なんというかものすごく後ろ向きな気分なんでこんなこと書いてますけど、とにかくまっすぐに生きていきたいです。
人生が1度だけって難しいですね、とこぼす僕みたいなタイプは例え2度できても同じことを言うんだと思いますが。
やりたいことを見つけられる人をいつもうらやましく思ってます。やりたいことを見つければいいんだけど、今のやりたいことって別に無いんですよね。これだけは、と思えるものがない。
しいていえば・・・大人になりたい。
(なんと中学生くさい日記なんだろ(笑)
田舎に泊まろう、で優しく「泊まって良いよ」って言ってくれるようなおっちゃんになりたい。泣いてる人にただうなずいてあげられる大人になりたいね。
槇原敬之の歌に(Firefly)「誰かの小さな幸せのきっかけになりたい」って歌詞があるんですけど、まああんな風に。
僕は今はブラックホールみたいにいろんなものを飲み込んで依存しているのでそれを何とかしたい。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミをだっこする時間が長くなった。前は3分も抱いてると飽きてマミがどっかに行ったのですが5分持った。
まあだからどうしたって話なんですけど、マミと戯れてる瞬間が今一番ホッとできる時間です。
とにかく生きて行かなきゃならないのは事実で、そのためにどうするか、ということなわけで、一体何のために僕は焦っているのだろうと、中学2年生みたいな思いを今思ってます。結局はそんな焦りも努力から逃げたいいい訳なんだろうなぁって。
某所で良い言葉を見つけたので書いておきます。
「将来自分の失敗に言い訳する大人になりたくない」
これは小学生の言葉らしいです。なんか背筋伸びますよね。
過去の失敗に言い訳するとき、結局はどこかで自分が全てを出し切れなかったって事ですよね。だから言い訳しないためにはいつも100パーセントを出し切るというわけですが、それをできる人はなかなか難しいんでしょう。でも良い言葉だと思いました。
実は僕はいい訳ばかりでしたから、本当に謙虚なふりする割に自分に対して自分の評価を過大しすぎる。でも人みたいにまっすぐになれない。なんか無理。
でも、なんとか生きられてる今日は素敵だな。
もう誰がどうでも良いです。とにかくきちんと生きたい。
なんというかものすごく後ろ向きな気分なんでこんなこと書いてますけど、とにかくまっすぐに生きていきたいです。
人生が1度だけって難しいですね、とこぼす僕みたいなタイプは例え2度できても同じことを言うんだと思いますが。
やりたいことを見つけられる人をいつもうらやましく思ってます。やりたいことを見つければいいんだけど、今のやりたいことって別に無いんですよね。これだけは、と思えるものがない。
しいていえば・・・大人になりたい。
(なんと中学生くさい日記なんだろ(笑)
田舎に泊まろう、で優しく「泊まって良いよ」って言ってくれるようなおっちゃんになりたい。泣いてる人にただうなずいてあげられる大人になりたいね。
槇原敬之の歌に(Firefly)「誰かの小さな幸せのきっかけになりたい」って歌詞があるんですけど、まああんな風に。
僕は今はブラックホールみたいにいろんなものを飲み込んで依存しているのでそれを何とかしたい。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミをだっこする時間が長くなった。前は3分も抱いてると飽きてマミがどっかに行ったのですが5分持った。
まあだからどうしたって話なんですけど、マミと戯れてる瞬間が今一番ホッとできる時間です。
あちゅひめ [2222号]
2008年3月16日本日の日記
さて、腕まくりをして篤姫の感想を書くぞ。
今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんと言っても尚五郎と篤姫(於一)との再会でしょう!今日の注目点は。
斉彬が尚五郎に「(篤子に)あいたいか?」と聞いたシーンはなんとなくぞくっとした。
母曰く「あおいではなく英太くんで篤姫は持っている」という指摘だったが、なるほど英太氏もなかなかいい演技だ。あの捨て犬のような顔というか、ああやっぱり於一に会いたかったんだねぇ、って思わせる顔。なんかすごく感情移入してしまったよ。
で、斉彬様の取り計らいでめでたく二人は再会。
その少し前のちょっとした占いでは(七夕に織り姫と彦星は会えるのかという)さんざんな結果を出していた尚五郎だったけど、きちんと会えました。占いなんてそんなものさ。
