e-mail [2083号]

2007年11月1日
本日の日記

秋の夜長単発随想日記

秋も深まり冬も近づいてくると、電気店では面白いものを目にすることができます。
それは書店にもあり、山積みになっている年賀状ソフトや書籍。
これだけデジタルになり、年賀状ではなくメールを使うと答える割合も増えつつあるのに
どうしてこんなに大量の年賀状ソフトや素材集を見ることができるのでしょうか。

そもそも考えてみなければならないことは、e-mailが手紙の代わりになるのかという事です。
私たちは日常的に「メール送った」と言いますが、mailという言葉で辞書をひっくり返すと、郵便(制度)郵便物、郵便配達とあり、
どこにも「手紙」の文字はありません。

パソコンや携帯電話が苦手な方にメールを説明するときに
「手紙のようなものだと思ってください」と説明することがありますが、
きちんと言えば「電子化された郵便制度だと思ってください」
といった方が良いみたいです━━━━。
些細な冗談ですが、実は「手紙のようなものだと思ってください」
という言葉も、なぜ年賀状ソフトが売れるのかのヒントになっていると思います。

つまり、私たちは「メール」を「手紙」のようにとらえているつもりでも
「メール」は「手紙」的なものであり、「手紙」ではない
という意識があるのだと思います。メールとはすなわち手紙だ、
と断言した人を見たことがありませんが、手紙にはきちんと「letter」という
英語が用意されています。e-mailの考案者が「e-letter」と名付けなかったのも、
「mail≠letter」と思ったからなのでしょう。

letterには「文字」という訳もあって、もっといえば「手書きの文字」
という意識が含まれているそうです。
特別に意識せずとも、私たちはメールが単に電子化された郵便制度でしかないことを意識していたんでしょうね。

こう考えると人々がわざわざ年賀状ソフトをパソコンに入れる理由がわかります。
やはり年賀状をメールで送っても、手紙に込められた意味までを送ることはできず、
本質の違いを認め、それを発送するために年賀状をパソコンで作るのでしょう。

冷静に考えると、実に奇妙な行為だと思います。
パソコンで年賀状を作るのは。
宛名印刷ならまだわかりますが、本文まで全てプリンタ任せなら、
ましてやそこにメールアドレスを添えておくなら
jpeg画像で送ったって何の変わりもないはずですから。

(出典:「e-年賀状を出す人々」)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日のマミはいつもどおり寝ておりました。
寝ているところだけしか見なかったという方が正しいかも。
ブルーレイ支持 [2084号]
本日の日記

*すみませんすみません(撮影機材はF10:ISO400)

 

・・・。何だろう。気がついたらうちにありました。
画像の通りソニーBlu-rayレコーダーBDZ-X90です。
数日前の日記でもさらに前の日記でも何となく匂わせていたから
こうなるだろうなーと思っていた方がいらっしゃるかなぁと
無駄に思ってみたり。

合法的に手に入れました。実は予約までしてました。
一般では8日かららしいですが、某掲示板を参考に問い合わせてみたら
「あります」と。

Panasonic機とかなり迷いました。ただ値段と容量がこちらの方が良かったこと、
基本的にDR録画(そのまま録画)専門なのでH.264録画の時の
解像度の低さがデメリットではないこと、
iLink(TS)が無いのはやや残念ですが・・・。

おまかせ録画等々録画アシスト機能がPanasonicより充実しているので
こちらにしました。
本当は東芝からRD-BDX7とかそんな型番でBlu-ray機が出ると良いなぁと思いますが、
東芝っぽいコンセプト(今回に関していえば、東芝のライバルは松下だと思うけど)
なソニーにしてみました。XMBかっこいいね。

セットアップに数時間・・・。これは機械のせいではなく、
新規にアンテナケーブルを3本作ったためです。
S5CFB採用。まあ当然ですね。

分配機・分波機の購入はとりあえず見送りました。
本当は是非そろえたいところなのですが、背面をみてから
配線を考えたかったのでX90にXD91もテレビもぶら下がるように接続しました。
当然減退がありますけど、テレビのレベル(BS)では79・・・
別に問題なさそう。

全ては中島美嘉を録画するためです。
このメタルラックだけで900GB・・・
中島美嘉さまのためならどんな手を使ってでも録画を遂行します。
とりあえず紅白とCDTVSPと(出るかは知らないが)レコ大と、
あとベスアもFNS音楽祭もどーんとこいだな。
XD91は出力ができないので容量には悩まされてきたけど
Blu-rayに焼けばいいんだからもう安心だ。
問題は操作体系がまるで違うのでまだ使いこなさせないこと。

やっぱり細かな気配りは東芝の方が上かもね。
ボタンが多くて煩雑だけど、そのかわりしたいことがすぐできる。

しかしSONYのXMBも悪くないです。
見るナビ・編集ナビ・撮るナビと使ってきたのが
一つになったから、なれれば東芝よりも便利かも。
タイトルサムネイルをぺらぺらめくるのが好きだったが、
下にスクロールさせるのも悪くないです(高速にめくれるし)

体感速度については他のソニー機を使ったことがないので
何とも言えませんが、評判よりは悪くない・・・と思います。
東芝機ではこれよりもたつくことが多々あるが・・・。
(むしろ速いと思う)

ソニーっぽくていいなぁと思うのは、GUIからチューナーにするときや
その逆をするときにフェードイン・アウトがあるところ。
とってもかっこいい。この何気ない演出がたまらんね。

さーて、BDプレゼントキャンペーンに応募しないとな。。。

X90写真集〜購入を考えている人に〜

背面(高解像度注意! 1024 x 768ピクセルです)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_2.jpg

UNDER CONSTRUCTION
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_3.jpg

天板はピアノブラック・・・実物はもっときれいです。
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_4.jpg
(のせている本は赤ちゃんと僕第7巻・・・泣いた)

中島美嘉・宮崎あおい動画収集を支える戦士達
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_5.jpg
(X90に写りこんでいるのは宮崎あおいの純情きらりのポスターです)

これから細かい調節をするつもりなので、その時なにか
気づいたら書きます。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
X90をセットアップ中、マミは僕の部屋の椅子で寝てました。
なぜかご丁寧にざぶとんをなめなめ。。。
あなたよだれの後が・・・(´・ω・`)

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「子供の頃、お弁当のウインナーは蛸さんカットでしたか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

いいえ違います。普通のウインナーに切り込みを入れただけでした。
しかしタコウインナーって真っ赤なやつを連想しませんか。
普通のウインナーって、例えばシャウエッセンとかって
あそこまで赤くないですよね。

Domestic warming [2085号]

2007年11月3日
本日の日記

11月ですね。お元気ですか。
また嫌みなこといいますけど、昨日機材を増やしたせいで
未だに部屋では扇風機が活躍中。

もっとも体重が増えたからでは・・・と思えなくもないですが
外に出れば寒いし、廊下に出ただけでも寒いと感じるので
やっぱり機械が多いせいでしょう。

テレビ、レコーダ(2台)、PC(Prescott inside)
今年の冬は暖房無しで乗り切れそう・・・(なことはないよな、さすがに)
しかし数年前より温度が上がってる気はしますね。

部屋の温度計は25〜26度。
机の下は扇風機で送風しないと未だに28度を超える・・・。
そんなに暑くなって火事にならないか心配だな(’A`)
やっぱりパソコンが一番熱い。廃熱の方法を考えよう。

X90の具合は大変良いです。実はW録画中にDVDを見たら
再生できずにハングアップしてしまいましたが(´・ω・`)
まあそれはたぶん使い方が悪かったせいだと思います。

おまかせ録画で中島美嘉と宮崎あおいとマッキー(槇原敬之)を登録。
すぐにかき集めてくれてとっても優秀だけど
XD91にあった優先・非優先の概念がいまいちつかみきれないので
どういうときにおま録がキャンセルされるのかよく把握する必要がありそうです。

東芝でいう「ネットdeナビ」的なものがあるのか無いのかも不明。
キーワード登録ではパソコンからやった方が便利そうなので
できればそうしたいのですが、ざっとマニュアルを読んだ限りでは・・・。

やっぱりマニア向けには東芝機だよなぁと思います。
編集もしてみたけど、フレーム単位での表示が出たりでなかったり。
謎。

編集はかなり謎で、全てをつかむのにはあと数日の日数が必要です。

しかし遊びすぎた。そろそろ本業に戻ろう・・・(’A`)

