myself [2112号]

2007年12月1日
本日の日記

今日は・・・ただ一点のアニメ作品「Myself;Yourself」をただ一度だけ熱く語らせてください(笑

大きなネタバレはしないけど今週分までを見てなく、かつネタバレ嫌いの人は帰ること。
ネタバレ嫌いの人はまた明日。それ以外の方は覚悟せよ!


この作品の参考URLを貼ることからはじめましょうか。
http://www.anime-myyour.com/

やっぱり一番惹かれるキャラクターを菜々香、と言ってしまうだけ僕は素人であり、
ミーハーなのかもしれません。しかも現実世界にはたぶん
絶滅してしまったおしとやかさを持つ人物で、
神社の巫女さんをするシーンでは思わず(宮崎)あおいの七重(バージンスノーより)を思い出してしまったが。

そもそも僕は第六話「オトナだもん」から見始めた訳ですが
きわめて偶然で、深夜に課題をしていたときにふと見たんですけど
なんかいい雰囲気だったのでそれから見ているというわけです。
Youtubeをフル活用して追いついたけど、改めて1〜5をみると
不明だった伏線が鮮明にわかって実に面白い。

やっぱり雛子の失恋の場面は捨てがたい。
失恋してショックを受けて泣く。失恋でわんわん泣くシーンって
今時のドラマじゃなかなか描かれない部分ですよね。
特に小学生で多感なときに、ちょっと年上の男の子を好きになる。
本当に誰でもそんな経験あったんじゃないでしょうか。
理性的な子供なら、それが不可能であることはわかってても
一生懸命に努力してしまう。端から見るとほほえましいけど
本人は真剣なわけで、それに真剣に向き合う周りの人たちも
本当に魅力的です。

主人公佐菜と菜々香の微妙なすれ違いもすばらしい。
あさみとの関係を誤解したりして怒る菜々香さまが魅力的なんだけど
僕が一番好きなのは、佐菜からのプレゼントを嬉しそうに眺めるシーン。

すっごく気持ちわかるわぁって、ちょっとオカマちっくに(笑

好きな人から自分向けにって渡されたものってどんなもんでも
やっぱりうれしーんです。昔同じように好きな人から渡されたものを
眺めた経験があってうわわ・・・って。

物語としては本当は古典的で昔のドラマを掘り返せば似たようなものが出てくるかもしれないけど
この微妙で独特な雰囲気を作ってる本作品は
それこそが魅力的で引き込まれる要因なんじゃないのかと思う。
多くの映画やドラマを見ている人にとっては、読みやすい展開かもしれない
でも、逆に言えば今のドラマはそんな単純なものさえも
無視して無理に盛り上げている作品ばっかり(ガリレオは除こう)
まあまともに見てないから批判はしないけど、
このアニメみたいにヒロインに影があったり、主人公に影があって
徐々に紐解かれていく楽しさを描いた作品って最近じゃ
ドラマではあんまり無いんじゃないでしょうか。

ドラマで泣いたのは僕と彼女の生きる道と僕の歩く道が
最後で最近じゃ泣けるドラマもない。まあ病気や障害を扱った
ドラマだから泣くのは当然では?と言われたら否定しにくいけど
上二つのドラマに限って言えば、実はそういう系統が嫌いな僕が
唯一まじめに見たドラマでして、つまりはそういうもの以外にも
魅力的な人間関係がそこにあって、一人ひとりに人間味が合ったんです。

太陽の歌もみてないし、1リットルの涙も途中でドロップアウトした。
悪い作品じゃないけど、病気が主眼でそれ以外の描かれ方が曖昧に感じたから
見なくなってしまった。

学園もの、とはちょっと定義づけしたくないMyself;Yourself
最近のドラマではあまり描かれないラブストーリーがここにあります。

恋空なんて映画化するならこのアニメの脚本家に脚本書いてもらった方がよっぽど
いいんじゃないか?と思ってしまう。
ただ、君を愛してるオタクな僕だから、そういうのとは感性が合わないから
仕方がないんだろうけど、やっぱり見るなら純愛系ですよねー。

なんかこう、心にぐっとこみ上げてくる作品が好きだ。
薄っぺらくて「子供ができちゃった!」なんてほざいてるものは
読みたくも見たくもない!

だからマッキーの歌が好きなのかもしれないし、中島美嘉の歌が好きなのかもしれない。

人間って事実をしって冷静に判断するだけじゃなくて
想像もできるすごい生き物なんだから、そこにうまく
働きかけてくる作品が好きと言うことです。
ようは、主人公たちに感情移入できるなら好きと言うことです。
まあ僕は主人公佐菜ほど良い人間じゃありませんがね。

歳を取った人には忘れた青春が、
青春のまっただ中ならある程度は(?)共感できるかもしれない
Myself;Yoursef
よかったら見てね。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先週の今日は模試でしたから久しぶりに朝寝坊をした。
掛け布団がずれていたらしく寒くて目覚めたが
もう一度寝直そうと思って引っぱったら重かった。

「んあ・・・」

なんとなく足下を探るとマミが寝てました。

「しっけいしっけい・・・」

というわけで寒さを我慢してもう一睡(起きろ)

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「注射は苦手ですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

大嫌いです(’A`)
子供っぽいし男らしくないですよね・・・。

遡ると [2113号]

2007年12月2日
本日の日記

今日は中島美嘉の曲を初めてレンタルした日(STARS)です。

・・・だからなに?

お察しの通り、ネタ切れなのでございます。
そもそもネタが豊富な時期があったか?いや無かったでしょう。
日記を書くのが少しおっくうでぶらぶらと他のサイトを見ているようじゃ
やめた方がいいかもしれない。でも書きたいという気持ちだけは
なぜか失せない不思議さ。

去年の今は激しく堕落していたな。
そして今年も(おいおい)

今人間関係に悩んでいる皆さんへ
全ての人にこの言葉が伝わるとは思ってないし
本当に大変なら無視していいけど、やっぱり悩んでいるうちが
華かもしれませんよ・・・変な言い方だけど。

浪人身分としては学校に行っていたときよりもかなり人間関係がない。
毎日すっきりしてる。
90MBのページングファイル使用量でWindowsXPを動かしている気分です。

確かに中学校の時ほど高校は面白くなかったけど、
今よりは楽しかったのかな。でも高校は好きじゃなかったし
戻りたくないんだけど。

人間は考える動物ですよね。
笑うことも特徴的だけど悩むことも充分人間ぽい。
悩みがない訳じゃないけど、感情がともなった悩みというものが
今年は少ないので、本当にぼーっと過ごしてしまったような気分です。
もちろん英単語や国語の語彙は去年以上に伸びました。
模試の結果も去年を上回るようにはなりましたが、
中学を卒業してから下がりはじめた感情を伴う悩みとでも言うのか、
とにかく心迷わす事象は今年に入って殆ど0に近くなってしまった。。。

恋する女はきれいさ〜♪

って歌があるとおり、悩むことで進化するんじゃないでしょうか
人って。

当たり前のことをもっともらしく書いてすみません。
でもそんな当たり前のことする機会のない僕にとっては
当たり前のように感じられなくなってきてしまったのです。

だいじょうぶ。まだ元気ですから。。。。

すごくネガだな。tears(中島美嘉)を聴いているせいだな。

明日は明るい日記が書けるかもしれません。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
歯を磨いていたらマミの気配が変だ。
急にそわそわしだして、その辺で戻してた。
猫は戻しやすいというのでそれ自体驚きはしなかったが
なんとなく複雑な気分だな。

歯を磨いてからそれを片付けてマミの頭をなでました。
申し訳ない、という顔に見えたので。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「子供の頃、お子様ランチが好きでしたか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

ああ、どうだったろう。大人と同じ量が食べられるようになった
小学生ぐらいには大人と同じものを食ってたかわいげのない小学生だったからな。

本当に小さい頃の記憶はかすかでしかないんだけど、
特別好きだったという記憶はないですね。
だけどよく旗がついてるじゃないですか、あれは持って帰った記憶がある。

しかしなんでお子様セットって旗がついてるんだ?
今もまだ旗ついてますか?

ぼやきコーナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
森永様〜またカフェラッテのカフェモカをラインナップから外しましたね〜(’A`)
しょうがないよね。売れないんだろうから。
でもだったらはじめっから期間限定と謳ってほしい。

しかし変わり(?)として登場したヘーベルモカ
あんまりおいしくない!!こんなへんちくりんなら
普通にモカを出せ、モカを!
(これが好きな人はゴメンナサイ・・・)

はじめはおいしいかもと思ったんですけど
後味がくどいっていうか、デザート系ドリンクを狙いたいのか
そうじゃないのか明確じゃない味作りっていうか・・・。
(もっともナッツ系が得意じゃないからそんな風に思うのかもしれません)

ラテ・キャラメリゼもそんなに好きじゃない(笑
これもまた微妙なんです。コーヒーの原点に立ち返るんだ。

というわけで最近はもっぱらエスプレッソ2です。

met [2114号]

2007年12月3日
本日の日記

昨日、「明日もまた全てが予測できる日程なんだな」と思って
大きくため息をついた。浪人生なんだから当たり前といえばそうなんだけど、
やっぱり感情を持つ人間らしく、起伏のない日々はそれはそれでつらいものであります。
嫌なことだらけの日々は確かに嫌なんだけど、
もし世界が白一色だけだったときのことを思い浮かべてみてください。
そこに黒色が一本あるだけでも、世界は変わるものだと思います。
僕の気持ちはそんなようなものです。
色がない画用紙に似ています。