そうしてあった瞬間のあおいの笑顔。あの笑顔はちょっと静流ってるなあ、と思いつつ、とっても可愛い。もう俺、篤姫様の為に生きちゃう!みたいな。
そのね、水戸ご老公の印籠のようにお守りをかざしあって別れた二人がやっとやっとで再会できたって泣ける話じゃねーか!えんえん。・゜・(ノД`)・゜・。
篤姫様にとってもたいそう嬉しきことなんだろうなぁって。
また斉彬様が空気読んで二人っきりにしてくれたりして。
さっそく幾島の悪口を言うところが篤姫らしいんだけど、この二人きりのシーンは本当によかった。
まずその尚五郎に会ったときの篤姫の表情が素敵。ある人は乙姫に戻っていると言ってましたけど、確かに。
本当年齢不詳のあおいですから、なんかBlu-rayじゃ表現しきれない美しさを感じました。
それと尚五郎。うん英太君見直した。めっちゃいい。
なんかあくまでも想像だけど篤姫に想いを伝えたい風な雰囲気を感じさせる演技が心地良いですね。
英太君の演技が光りすぎているなぁと思ったのは以下のシーン。
篤姫が尚五郎に
「なれると思いますか? 御台所ですよ、この私が」
と尋ねた後で尚五郎は言う
「思います。
あなたなら・・・いえ、あなた様なら必ずや!」
このときの英太君の目が奥に何かを秘めたような視線であり、でも言い切っているところに尚五郎の篤姫に対する想いが見えたようで、英太君の力って偉大だ、と思いました。さらに続きまして
「不思議ですね」
と篤姫
「はい?」
「あなたにそういわれると、そんな気がしてきます・・・」
と篤姫
「そうですか・・・」
と尚五郎。ここで苦笑というか笑顔なんだけど、篤姫がそういう決心をすることは尚五郎の完璧な失恋をも意味するわけで、やっぱり本当は想いは複雑だと思うんですよ。それをそうやって応援できるのは君がやっぱり好きだから的(マッキーの彼女の恋人)なニュアンスがあって、そのやりとりの後、黙ったまま碁盤に碁を打つんですよ。ここのシーンはすごく哀愁漂ってるから見逃した人は土曜日の再放送をチェックしてみてね。
そのあと「尚五郎さん」と呼ばれた後の尚五郎は泣きそうだし、
考えてみれば江戸に行った後、もう姫様に会うことも難しくなるかもしれないわけですし、刹那の幸せをかみしめている瞬間なのに胸が苦しいという、本当尚五郎を気の毒だと思ってしまいました。
で、その後はお殿様と篤姫の会話があるのですけど、斉彬は尚五郎の胸の内をしっていて、姫はどうかなーと質問をしてみると
篤姫は・・・
「あるわけがないではございませぬか(笑」
;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
涙返せ!(笑
「そうなのか?」
と斉彬
「向こうだって同じです
私を女子(おなご)だと思ったことなど一度たりとも無いはずです」
きぃ〜尚五郎は篤姫に近づきたくて精進してるのにぃ〜!
と思いつつ、さすが姫様じゃ、と感じさせる回答ですよね。
というか、お守りを交換しあった中だと考えると、そのまま文字通り受け取るというか、男女の恋仲程度に収まる関係を超越した存在として尚五郎を認めている、とも取れますよね。というか普通はそう解釈しますか。(最近のマッキー的な愛してる、だよね)
「その手のことには、からきし疎いようじゃな」
「はい?」
「うん、いや。それより、出立の日が決まったぞ。8月21日じゃ」
「21日・・・」
「うん。あまり時がない」
「相分かりましてございます」
「出立を祝う宴(うたげ)には、今和泉の父母も呼ぶつもりじゃ」
「お城にでございますか?」
「久方ぶりの対面じゃな。
楽しみにしておるがよい」
「はい」
以上。来週をお楽しみに・・・。
今週の姫様の明言:「私は橋を渡ったのじゃ。のみならずその橋に火をかけたのじゃと心得ておる」
最初のうちはぶーぶーいっていた僕ですけど、最近じゃ篤姫を見ることが唯一の人生の楽しみです。
(日記に出てくるセリフについて:セリフは字幕表示を元に引用しております)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近母離れしたらしく、夜はリビングで一人で寝てます。マミも独立したってことなのかしら・・・母はもの寂しそうにしているが。
マミも立派な大人ならずも大猫じゃな。(成猫という言い方が本来的らしい)