X90の暫定的な謎(存在を知らないために謎になっている部分があるかも)
・DVD再生時に早見ができない?
・いまいち不明なコマ送り(再生中にはできない?)
・東芝でいうワンタッチスキップ相当のボタンの挙動がとろい
(設定次第で改善する?)
・録画ボタンを押して録画したときには無条件で録画1になる?
(録画1録画中に録画2に切り替えて録画できない?)
・東芝の1/20スキップは便利だった(早送りを代替として使うことはできるが・・・)
・タイムバーの情報が少なすぎ(東芝ではタイムバーボタンを押せばフレーム単位で現在再生位置を確認可能)

うーん、東芝がBlu-rayレコーダを出してたらこの機種買ってないな(´・ω・`)

やっぱり編集したい人は東芝だよね。
複雑でも録画ボタンを蓋の下に隠すようなバカなことを東芝はしないのでは
(X90では蓋を開ける必要がある)

一時停止中に早送りボタンを押すとコマ送りになりますが、
長押しだとスローに。これが意図しないスローを呼びまして
たまにコマ送りを連打すると長押しにとられることがあって
あおいCMを通過したり・・・。

ボタンの上に文字が書かれていると東芝的にはシフト+Xだと思うので
東芝のシフトって案外便利だったんだなぁと思いました。

XMBは東芝よりいい部分だと思いますけど、
リモコンとか細かな気配りは東芝の方が良いかもしれませんね。
まあ東芝のリモコンはいつも酷評されてるんですが(笑
雑然とした部屋でも住んでいる人にとっては使いやすいのと同じで、
まとめられるよりはバラバラの方が使いやすかったりするんです。

まあX90の評価を下げる要因ではないですが、
東芝に慣れていると、なんでこんなことがスムーズにできない?
と思うことはいくつかありました。

それでもHD DVDにしなかったのは、東芝しか作ってないという不安と、
Blu-rayには中島美嘉がついてる(←もっとも本人の意志による支持ではないですが)
というのが大きいです。HD DVD機を買って
Blu-rayはPS3で見るという方法もあったんでしょうけどね。
まあさすがにそんな余裕は。。。

東芝が明日にでもBlu-ray機を出したらすぐに乗り換えてしまうそうです。
この言葉が現実的でないように、東芝もまた最後までHD DVDにこだわりそうで怖いです。

東芝製レコーダの良いところはやっぱり録画と編集が一番としているところでしょうか。
録画ロジックも良く録画する人のために作られてるし
編集ロジックもかなり便利でした。
例えばタイトルサムネイルだって再生中にクイックメニューで
変更できましたし(実際には一時停止中)

ソニーはイケメンだけど気が利かないな。
東芝はちょっとかっこわるいけど、かなり気が利くいい男。
経営陣という悪い女に振り回されているだけだよね
VARDIAくん・・・。

RD(VARDIA)は再生中にも編集作業的なことが出来
結局編集ナビの存在が薄くなってしまった。
もちろんダビングするときや細かい編集では編集ナビを使うんですけど、
再生中にチャプター打ち打ち、編集→偶数チャプタープレイリスト作成→ダビング
っていう流れで、プレイリスト作りにしか使ってなかった。

ソニーのX90では、もちろん同様の事ができないことはないけど、
再生中に画面表示でタイムバーを呼び出しても
カウンターが秒数までなので細かな編集には向かない。
まあコマ送りでとんとんしてれば実際にはそんなに気にする必要も無いんですが。

X90はいい機種だと思いますけど、東芝と比べると
編集機能はいまいちだと思いますね。

車でいえばMT車が東芝でAT車が松下、
CVT車(*1)がソニーってところでしょうか(笑
編集も録画もMT車っぽいことはできなくはないけど
MT車のようにユーザーが全てを仕切れるわけじゃないよ、みたいな。
(ちなみにシャープはAT軽自動車)

(*1:マニュアルモード付きCVT車のことを言ってる)

性能的には全く問題ないけど、時々変なところで変速が変わったりして
上質なドライビング気分を少し妨げるみたいな・・・。

まあ東芝機がとても良いというわけではないですが、
ごちゃごちゃとしたGUIで自分なりの使い方を見いだせば
とっても合うわけで、経路が狭いX90よりも面白かったとは言えるでしょうね。

結局は慣れでしょう。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
にゃーにゃーとよく鳴く日でした。
パソコンをしていたらマミがたかってきてひざの上でお休みを。
寝心地悪そうなのに眠るマミが可愛かったです。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「手作り弁当に欠かせない一品は?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

唐揚げ(ニチレイ)
高校の頃は自然解凍できるひじきも入れて欲しいと頼んでました。

マッキー [2086号]

2007年11月4日
本日の日記

MUSIC LOVERをみた。正確に言うと、この日ではなく
次の日の月曜日(この日記は5日書いてます)ですが、
日曜日の番組だからということで許してください。

槇原敬之の気持ち悪さにさらに拍車がかかってるな(笑
しゃべり方がそれっぽい・・・でもおま録(おまかせ録画)
に登録してる癖に叩くなよって感じですよね。
いつもマッキーをあがめ奉っているのでたまには叩いてみました。

やっぱり槇原敬之最高。
赤いマフラーについては昔っぽくて良いんだけど、
「銀座四丁目の交差点〜」の部分がイカン。
昔のマッキーは交差点といっても銀座とまでは言わなかった。
ああマッキー、国(=故郷)を捨てたのね・・・と寂しくなった。
関東人ならまあいいにしても関西や北関東のファンは
「銀座四丁目」と言われてもピンと来ないんじゃないでしょうか、
勘違いして欲しくないのは、別に田舎者!とののしっているわけじゃなくて、
槇原敬之は普遍的な歌をずっと作ってきたから、限定的なことを言われちゃうと、
えーって思う人もいるのではないかな、と。
ましてや普段銀座に行かないものにとってはマッキーが
遠くに行ってしまったような気分さえも感じるのではないでしょうか。

でも悪いとは思わないです。
やっぱりマッキーはいい。

番組のライブで、今年の冬を歌ってくれたのは感動した。
CDよりキーが高いのにも驚いた。
番組用のアレンジもかっこよかったね。
やっぱりマッキーはメロディもいい。
カラオケ版でも聴けますからね。
そろそろ初期のアルバムのリメイクとかやって欲しいかも。
一般向けに売れないならファンクラブ限定発売とかで。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
街の人がマミの毛と同じ服装になってゆく。
黒、茶色、枯れ草色・・・。
マミは夏ほど腹を見せなくなりました。丸まってじっと目を瞑っています。
今年もあっという間に年末が来ました。

もうすぐマミの予防接種です。
これを受けると冬だなぁ〜と思う。いつも寒いので。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「靴下はどちらの足から先にはきますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

えっ・・・あおいたんと同じく気にしたことがない。

random [2087号]

2007年11月5日
本日の日記

また翌日に日記を書いてます。
無理して書くこともないんですけどね・・・。

ああ、でもネタはありました。とってもつまんない話ですけど。

最近、というか今年はファミマの常連になってます。
いつもは午後に昼の買いだしなんですけど、今日は
早かったので午前中に行きました。

授業で使うテキストコピー。やっぱりファミマのコピー機(シャープ製)が好き。
使いやすいし、慣れたし、補充してある紙が厚めで心地いいんです!
(・・・変態かも・・・)

予備校の機械は富士ゼロックス!
入ってる紙は上質紙のように見えるんですが薄くて嫌だ。

まあ、本題はコピー機ではないのです。

ファミマにある魅力的なもの、それは人を惑わすもの、
それは罪悪感を生むもの、それはしないではいられなくなるもの。。。

それとは、フライドポテト・・・。

若い人という限定はあるものの普遍的なものとしてある揚げられた食品への衝動!
オレンジの電灯に照らされたあいつはなぜか外資系ファストフードのポテトよりも魅力的に見える。
ごくありふれた、ただ冷凍から揚げられてあるだけであるのになぜか、
あのフライドポテトはやめられなくなる。

特に好きなのは「ホットチリ」それ以外は認めません!