ところが今日は違いました。久しぶりに登場。
万華鏡殿からメールがあったのです。

「明日暇?」

これは明日一緒にだべろうか、というステートメントです。
このコマンドが送信されると直ちに暇な時間を返信します。

幸いにして僕の午後は自由でした。本当は自宅にこもるべきなんでしょうけど、
万華鏡は黒のインクに見えたので、会うことにしました。

集合は駅前。


「いやー久しぶりだね万華鏡“君”」

万華鏡
「ん?」

ふと、久しく万華鏡を君付けで呼んでないなーと思って
呼んでみただけです。

万華鏡とは数ヶ月ぶり(半年くらい?)ですけど、
彼は僕と違って寸分も崩れちゃ居なかった。
彼は彼らしく、彼を感じさせる装いをしてて
でもそれが万華鏡らしくて少し安心したり。


「崩れないなー、かっこいい」

万華鏡
「お前は髪短くなったなー」


「ああ、これか、短い方がいいかなーって」

万華鏡
「うーん・・・俺の周りは(服装が)崩れてるぞ、結構。
皆ジャージだったりするし・・・」


「そんなもんじゃん?浪だと服装なんか気にしないだろう」

僕の周りはジャージなんて事はないけど、奇抜な服の子は少ない。
おしゃれさんも多いけど、平均的。おしゃれだけど
それ先週も見た、みたいな感じです(僕も含めて)

僕らは昼食を取ってませんでしたから、近くで昼食を取ろうということになりました。


「このあたりは全然歩かないからわからない」

万華鏡
「このぐらいしか歩く場所無いんじゃないか(うちの地元は)」


「そう?」

適当に歩きますと、まあ狭い地元ですからお店に出会います。
しかしなかなか趣のあるお店でして、いい感じでした。

奥の席に通されまして、万華鏡が壁側に座りまして
僕はその対面に。メニューの決定もだいたい同じ早さで
やっぱり万華鏡だな、って気がしましたね(・・・何が?)

メッセではもはや腐れ縁では・・・なんて言い合っていましたけど
細かな話でそれなりに盛り上がりました。
残念ながら日記に書けませんが(書くほどの事じゃないがね)

最初万華鏡が水を注いでくれたんだけど、話しているうちに
ひとりで酒飲んでるみたいに水飲みまくりでした。

最近コンビニに行きにくい・・・とかそんな細かい話だったかな。
あとはそれなりにべんきょうの話も。

しかし話はずれていき


「アメリカ人が(*1)、myself;yourselfはschooldaysに似ているって
いってたんだけどどう思う?」
(*1:YouTubeでのコメント)

万華鏡
「そのアニメ知らないからな」


「あらすじは━━━━というような感じなんだけど」

万華鏡
「ああ、どうだろうね、似ているっぽいけど
よくわからん・・・・」

万華鏡は多趣味なので聴けばだいたい答えてくれるのです。
彼の趣味は本当に広そう。全てを知ってる訳じゃないが。。。

ぼちぼち昼も食べたところで、暇だったので
楽器店に行きました。昔SD-80を買った店なんですけど・・・。

万華鏡
「お前、音源持ってんのにキーボード買わないの?」


「キーボード買わせたいの?」

万華鏡
「いや・・・そうじゃないが、もったいないというか、
やんないのかなーって」


「うーん、弾けないしな、それにそんなことやってる余裕もないし」

万華鏡
「そうか」


「でも、来年はやってみようかな、お前も(そういうなら)作れよ、曲」

万華鏡
「なんで俺が?」

昔はT-midiで遊んだ仲なのでそれなりにシンセサイザーの話もできます。
昔はねTG300相当っていうのが・・・。

電子ピアノ(25万円くらいするやつ)を弾いて喜ぶ万華鏡

万華鏡
「やっぱり鍵盤が(キーボードより)重いよな」


「そうねぇ、まあ来年がんばって買えばいいじゃないか
すぐ買えるって」

万華鏡
「働いたこともないやつに言われたくないね!」


「ああこのピアノの音色は柔らかいのに
どうして君の言葉は柔らかいだろうか、いや柔らかくない(古典訳(反実仮想)風味)」

万華鏡
「何言ってんだ?」

ピアノに飽きた後は脇道それてゲームセンターへ。
万華鏡とダーツをして以来でまた久しぶり。

万華鏡は最近クイズマジックアカデミーに凝っているんだとか。

万華鏡
「これだよ、この間言ってたの」


「ああこれが・・・」

今のアーケードって進んでるのねー。っていう風に思ったが
問題を解くという単純なものなのに、かなり面白かった。

万華鏡
「お前に芸能は任せようかなー」


「いやあの、そんなに芸能詳しくないんだけど・・・」

記憶にある限りで役に立ったのはスタートレックと副将軍は居ないという答え(笑
暇があったらひとりで行こうかな・・・もちろん来年ね(笑

月曜日の昼間だからゲームセンターはがらがらだった。
それがまた良かった。調子に乗ってポップンミュージックをやった。
うまくいかなかった。。。素直にビートマニアをやれば良かったと後悔した。
(もっともビーマニだってうまくないが)

そしてそしてその後は最近の定番か(?)
カラオケに行ってきました。今回は非マッキー曲を多く選んでみよう
と思いましたが難しかった。
万華鏡も曲のえり好みがある人なので、
スキマスイッチを聴いているわけでもないし・・・。

ニコニコによくある曲、を歌ってもらったが
実は僕が見ている動画は初音ミク系、ヒストリーチャンネル、
NHKMADニュース中心という重大な事実を万華鏡は知らなかったため
お互い妙に外す格好になってしまった。。。でももともと
知らない曲でも何でもいい、っていうノリで行っていたわけだし
本来的ではあったかもしれません(笑
まあ勉強しておきます。

で、そんな楽しいカラオケでトラブル発生。

機械は忘れたけど、リモコンがタッチパネル液晶のあれです。
僕が選曲しようとしたとき


「ん?・・・ちょ、万華鏡!」

万華鏡
「なんだよ、なんだこれ?」

普段はカラオケ操作用GUIなんですが、本当にただマッキーの曲を検索しよう
としただけなのに、それが勝手に閉じて見慣れたアイコンが・・・


「・・・Windows」

万華鏡
「CEだね」

マイコンピュータ、マイドキュメント、ゴミ箱・・・いつもお世話様ですー。

スタイラスでマイコンピュータをダブルタッチ(?)すると、
ごく当たり前のようにマイコンピュータが。
コントロールパネルを開くと当然それが。
なんかリモコンでwindowsGUIをいじっていることに
不思議な感覚が・・・。

ただ、やっぱり万華鏡と僕ならではの対応だな、と思ったのが
以下のやりとり


「CEですね」

万華鏡
「どうしたら復帰できるかな、どうしたらこうなった?」


「わからない、タスクバー(にあたるものがCEにあるかは知らないが)に最小化されたみたいな感じで消えてった」

万華鏡
「最小化されてるだけかな、タスクバーはどこなんだ?」
とWindowsではおなじみの左下をつつきまくる万華鏡氏


「さあ・・・今はリモコンですらCEで動いてんだね」

万華鏡
「カラオケ本体はLinuxだよ」


「えーそうなんだ?カラオケって言えばやっぱりレーザーディスクだよな?」

万華鏡
「いや・・・」

適当にいじっていると、それっぽいフォルダを発見

万華鏡
「とにかく(カラオケ操作用の)エグゼファイルを見つけよう」

うろ覚えだが
「KARAOKE_CO」みたいなファイル(拡張子は非表示だった)があり
開いてみる。

万華鏡
「うおう・・・」

開いたのは管理ツール(カラオケの)・・・


「まままま、まずいよ、これは!」

万華鏡
「ちょっとまて、写真撮らせて!」

カシャーッ!


「・・・写真?」

万華鏡
「珍しいから」

結局ツールを静かに終了し、それっぽいものを探したけど
見つからなかったためやっと店員さんに通報した。

万華鏡
「『なんかいきなりWindowsCEになったんですけどー』って言え」


「別に『リモコンがおかしい』でいいじゃないか(笑」

いかにも万華鏡と僕らしいのは、やっぱり機械いじりをしてしまうところ。
リセットボタンで再起動ができるんじゃないか?とか
特殊スイッチ、操作法によって戻せるんじゃないかを
考えてしまったところ。

普通の人なら怒るようなトラブル
(そりゃ選曲してていきなりwindowsCEの寂しいデスクトップに
なったら焦るし安定性が低いって怒るのでは?)
でも機械オタクならハッピー・ハッピー。

昔はパワレポ、大好きでした(ラジオライフとかいろいろあったよネ・・・)

で結局、そんな感じでカラオケ終了。

店を出ますと行き場が無くなったので
とりあえずソフマップに行ってみたり。
具体的に書いても良いんだけどがっさり省きます!

ソフマップの後では書店にも立ち寄ったな。
そんなときの万華鏡の気になる一言。

万華鏡
「ガンダムってあんまり好きじゃない」


「どうして?」

万華鏡
「というよりは、(万華鏡の周りの)ファンが気にくわない
・・・何かっていうとすぐガンダムに話を持って行くから」


「ふーん・・・(はっ、俺なんでもマッキーに話もってってる!)
すまん、いつもマッキーの話ばかりして・・・(←昼飯の時にも
五つの文字の話をしてた)」

これは深く反省してるがたぶん直らない。
この日記でもいつも最終的には槇原敬之の歌の話になる事が
多いような・・・。そうでもないかな。

で、そのあとは僕の自宅で小休止。
コンビニで肉まんでも買うか?って時に同級生が居たらいやだな
って・・・同級生2!