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「学校の学芸会では、どんな役を演じていましたか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
別に学校の、って前置きは要らないような。。。小学校で舞台に立ったのは音楽会のみで、アルトパートを歌ってました。声変わり前ですから。
演技、だけの話ですけど、中学んときに英語の寸劇で先生役をやったことが・・・もちろんセリフは英語です。と思ったけど先生役じゃなかったかも。
英語のセリフだったけど当然暗記なんてめんどいことはしなかった。せこい僕は小道具の本を台本にしてカンペ状態で見ながらやってました。
さて、腕まくりをして篤姫の感想を書くぞ。
今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんと言っても尚五郎と篤姫(於一)との再会でしょう!今日の注目点は。
斉彬が尚五郎に「(篤子に)あいたいか?」と聞いたシーンはなんとなくぞくっとした。
母曰く「あおいではなく英太くんで篤姫は持っている」という指摘だったが、なるほど英太氏もなかなかいい演技だ。あの捨て犬のような顔というか、ああやっぱり於一に会いたかったんだねぇ、って思わせる顔。なんかすごく感情移入してしまったよ。
で、斉彬様の取り計らいでめでたく二人は再会。
その少し前のちょっとした占いでは(七夕に織り姫と彦星は会えるのかという)さんざんな結果を出していた尚五郎だったけど、きちんと会えました。占いなんてそんなものさ。
そうしてあった瞬間のあおいの笑顔。あの笑顔はちょっと静流ってるなあ、と思いつつ、とっても可愛い。もう俺、篤姫様の為に生きちゃう!みたいな。
そのね、水戸ご老公の印籠のようにお守りをかざしあって別れた二人がやっとやっとで再会できたって泣ける話じゃねーか!えんえん。・゜・(ノД`)・゜・。
篤姫様にとってもたいそう嬉しきことなんだろうなぁって。
また斉彬様が空気読んで二人っきりにしてくれたりして。
さっそく幾島の悪口を言うところが篤姫らしいんだけど、この二人きりのシーンは本当によかった。
まずその尚五郎に会ったときの篤姫の表情が素敵。ある人は乙姫に戻っていると言ってましたけど、確かに。
本当年齢不詳のあおいですから、なんかBlu-rayじゃ表現しきれない美しさを感じました。
それと尚五郎。うん英太君見直した。めっちゃいい。
なんかあくまでも想像だけど篤姫に想いを伝えたい風な雰囲気を感じさせる演技が心地良いですね。
英太君の演技が光りすぎているなぁと思ったのは以下のシーン。
篤姫が尚五郎に
「なれると思いますか? 御台所ですよ、この私が」
と尋ねた後で尚五郎は言う
「思います。
あなたなら・・・いえ、あなた様なら必ずや!」
このときの英太君の目が奥に何かを秘めたような視線であり、でも言い切っているところに尚五郎の篤姫に対する想いが見えたようで、英太君の力って偉大だ、と思いました。さらに続きまして
「不思議ですね」
と篤姫
「はい?」
「あなたにそういわれると、そんな気がしてきます・・・」
と篤姫
「そうですか・・・」
と尚五郎。ここで苦笑というか笑顔なんだけど、篤姫がそういう決心をすることは尚五郎の完璧な失恋をも意味するわけで、やっぱり本当は想いは複雑だと思うんですよ。それをそうやって応援できるのは君がやっぱり好きだから的(マッキーの彼女の恋人)なニュアンスがあって、そのやりとりの後、黙ったまま碁盤に碁を打つんですよ。ここのシーンはすごく哀愁漂ってるから見逃した人は土曜日の再放送をチェックしてみてね。
そのあと「尚五郎さん」と呼ばれた後の尚五郎は泣きそうだし、
考えてみれば江戸に行った後、もう姫様に会うことも難しくなるかもしれないわけですし、刹那の幸せをかみしめている瞬間なのに胸が苦しいという、本当尚五郎を気の毒だと思ってしまいました。
で、その後はお殿様と篤姫の会話があるのですけど、斉彬は尚五郎の胸の内をしっていて、姫はどうかなーと質問をしてみると
篤姫は・・・
「あるわけがないではございませぬか(笑」
;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
涙返せ!(笑
「そうなのか?」
と斉彬
「向こうだって同じです
私を女子(おなご)だと思ったことなど一度たりとも無いはずです」
きぃ〜尚五郎は篤姫に近づきたくて精進してるのにぃ〜!