ああどうして他のポテトを食べることができようか、いやできないぃぃ。

サラダエレガンスが好きな方はごめんなさい。
実際どちらもおいしいと思うけど、やっぱりホットチリがいい。
ポテトの味はどちらも同じですけど、ホットチリのチリの部分が
無いと、いと寂し・・・。

まあそんなわけで、ファミマに行くと8割方このポテトを買うんですが、
罪悪感というのはずばりカロリーで、スパゲティと合わせて買えば
大変なことになるのわけですよ。でも買ってしまうの・・・最近はおにぎり2つと合わせることが多いけど。

ところが、午後行くときはいつも、だれかが買い占めてしまって
ホットチリだけ無い!!!!!

店員さんが揚げてくれないかしら・・・と週刊誌読み読み、
105円チョコを見てみたりしていつも粘るんだけど
当然作られるはずが無くてね。仕方なくサラダエレガンスになってしまう・・・。

そんな日は店を出て

「ま、負け戦じゃ・・・」

とつぶやきながら信号待ちをするんですが、
最近は5敗くらい連続でしてまして、もうポテトは幻覚だったと
思おうかとも、あるいはポテトを主題に恨めしさをつづった
短歌でも書いてやろうかと思ったんですが、今日、
あったんです。

「ホットチリだ!!」

嬉しくって2つ買っちゃいましたよ。そこでSOLD OUTになりましたが、
まあたまにはいいじゃないですか。久しぶりだったんだもん。
二つ食べたいじゃないですか。

店員さんも
「(この人コピーは大量だし(←20ページくらい)ポテトは同じ味を2つだし、頭狂っとる・・・)」

という顔でしたが、僕が幸せならそれでいいんです。

「緑の陣に勝った・・・我が軍の勝利じゃ・・・」

と一人にやにやしながら自宅に戻りました。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いつもどおり寝てたり、爪を研いだり、テレビの上で寝たり。
ああ、でも僕がポテトを喜んで食べていたときは
向かいの椅子で丸まって寝てました。
本日の日記

今日は長い一日だった!!
池袋は騒がしかったと思ったら駅前で事件があったんですね。

まず、マッキーの話もしますけど、日常の雑談から。
松下電器が協力したという家電食玩を一所懸命に探しております。
東急ハンズも探してみたけど、無かった・・・。
セブンもローソンも行った。でも無い・・・。どこにあるんでしょう。
引き続き探したいと思います。冷蔵庫とテレビは欲しい。

さて、アルバムの話を。
(*あくまでもファーストインプレッションであり、
後に感想を変更するかもしれません、参考程度に)

だから槇原敬之が好き

新アルバムの度にべた褒めする僕だけど、
これは近年の中ではかなり良作の方にはいると思う。
苦手曲は無い!正直LIFE IN DOWNTOWNは抽象的な詩が多くて
取っつきにくいなぁと思う曲も数曲あったんですけど、
でも今回の作品はそんなことはなくてどれもわかりやすいです。

ただ、一言だけ言えば昔のマッキーだったら、もっと恋愛のエッセンスを入れただろうなぁと
思う曲はありました。
でも、マッキーの今回の様々なアプローチは結構好感が持てます。

カイト
この曲の前奏はちょっと狙いすぎでは・・・と思いますけど
(まままま、マッキー、僕の好みをよく知ってるね、エヘヘヘ
って中毒になるような前奏)

アレンジは天下一品。カイトに関して言えば、
この前奏はちょっと90年代前半チック。

DAISUKI!のエンディングテーマでーすって言われても
うなずいちゃうそう(笑
(変な例え・・・伝わらないよね)

今の感性だとずれた感じのパジャマ着て(キャップ付きでな)
ポーズを決めるアイドルが目に浮かぶようなメロディ
(意味不明、まあ聴いてね)

歌詞はいいよ。いかにもマッキーっぽい。
久しぶりのPENGUINじゃない。

Dance with me.
これは名曲になりそうな予感。
こんなしわの歌はNo.1でも歌われていたけど、
一方通行的なNo.1よりも、こっちの方が温かい感じの詩です。

昔はこんな歌じゃうまく踊れないってHAPPYDANCE?
なんでも関連を探すのは良くない癖だな。

アレンジはもう何も言うこと無いです。大好き。
前奏がすばらしい、間奏がすばらしい、メロディがすばらしい。

lose no time
・・・これはマッキーが僕みたいな電子音楽好きのために書いてくれた詩だと思う。
まあ詩は洋楽っぽい感じですけど、最近のマッキーっぽいといえばぽい。

メロディに中毒。pipipi...sawsawsaw......VocalEffect.....
ヘッドホンで聴きましょう。

こういう路線をどんどんきわめて欲しい(笑

さすがマニアを自称するマッキーらしい凝ったメロディとアレンジ。

正直、マッキーの才能が恐ろしい。

さて次、赤いマフラー。まあ具体的な場所を言うのはどうかな、
って話をおととい書きましたけれども、良い歌ですよ。
マフラーの歌と言えば「涙のクリスマス」とかまあいろいろ
ありますけど、純粋な失恋歌とも、亡き人を思った歌とも
受取手によってはいろいろな解釈ができる詩になっているようなので
おとといの指摘は杞憂いや、的はずれですね。

最近、さらりとしたしんみりソングをマッキーは出してなかった
気がするので、マッキーといえばバラードだよなぁって思う方におすすめです。
GREENDAYSよりも好きって言う人が多そう。

Anywhere
ちょっとマッキーの随想記っぽいですね。
あるいはGREENDAYSの「君といるならば〜」の「君」を
拡大してみたりとか。

Circle of Rainbow
犬の歌。身近にある意外な発見を見つけることもできないのに
大きな事を見つけるなんて難しいよねって歌。

結局感動は大きさとかではなく、心にどう働きかけてくるかが
鍵であるんだよねぇ〜って歌かと。

うむ、そう思います。

ちなみに犬の鼻先の丸い虹の話は実話のようですよ
(確か2005年末の特番でユーミンに話してた)

五つの文字
デラめざにゅ〜。これ聴くとああ、今日も夜更かしした(’A`)
って気分になる。

そうですね、前奏が好き。
歌詞の内容はまあ他の曲との重複を感じなくはないです。
でも朝聴くといいかもね。
僕は朝が嫌いなので、今日という日への感謝をもっとも
忘れる時間ですから、自戒として聴きたい
(あ、でも日日是決戦みたいな標語と同じで、決して
説教じみた歌ってわけでは無いと思います)

以上・・・と、最初の2曲の感想を忘れた。

introduction
Cicadaは見事なつなぎでしたが、今作も見事なつなぎです。
ただ、この1曲を聴くだけでもマッキーのメロディとアレンジの巧みさがわかるかと思います。
そして本当WindowsVistaの起動音にしたい(笑
(未だWindowsXPだけど)

祈りの歌が聞こえてくる
中島美嘉で言えば「祈念歌」っぽいけど、
それほど仰々しいものではなく祈りの歌ってのが
単純に受け取るとははーいいのりましょーって感じなんですけど
鼻歌を例えてるのかなぁと。
なんとなく口をついて出る歌。その歌なんだけど
とっても優しさがこもってて・・・。

時々荒々しい言葉を出すとこがあるけど、そんなときの
自分には鼻歌を歌うような余裕なんてなくて・・・。

最後のアイロンうんぬんでそう思いました。
アイロンをかけながらふんふふんふーんって祈りの歌。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミが廊下でうつぶせに寝ていたので
僕のその後ろに寝てみました。同じ姿勢で、
足を伸ばして寝てみました。案外心地のいいものです。
マミはそんな僕を気にするようでしたが、、、。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「エレベーターで「階数ボタン」「閉じるボタン」どちらを先に押しますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

階数ボタン→閉じるボタン
ですね。まずは行き先を入力して・・・と思うので。
たまに閉じるボタンを押さないでじりじり待つこともあります。

wednesday [2089号]

2007年11月7日
本日の日記

異例の遅さの日記。ゆえに書く気殆どないといっても
差し支えないでしょう。この日記は今週金曜日に書かれました。

水曜日は休みだったので一日中寝てました。
起きてからは適当に食玩探しをしましたが
本当に寝ている時間が一番長かった。
本当は出されていた課題をするつもりでしたが、
どうしても集中できなくて。。。

じゃあ、雑感を少しだけ。
政治経済で受験するためお勉強をしてるんですけれど、
中学生の終わり頃から政治等々時事に興味を持ちまして
ニュース・新聞を読むようになったのですが、
やっぱり基礎知識が無いなぁ、と今年とても痛感しました。
僕が苦手なのは国際関係。今まで興味が無かったから
全くさわったことがなかった(’A`)