・・・っていう、そういう、押し問答があってー、
(ノリのわからない日記になってきたな)

とうとう僕がアニオタになったのかっていう話で大盛り上がり。

万華鏡
「お前がアニメをみるようになるとはねー」


「アニメを見るようになったんじゃない、myself;yourselfを
見ているというだけだ、誤解を生むだろう」

万華鏡
「ひとつ見ればあとはなし崩し的に・・・」

万華鏡
「でも二次元を追いかけるのとアイドルを追いかけるのって
どっちがキモいかな?」


「まままま、万華鏡氏、みみみみ宮崎あおいのことを行っておられるのでしたら、
あおいは女優ですよ!、た、たたしかに、ケータイ刑事という
アイドル向けドラマにでででたことは事実ですが」

万華鏡
「(笑、いやまあ別にそういうわけじゃないけど・・・」


「まあまじめに言うなら同じだろうな
特別な隔たりなんて無いさ・・・

ただ、僕は単純に映画もドラマも飽きたから、
(未開拓な)アニメ方面でも見てみるかと思っただけ」

万華鏡
「残念ながら出口はありません」


「ONE WAYか・・・」

部屋のポスターが“うぐう”だったら僕だって立派なアニオタなわけで、
ただそれがものすごくかわいい宮崎あおいと中島美嘉だった
ってだけですから、たぶんやってることの差異は微々たるものでしょうねー。

そんな楽しい楽しい夢のあるお話をしていたのでした。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本文が長いと疲れる。
部屋で万華鏡と話をしていたらにゃーにゃー鳴いてました。
自由気ままなマミです。

嬉しいか? [2115号]

2007年12月4日
本日の日記

さっき月曜日の日記を書いたばかりで、今度は火曜日。
今日は印象的だった話をひとつ。

夕食時に母と雑談していたらふと


「・・・やっぱり気が合うわね」


「気が合う?親子だからそうなって普通なんじゃないか」


「いやいや、親子だって気が合わないところはあるって」

と母がそんなことをいうので首をかしげた。
雑談というのはそもそもまた母の中島美嘉批判で


「中島美嘉≒浅丘ルリ子」


「またそれか!だから似てないって!」


「アンケートで(中島美嘉は)「一般人」と「浅丘ルリ子」って
あったらみんな浅丘ルリ子に入れると思う」

皆さんもそうですか?

まあ今現在の化粧はそんな風に見えなくもないけど、
今の流行じゃないですかああいうのって。
風貌が魔女魔女しくても僕は好きです。


「将来お前が妙な女の子を連れてきたら嫌だわー」


「それはない(そもそももてない的な意味で)」


「なんか普通の可愛い子より中島美嘉みたいに風変わりな子を好きそうな感じ」


「確かに、でも別に服装が奇抜だから好きだってわけじゃあない。
性格や考えが独特な人がいいな、と思うの」

という会話の折に「気が合う」って言われたので
首をかしげたのです。


「さっきだって意見があってないのに気が合うの?」


「(会話の)テンポとかさあ・・・まだるっこしいテンポの人っているでしょ?ああいう人苦手なのよねー」


「僕はそんなテンポの人でも待ってあげます」


「嘘だな」

いやいや、でも遅すぎるとさすがに早くしろ!って言ってしまうかも。
まあ母の子ですからね。

中島美嘉は普通のメイクだったら可愛いのにっていうのは
もう聞き飽きた!!・・・って日記に書いても仕方ないですよね。
中島美嘉を見る目に関しては気が合うとはとても思えない。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨日が昨日だったから今日は夕方まで授業があって
しんどくて帰ってきて夕食食べたら倒れたっていうぐらいな勢いで
眠り込んだ。
だからマミと遊べませんでした・・・

Traditional food [2116号]

2007年12月5日
本日の日記

冬だ、寒さだ、鍋だ・・・と恐ろしく語呂が悪いんですが
今日は夕食に鍋料理。

今年初じゃないからたいした感動もないわけだけど
具材は祖父が遠方で買ってきたという鮭を入れた。

お土産はうれしい。

しかし本日の鍋はどうしてだか塩辛いんだ。


「母さん・・・鮭に塩でもふったか?」


「いやー?生鮭だし、鍋に入れんのに塩ふる必要はない」


「・・・しょっぱい(’A`)」


「は!?・・・本当だ(’A`)」

母は祖父から鮭を受け取るとき「生鮭」かどうかの確認をして
その時に「そうだ」という返答をもらっていたらしいのです。
ですから自信を持って鍋に入れたんですけど・・・。


「だいぶ塩が出たわね・・・とりあえずまだ入れてない分は
そのまま保存しておくか」

祖父による鍋テロリズムだ!

まあ幸い出だしで気づいたため、そんなに大きな実害じゃないからいいんですけど。

トラブルの後は順調に(?)
煮詰まってきた頃の鍋が一番楽しみだったり。
濃いんだけど、それがいいのよ。味噌鍋なんですけども。

鍋料理を食べてると「ああ日本人でよかった」と、しみじみ思ってしまうね。

で、食った後は案の定倒れた。
(鍋料理はおなかがいっぱいになりやすい。
いつもだって腹八分目をしているわけではないから、
いっぱいになるんだけど、鍋物はずっしりと腹に来る。
ゆえに眠くなってしまうのです)

で、もう全てがどうでもいいやーと思って
ぐーぐー寝て、起きたらなんと午前7時・・・。
木曜日が始まってた・・・\(^o^)/

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近まじめに寝ていない(?)ので
眠い。マミはテレビの上とか段ボールとか
へんぴな場所で眠れるみたいだけど、人間は
きちんと寝る支度を調えて、温かい布団で眠らんといけないみたいですね。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「『郵便でーす』玄関を開けると、
モアイ像が届きました。どうしますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

人違いです、でもいいんだけど、受け取り拒否が正解。
人違いじゃなかったときに人違いですというのは
なかなかつらいし、受け取り拒否をすれば送り主に戻るので。

地球温暖化 [2117号]

2007年12月6日
本日の日記

朝思い切り寒い。。。
自転車をこぐのがつらい。サイクルコンピュータの液晶が
温度差のせいで見にくくなってる。。。と全然温暖化を感じてない僕でしたが
先ほど小さい温暖化を見つけました。

「・・・ん??」

床に変なものが這っていたのでそれだけでずずずーですが、
よく見ると、

「て・・・テントウ虫・・・(’A`)」

自分の部屋に虫が出るのは良くあることかもしれないが
テントウ虫がこの12月に出るのはうちだけかも。。。

まあお外に返したわけですが、一体なぜ
この部屋にテントウ虫が・・・。謎です。
仮説はいくつかあるんだけど・・・。

仮説1 換気口から侵入説

24時間換気のための換気口を常時開放しているので
そこから入ってきたのではないかと。
たしかにテントウ虫くらいなら換気口内には入れそうですが
室内に出られるかというと、2重フィルタ(手作り)があるので
難しそう。経年劣化でどこかに大きな穴でも開いたか?
(未調査)

仮説2 頭に付けてきた説

髪が長かったとき冗談抜きで、鏡見たら虫がひっかかってたこと
があります(笑
しかし帰宅してからずーっと経ってからの発見だし、
今は髪が短いから今ひとつな説

仮説3 家庭内で変態が起きた説

祖父からもらった野菜に幼虫がいて、それが大きくなって
出てきたという説。しかしながらもらった野菜は直ちに
冷蔵庫にしまわれてしまうのでこれも難しいのではないかと。
我が家の冷蔵庫は3度前後だが、生きられるのか?

まあとにかく、地球温暖化です。
今日の夜中にあの放送があるけど、地球のために早く寝ようと思う。

そうそう、昨日の日記によると、夕食後すぐに眠り込んでしまった
と書いてあるけど、ここだけの話、風呂にも入ってない(笑

起きたら7時だったから、そのまま行ってしまった。
人間やめました\(^o^)/

(#もちろん帰宅した後は存分に体と髪を洗いましたが)

だって朝だよ。朝。風呂入ってる暇ないって。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リビングのテレビ裏のメンテナンス。
使わなくなった5CFBケーブルに交換しただけですが
そんな作業の折、やはりマミがやってきてテレビの裏に入り込んだ・・・。
そこは掃除が行き届いてないから行ってほしくないんだが・・・。

まあいいか(おいおい)
Territorial dispute [2118号]
本日の日記

*はちゅね初音ミク(ワークアート)

 

ニコニコで気に入った初音ミクの曲をiTunesに入れてるんですが
ワークアートが無いのでCoverFlowをすると、なんだか寂しい。
そこで勝手に作ってみたの画像のもの。公式サイトにあった
高解像度初音ミク画像と去年のクリスマスに撮ったケーキの飾りとを
合わせたものです。
もっとかっこいいのを作りたかったんですけど、
合う素材がないのでね。

合成を意識した撮影じゃないから背景のキッチンが見えまくり。
縮小写真だと見えないかもしれないけど原寸大ではよく見えます(’A`)
まあちっちゃいiPodで見ることが多いだろうし
普段実はCoverFlowを使ってないのでいいかな。

フジテレビのスーパーニュースは連日スイーツ(笑)ばかりで
嫌気が差していたが、Microsoft社が発売する『XBOX360』ので
竹島という名称が不適切であるとして使えない問題を報道したそうで、
まだ良心があったみたいですね。

木村太郎が正論だったねー。ゲームとはいえ、“不適切”扱いはね。
韓国の新聞社もこのことにホルホルしてるなら、
韓国政府を「国際司法裁判所で争うべき!」と批判くらいしたらどうかね(*1)。
国際司法裁判所は相手が出てこないと裁判が始まりません。
当然日本はやろうか?と言ってるんですが韓国は拒否。
これでもうどっちの言い分が正しいかわかったも同然なんですが。
(*1:ちなみに日本国内の新聞は総じてその論調のはずだが、
一社だけオンリーワン(笑)な社説を書いている所がある。
そう朝日新聞だ。島をあげたらどうかという社説は驚くを通り越して失笑だな)

普通ならそんなに自信があるなら裁判ではっきりしろ!っていう
論調の新聞を書きそうなものだけど、そうじゃないということは
新聞社の人たちは竹島が真に日本国有の領土であるという
事実を薄々と勘づいているのではないか、と思ってしまう。