と思いつつ、さすが姫様じゃ、と感じさせる回答ですよね。
というか、お守りを交換しあった中だと考えると、そのまま文字通り受け取るというか、男女の恋仲程度に収まる関係を超越した存在として尚五郎を認めている、とも取れますよね。というか普通はそう解釈しますか。(最近のマッキー的な愛してる、だよね)
「その手のことには、からきし疎いようじゃな」
「はい?」
「うん、いや。それより、出立の日が決まったぞ。8月21日じゃ」
「21日・・・」
「うん。あまり時がない」
「相分かりましてございます」
「出立を祝う宴(うたげ)には、今和泉の父母も呼ぶつもりじゃ」
「お城にでございますか?」
「久方ぶりの対面じゃな。
楽しみにしておるがよい」
「はい」
以上。来週をお楽しみに・・・。
今週の姫様の明言:「私は橋を渡ったのじゃ。のみならずその橋に火をかけたのじゃと心得ておる」
最初のうちはぶーぶーいっていた僕ですけど、最近じゃ篤姫を見ることが唯一の人生の楽しみです。
(日記に出てくるセリフについて:セリフは字幕表示を元に引用しております)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近母離れしたらしく、夜はリビングで一人で寝てます。マミも独立したってことなのかしら・・・母はもの寂しそうにしているが。
マミも立派な大人ならずも大猫じゃな。(成猫という言い方が本来的らしい)
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「学校の学芸会では、どんな役を演じていましたか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
別に学校の、って前置きは要らないような。。。小学校で舞台に立ったのは音楽会のみで、アルトパートを歌ってました。声変わり前ですから。
演技、だけの話ですけど、中学んときに英語の寸劇で先生役をやったことが・・・もちろんセリフは英語です。と思ったけど先生役じゃなかったかも。
英語のセリフだったけど当然暗記なんてめんどいことはしなかった。せこい僕は小道具の本を台本にしてカンペ状態で見ながらやってました。
タイムリープ [2223号]
2008年3月17日本日の日記
彼岸が来た。昨日祖父の家から帰るときに彼岸の話になった。僕の家は僕が生まれる前に祖母(母方)が亡くなっている。母は仕事なので祖父がひとりで行くと言うからなんとなく、
「僕も行く」
といって彼岸の墓参りに参加することにした。
12時の約束で2時間前くらいに起きてだらだらしながらバラのある花屋へ(普通でしょ?)
仏花というものを買ったことがなかったので軽く調べてみたら別段彼岸用の花というものは存在しないらしいです(菊の花が使われることが多いのは日持ちがするからという理由だとか)
だから特別意識して買うことはないというか、花屋の方でももともとそれ用としてできていたので迷わず購入。
母は一束で良いって言ってたんですけど、周りの方が二束買っていたのでなんとなく二束購入。
花を前かごに摘んで祖父宅へ。
時間より15分前に来た僕がめずらしかったらしく
「早かったなぁ〜」
なんていわれてしまったが、まあ祖父は待たされるのを嫌う人ですからそれを意識してなんとなく早く出たんです。
が、結局時代劇をみていたらしく、出発はそれから45分後。
時代劇は篤姫で充分な僕は古い本を引っ張り出して読んでました。
郷土史。母の大昔使ってた机の中にあったやつ。正月にも読んだんだけど、面白いからもう一度。
祖父はその姿を見て僕がこの本を気に入っていると思ったらしく
「そんなに読みたきゃ持って帰って良いぞ」
と言われたので持って帰ることにする。しかし手ぶらで来ちゃったもんだから本を傷めない工夫が必要だなぁと思いめぐらす。
で、テレビが終わったんでお墓参り。
僕が買った花は仏壇用。
墓には墓用で祖父が買うことになってました。
祖父指定らしい店に出向いたんですが、なんと休業中。
結局スーパーまで回ってなぜか祖父がスピード写真を撮って(タスポ用ね)墓地へ。
墓地。
なんで墓参りがしたくなったのかは正直わかんない。
でも結構こういうのが好き。いつかたどり着く場所なんだよなぁって。まあどこの墓地に埋まるのか決めてないけど、自分で墓作ったりしなきゃやっぱりこの墓地なんだろうし。
未来の家?