国際関係も韓中の話ならできるんですけど、
そこからさらに西に行くともうわからない。

政治経済を勉強して思うのは、もっと世の中を知った方がいいなぁという
思いでしょうか。知れば知るほど嫌になる科目だとも思いますね。

結局利害の衝突も入試に出てくるポイントですから、
それぞれの立ち回りを客観的に考察する必要があるわけですが、
はっきり言ってどっちも自分勝手だなぁ、と思う事件は
いろいろとあります。まあありがちな中2病になってないだけ
マシかもしれませんが、政治経済は勉強した方がいいような、
良くないような・・・って気分です。

頭良くなってるのかな?
なってないな\(^o^)/

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何してたかな。忘れた・・・。
すみません。でも大方テレビで寝ていたかと。
そろそろ獣医さんから予防接種の時期ですが、という
はがきが来る頃なんですが、今年はまだ来ません。

無い [2090号]

2007年11月8日
本日の日記

食玩を探しています。
これ
http://www.bandai.co.jp/releases/J2007102201.html

団塊の世代でもないし、懐かしくもないけど、
この質感がたまらん。ちゃんと冷蔵庫はドアを開くらしいから、
家電好きとしては是非欲しい(基本的に電化製品が好き)

魔の池袋のコンビニはいける範囲で行きました。
東急ハンズも。
地元は
・ポンコツデパート
・スーパー x2
・ファミリーマート近所の店全店
・ローソン近所の店全店
・セブンイレブン・・・近所残り2件を除き全店
・デイリーヤマザキ・・・パンがおいしい

と、殆ど網羅したけど無かった。
売り切れならまだ許せるが値札が無いのでそもそも取り扱っていなさそう・・・。
昔食玩買ってたYに相談しようかな。。。

食玩コーナーは大きなお友達も多くてホッとしました。
えう゛ぁって食玩ばっかり置いてあって、
やっぱり家電の食玩なんて変人しか買わないのかなぁ・・・と
感傷的になってみたり。どうして売ってないのよー。

地元の店を徘徊中にイヤホンが断線してしまった。
左のイヤホンから音が出たりでなかったり。
音量がふらつくので音の定位が定まらん。
パンが振れて一昔前の状態の悪いカセットテープを聴いてるみたいな
感覚になった(車に積んでたりして痛んだテープは良く
片方の音が曇って聞こえなかったりしたんです)

たまに聞こえなくなってたから断線するなぁーとは
思ってたんですがね。ちょっと使い方が荒かったのかな。

そういえば朝、とっても頭が痛かった。
バファリン飲まないとなーと思いつつ何となく家を出たのが
失敗だった。頭が痛くて死ぬ!と思ったり。

昨日(正確には今日の午前5時)寝るときから痛くて・・・
池袋であんなことがあったから、何となくあの場所に
行きたくなくなりましてね。僕の使ってる出口じゃないけど、
サンシャインが元巣鴨刑務所という話を聞いてからは
ますます震え上がりまして・・・霊的なものは信じないけど
邪気(?)があったりして、、、と思いまして、
確かに池袋に行くと疲れるんですよね。埼玉県民特有の
(特に僕の地元は生まれてから愛市心(国ではない)教育がすさまじいので
例外もなく僕も市を愛してますから)
心の病だと思っていたんですけど、やっぱり陰険な雰囲気がするな。。。

でもね、マッキー(槇原敬之)のアルバムを聴いてハッとしたんです。
そうやって怖がるんじゃなくて、命を絶った人の分今日生きられてる事に感謝しないとなって。

5つの文字を聴いてちょっと電車内で泣きそうになってしまった。
そしてマッキーの歌にそんな風にあおられたのも久しぶりだったから、
ますますマッキーファンになりましたよ。

「あたりまえ」から「ありがとう」って歌詞はすごく陳腐じゃないですか。
マッキーはそんなこと何度も書いてきたけど、
先の事件を受けて本当にそう思いようになりました。
いつどこで巻き込まれるかわからないわけですし、
1日を無事に過ごせるって結構すごい事なんだなぁって。

もっと自分を大切に、そしてもっと一日一日に尊さを感じるべき何だろうなぁと
「悲しみなんて何の役にも立たないと思ってた」を聴いて思いました。
最後は宣伝締めです(笑

やっぱり槇原敬之の曲聴くと心が洗われる。
というよりは、空っぽだった心にすーっとマッキーの歌が入ってきて
忘れてた感情を掘り出してきてくれたような気がします。
少なくとも電車から降りるときに、穏やかに笑えた気がしたんです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お風呂上がり、歯を磨いて寝ましょう。
あ、日記書いてなかった、明日の提出物もまだや・・・
歯を磨きながらプロセスの順番を整理する。
優先度の高いものは提出物だ・・・日記は今日もサボタージュする?

などと考えながらうろうろ。

キッチンに足を踏み入れたとき

「ん・・・?つめたひ・・・」

足元を見ると

「・・・う・・・きゃあああああ\(^o^)/」

・・・何があったかはご想像におまかせしますが、
私は歯を磨いた後、足の裏を洗うハメになったことはしっかりと書いておきます。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「カバンに本をいれてますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

入れてますよ。DUO(単語帳)
行きの電車と帰りの電車で読むようにしてますが、
最近は寝ちゃいます。。。眠くて眠くて。

以前は小説を読んでいた時期もありましたけど、
その当時は文を読むのが遅かったので1冊やっと読み終えるかな
ってくらいでした。
(高校になってから電車を使うようになったので
本を読む習慣もだいぶあと、高校2年くらいにつきました)

受験が終わったら小説を読みたいと思ってますよ。

ひとりごといろいろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マッキーの新しいアルバムの「赤いマフラー」
やっぱりこれは亡くなった人への思いの歌なんでしょうか。
別れたにしてはキレイすぎるし
(もし今君が現れたらこのマフラーを君にそっとまいてあげたい〜
って普通の失恋なら未練がましすぎだよねぇ・・・)

赤僕(赤ちゃんと僕)第七巻、パパとママの出会いのストーリー。
これを読むときに赤いマフラーを聴いたら泣けると思います。

で、その赤いマフラー4m18sのところの車の音。
ヘッドホンで聴くとやけに立体的なんですけど、
これはバイノーラル?
ちょっとそれっぽいですよね。本当マッキーの音作りへの執着はすごいです。

Circle of Rainbow 2m08sのホイッスル。
あれがどうしても車掌が吹く笛の音に聞こえる(笑
ぴーーーーーーーではなく
ひぃぃぃぃいいいいいって音が下がって上がるからでしょうね。
そして東武はまだ笛が多数なので日常的に聞いているので。。。
まあどうでもいいけど。

music [2091号]

2007年11月9日
本日の日記

こんなソフトを発見(窓の杜より)
http://www.ssw.co.jp/products/mixture/index.html
mixtureというソフトで、あらかじめプリセットされている
音色やコードをドラッグアンドドロップするだけで曲ができるという、
まあ今までそんなようなソフトがいろいろあったような無かったような・・・。

しかしこれ、なんと無償なんです(厳密に言うと、パッケージ版からいくつかの素材が省かれたものが無償で提供されている)
ものは試しと作ってみました。
かなり適当です。まあ良かったら聴いてください。
そして自分の方がもっとマシなものを作れると思ったら
是非やってみてください。コードを手打ちすることもできるので
全くの初心者向けってわけでもなさそうです。

2曲作りました。

曲名:Write it down(作曲and編曲:Hamuteru)
音が大きめなのでボリュームを絞ってから再生させてください!
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/write.mp3

ちゃかちゃか再生速い系。
ボサノバ系素材を選んだにもかかわらずこんな曲になった(’A`)
つくづくセンスがないと思う。

曲名:Immediate(作曲and編曲:Hamuteru)
音量にご注意を
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/imm.mp3
一応歌謡曲風味。自分としては結構好き。
いろんな音をつめました。
終わり方がWrite it downと同じ(笑
実際にはこっちの終わりを先に作って気に入ったので
Write it downにもくっつけたって感じです。
びみょーに違うんですが、まあ同じですね(’A`;;)

作るのに時間はかからなかったです。
完成!と思って聴いてみると、あの楽器入れようあれ入れよう
と思ってみたり・・・ピアノロールエディタがあるので
自由に音を作ることもできます。Immediateには
カスタネットも入れたんですけどあんまり聞こえないですね。

いい時代になりました。僕みたいな素人でも
ある程度なら曲が作れるようになるとは。
調子に乗って初音ミクでも買おうかな・・・
(曲ができないけど初音をやってみたい人向きのソフトかもね、
このmixtureって。本当に簡単ですから!)