ま、別にいいんですけどね。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
起きたのは午前11時だった。
重い・・・足下が重い。

「ん・・・?」

マミです。いつかもこんな目覚めだった気がするが、
マミとごろごろ朝寝坊できる季節がやってまいりましたぁ。

というわけで2度寝した(おい)

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「あったらいいな○○ロボ。さて何ロボ?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

うーん・・・。

あおいロボ

別にロボは要らん。。。
本日の日記

昭和末期生まれはこんなタイトルしか付けられないのです(’A`)
ビデオ屋の子供は知らないはずのコーナーに置いてありそうな
タイトルだな(笑

昔は指折りクリスマスを数えたもんでした。
去年までの僕はクリスマスが嫌いでした。
でも今年はわくわくしたいな。
クリスマスって恋人がいる人たちだけのものじゃないですもんね。
というわけで地味に日記のロゴをクリスマスバージョンにしたんですけど、
恐ろしくダサい。。。

作り直そうかなっと少し思うんですが、まあいいかなと思ってます。
クリスマス近くになるとテレビもそういう編成になるから
普段と違うそんな雰囲気が好きでした。
今だってそういう編成になるけど、今のテレビは面白くないんだ。

やっぱりドラえもんの声が・・・(飛躍しすぎ)

昔は〜スペシャルを欠かさず見ていたがなー。
あの独特な雰囲気が好きだった。

うちのクリスマスは盛大なものではなかったな。
まあ大方の家がそうなんだろうけど、ケーキ食って終了というパターン。
でも昔は一応ツリーも飾っていたし、今より質素じゃなかったな。
まあ飾ろうかな、久しぶりに・・・と思うんですが
マミ(猫)が倒すので飾れんのですよ。
また支えの部分が壊れて不安定なので。

まあそんなまた過去の思い出語りをするぐらいしかネタがないんですがねー。
今日は殆ど家にいた、
昼飯を買いに遠くのスーパーに出かけたのと、
スタンドに灯油を買いに行った以外は。

昔から孤独な少年だったか?僕は。
うーん、でも冬休みで家にいても、今とさして変わらない
生活をしていたような(小学生時代も)
まあ万華鏡とかと遊んでいたりというのはあっただろうけど
ネットばっかりしていたような。。。

変わったのは僕の気持ちだな。
歳を取れば取るほど、なぜか世論に煽られる。
恋人がサンタクロースを口ずさみたくなってくるんだね。
僕の気持ちが弱いせいだけど・・・(もっともそれを楽しみつつあるんだけどね、実は)

いつのかの日記にも書いたとおり、今年のクリスマスには
24か25かはわからないですが、ひとりで「ただ、君を愛してる」を見ようと思ってます(笑

なんか究極の不幸だな。あと16(17)日で恋人ができたら別だけど。

(明石家サンタをみるってのも不幸の代名詞みたいだけど、
それだけじゃ物足りなくなってきた・・・)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日も起きたらマミが僕の布団の上で寝ていた。
寝ているとマミにのっかられるのも気づかないですね。
テレビのタイマーが作動するとマミも驚くようで
慌てて電源をすぐに切ってしまうので目覚ましの意味がない。
結局また二度寝してしまうのでね・・・。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「男のコにとって、一番大切なものは何だと思いますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

自由!束縛されたくないと感じる人が多いかもしれない。
というよりは独立性のある男が多いように感じる。
あくまでも主観だけどね。

何かを守る気持ち?そうねー、でも若いときはそんなもん意識しなくていいと思います。
守ろう守ろうって保身ばっかり気にするのも嫌だし。

僕は確かに宮崎あおいのいうこともわかるんだけど、
なんていうか、人のために何かすることがもっともか?
と聞かれると返事に迷います。確かに大切にするべきなんだけど
大切にしすぎて自分を見失ってしまうのも怖いし、
自己をきちんと確立した上で人に手を伸ばすならいいと思います。
中途半端な力だったら逆に引っぱられてしまうかもしれないし、
守るって事はそれだけの覚悟が必要なことだと思うので。

Sweetheart [2120号]

2007年12月9日
本日の日記

ある男が言いました。
「サンタクロースは彼女です」

上の文と同じ意味になるものは?

恋人はサンタクロース
恋人がサンタクロース

まあぱっと後者と答える人が多いんでしょうけど、
意外と(?)曖昧になりがちな「は」と「が」でした。
(問題参考:ATOK日本語検定)

曲名が例え恋人はサンタクロースだったとしても
別におかしくはない気がする(世の中の恋人はサンタさんなんだぞってことで)
ただ、歌詞を良く読めばやはり「が」が適切であるなぁと思いますが。

まあネタがないんです。
困ったな。

叙情的な詩を書く力でもありゃ、すこしは日記の更新に役に立ちそうなもんだが、
残念ながらないね。
最近、僕自身もちょっとけなしたけど、携帯小説で
臆することなく自由にかける若い人がうらやましいね。
書けるだけ素敵じゃないですか。ま、中身はアレですけどね。

じゃ、風呂場で思ったことひとつ。

よくいわれる話として、自分らしく生きればいい、とか
自分の運命は自分で決める、ってやつ。

ある人は、自分の評価は結局他人が決める、といいまして
僕は納得したんですけど、それを考えると、
結局自分の運命って他人も決めるんだなってふと思いました。

結局自分の望みが他人の評価を必要としている時点で
運命は自分と他人とで半分ずつ持ち合ってますよね。
そんな風に思うのは受験生だからかもしれないけど。

いや、片思いの恋だってそうじゃないですかね。
相手によって握られている片方の運命が潰されたらその恋は叶わない。
その半分を奪還できたら逆に自分の運命と相まってつき合うことができる。。。

なに当たり前のことをもっともらしく語ってるんだよ、って感じですが・・・(’A`)
ネタがないので。。。

ちなみに片思いの恋に限っていえば、僕はその片方さえも相手に持ってもらうことができません。

あと、ちょっと関連があるかもしれない(?)最近の名付け事情について一言だけ。
この日記をお読みの方でこれから名前を付けようと考えていらっしゃる方は
少ないだろうけど、でもいつかは親になると思うのなら一言。

オンリーワンネームはやめましょう。

めざましテレビを先日見てて箸が止まったわ。

(どうして難解な読み方の名前を付けるのですか、という問に)
「世界でたったひとつのオンリーワンな名前がいいかなと思って」

・・・その考え方がすでに平凡だ。

ま、名前って今は当たり前でも古代にさかのぼれば感覚的に
おかしなものもありそうだし、言葉の様態は変化するものですから
一概に非難していいものかは、実は迷うところではあるんですが、
それでも、おかしすぎる当て字は避けた方がいいんじゃないかなって思います。
当て字なら素直にひらがなでいいじゃない。

あと、名前を響きで決定というのも驚いた。
なによりも、本名でいちごさんが存在するのが驚いた。
・・・げ、ゲームの中だけかと思った(←どんなゲームですか?)

80歳のよぼよぼばーちゃんでいちごか・・・。
まあそのころにはピーチさんも、すももさんも、マスカットさんも居るかもね。

あと、一番許せないのが

「海外で通用する名前を付けようと思って」というバカ親。

じゃあ聞くけど、日本の総理大臣はいかにも日本人らしい
(今は)福田康夫、という名前だが海外で通用しないかい?

(総理大臣だから通用するのは当たり前だろう、と思う人のために付け加えれば、
つまり、通用するか、しないかに名前の因果はないって事ですよ
もっと簡単に言えば、そんなの関係ねぇ!・・・うぇ〜ぃ)

今はその国の様式に合わせるのが普通なのに、日本人から
(海外とは得てして英語圏を指しているので)
アメリカ人等々にすり寄る必要はないんですよー。

山田太郎は立派に海外で通じます。逆にそんな考え方を
外国人に話したら、アイデンティティもないのかよ!って
つっこまれるかもよ。
(確かに母音が続くものはいいづらいとか聞いたことがあるけど
そんなもんニックネームを自分で作って、それで呼んでもらうことで解決じゃない?)

ありふれた名前の子供の方が幸せになれるって。
普通こそ一番だと個人的には思うんですけどねー。
普通が一番!

[世間の人はこう思ってる]
『将来子供を悩ませそうな名前を付ける親が増えましたね?』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412547204

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
笑えない冗談で、マミの方が名前がよっぽど人間っぽい
っていう・・・ちょっと我が家で流行りました。
母曰く、マミは本当は「真実」と書くらしいのですが、
マミの正式な書き方は「マミ」です。名付け人の僕がいうので
こっちが正しいのです。

音の響きで決める、、、にまだイライラしてるんですけど、
漢字って表意(表語)文字なんですよー。
響きで決めて当て字もいいけど、意味も考えてあげましょうよ。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「女のコにとって、一番大切なものは何だと思いますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

女の子にとってねぇ・・・さあな、さいたま一女心のわかんないダメ男にはわからない質問だな。

ただ、宮崎あおいの「何歳になっても可愛くいようという気持ち」
っていうのは確かにって思う。
わかりやすい形で可愛さを出すことができるってまあ
男でもできる人はできるけど、女の人の方が得意そうじゃないですか。
別に可愛い服じゃなくてね、ぷくーってふくれているだけでも
いいと思うなぁ・・・(はい、myself;yourself第五話の画像を参照!
http://www.anime-myyour.com/onair/index.html
この菜々香の顔!可愛すぎる。。。)

雪 [2121号]

2007年12月10日
本日の日記

雪の似合う女性は誰ですか?