なんか後ろ向きだね(´・ω・`)
ちょうど葬式の終わった後らしく、葬儀屋さんが後片付けをしてました。近くに市民葬ができたんで、お寺で葬式って最近じゃめずらしいらしいです。
まあそんな様子をみながら墓石を磨いて花を飾って線香を。
スーパーで買ってきた花は少し量が少なかった。
細木数子はテレビに出ていた頃はしきりに先祖の墓を大切にしろ、とか墓墓言っててうさんくさい、と思ってたけど、まあ大切にして罰が当たる訳じゃないし、やっぱりそういうのをきちんとできていた方が良いんだろうなぁ、なんて思いました。もちろん墓石磨いて開運だ、なんて思ってないけどさ(笑
まあ自分が死んだら誰かに墓のメンテナンスしてほしいし。
墓参りの後は昼飯。弁当を買ったので近場のちょっとした公園で食べることにした。
公園といっても普通の公園じゃなく池があってその周りに車が止められるくらい大きな公園。
保育園や小学校低学年の時の土曜日、よくここで祖父と飯を食ってたのです。まあおじいちゃんっ子だったというか、今から思うとそうだなぁと思うのですが、一人で家にいるのも寂しかったのでしょう、祖父は家庭菜園をやってまして、その当時からやってたのでその道すがら弁当を食べていった、というわけです。
よく食べてた弁当屋はもう潰れちゃったけどねぇ〜。
ここで飯を食ったのはおおよそ10年ぶり。
なぜかお互いに「歳を取ったなぁ」と言い合ってました。まるで老後を向かえたみたいな穏やかな時間だった。
そして昔のことをいろいろ思い出した。懐古主義もここまで来るといよいよ救えないかもね。
そのあと祖父が同級生に会いに行く、と言いだしてつき合うことに。
でもまあ友達同士のほうがいいだろうというわけで僕は車に残ってましたが。
僕が65歳になったら、その時までこの日記があるか知らないけど、決して豪華な老後というわけじゃない祖父だけど、みんながこの田舎にいるからこうやって好きなときにすっと会いに行けて話したりできていいなぁって思って、僕と僕の友達ともこんな風になれたらいいなぁ、なんて今思いました(今かよ!)
腰曲げながら車運転してよう元気かぁ〜なんて。
そのあと今度は祖父の弟の家に行くことに。
こちらはいわゆるうちの本家にあたる場所なので当然彼岸と関わりのある場所なんです。
この家も10年前に行ったきり。祖父の弟だから当然定年しておじいちゃんやってるんだけど、その当時は未だ現役退いてから数年、て具合だったからあまりじーさんぽくなかったんだけど
ビビった。どこのじーさまが二人並んでるのやら・・・と。
歳を取ったなぁ・・・part2
で、そこでお茶もらったんだけど、親族だから素直に言っても良いよね。
なんかすんっっっっっっごく、まずい(’A`)
なんだこれ、しょっぱい。お茶ってこんな味だっけ?
そもそもお茶嫌いなのにこんな妙なお茶で汗だくで飲んでました。
そうしたら奥さんが置くからミルクティを持ってきてくれて
「Hamuちゃんにはこっちの方だったかなぁ」とくれました。
これはおいしかった。まあ自販機で買ってきた缶のままだったからね。
お茶飲んで吐きそうになったのはたぶんこれが初めての体験。
そうしてこれは昔からなんだけど祖父とその弟はいつもケンカするほど仲が良いってやつで、昔は論争したりしていたんだけど、そもそも話がかみ合わないんですよ。
お互い、お互いを認めないから同じ話がなんどかループする。
思わず笑いそうになった。
そんなかみ合わない雑談の後は祖父の家に戻り、先ほどくれると言っていた本は、結局新聞に包んで持って帰りました。
なーんか一瞬だけ昔に戻った気分でした。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミは半日くらいお留守番でございました。
最近マミとだらだら毎日居すぎだからね。
そんなにくっついてるならもっとまめに猫が居る日々を更新せい、というところですが、まあ。。。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「テレビの音声ボリュームは大きい方ですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
部屋にもよりますよね。僕の部屋のテレビだとあおいたんの17〜18って大きい方だな。普通でも14未満てところ。深夜だと4とか6とか。そんな小さくしてるなら消せよ、って感じですが、案外BGM代わりになるんですよ。
リビングだと22くらい。
彼岸が来た。昨日祖父の家から帰るときに彼岸の話になった。僕の家は僕が生まれる前に祖母(母方)が亡くなっている。母は仕事なので祖父がひとりで行くと言うからなんとなく、
「僕も行く」
といって彼岸の墓参りに参加することにした。
12時の約束で2時間前くらいに起きてだらだらしながらバラのある花屋へ(普通でしょ?)