あんまりしつこく書いてるとINERNETの回し者みたいですから
この辺で・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いつもどおり寝ておりました。
テレビの上やダイニングの椅子の上で。
他に変わったことはなんかあったかな・・・。
ない・・・。

悲観 [209-号]

2007年11月10日
本日の日記

さて、mixtureにまだ飽きてないんですが、
そういうわけで新曲をまた適当に作ってみました。

タイトルは「pessimistic」
作っている最中は悲しみの舞という寒い副題も付いてましたが(笑
まあとにかく聴きたい方はどうぞ。

曲名:pessimistic(作曲/編曲:Hamuteru)
音が大きめなのでボリュームを絞ってから再生させてください!
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/pessimistic.mp3

一応歌謡曲。でもまたなんだかよくわからない曲になった。

昨日の曲をさりげなくアップデート
曲名:Immediate(作曲/編曲:Hamuteru)
音が大きめなのでボリュームを絞ってから再生させてください!
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/immediate.mp3

暇だったら昨日のと比べてみてください。
終わり方を少し変えました。

今日はとくに何もしてなかった。いや、雨だったので
引きこもってmixtureで遊んでました。

昼ご飯はコンビニに。
今日もホットチリがなったのですが、気まぐれで聞いてみたら
「今できたところです」と。
というわけでできたてを買うことができた。

そんなぐらいでしょうか。最近遊びすぎ(’A`)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カーペットを出しました。カバーはもちろん新調。


「もったいなすぎる、去年のはどうした?」


「だってコーヒーこぼしちゃったし・・・」

適当な理由をつけてカーペットカバーを買うのが母の趣味らしい
(夏はラグ)
まあ母の給料だし、別に僕がとやかく言う権利ないし、
むしろダニの繁殖も抑えられていいのかもしれない
(同じものをずーっと使ってるとどうしてもね・・・)

さすがに今年の夏物はクリーニングに出すと言っていたが・・・。

ただ困るのはマミで、マミはカーペットが新しくなる度に
数日間そのカーペットに乗りません・・・。

なぜだろう?
今マミが一番困った顔をしてます。
人間は新品のカーペット特有のふわふわ感を楽しんでおりますが。

I think... [2092号]

2007年11月11日
本日の日記

この日記を書いている時間はなんと午前4時40分
明日は7時起きなのにまた夜更かしした。
(ただし午後10時から居眠りをして起きたのが午前2時だったことを付け加える)
だからまたくだらない思い出話を書きたいと思います。

2004年はいろいろな事があった年でした。
2003年は一番楽しい時期でした。この年の初めは
当時好きだった女の子の隣の席になれたりして、
マッキーの初期の世界観が自分の目の前に降ってきたようにも思えて・・・。

ただ、当時は槇原敬之よりも中島美嘉でしたから、
aromaとか諸々の中島美嘉の歌がよりリアルに感じられていたような気がしました。

2004年はその時またさっきの女の子とは別に憧れの人を見つけたわけですが、
その時は槇原敬之のファンでしたから、マッキーへの傾倒度が(今もだが)すごかった。

道を歩けばどんなときも。が聞こえてくる気がする。
あこがれの人の半径3mではまばたきの間の永遠が聞こえる。

2004年の3月になりますと、これは「Name of love」に変わる訳ですが(笑
(ファンじゃない人へ:Name of loveは失恋歌です)

思い出の曲ってマッキーも中島美嘉も意外ほど無いんです。
前にも書きましたが、結局いつも聞いてるから、
思い出が曲と記憶されるなら、それは絶えず更新されるからです。
でもやはりcicadaやloveは思い出そうと思えばあのころを思い出せないこともないかな。
楽しかった、と語るその思い出から何十回もそれらのアルバムを聴いてきたけど、
疲れていたりするとふと思い出すかも。

2004年には:pRessというサイトを作りました。
もともとその前の年から中島美嘉のファンサイトを作ってはいたんですが、
本格的にディレクトリを設けて作ったのは2004年から。
どうしてファンサイトを作ろうと思ったのかもう忘れましたけど、
なんとなくでしょうね。日記で良いと言っているだけではもどかしかったのかもしれない。

でも、結局中島美嘉も変わってしまったから、
2005年から:pRessはおかしな方向に行ってしまいました。
別に悪いとも思わないけど良いとも思わない。
反省するべき点は、視野が狭くなっていた事でしょうね。

最近思ったのが、もし仮に中島美嘉を2001年から知らないとして
今パッとYESをレンタルしたり買ったりしたら中島美嘉のファンになるんだろうか?
という反実仮想(*1)
(*1:もし〜としたら〜だろうと事実と反することを考える古典文法の用法
実際には中島美嘉のファンなので、そうではないという想定は事実と反する)

先入観無く(もちろんマッキーのMステチェックの際に偶然曲を聴いた程度での先入観はあったとして)
「YES」を聴いたら、僕はファンになってたでしょうか?

昔からの中島美嘉ファンだ、という人は一度この想像をしてみてほしいですね。
妄信的に信じ込む前に。

ちなみに僕は
ファンになるかどうかはともかく、好きにはなっていた」
と思います。ああいいなこの人、誰だろう?中島美嘉?
ふーんって。

もっとも槇原敬之も同じ。
もし今までのアルバムを知らないで
「悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。」
を聴いたらファンになっていたかどうか。。。




なってた\(^o^)/
(↑別に槇原敬之と比べて中島美嘉が劣っていると言いたいわけでもないし
単純な話のオチですから理解してくださいね)

元々外部midi音源を買うぐらいの(歌詞のない純粋な)音楽好きですから、
歌詞ではなく魅力的なメロディに惹かれる傾向があります。
昔はmidiを聴きまくりでしたし、アーティストのファンになってCDを買うよりも、
FINALFANTASYのサウンドトラック盤を買うほうが先でしたからね。
植松さんは最高です。
(FFのSTはFF7〜10-2まで持ってる)

もちろん中島美嘉の曲のメロディはどれも好きです。
ですが、マッキーの方が(メロディは)3歩先を歩いてるな、とは思います(`・ω・´)

LoveAddictやらなんやらマッキーには無い感じの曲はあります。
aromaやSTARSもものすごくいいメロディです。
ただYESと悲しみなんて〜との単純な比較だとね。。。

DANCE WITH THE DEVILは中島美嘉の持ち味が生かされたロックということで、
かなりいいと思う。けどそれは中島美嘉ファンとしての見方であって
さっきの反実仮想を忘れてます。
あくまでも一般人(?)だったとしてどうか、って話ですから。

ただ、生粋の一般人だったとしてもIT’S TOO LATEを聴く機会があれば、やはり中島美嘉のファンになっていたかもね
これはね、大好き

ただ、躍動感と中島美嘉の声がよく似合っているという見方は
やっぱり中島美嘉ファンの見方だろうな

別に普通の男の子に戻りたいっ・・・ってマウスを置くつもりはないけど、
(なんて古すぎるパロディ・・・実際には女の子で、置いたのはマイク
そして書き手は現役(?)浪人生なのでお間違いなく)

もちろんファンとしての見方も楽しいし、
中島美嘉や槇原敬之が作り出す聴いたことがない音楽を楽しみに待ってるけど、
前提があって、今があって・・・そういう考えが無かった
「一番最初の日(*2)」の楽しさはたぶんもう経験できないんでしょうねぇ。

(*2:HAPPYDANCEより・・・パッと反応できたらアナタはマッキーオタク)

そういえば宮崎あおいの反実仮想を忘れてたな。
もし仮に今から宮崎あおいを知ったらファンになるのか・・・。
色々な報道は見ているという前提で。

どうでしょうねー、迷いますね(笑
でもたぶん好きにはなってたんじゃないでしょうか。
初めて見た映画が「ただ、君を愛してる」なら・・・・
うーんでも、好き度合いが現在は中島美嘉と殆ど
変わらないくらいのファンですが、おまかせ録画に
宮崎あおいの名前か打たれることはなかったかもしれません。
不思議なんだけど、そう思います。

手紙とか、間宮兄弟とかを見てとって感動したし、いいなぁと
思ったのが沢尻エリカ。
そう思ったのは騒動の前でしたが、でも沢尻を追いかけようとは思いませんでした。
テレビや映画に出てれば気にすることはするんですけど、
でもね・・・まはあおいたんはエリカ様とは全然違って
けばけばしさが無いですから単純にエリカ様のようになっていたと考えるのは
少々無理かもしれませんが、でもまあエリカ様をおま録に入れてないから
やっぱりあおいも入れてなかったかも。

うーん、でも一時期あらガッキーにハマりかけたように、
結局は宮崎あおいをしばらく追いかけてみて、やめようと思ったら
メトロのCMで萌えた・・・のかも。
(何が言いたいんだ?)