小雪。。。


もうだめだ(’A`)

中島美嘉は雪が似合いそうですよね。
中島美嘉ってでも、世界の終わりの日を知ってそうな顔をしてるけど、
案外異性にたいしてうまいアプローチができなかったりしてそう。
ただ過去の映像ライブラリを参照すると、まんざらでも無いみたいなので、
あまり無意味な推測でした。

雪が降って寒いときに突然宮崎あおいが尋ねてきたら人生楽しそう。

「雪!」

「雪ぐらいでどうしたんだ?」

「雪ぐらいって・・・どうしても教えたかったから・・・」

こりゃ携帯のない80年代のドラマか。

今日は銀行に行ってきました。自分の用事ではなく親の変わりに。
しかし窓口での手続きではなく、ただ書類を取ってきてくれというものなので、
数分で終了。つまんない日々だった。
おまけにインスタントラーメンを買い込んだから、
昼飯を買いにも出かけなかった。

マミと終日ぼーっとしてた。マミはマミで壁の方を向いて寝てるし。

なんか、夕方にひとりで肉まんを温めている時は泣きたくなった。
俺、こんなんでいいのかな?

しかもうちのオーブンレンジは10秒刻みで、
肉まんのパッケージには45秒と書いてあり、わざわざ5秒
から運転して、きっちり45秒で作るという・・・。
別に5秒なんかどうでもいいのに、こだわりたくなる。

でもおいしかった。肉まん。

くらーーーーーーーい気持ちで肉まん食べてると
母が帰宅。

「忙しい?」

と聞いてきたから面倒なことだな、と思って忙しい、
と言おうと思ったけど、立場考えろ、ということで

「暇」

と答えた。まあ真実だけどな。

そしたら職場でやるべき年賀はがきの宛名印刷を頼まれた。
職場のレーザープリンタだと、紙の厚さの都合でうまくいかなかったらしい。

書類を元に住所登録。意外と人名が読めてびっくりした。
希星(きらら)さんはいなかったが・・・。

今日は数人の作成だったが、
母によれば実はあと四十数枚作らねばならないらしく
とてもかまってられないので、プリンタごと渡すことにした。

「がんばってデバイスドライバをインストールして印刷するんだよ」

「・・・」

職場で機械をいじってても、機械の入れ替えは業者任せらしいので
かなり不安そうな顔をしていました。でもreadmeを読めばできると思うし、
今時プリンタのセットアップなんて簡単ですよねー。

珍しく携帯のマナーモードをオフにして眠ろうと思います。
電話に応対できるように。
一応手順は一通り解説したから大丈夫だとはおもうんですが。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
背を向けてテレビの上で寝ていたマミですが、
こっちが、「あそ」ってリビングから離れて部屋に行きましたら
しばらくしてにゃーにゃー言いながら僕のひざの上で寝直してくれました。
いやー・・・そういうつもりじゃなかったんですけど・・・
ありがたい。。。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「こんな大人になりたくない。どんな大人?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz.aflac-duck.jp/)

この回答に頭でっかち、ってあるから、宮崎あおいとは
仲良くなれないな。相当頭でっかち。

子供心のある人は確かにいいよねー。
大人になっても夢見てる人は確かにいいよねー。
周りの人が皆サンタさんみたいに優しかったら夢見ててもいいけど
そうじゃないならその夢は現実の間に見るといいと思いますよ。
夢を主体とするんじゃなくて。

gravity [2122号]

2007年12月11日
本日の日記

XD91の映像整理しかしなかった火曜日です。
未だにやっているのは自動録画をあえて解除していないためです。
(TS録画はもうしてないけど)

ふと、たまたまHDDにあった「傷だらけのラブソング」
うっかり再生させたんですけど、やっぱりこのころって
いいなぁって思ってしまいました。今もいいんだけど。

ふと:pRessを思い出して、:pRessっていっつもそういう視点で
ものを書いていたな、と思いまして、来年大改造できるなら
(一応予定はしているが)書き分けをしたいと思いました。

昔が好きな人向けの記事と今が好きな人向けの記事と。
両方書けば客観性が保てるし、自分も読んでくださる方も
新しい発見があるかもしれない。しかしながら
それを維持するだけのネタがあるのかと・・・。

今の中島美嘉を扱うページの配色は赤、
昔の中島美嘉を扱うページの配色は青、と決めてます。
革新と保守に分けたつもり。

来年の:pRessはそれなりに変えるつもりです。
なるべく他のサイト様でやってないことを中心に作っていこうと
思ってますので、:pRessをご覧くださる方は、あともう少ーし
お待ちください。

まあデザインの概要すらできてないんですけどね。

実行されるか不明な企画一覧

wikiと緊密な連動。あるいは一般辞書との連動を検討中
仕組みは簡単でハイパーリンクするだけ。

固定レイアウトから流動レイアウトへ
高解像度化の進むディスプレイ環境に配慮

配色の変更

美嘉語りの方向転換

データの充実化
データはソース付きに限った良質なものにする予定。

主観の排除(美嘉語りを2つに分割予定)

BBSの改良

まあ、妄想はいくらでもできますからね。。。
来年にはATOKを更新するつもりなので文章の書く気が増してるかも。。。

東上線に51003Fが来る前に何とかしたいと思ってます
(↑わかる人にはわかるいい加減な宣言
どうしてかというと、51002F以降の増備は全く予定されておらず
あるとしても70系列、90系列、50系列が優先であって
1次車の増備はまったく不透明だからです
新形式に移行するという噂もあるけど、個人的には
50000系+ドア上部液晶(非千鳥)でいいと思うが・・・)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日も寝ているだけでした。僕も寝てるばっかりだったから
マミがずっと寝ていても不思議じゃないんだけど。
テレビの上で寝たり、ソファの上で寝たり・・・。
そんな暇はないはずなのに、僕も寝る。
本日の日記

と思うことにします。
有線大賞・・・新聞にも書いてあったから生ででると思ったら・・・

VTR・・・いやVなのはいいんですけど、過去の使い回し・・・。

一目見てわかったよ。オタクをなめちゃいかん。

あれは、2007年8月19日のCDTVのスペシャルライブの映像です
(ちなみにその数日前のうたばんでも同じスタジオを使って
撮ってます・・・このときは別テイクが流れたんだけど)

いやー有線大賞。腐ってますなぁ〜まーたヘンテコ演歌歌手が大賞か。
ああ、結構結構。あんな賞中島美嘉にはふさわしくない。

じゃあこの見事なシンクロっぷりを是非見てください
ADSL回線8Mbps以上推奨ファイルです
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/compare.wmv
(このURLの有効期限:公開から約2週間程度)
解説:8月のCDTVが左で右が今日放送された有線大賞のもの。
音ははじめは今日のものから出してますが、大塚愛が出たところで
切り替えてます(画面の♪のマークが選択中の音源)

口の動きまではちょっと見づらいかもしれませんが・・・
笑いました。TBSさんにもいろいろと事情があったんでしょうけど
新聞に書かないでよじゃあ・・・。

やっぱり捏造、恫喝、初音印象操作のTBSだから仕方がないと
思ったんだけど、でもTBSはいいテレビ局だと思いますよ
昔(2002年)のWILLのVがちらっと流れたのは神。感謝します。

まあ、がっかりってことです。はい。

(動画詳細説明:
撮影機材:FinePixF10(三脚固定)
再生:XD91(左)+X90(右)
アクオスは2画面機能があるのでそれを使っています。
エンコード:WME9
シンクロさせるのが結構大変だった・・・。
これをやってわかったのはX90のリモコンは鈍い

アスペクト比に違いについて:
CDTVは4:3レターボックスで流していて
本日のは16:9な為左右の映像の大きさが違って見えます
どうして4:3で放送しているのかは不明

動画中の異音について:
AFロックをしていないためです。カメラのピント調節の音が入り込んでます。)

まあ暇人だな・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夢がショッキングだった。マミの身に危ないことが起きるという・・・。
夢の中で「こんな現実的だもの、夢じゃない!」って頬をつねって
確認するのを忘れるくらいリアルだった。

前の自宅でマミが外に飛び出して・・・という設定で
夢確実なんだけど、夢の中での僕は信じ込んでいて、
かなり焦って家の周りを捜索してました。

しかしマミは見つからず・・・。という暗いオチ
(オチ、というか、夢が別の話に移行した)

何度も「夢であってほしい」と夢の中で思っていたのが
印象的でした。起きたら頭がぼんやりして・・・
(そりゃそーだ、起きたの午後2時だもん(寝たのは午前7時)

リビングで寝ていたマミを思わず抱きしめてぼろぼろ泣いてしまった。
ペット飼ってる人なら見たことありませんか?こんな夢。
命は永遠じゃないから、本当に別れる日がいつか来るんだけど
まだその日を忘れたままでいたい・・・。

マミはマミでまた優しく、ぺろぺろとなめて慰めてくれました
(のか、バカにしてるのか・・・)

ああ、夢で良かった。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「今までに出会った、一番すごい人(いろんな意味で)は誰ですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

現実世界の話なら、知り合いはみんなすごい人だと僕は思ってます。
みんなきちんと主体性をもってていいですね、
僕もそれなりに自分を持っているつもりですけど、
そんなのよりずっと強い自分を持っている方が多いです。

テレビの話ならやっぱり中島美嘉だな。
傷だらけのラブソングのDVDを借りた話はしましたっけ?
あれの3話をみて、やっぱり中島美嘉の歌声はただ者じゃーない
と思いました。

Untitled [2124号]

2007年12月13日
Untitled [2124号]
本日の日記

*中島美嘉ライブBlu-ray(撮影機材:F10+三脚)

 