仏花というものを買ったことがなかったので軽く調べてみたら別段彼岸用の花というものは存在しないらしいです(菊の花が使われることが多いのは日持ちがするからという理由だとか)
だから特別意識して買うことはないというか、花屋の方でももともとそれ用としてできていたので迷わず購入。
母は一束で良いって言ってたんですけど、周りの方が二束買っていたのでなんとなく二束購入。
花を前かごに摘んで祖父宅へ。
時間より15分前に来た僕がめずらしかったらしく
「早かったなぁ〜」
なんていわれてしまったが、まあ祖父は待たされるのを嫌う人ですからそれを意識してなんとなく早く出たんです。
が、結局時代劇をみていたらしく、出発はそれから45分後。
時代劇は篤姫で充分な僕は古い本を引っ張り出して読んでました。
郷土史。母の大昔使ってた机の中にあったやつ。正月にも読んだんだけど、面白いからもう一度。
祖父はその姿を見て僕がこの本を気に入っていると思ったらしく
「そんなに読みたきゃ持って帰って良いぞ」
と言われたので持って帰ることにする。しかし手ぶらで来ちゃったもんだから本を傷めない工夫が必要だなぁと思いめぐらす。
で、テレビが終わったんでお墓参り。
僕が買った花は仏壇用。
墓には墓用で祖父が買うことになってました。
祖父指定らしい店に出向いたんですが、なんと休業中。
結局スーパーまで回ってなぜか祖父がスピード写真を撮って(タスポ用ね)墓地へ。
墓地。
なんで墓参りがしたくなったのかは正直わかんない。
でも結構こういうのが好き。いつかたどり着く場所なんだよなぁって。まあどこの墓地に埋まるのか決めてないけど、自分で墓作ったりしなきゃやっぱりこの墓地なんだろうし。
未来の家?
なんか後ろ向きだね(´・ω・`)
ちょうど葬式の終わった後らしく、葬儀屋さんが後片付けをしてました。近くに市民葬ができたんで、お寺で葬式って最近じゃめずらしいらしいです。
まあそんな様子をみながら墓石を磨いて花を飾って線香を。
スーパーで買ってきた花は少し量が少なかった。
細木数子はテレビに出ていた頃はしきりに先祖の墓を大切にしろ、とか墓墓言っててうさんくさい、と思ってたけど、まあ大切にして罰が当たる訳じゃないし、やっぱりそういうのをきちんとできていた方が良いんだろうなぁ、なんて思いました。もちろん墓石磨いて開運だ、なんて思ってないけどさ(笑
まあ自分が死んだら誰かに墓のメンテナンスしてほしいし。
墓参りの後は昼飯。弁当を買ったので近場のちょっとした公園で食べることにした。
公園といっても普通の公園じゃなく池があってその周りに車が止められるくらい大きな公園。
保育園や小学校低学年の時の土曜日、よくここで祖父と飯を食ってたのです。まあおじいちゃんっ子だったというか、今から思うとそうだなぁと思うのですが、一人で家にいるのも寂しかったのでしょう、祖父は家庭菜園をやってまして、その当時からやってたのでその道すがら弁当を食べていった、というわけです。
よく食べてた弁当屋はもう潰れちゃったけどねぇ〜。
ここで飯を食ったのはおおよそ10年ぶり。
なぜかお互いに「歳を取ったなぁ」と言い合ってました。まるで老後を向かえたみたいな穏やかな時間だった。
そして昔のことをいろいろ思い出した。懐古主義もここまで来るといよいよ救えないかもね。
そのあと祖父が同級生に会いに行く、と言いだしてつき合うことに。
でもまあ友達同士のほうがいいだろうというわけで僕は車に残ってましたが。
僕が65歳になったら、その時までこの日記があるか知らないけど、決して豪華な老後というわけじゃない祖父だけど、みんながこの田舎にいるからこうやって好きなときにすっと会いに行けて話したりできていいなぁって思って、僕と僕の友達ともこんな風になれたらいいなぁ、なんて今思いました(今かよ!)