反実仮想をして思ったのは、結局は中島美嘉・槇原敬之・宮崎あおいファンに
なっていただろうなぁと言う結論でした。

本当は「ファンではない普通の人の見方で見たときに、今良い、と言っている作品がいいと言えるのか」
ということを確認したかったんですけどね。
(槇原敬之を見たって大きく作風が動いてますし、
中島美嘉も変わってます、つまり好きになった当時の作風ではないわけで、
新しい作風を「ファンだから」好きなのか「好きにさせる要素」が
「ファンになったとき」の様にあるのかどうかを確認したかった)

いつの間にか人を対象とした話になってしまった。
昔は録画に束縛されることもなく、またファンだから
っていう意識もなかったんですがーねー。
でもファンだファンだ、と騒ぎはじめたのは:pRessを興してからのような気がしないでもないが・・・。

深く考えすぎ?
そうだよねぇ・・・たかが音楽。
しかし、されど音楽・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当然まだカーペットになじまないマミです。
でもそのうちのっかって眠るようになるでしょう。
去年もそうでしたから。
温かいのになぁ・・・と思うけれども、マミは毛皮があるし
別に寒いともまだ思ってないのかもな。
テレビの上も温かいし。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「50階建ての高層マンションに住むことになりました。何階に住みたいですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

50階建ては超高層マンションでは・・・。
15階程度のマンションでも「高層」といいますし。。。

ま、ともかくですが
そうですね、20階〜30階の間かな。
あまり高すぎると下に降りるのが大変ですが、
眺望は本当に財産です。
人間とは欲深いものです [2093号]
本日の日記

*ナウいBlu-rayと昭和の家電たち(撮影機材はFinePixF10)

 

と、思いました。この写真を見れば言わずもがなでしょう。
やっと買えました〜テレビ!でも一番ほしい冷蔵庫は買えませんでした。

はじめは1つ買って様子を見たんですが、段々我慢できなくなって
結局3回くらい店に行って買っちゃいました。店頭在庫を全て。

誰かがすでに買っていた分が冷蔵庫だったらしく、
今回買った分に冷蔵庫が含まれておらず。。。

実はTemさんに良いオンラインストアをご紹介いただきまして、
あと1つが一番ほしい冷蔵庫だ、と追い込まれた今、
素直に従っておくべきだったと激しく後悔しています。
(↑今からだと重複が5つになってしまうため)
本当にすみません。後悔〜って言うなら注文しておけば・・・。

というわけで、冷蔵庫が出るまで突き進むか、
あと1つだけ買うのは確実なんですが、これが当たり(冷蔵庫)という保証は
当然ないわけでして
重複覚悟でネットに注文するかでもんもんと・・・。

実はコンプリートを目指したのは初めてで・・・
そもそもテレビと冷蔵庫が出たら打ち切りのつもりだったので・・・。
不運。だね・・・(’A`)

まあいいです。何とかします。

しかし食玩買うの楽しいですね(笑
もともとミニチュアが好きで、コンビニの缶コーヒーに車が付いてると
ほいほい買ったりするんですけど、こういう食玩は買ったことが
(無いって事はないだろうけど、たぶん大昔)無いに等しかったので・・・。

でも地元のお店は純粋たる家電や純粋たるサンプルミニチュアは
充実しておらず、僕とは嗜好の違う商品ばっかりで、
これ以上買うことは無いかもね。

ただ、池袋の東急ハンズはすごいよね。
いったことがある方はわかるかと思いますけど、あのミニチュア売り場。
個人的には山手線駅標キーホルダーと発車メロディCDを買いたいところですが(笑
ディスプレイ用の食品のサンプルミニチュアが可愛い!!
うわー買いたいーって見る度に思うけどなぜか我慢してます。
あと某スティックノリのミニチュアとか某ノートのミニチュアとか
ミニチュア工具とか・・・あそこに1時間も居たら
財布の金が無くなるだろうな。だからいつも見るだけ。

集めたらきりがなくなりそうだからね・・・
中島美嘉グッズ集めてる癖に何を今更って感じですけども。

中島美嘉の写真集はまだ実用性があるのだが・・・
と書くとなにに使ってるのかと誤解されそうだけど、
僕は中島美嘉を使うことはない!と断言しておこう・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近マミがひっついてくる。
嬉しいけど、不思議な気分。
まあ元々なついてなかったとかではないんですけど
やけにうろうろついてくるので、なんとなく気になる。。。

disappear [2094号]

2007年11月13日
本日の日記

立て続けて日記を書いてます。
最近まとめ書きが増えてきました。この方が楽なんですが、
印象の薄い日は何をしたのか忘れてしまうという致命的な欠陥が・・・。

そしてまさに今日の分のこの日記、何を書こうとしたのか
忘れた・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いい加減すぎだろ・・・。

まあこのいい加減なところがこの日記の持ち味ですから。

今日のマミははっきりと覚えてます。
歯を磨いていたらマミがやってきて足下ですりすり。
しかし次の瞬間

「い゛で・・・」

なぜか噛みつかれました。不意をつかれたのでびっくり
そして痛い・・・。流血はしなかったけど、
マミはたまに謎です。

感傷 [2095号]

2007年11月14日
感傷 [2095号]
本日の日記

*名女優復活?(撮影機材:FinePixF10 加工:PSCS)

 

やるとおもいました?やっぱりやりますよね。
せっかくなのでalwaysくらいの頃に宮崎あおいがいたら
どうだったかという設定でやってみました。
本当は画面にセリフを付けたんですが、それじゃ活動映画だな、
と思ったのでやめました。音が出るテレビですし。

ここまでオールドなテレビは使ったこと無いけど、
ダイヤル式で木目調ってんならありますね。
保育園の時のテレビがそうでした。ただこういう風ではなく、
右側にダイヤルがついてるタイプ。もちろんアンテナはフィーダ線さ。

まあ小学校に入る前後でPanasonicの平成初期には良くあった
黒いテレビになったんですけどね。
テレビやビデオやオーディオや電話。色は?って聞くと
今の子はシルバーとか緑とかいろいろ言うのかもしれませんが
僕は黒でした。今やっと黒家電が復活してきましたけど
(X90もXD91も黒です)一時期シルバーが流行ってましたよね。

昔母が持ってた14インチのソニーモノラルテレビもやっぱり黒だったな。
黒=家電という印象がありますね。
冷蔵庫は白物というだけあって白ですが。

まあどうでも良いですが・・・。

あああ、遂に赤ちゃんと僕を全巻読んじゃいました。
最後のシーンはああそうかーそうきたか、と
なんとなくわかっていたような気もしましたけど泣きました。
やっぱり拓也が素敵すぎる。(槍溝さんも)
本当読んだことがない方は読んでみてください。
下手なドラマよりずっと楽しめるし、心が揺れ動きますよ。
ただ僕は入れ込みすぎる部分があるので
人によっては「そう?」と感じるかもしれませんが、
でも読んでみてください。

いろいろと緊迫したシーンで言う拓也のセリフがとても
突き刺さりましてね。すぐにマッキーを思い浮かべる癖はやめた方が良いですけど、
本当にあたりまえじゃなくてありがとうだよなぁと
思いましたね。

不幸と幸せはすぐ隣り合わせあるもんなのかな・・・

というセリフ。マッキーの歌にもありましたけど
(というよりはHSH2002ライブDVDのオーディオコメンタリーで
言ってる)

池袋の投身自殺の一件で、この言葉が妙にひっかかりまして、
どんなに注意を払ってたって死ぬときゃ死ぬんですよね。
あるいは自分じゃなくて大切な人が死ぬときだって
考えればあるわけで、だからこそ1日の大切さを感じなきゃ
いけないのに何となくそうじゃないじゃないですか。