なんにも、なーーーーんにも、なーーーーーーーーーーーーーーーーんにも
予定のない日だった。喜ばしい事じゃないか、むしろ。

予定がきついと暇がほしいとぼやく癖に
予定がないと暇暇とぼやく僕は究極のパラドクスを抱えた
孤高の浪人さ・・・。

新品の車も乗らなきゃ朽ち果てていくのと同じで、
適度な忙しさが僕の時間の使い方をうまくコントロールしてくれるみたいです。
本音としては実は何にもないこの日々が一生続いたら幸せと思うんだけど、
そんな人生なんて悲しいと思うのもまた本音。
休日が当たり前になってしまうとどうしても無駄にしてしまう。
適度な緊張感を味わわないとなんかおかしくなりそう。
今年初めの失敗を忘れはじめた自分が怖いわねー。
勉強しないからです←結論・・・。

\(^o^)/

さて、捏造朝日新聞を取りに行ったら先月応募したBlu-rayディスクが
届いてました。簡素な包装で、外箱は潰れているし
少し不安だったけど、無事再生できました。

実はこの映像はNHKで放映されたものだと思うんですが、
放送よりも豊富なビットレートですから、放送よりもキレイに見えました。
まあ同機種での比較ではないですし、それも影響してるかもですが。

DVDでライブものを何枚か買ったことがあるんですけど、
やっぱりDVDだとライブはつらいかもしれませんね。
照明がぴかぴか変わりまして、踊り子も多いステージでございますから、
人が動けばビットレートが多く必要なわけでして、
所詮9.なんぼかのDVDだとモスキートノイズが多くなる。
色つきの照明が舞台の右や左、上や下を照らしたときに
薄くたかれたスモークの質感がDVDとBlu-rayじゃ比較するまでもなく
違いがありすぎる。DVDはその質感が破綻しているのに
Blu-rayではキレイです。

解像度の違いは中島美嘉の眉毛を見ればわかりました。
一本一本まで見えた、、、と書くと公正取引委員会から
是正勧告を受けそうですが、あの薄い眉毛も
はっきりと見えるのは感動です。是非邦画のBlu-ray化が
望まれるところ。一番はやっぱり、ただ、君を愛してるです。

歌う中島美嘉はとっても美しい。。。
中島美嘉の美しさにやっと映像技術が追いつきはじめたって感じですかね。

あ、引かないで・・・(’A`)

これ以降のPVもHD化されることを期待してるけど
どうなんでしょうかね。不安だな・・・。

まあ、中身についての話はいずれまたゆっくりと書きます。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初めて目標時間に起きた。
いつもは1時間の超過なのに。
頭をかきながらリビングに行くとマミがソファの上で寝ていた。
ヒーターを付け、そばで僕も座ってマミの頭をなでる。
そのうちにヒーターがついてちょうど良い心地で
その場にマミとともに丸まってまた1時間寝た・・・。
結局いつもより1時間早く起きたのに変わらなくなってしまった。

でもいいんだ・・・マミとそばで寝た1時間に意味があるんだ。

・・・と現実逃避

祖父と食事を [2125号]

2007年12月14日
本日の日記

所用で祖父と銀行に行ってきました。
実はこの件に関してほんの少しだけ一悶着あったんだけど、
字数が増える割につまんない話だからカット!

祖父は煩雑なことが大嫌いな性格です。
ゆえに窓口で番号札を取ったり、書類作りだったり、
銀行員さんとのやりとりも僕の担当に。
もっともこの案件は母から提起されたものなので母に書類作成を依頼。

僕はてっきり午前10時集合だと思ってて、起きたら午前10時30分のパラダイス。

「げ・・・」

時間にうるさい祖父は遅れると怒りはしないが、ぶーぶーと小言をいうので余計に嫌だ。

「確か、電話をくれるはずだったけど・・・電話に起きないほど爆睡してたかしら・・・(’A`)」

嫌ーな気分で、でも慌てながら電話すると祖父は笑って

「お前が11時だと言ってなかったか?もう出られるのか?」

と言ってきて気づく。

そういえば、10時だ、といわれたときに11時でも問題ない
と言ったのは僕だったな・・・と思い出し、ほっとする。

結局11時の5分前に祖父がうちの前に来て銀行へ。

手続きは割と簡単に終わりました。

昼飯でもどうか?と言われたのでついていく。
祖父にしては珍しいファミレスの選択だった。

やはり注文は僕がしたが、おごっていただくのですから
それくらいはやります。

最近の世間の話などをぽつぽつと話ながら食事。
友達と食べるよりはテンションの高い食事ではないが
祖父と昼飯を食うのは久しぶりだったので悪い気分では無かったです。

「親戚のXXXはまだ元気なのかな?」

「ああ?なんで」

「小さい頃はよく行ってたりしたからさ」

「そうだったか?よく行ったのは公園じゃないか?」

「いや、XXXの住む家が建つ現場すらみてたぞ」

「じゃあ、よく行ってたんだな」

とこんな話。

食事の後は祖父にごちそうさま、と言いまして、とりあえず
祖父の家に向かいました。食後の休息。
テレビは面白くなかったけど、テレビを元にした政治ネタなんかを
少し話しまして、暇つぶし。いいのかね、こんなんで。

祖父の家はいい場所に建っているわけでもないんですが
良く日が当たる場所がありまして、そこで太陽の熱を
感じていました。窓を開けっ放しにしてそうしているので
当然コートは着たままですが・・・。

お日様ってこんな温かいものだったんだなぁとふと思いました。
こんな平和で穏やかな日々がずっと続けば、笑顔になるのも
簡単かもしれないのにさ。。。

ふと、その近くにあった引き出しを開けますと、
郷土史集が・・・。平成前半に書かれたもののようで
現在では名称の変わった計画、その本が書かれた後に
凍結された夢のような計画が誇らしく書いてあって
面白かった。

そのあと話の流れで居間の時計を買いに行こうという話になりまして
ホームセンターへ。
居間の時計は数年前に壊れてはずしたままで時計がないのは不便だ不便だと言っていたので暇なんだから見に行こうと。

ホームセンターは好きです。安物が多くて嬉しいってのもありますが
DIY商品を見たりするのが好きなのです。
荷物梱包に使うビニールのやつを時計と一緒に買ってもらいました。

あと祖父は
「ブロアを使えば家の掃除も簡単」
とブロアも買ってました・・・
本来は工事現場の清掃とかに使う道具ですが・・・。

「そんなもん買うんだったらまともな掃除機を買った方が・・・」

「掃除機はどうも好かん。どうも面倒だ」

いいんだろうか。。。

買い物が終わった後は早速時計を取り付けました。
なかなかいい感じです。

そのあとは自宅まで送り届けてもらい、微妙な1日の終了でした。

帰宅したのは午後3時。なーんにもやる気がしない時間帯です(笑

エレベータでふと、昨日撮ったマイユアを見ることを
忘れていたことに気づき

「すっかり忘れてた\(^o^)/」

とつぶやいてたら住民に見られた・・・。恥ずかしい。

マイユア・・・あんな展開か・・・予想外ってばそうだけど
ちょっと安易では。。。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰宅した後はマミとごろごろ・・・するわけにも行かず
えいごのべんきょうをするまねをしました。

ところがマミがあんまりにも豪快な寝方をソファでするものだから
何度もマミの誘惑に惑わされました。
マミのふかふかなおなかでも触ってそのそばで倒れていたい〜って。

勉強する場所を部屋にすればいいんでしょうが、
リビングが好きなので・・・。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「毎年コタツは、いつくらいから出しますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

コタツが無い!
毎年買おう買おうという話が出るんですけど、
置き場所の問題が毎年解決しなくて流れてばっかり。
今年も12月のはじめにそういう話があったんですけど
結局ねー。コタツにみかんは日本人の標準でしょうけど
今はカーペットにみかんで我慢です。

Left [2126号]

2007年12月15日
本日の日記

僕は今まで普通に生きてきたつもりだった。
法律的に後ろ暗いところは一切無いと断言してもいいかもしれない。
先生や親はそう生きなさいというから、そう生きてきました。
だけど、よく世の中を観察すると、その言葉が実は建前である事がわかりました。

約束は守らなきゃいけないけど、厳格に従えとは言っていない。
と、急に言われた気がしました。

僕という人間は決して立派ではないし、駄目人間だと思います。
でもそんな中で一応普通に生きてきたつもりです。
どうして普通でいると人に迷惑をかけてしまうんだろう。

まあこの悩みの解決方法はその約束を合法的に破っても良い
来年という年が全てを解決します。でも僕は、今日の僕は
本当にどうしようもないやつだったと思いました。
そんなジレンマをこうして愚痴っているあたり、
本当に駄目な人間だと思う。

街は師走で、いい時間が流れています。とりわけ大人にとっては
酒の入った忘年会があって、普段の憂さ晴らしをする。
ご飯を作るのは大変だから、ということかまあ流れで
母親たちの忘年会に途中から参加しました。

万華鏡も一緒でした。

その忘年会の少し前、僕と万華鏡は喫茶店で会いました。
自宅に電話するとき、携帯の0番を長押しするのですが、
なぜか設定が防犯ブザーになっていて、警報を鳴らして
大変でした。意外なほど・・・周りのお客さんの反応は
薄かったが、それでも迷惑をかけてしまったと本当に
後悔しました。万華鏡は笑っていたけど、僕は彼に迷惑を
掛けすぎていると・・・。

なんとなく久しぶりに会う人がたくさんいたから、
昔のままじゃいかんだろうと、珍しく髪型を決めてみたりしました。
もちろん万華鏡氏の指導を受けながらですが。

雑談の後、忘年会に参加することになったのですが、
入り口で学童保育時代によくお見かけしたご両親がカウンターにいらして、
先方もこちらをじろじろとみながら、声を掛けられまして
「XXXだよね?」
と聞かれたので返事をし、誰かわかる?と聞かれたので
僕が名前を言いました。