腰曲げながら車運転してよう元気かぁ〜なんて。
そのあと今度は祖父の弟の家に行くことに。
こちらはいわゆるうちの本家にあたる場所なので当然彼岸と関わりのある場所なんです。
この家も10年前に行ったきり。祖父の弟だから当然定年しておじいちゃんやってるんだけど、その当時は未だ現役退いてから数年、て具合だったからあまりじーさんぽくなかったんだけど
ビビった。どこのじーさまが二人並んでるのやら・・・と。
歳を取ったなぁ・・・part2
で、そこでお茶もらったんだけど、親族だから素直に言っても良いよね。
なんかすんっっっっっっごく、まずい(’A`)
なんだこれ、しょっぱい。お茶ってこんな味だっけ?
そもそもお茶嫌いなのにこんな妙なお茶で汗だくで飲んでました。
そうしたら奥さんが置くからミルクティを持ってきてくれて
「Hamuちゃんにはこっちの方だったかなぁ」とくれました。
これはおいしかった。まあ自販機で買ってきた缶のままだったからね。
お茶飲んで吐きそうになったのはたぶんこれが初めての体験。
そうしてこれは昔からなんだけど祖父とその弟はいつもケンカするほど仲が良いってやつで、昔は論争したりしていたんだけど、そもそも話がかみ合わないんですよ。
お互い、お互いを認めないから同じ話がなんどかループする。
思わず笑いそうになった。
そんなかみ合わない雑談の後は祖父の家に戻り、先ほどくれると言っていた本は、結局新聞に包んで持って帰りました。
なーんか一瞬だけ昔に戻った気分でした。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミは半日くらいお留守番でございました。
最近マミとだらだら毎日居すぎだからね。
そんなにくっついてるならもっとまめに猫が居る日々を更新せい、というところですが、まあ。。。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「テレビの音声ボリュームは大きい方ですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
部屋にもよりますよね。僕の部屋のテレビだとあおいたんの17〜18って大きい方だな。普通でも14未満てところ。深夜だと4とか6とか。そんな小さくしてるなら消せよ、って感じですが、案外BGM代わりになるんですよ。
リビングだと22くらい。
長期休暇 [2224号]
2008年3月18日本日の日記
(この日記は23日に書きました)
なんと5日も日記を停止させてしまいました。とくに理由は無いんですけど、数年間長くても2日以内には必ず日記を書くという生活に嫌気が差して・・・なんて。
いやいや嘘です。ただ単純にネタがなかったのとクレヨンしんちゃんに微妙にハマっていたためです。DVDでも買ってしまおうかと思うほど面白い回があったりして、案外年取った方が楽しめるネタがあるなぁと。
もうこの日何をしてたかなんて覚えているわけ無いので適当に書きます。しつこく墓場を買わないかという電話がかかってきたりしました。もちろんあしらったけど・・・。
昼間の電話なんてろくなものじゃないですよね。
うーん、たまにはあっさりなの日記もいいよね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たぶんソファで寝ていたかと。
とくに変わった出来事もなく。。。
(この日記は23日に書きました)
なんと5日も日記を停止させてしまいました。とくに理由は無いんですけど、数年間長くても2日以内には必ず日記を書くという生活に嫌気が差して・・・なんて。
いやいや嘘です。ただ単純にネタがなかったのとクレヨンしんちゃんに微妙にハマっていたためです。DVDでも買ってしまおうかと思うほど面白い回があったりして、案外年取った方が楽しめるネタがあるなぁと。
もうこの日何をしてたかなんて覚えているわけ無いので適当に書きます。しつこく墓場を買わないかという電話がかかってきたりしました。もちろんあしらったけど・・・。
昼間の電話なんてろくなものじゃないですよね。
うーん、たまにはあっさりなの日記もいいよね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たぶんソファで寝ていたかと。
とくに変わった出来事もなく。。。
思った [2225号]
2008年3月19日本日の日記
(この日記は23日に書きました)
ネタがないといいつつもちゃんと書いていた先週までの自分はなかなかすごいな。その根性というか気力は他に使うべき・・・。
夏目漱石の本、彼岸過迄を読んでいるというお話をしたと思いますが、全然読み進みません。なんか読むのがめんどくさくなっちゃって。でも読めばおもしろいから読むんですけども、その本を手にとって読むまでがなかなか。
やりたいことがたくさんあって時間があるときほどできないのに似ているというか、僕は計画を立てるのが苦手なタイプですからね。
苦手って言うか、立てる段階になったら立てるけどその立ち上がりが遅い。