赤いマフラーでも、当たり前に会えた日々に大切にしなかったことを
悔やんでます。

ただ、そうやって大切さや重みを忘れちゃうのはしょうがないこと何じゃないかな、
という気持ちもあります。忘れてしまうことというか、意識しないこと。
それはむげにしているのとは違うと思うんです。

確かに1日1日送れて奇跡だと喜んでもいいでしょう。でも
それを毎日していたらやっぱり疲れますよ。
惰性的だな、と思ってもそれはしょうがないことで、
無理に毎日を大きくする必要はないと。

だからここぞって時にはぬかりなく喜んだりしてください。
僕もそうしようと思います。一日無駄にしてる・・・とネガティブになるよりは、
しょうがないか・・・って思うように。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
朝から大暴れのマミでした。朝から元気なやつ・・・。
僕が玄関で靴を履いているときにはでもおとなしくなって
リビングから僕を見てました。

なんとなく
「すぐに帰ってくるからねっ!!」
と強調して家を出ました・・・。

indispensable [2096号]

2007年11月15日
本日の日記

一応、タイトルは何も見ないで打ちました。
辞書引いて確認をしたら正解みたいで良かった。
ちょっと綴りに自信がなったんだけど。
形容詞、不可欠な、という意味です。

僕にとって不可欠なのはやっぱり中島美嘉と槇原敬之の歌でしょうね。

特にマッキーに関しては娯楽としてだけじゃなくて
哲学書みたいな風にとらえている節もある。

某掲示板風に書くと

マッキー哲学(笑)
(↑スイーツ(笑)とか何でもかんでも
流行のワンフレーズに流されている人を揶揄する言葉みたいです)

って感じですけど、マッキー信者だから良いんです。

今作のアルバムを数十回聴いてみて、不思議なことに
心がとっても洗われた気分です。TSUTAYAのポップに
「現代人への心の処方箋!!」なんて仰々しく書いてあったけど
あながち嘘ではないかも。

まあ科学的な意味ではもちろん無いです。
だけどスピリチュアル(笑)な面においてはとっても
落ち着きを取り戻したような気分がします。

Lave was sleeping
の相手は超可愛い宮崎あおいみたいな女の子でもぴったりかもだけど、
あ、チクショウ、Myself;Yourself(テレ玉バンザイ)が始まった
・・・でもいいもんね、録画予約してるから


失礼、先週偶然見たらなかなか面白かったんで
今週もどうかなと思って録画してみたわけです。
ただし明日提出予定のものができあがってないから
X90くんに録画を依頼しました。。。
検索しちゃ駄目。。。。

まあ別に毛嫌いしているわけでもないし、
その昔灰羽連盟をひっそり見ていたこともあったし・・・。

でもやっぱり深夜だからみたいってのも僕にはあります。
深夜にぼんやり見るから良いと思うんですよ。
最近他の深夜番組はパッとしないし。

おっと、マッキーの話にもどりますよー。

でもやっぱりこれ、マッキーの犬の話だよね。
(犬は笑わないけど、仕事の邪魔をしないそばで寝ていたってところが・・・)

でもラブソングだわ。

今作はBlu-rayディスクあるいはSACDのハイブリッド版みたいに
恋愛マッキーとして捉えれば捉えることも出来、
自戒マッキーとして捉えれば捉えることもできる面白い
作品だと思います。

ただ、昔みたいな愛の情景を書くのではなく、
相手が不在という点ではちょっと違うかもしれませんけど
(相手が不在というのは、何かを悔いたりする相手がいても
好き好き〜って思う相手がいないという意味です。
愛している(いた)相手がいないという意味ではありません)

まあ、愛の歌って書いた方が正しいのかもしれませんね。
時たま枕の羽根を道路にばらまいたような歌を書いてほしいと
思わなくもないですが、こういうのも好きです。

ところでちゃんと中島美嘉の歌を聴いてるのか?とお思いの方も
いらっしゃるかもしれませんので述べますと、
11月15日にRESISTANCEを聴いたのが最後ですね。

ちなみに驚くべき事を述べますと、11月に入ってから
iTunesで再生させた(再生が完了した)マッキーの曲は
81曲で、中島美嘉は・・・23曲・・・オワタ\(^o^)/

ごめんなさい、ファン失格かも・・・。
マッキーのアルバムが出たから・・・っていういい訳も無駄だね
(81曲-9曲=72曲・・・聴きすぎ)

でも、総数と比べればそんなに差はないですよ。

収録済み中島美嘉の曲の総数:80曲
収録済み槇原敬之の曲の総数:224曲

80曲中21曲(26パーセントくらい)
224曲中81曲(36パーセントくらい)

でもマッキーの方がちょっと聴くのが多いなっていう印象は
正しかったんですね。。。

ちなみにもっと数字を出すと、iTunesに登録されている
マッキーと中島美嘉の曲の割合は
中島美嘉、約17パーセント(約514MB)
槇原敬之、約46パーセント(約1464MB)
その他、約37パーセント(約1178MB)
となってます(全曲の総数は482曲です(使用中の領域は約3GB)

中島美嘉の曲が意外と少ない。
その他の曲にはリスニング用の教材も混ざってるので
「曲」と呼べるものの総数は実際にはもう少し少ないです

うーん、なんて無意味なデータなんだろう(’A`)
でもiTunes等々で音楽を聴いている皆さんは
たまには電卓で調べてみると楽しいですよ。
ちなみに最終再生日はiTunesでは列に項目を追加するだけてわかります。
うちでは最後に再生した日、ビットレート、再生回数を追加してます。

特に増やしてもしょうがないけど・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は一日休みでしたから、マミとぼんやり過ごしてました。
でもぼんやりしてちゃまずいですよね。
ネタがない・・・獣医さん早く予防接種のはがき頂戴!
(ネタができるから)

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「紙袋はためらわずに捨てますか?
それとも、とっておきますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

捨てます。かつては取っておいた時期もあったんですけど
バカらしくて・・・。どうせ使わないし・・・。

いかにもつけたし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
薄ぼんやりとなんだか覚えている今日見た夢

中島美嘉が出てくる夢シリーズにまた新たな1ページが!

(また?:
あおい篇
http://diarynote.jp/d/14421/20070325
あおいと中島美嘉篇
http://diarynote.jp/d/14421/20070103
あおい篇
http://diarynote.jp/d/14421/20061219)

第四弾は中島美嘉単独でしたけど、実にストーリーのない
夢でした。正直言って半分は忘れちゃいました。
日記に書き留めておこうという意識さえも無い夢でしたので。

で、なんと大迷惑なことに、友人万華鏡氏も登場してました。

以下夢で見たことです、読みたくない人はお閉じください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
場面はよくわからないけど、たくさんのCDがあったから
たぶんレコード店でしょう(こんな風に言うのは、
僕が見たことがないショップだったからです、架空の店)

そこに中島美嘉がいて、僕が中島美嘉と何かを話すんだけど、
良く覚えてない・・・でもかなり馴れ馴れしかったのは
覚えてる。たぶん設定的には前作
(http://diarynote.jp/d/14421/20070325)
のあおいと僕の関係の近い。夢ではイケメン(笑)

で、いろいろと会話するんだけど、不意に万華鏡を紹介する
的なことを僕が言いまして、

中島美嘉
「いいよ、待ってる」


「ちょっとじゃ・・・」

と万華鏡を呼びに行く僕

万華鏡
「中島美嘉に是非渡したいものがある!」
と万華鏡。よく確認できなかったが・・・とりあえず
中島美嘉の元へ。

万華鏡
「あの、これなんですけど、良かったら聴いてください!
名曲なんです!」

と渡したのは・・・


「(ちょ・・・それは某アニメのサントラじゃないか!
美嘉たんに何を渡してるんだ!)」

と焦る僕。もちろん万華鏡君は現実世界では超イケメンなので
お間違えなく。
あくまでも夢の話です。

中島美嘉
「・・・ありがとう」


「(美嘉たん・・・やさしいなぁ・・・)」

と、ここで夢終了。
後で万華鏡から怒られそうな夢をみた僕がつぎ取る行動は・・・。

[ http://www.google.co.jp/ ][↓↑][ × ] [ Windows Live ]