懐かしい顔だな・・・と思いながら母達がはじめていた席に
合流。しかし僕に言われた言葉は

「変わらないね」

でした。万華鏡は変わったとかどうとか言われましたが、
僕はそう言われて・・・。

変わってないねって女の人には若いっていう意味の含みがあるから
褒め言葉かもしれないけど、僕としては髪型を整えたり
実は服もそれなりに用意したりしていたので結構ショックでした。
でもまあ良いんですよ。実際変わってませんから。

そのうち威勢の良い先ほどお会いした人が当然
僕と万華鏡にありがちな質問をしてきたのです。

「彼女はいるのかなぁ〜?」

僕はなんて答えれば良いんだ・・・ななか

夢とか聞かれたときもまともに答えることができなかった。
相手はお酒が入ってて実際には重い質問ではないことは
わかっていたのに、僕はデマカセをすることができなかったんです。

自分てこんなにしゃべるの下手くそだったか?
と驚いてました。ただ、ウーロン茶を注がれる度にありがとう
といったり、万華鏡のお父さんに親切にしてもらったら
ありがとうございます、というばかりで、うまい話のひとつもできなかった。

まあみんなお酒が入っていたし、そんな席で
ただ黙々とウーロン茶を飲み続けることを想像してください。

万華鏡はかなりフットワークがよく、気が利いて、
細事を率先して行っていて、僕は特に何をするわけでもなく、
ただ座っているだけでした。

段々彼女すら居ない、つまらん男ということがばれ出すと
いよいよ孤立度が増していきました。
しかしこれは僕自身が変わらなかった結果なのです。

一番都合が悪かったのは、明日に朝早い予定があって、
そのことを母が知っていたと言うことでした。
忘年会特有のハメの外し方をある程度しっていたつもりでしたが
変わらない自分をよく知っている母が変わるべきではないと
よりいっそうきつく僕を締め付けていたのです。
いつもは従順にそれを受け入れることを了承しているのですが、
今日はできれば周りに合わせたいという気持ちでしたから
僕は困り果てました。

年がいくつになろうとも、親は親で子は子なのです。
19歳という微妙な年をこんな風に思い知ることになるとは
思いもしませんでした。

とってもいい忘年会でしたけど、逆に僕のせいで盛り上がりを妨げた点があって
そのことを深く反省しています。

万華鏡には申し訳ないことしたなって思ってます。

彼女ができないと、つらいなって思ったことはあるけど
それは自分が寂しいからと、自分に由来する理由でした
ところがこの年になると、そういう話が世間話の上の方に来て
ただ「いませんよ」ってにやけることしかできないのが
いかにつらいかがわかりました。自分の悔しさなんてどうでも良いんです。
相手はそれ以上聞いてこないし、そういう話を僕とするのが
タブー扱いになるのがつらいのです。僕は気にしてなんか無いけど
相手にそれが伝わるわけではないですし、僕がそういえば
無理をしているようにも見えるからです。

KYKYKYKY・・・サンゴ礁とともにその言葉がぐるぐると僕の頭を駆けめぐってました。

正直に言えば、実はひとりの時間が好きになりつつあって
恋人なんて・・・と半分思い始めているのですが、
やっぱり人並みの経験がないとダメですね・・・。
もてない男性の皆さん、がんばりましょうね・・・(’A`)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミ元気?とぼやいたりするKYな僕です。
人付き合いが苦手になったのかなー。
昔はそんな人との距離なんて意識したこともなかったが。
年取りたくない。

今日のマミですが、相変わらず寝てばっかりでした。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「同世代で活躍しているスポーツ選手をみてどう思いますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

すごいなーって。
人生楽しそう。

ひさしぶりにいかにもつけたす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日7時30分起きで、今午前5時なんだけど、ちょいと聞いておくれ。
実はこの日記を書いたのは、忘年会から帰ってきてわりとすぐなんだ。
だから気分が割とへこみ気味だったんだけど、段々反発してきた。
恒温動物だからかもしれないけど、ある程度気分が下がると
なぜか上方補正がかかるんです。僕。
良いところでもあり悪いところでもあるかもしれない。
まあとにかく、がんばって生きようと思います。

僕は僕のままでいいんだ!とは思わないけど、
僕の感性は僕が作ったものだし、僕が捨てたら、
だれもその感性を守ってくれる人はいないわけで、
好きになってあげようと思います。僕は僕が好き、というと
ナルシストだが、しょうがない。
左派政権のあとに右派政権が来るみたいな、そういう感覚ですね。

鉄道 [2127号]

2007年12月16日
本日の日記

鉄道はすばらしい。と書くとまた電車か、と怒られそうだが
別に今更バーニア抵抗制御器の魅力に目覚めたわけじゃないが、
そういう鉄道そのものがすばらしいと言うんじゃなく、
表示された時刻に狂い無くくる日本の鉄道社会はすばらしい
と言いたかったのです。

実は今日は模擬試験でした。久しぶりに真田君とお会いし、
試験は無事終了。後は帰路につくだけでしたが、ここで
問題発生。

池袋駅の電光掲示板に時間が出てない。嫌な予感〜。

ホームに入ると案の定運行支障のアナウンス。

僕にとって東上線が遅れるなど、もはや日常茶飯事で、
別に遅れたってため息ひとつ付くだけで特に何も思わないが。。。

止まっていた急行電車はすし詰め状態でしたから、それを見送って
来るか来ないか不明の後続列車に乗ることにしました。

準急が1番線にいたので、それに乗っても良かったのですが
座って帰りたかったので2、3番ホームに来る急行を待ちました。

急行着。本来は特急発車時間で、ダイヤはめちゃくちゃ。

「今度の列車は1番線の準急、次に2番線の急行となります」

その間に4番線の普通がでて、
僕は急行の席に座ることができました。

隣の準急はその時点で10分以上止まってました。

で、アナウンス

「申し訳ございませんが今度の列車は2番の急行、1番の準急と
させていただきます」

発車の順番が変わる事なんて遅れているときにはありがち。
で、あきれ顔の準急の客達が急行電車に乗り換えてきた。
その時、ひとりの乗客が明らかに不自然な態度で入ってきて

「危険要素だ・・・」

と僕は思って注意してました。すると案の定
再びホームに戻り

「のろのろやってんじゃねーぞ!早く発車しろー!」
と怒鳴りだした。

ゆとり世代の若者ではなく、どうしようもない
頭を禿ちらしてるオヤジ。だからオヤジは嫌い。

周りの乗客は引き気味でしたが、駅員さんに怒鳴りまくり。

駅員はある意味じゃ被害者なのに怒鳴ってどうするんだ。。。

するとまたアナウンス

「えー、今度の列車は・・・準急からです、申し訳ございません」

先ほど流れ込んできた客が準急にもどり、
恥知らずのぶしつけにオヤジは「どっちなんだかはっきりしろ!」
と叫びながら、準急に戻っていきました。

確かに、遅れていて苛立つ気持ちはわからんでも無い。
しかしながら怒鳴って解決する問題じゃないし、
みっともなさというものがどうしてわからないんだろう?

駅員さんが気の毒。

ああやって怒鳴れるタイプって小さいときからなんでも
騒いで解決してきたタイプなんだろうなーって思いました。

怒れるオヤジどもは少し反省するべき。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日僕が必死で問題を解いているとき
マミはまったりテレビの上で寝ていたものと思われます。
マミは気楽そうで良いな。
うむ。

headache [2128号]

2007年12月17日
本日の日記

昨日は疲れて割と早く寝た。風呂にも入らず。
実に半日以上分の時間寝てしまったらしい。
でもパジャマじゃなかったからあちこち痛くてとても快眠とは言えません。

起きてからは無造作に置かれた千円とメモ。

お昼代です・・・。ふむふむ。

さすがに服は着替えて、そこそこにしてコンビニ。
そして食事。

その後急に頭が痛くなった。食事との因果よりも
ちゃんと寝なかったのが原因みたいです。
バファリンを飲んでぼーっと。

寒いから床暖付けよう・・・と床暖房をつけて
ごろごろ。なんとなくよい子のNHKをみてた。

日清戦争・日露戦争。昔の日本の外交は強行だったねー。
あのくらいとは言わないけど、もうちょっと昔を思い出せ。

NHKに飽きたら今度は8。ちょうどやまとなでしこで、
ケーキを分割するシーン。別に矢田ちゃんでいいじゃん。
と思う頭痛視聴者。

ああ、冷えてきた。と床暖房の出力を最大に近いくらいまであげた。

カーペットと違って床暖房は暖まるのがとろい。

はー、まずいところ見られたねー、そうすけさん。
などと思っていると突然外から騒音が。

ぶーーーともうーーーーとも、とても低い音で、
マフラーを違法改造した車のアイドリング音にも、
屋台で使われる発電機の運転音にも似てて大変不愉快でした。

「うるさい・・・うるさい・・・頭に・・・ひびく・・・」

頭痛の時の低音域でうるさい騒音。これが頭にもろ響く

「やめてくれ!・・・どこのDQNだ?」

確かにうちの近くにはコンビニがあって深夜はたまに
騒音をまき散らす公害DQNカーが止まったりすることもあるんですが
時刻はまだ16時。

うちはただいま修繕中なので工事のために発電機を
まわしたのかな?と下を見るために頭を抱えながらバルコニーへ。

音源が近すぎる。すぐ隣で道路工事が始まったみたいなひどい音・・・

「ん?まさかアレ!?」

慌てて室内に戻って床暖房のスイッチを切ると
静かに・・・。

「きゅ、給湯器か・・・」

びびりました。爆発しなくて良かった。

エラーコードも出てないので故障とまでは断定できないんですが
帰宅した母に相談しましたら

「温度が強すぎたんじゃない(笑」

と軽く扱われてムカっときた。ガスを扱う機械で異音がしてるのに
そんなに軽く扱って良いのかね。。。

ただ、ガスのことはよくわかんないし、再現を試みても
発生しないから、結局様子を見ることになりましたが。。。

温度を強めてあんな騒音があるなら給湯器の欠陥ですよね。
そんな製品ができるわけがないので、やっぱりどっか
壊れてるんだろう、とは思ってますが・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
強い音が出たとき、マミは平然としてたから、
もしかして幻聴だったのかな・・・(’A`)
いや、でもあんなにはっきりとした音だったし
本物だったと信じたい。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「あおいさんにとって「変わってゆくもの」とは?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