結局考えるのがめんどくさいってことなんだろうなぁ・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ソファで寝て(ry
impressにキャットタワーの記事が出てましたねー。
記者の方はリビングに設置したそうですけど、懸念したとおり圧迫感がかなりありますね、写真で見た限りでは。
(この日記は23日に書きました)
ネタがないといいつつもちゃんと書いていた先週までの自分はなかなかすごいな。その根性というか気力は他に使うべき・・・。
夏目漱石の本、彼岸過迄を読んでいるというお話をしたと思いますが、全然読み進みません。なんか読むのがめんどくさくなっちゃって。でも読めばおもしろいから読むんですけども、その本を手にとって読むまでがなかなか。
やりたいことがたくさんあって時間があるときほどできないのに似ているというか、僕は計画を立てるのが苦手なタイプですからね。
苦手って言うか、立てる段階になったら立てるけどその立ち上がりが遅い。
結局考えるのがめんどくさいってことなんだろうなぁ・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ソファで寝て(ry
impressにキャットタワーの記事が出てましたねー。
記者の方はリビングに設置したそうですけど、懸念したとおり圧迫感がかなりありますね、写真で見た限りでは。
おすすめサイト集 [2226号]
2008年3月20日本日の日記
(この日記は23日に書きました)
木曜日は確か・・・なんかしたような。忘れたが。
というわけで最近のお気に入りサイトをご紹介。
○○バカ万歳! 様
http://hanchancl9.exblog.jp/
実は今まで篤姫の感想を書いたときに直接紹介することを避けていたんですけど、他のブログでは〜というくだり出てた「他のブログ」とは上記のブログを指していたのです。リファラをたどられてつたない感想文を読まれたら恥ずかしいなぁと思って、公開を避けていたんですけど、優良サイトなのでご紹介します。
感想文は自分の感想が書き終わってから読むようにしてます。なんとなく・・・。
多摩地区そして日本各地の画像集 様
http://tamagazou.machinami.net/index.shtml
こんなサイトを探してました。地元の画像を探している時に発見。日本各地の市街地の写真を集めたサイト。都市が好きな人はたぶんハマる。駅前こそが都市の顔、とされる管理人様の姿勢も共感します。最近は巨大なSCができていわゆる中心市街地と呼ばれる旧来の中心街は寂れるケースが多いですからね。
確かにああいう郊外店舗は便利なのは認めるけど・・・。
埼玉県と千葉県の勝負はよくあることですが、人口等々ではやはり埼玉。でも都市の発展度的には千葉に軍配が上がりそうですね。まあその辺も見てみてください。埼玉県はやっぱりとにかく都市計画道路の整備が全然行き届いてない。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
木曜日のマミは何をしていたか。ソファで寝てました。
でも寝てました寝てましたって寝たきりみたいな誤解を受けそうだ。
和室にある爪磨きで爪を磨いてみたり、天袋に無理やりよじ登ってみたりとかしてたような・・・。
(この日記は23日に書きました)
木曜日は確か・・・なんかしたような。忘れたが。
というわけで最近のお気に入りサイトをご紹介。
○○バカ万歳! 様
http://hanchancl9.exblog.jp/
実は今まで篤姫の感想を書いたときに直接紹介することを避けていたんですけど、他のブログでは〜というくだり出てた「他のブログ」とは上記のブログを指していたのです。リファラをたどられてつたない感想文を読まれたら恥ずかしいなぁと思って、公開を避けていたんですけど、優良サイトなのでご紹介します。
感想文は自分の感想が書き終わってから読むようにしてます。なんとなく・・・。
多摩地区そして日本各地の画像集 様
http://tamagazou.machinami.net/index.shtml
こんなサイトを探してました。地元の画像を探している時に発見。日本各地の市街地の写真を集めたサイト。都市が好きな人はたぶんハマる。駅前こそが都市の顔、とされる管理人様の姿勢も共感します。最近は巨大なSCができていわゆる中心市街地と呼ばれる旧来の中心街は寂れるケースが多いですからね。
確かにああいう郊外店舗は便利なのは認めるけど・・・。
埼玉県と千葉県の勝負はよくあることですが、人口等々ではやはり埼玉。でも都市の発展度的には千葉に軍配が上がりそうですね。まあその辺も見てみてください。埼玉県はやっぱりとにかく都市計画道路の整備が全然行き届いてない。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
木曜日のマミは何をしていたか。ソファで寝てました。
でも寝てました寝てましたって寝たきりみたいな誤解を受けそうだ。
和室にある爪磨きで爪を磨いてみたり、天袋に無理やりよじ登ってみたりとかしてたような・・・。
1 2