人です。とってもありきたりでしょ。
でもね、変わらない人間もいるということを忘れないでね。
変わりたくても変われない人とか、変わるタイミングが
人よりも違う人も。

でも僕は変わらずにいるのも別に良いんじゃないかと思います。
変わることを急いで自分を見失ってしまうよりはね。
あと、変わること、は必ずしも今の自分を捨てることではありません。

おう [2129号]

2007年12月18日
おう [2129号]
本日の日記

*NHK系雑誌ステラより(撮影機材:F10)

 

Yと会った。
あることで電話をもらって雑談したら、
ひとりで昼飯を食べる。というのでじゃあうちに来たら、
と僕が言ったのがきっかけで。

久しぶりにYと会いまして、いろいろと話をしました。
細々とした話なので細かく書くことはしませんけど、
でもYはいいやつだなーって思いました。
僕が思っていることを素直にいってみたら、
ちゃんと返事が返ってきたし、別に慰めてもらった訳じゃないが
でもありがたかった。というか優しすぎるな。

「変わらなきゃいけないかな」
なんて言ったら

「変わらなくても良いんじゃん。変わらないところとか結構好きだけどな」
だと。そんな優しい言葉にすぐに飛びついて甘えたくなる性分の僕には、
30枚の板チョコをほおばった時の甘さを感じさせる言葉でした。

YはYでいろいろとあるみたいで、偉そうにアドバイスなんかしたけど
本当は自分に向けて言っている言葉もいくつかあったと感じています。

Yから珍しく電車に乗って上野にでも行こうか、という提案があったんですが、
時間が中途半端で、帰宅ラッシュとかぶりそうだから
やめた方が良い、と僕が言いました。
かつてラッシュの電車にYを乗せてひんしゅくを買ったのでね。

しかしながらその後ぶらぶらと近所の店を冷やかしただけだったので
「やっぱり行くべきだったかもねー」と後悔をしました。
うーん。まあ、また今度いけるしさあ。

スタバでコーヒー飲みながら雑談したんですけど、
フタを外さないとコーヒーが飲めないというYが微笑ましかった。

「この間これつけて飲んでたらドバドバとこぼれてさ、
それ以来これ外してストローで飲んでる」

「えー、フタの意味が・・・」

一応調べてみるとフタを外して飲む人も結構居るらしいから
微笑ましいと言っては駄目かもしれない。

しかしどうやったらどばっとなるのかはよくわからないままだった。

Yと別れた後は、TSUTAYAへ。そこで写真の話になるんです。

まあ宮崎あおいが表紙ながらだいたい無条件で買うけど、
先日のファッション誌は結局表紙の写真が悪くて
買わなかった・・・。なんの雑誌だったか忘れたが。

でもこれは買うよね。可愛すぐる\(^o^)/

ひとずまでも好きよ。
人妻でもいいじゃない、この表紙は美術品並の美しさが感じられたんで
ばばっと買いました。

インタビュー記事の写真も最高。どちらかっていうと
こっちの方が好き。来年の大河は憂鬱だな。
録画はしないと決めてるんだけど、それがつらい。
全部撮るのは不可能・・・でもないんだけど
Blu-rayさまがいらっしゃるので・・・でも膨大なコストがかかり
そして撮っても撮ったという事実に満足するだけで
作品としては面白くないだろうから(’A`)
大河って興味ないんです・・・。

うーん、ちょっくら10枚パック2つ買うてきますわ・・・。
だいたい14000円くらいで購入可能。
それで250GB=約30時間・・・お、何とかいけるかも。
 
 
  

 
  
    
 
・・・駄目だこいつ・・・早くなんとかしないと
 
  
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいいこに眠っていたマミでした。
最近デジタルプリントに大きな関心があります。
サービスが良いところは指定した画像でアルバムを作ってくれるそうです。
マミの写真も写真店で印刷してもらいたいと思ってるんですが・・・。
昔はよくネガを出していたし。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「マンションの隣人が爆音で音楽かけて迷惑です。
どうしますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

分譲でも賃貸でも管理人又は管理会社に相談する。
まあ直接文句言いに行ってもいいと思うけど、
インターフォン越しにとどめておくべきです。

宮崎あおいの対抗策はあおいが可愛いから許すけど、
でも本当は対抗すると上と下に大迷惑を掛けるので
よろしくはありません。
 

A-M REPEAT [2130号]

2007年12月19日
A-M REPEAT [2130号]
本日の日記

*一般的なテレビガイド誌の表紙を飾るあおい(撮影機材:F10)

 

お昼はコンビニ。
虚しいけど、寂しくはないお昼だな。
髪の毛も適当に。

なんとなくぼんやりと雑誌コーナーを見ていたら、
Amazonの誘いのような感じで、そのコーナーが
僕向けに作られているんじゃないかと感じるほどの
豪華なラインナップだった。

パッと見て着物のあおいに目がとまったのですが、
良く見渡すとデジタルTVGuideもあった。表紙はこっちの方が好き。
というか、こっちのファッションの方が好き。

何にも考えないで二冊買ったけど、着物の方は
女の人向けだったみたいですね(’A`;;)
画像編集して初めて気づいた(笑
月刊TVガイド ミューズ。
テレビ雑誌を女性向けに作るって意味不明だが・・・。
ああでもデザート・・・スイーツ特集があった。なるほどねー。
甘いもの載せときゃ女性は喜ぶなんて思ってる雑誌は滅べ。

まあとにかく。2冊買ってきました。
今日食べたお昼代よりも高かった。人生間違ってるけど
人生楽しいです。

一応他の雑誌も探してみたけど、昨日買った雑誌と
今日買った雑誌ぐらいっぽいです。でもNHKのおかげだよね。
こんだけ表紙に出るなんて・・・でもどこでも良いから
中島美嘉を表紙に雑誌を作っておくれ・・・。

帰宅した後は特に何もせずぼーっとしてました。

楽しいこと無いです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カウンターの引き出しを開けている場面に遭遇。
是非その様子をカメラに押さえたいと、
引き出しを閉めて張り込みました。で、見事撮影に成功。
その動画をここに載せたいんですが・・・。

残念ながら動画が暗くてボツにしました・・・。
周りが明るいとそういう行動をしないマミ、
なんでそんなことをしているのかというと、今日母が買ってきた
おやつが引き出しに入っているからなのです。

撮影時刻は午前4時。こんな時間におやつ食ってたら太るぞ・・・。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「好きな散歩コースってありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

ありません。散歩が歩くだけ限定ならば、僕も散歩はしません。
しかしながら、自転車で街中散策はよくやります。
きまったコースは無いんですが、結局自転車運転が目的なので
必然的に目的無き走行=散歩になってしまうのです。

決まったコースは無いんですが、でもまあやっぱり
電気系の店を冷やかしにはよく行くかも。
見ても面白くないんだけど・・・正直。

堕落 [2131号]

2007年12月20日
本日の日記

どうしようもない僕に天使が降りてきたとき、
どうしようもない僕はうまいことすることができなかった。
結局後から見直して、ああすればよかったとぼやくばかりで
いつも進歩の無い自分です。

つくづくそう思ったのは、携帯電話の着歴をみて。

見慣れない番号からたまにかかってくることがあって
大方無視するのですが、過去電話番号をもらって
登録してなかったりすることもあるので、たまには調査したりします。

コール時間が10秒と微妙で、知り合いっぽいなぁ、、、と。
見慣れない番号だが。

もしや、これはあの人かあの人じゃないか!?と勝手に思って
少しだけ盛り上がった。古い携帯はいつでも参照可能状態に
しているんですが、それを見る前に、その期待する人の
番号の書かれたメモを引き出しから掘り出して比較してしまった。

・・・合っていたのは090だけ、そりゃ、そうだよ。
期待するだけバカなのさ。期待していたのは誰かというと、
もはや大昔になってしまった、大昔に思い話として書いた
元実習生かと・・・いやあ、もはや何にも思ってないけど
ただなんとなくそういうドラマみたいな事があったら
たのしいなーって妄想はしているので、ついうっかり。

大昔の思い出話を読みたい方はこちらから
http://diarynote.jp/user/14421/20050710

結局携帯を調査した結果、卒業した高校の担任と判明。
全然夢がない。そのあとまたかかってきて少し説教された。

はあ〜調査書の請求は今度行くわ。
早めが大事だって事は僕もわかってるって。
だから12月の頭に問い合わせを入れたでしょ!

こっちの都合も聞けよ。
というか催促なら留守電に入れておけば。

勝手に期待した僕が悪いから、それを元担任に押しつけるのは
良くないだろう。でも返事はいい加減になってしまった。
つくづくダメなやつ。

あと5日でクリスマスじゃない。
無関係だけどな。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミは温かい。
足が寒いから布団に足だけつっこんだから
先にいたマミにぶつかる。
失礼しました、と改めてマミの近くに足を入れると、
これが最高に温かい。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ベストオブおでんの具は?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

カラシをつけて大根を食うようになったのが大人になってから
なんだってさ・・・あおいたん。

さすが、、、可愛いな(’A`)

今日のNHKの15分番組見ました?
姫様、あんた幾つ?ってくらい幼く見えて、そういう意味で
来年の大河が心配に。。。子供時代の子役いらねーよなぁ・・・。

あと、おでんの具ですが、僕はタマゴがベストかな。
はんぺんのファンでもあるんですけども。

1 2