『さいたま 東上[51003Fも夢].orz 心療内科』っと・・・\(^o^)/

運 [2097号]

2007年11月16日
運 [2097号]
本日の日記

・・・勝ちました。(撮影機材:FinePix F10)

 

previously;
時は平成十九年、埼玉に陣を持つ浪人は、
ひとつの目的を遂行するために作戦を練っている最中だった。

浪長
「懐かしの家電達一族が捕らえられている・・・なんとしても奪還せねば・・・」

A
「あの中での中心はやはり白物方長様、冷蔵庫様で、
まずあの方の奪還から考えた方がよろしいのでは」

B
「さりとてどの蔵に幽閉されているのかわからん状態では
勢力をもって全蔵を取り押さえるしかならろう」

C
「━━━━至極・・・」

浪人陣は迷っていた。兵力をそろえるのにはそれなりの費用がかかるからである。

浪長
「祖父地図の規模は?」

A
「さあ、皆目検討も・・・ただ蔵に閉じこめられた要人は六人だそうです」

浪長
「六人?たったそれだけなのか?」

C
「しかしながら周りの警戒がすごいので蔵の隙間から
のぞき込むことさえできない状態です」

浪長
「はあ、なるほど」

蔵をぶち壊して開けると今度は江戸城管轄の軍(すなわち警視庁管轄の警察)
がやってきてあっという間に身分剥奪(器物破損罪)されるらしい。

浪長
「では運ではないか、うん?」

B
「はあ・・・」

下級浪人が渡り廊下のきしみを響かせながらかけてくる

D
「浪長どの!浪長どの!」

浪長
「なんだね騒々しい!」

D
「隣国の神様からの文(ふみ)でございます」

浪長
「えっ!急いで申せ」

D
「ははっ、『要人を知り得る蔵の番人に金1両ずつくらい配れば確実に
蔵は開放され、幸せをつかむことができるであろう』
とあります」

浪長
「・・・なるほど、金の額も妥当だし、良い案じゃないか
我々が兵を挙げたときの総費用と殆ど変わらない」

C
「しかし長どの、目の前に蔵があるのに金の調達を
している場合ですか、今飛び込めば冷蔵庫様の蔵にぶち当たるかもしれない」

B
「貴様、長さまを惑わす言葉は慎め!」

C
「武士なら武士らしく戦うあるのみ!!!!なぜBどのは理解せん!」

B
「仮に失敗したときのリスクを考えて見れば明白だろう、
良いか、5/6が冷蔵庫様以外の蔵であったとき、我々の兵力も
5/6しかしながら蔵の数は少なくとも50以上はあるんだぞ!
それに浪長さまは費用が殆ど変わらないとのたまったが、
失敗したときの計算を忘れていらっしゃる。つまり、
6/6の蔵を破った段階で要人冷蔵庫様を見つけられなかった場合、
それ以降は要人を知り得る番人に1両ずつ配ったときの総額よりも
上回ることになる!!」

浪長
「ま、まあ、まずひとつぶち破ってみたら・・・
それにまだ蔵のありかはわかって無いんだろう?」

B
「そのように報告がきております」

D
「浪長!祖父地図国の蔵に要人が幽閉されているとの情報を得ました!!」

浪長
「なんだと、よし、行くぞ!」

というわけで浪長とその一行はさいたま藩にある祖父地図(そふのちず)国
に行くのである。

浪長
「おい、蔵はたったの5つだぞ、どうなっている?」

B
「とにかく冷蔵庫様さえ見つければこっちのものです、
破ってみるべきです!」

浪長は試しにひとつの蔵をレジに持って行き、420円を払って
買ってみた。
(・・・歴史物をやりたいなら貫き通せよ、
誰も万引きしたとは誤解しないってば)

音の神様(レコードプレイヤーのミニチュア)
「おお、これはこれは、勉強もさぼってミニチュア遊びとは
恐れ入った」

浪人
「うるせい、助けるんじゃなかった!」

こうして浪人陣は2つ目3つ目を買って惨敗していく
まさにBが予想したとおりの結果になるのである。

B
「ほら、ご覧なさい5/6買って全て冷蔵庫ではなかった
今までいくらつぎ込みましたか?2100円ですよ?
今から番人に金を払いますか?番人は6人セットだから
2700円かかりますよ?しかもすでに助けた要人がまた来る!
さらに送料も、代金引換料(*1)もかかる!」
(*1:取引2回以下の相手とは銀行振り込みではなく代金引換が我が家のルール)

浪長
「だ、だってCが・・・、Cはクビね」

C
「えっ・・・労監(署)行かなきゃ・・・いいや!」

C
「・・・ケチるなよ」

浪長
「え?」

C
「貴様があおい姫と美嘉姫の為にBlu-rayだのというくだらない
機械に1000両以上をつぎ込んでるのは農民みんな知ってるんだぜ?
姫達は新しい城がほしいとも申してないし、そもそも我が国の姫ではない!」

あたりは一気にインドとパキスタンのような緊張感が走り、

浪長
「しかるに・・・。しかるに、1年をストイックに過ごせと仰せか!
いいじゃないか!好きなんだもん・・・家電・・・
カシミールが好きだから印パが戦争したようにだなぁ・・・云々」

B
「はあ・・・」

浪長は結局後悔の念の思いをのせた歌を書き(先日の日記のこと)
冷蔵庫様を助けることを諦めるのであった。

これが長い長い前回までのお話(’A`)

B
「浪人様、もうソフマップに行くのはやめてください!」

浪長
「いいではないか、いいではないか、
はかなきかな 秋の夜は
  君を夢見る 暁の夜も


C
「なにそれ、歌ですら無いな」

B
「キャラ変わりすぎ・・・」

家臣たちの制止も振り切って浪人の長は再び祖父地図国に行くのである。

浪長
「みてくれ!蔵が増えてる!!」

B
「・・・一夜城」

C
「違うと思いますが」

浪長
「とにかく・・・買ってみよう」

・・・。
というわけで性懲りもなく懐かしの家電シリーズを買ったのでした。

で、気になる結果なんですが、上の画像の通り見事当てました。

わかりにくいのでもう一度簡潔におさらい

5/6まで冷蔵庫以外のものがあたるというピンチ

はじめから大人買いしとけば良かったという後悔(ここで買うと重複は5つになる)

諦めてみた

しかしソフマップに行く

6個の懐かしの家電シリーズに出くわす

サイコな力で冷蔵庫を当てようとする

冷蔵庫を当てる!

という流れです・・・。

千里眼でも、違法な行為をして冷蔵庫を当てたわけではありません。
どうして冷蔵庫を当てることができたかと言えば、
それは過去5度の失敗のおかげとも言えます。

すなわち、他の製品はその配置や重さを全て知っていたので
全く当てはまらないものを買えばよいわけです。
といっても箱を潰したら逮捕ですから、質量を頼りにしました。
全ての製品の質量を覚えるのは案外たやすいです。
冷蔵庫が一番重いに決まってますから。
だから当てたのは運もあるでしょうけど、経験によるものも
大きかったと言えるでしょう。

とにかく、無事コンプリートです。。。よかった。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
注射のはがきがこなーい。
でももう行ってしまうか、という話になっているので
数日後に行くのではないでしょうか。

Then [2098号]

2007年11月17日
本日の日記

WOWOWの無料体験ができるみたいで、チャンネルを合わせたら
見られたから、ちょうどやってた、ただ、君を愛してるを録画
そしてまた見た。母に見せた。

やっぱりHD画質最高。二人の森のシーンが鮮やかだ。
まああおいたんが可愛いからなんだけどね\(^o^)/

母の採点は厳しく5段階で2となった。2かよ。
僕ですから3.5(後に4とかなんとか言ってたが)なのに。

母に言わせると
「抽象的だ」らしい。アブストラクト・ムービーなの!
(そんなジャンルあるわけ無いよな)

昔の日記にいろんな批判に対しての反論ぽいものを書いた気がするけど、
殆ど忘れていたのでうまい反論ができなかった。
というか、


「明確に書いたら病気も明確にしなきゃならないし、
僕はあの病気の点ははっきりしない方がいいと思うんだけどね
はっきりするとセカチューでしょ?」


いやわかるんだけどでも抽象的だわね」
というので反論のしようがないのです。一応僕の主張が認められてるから。

まあ80年の後半〜90年代の映画やドラマを見慣れてる母が
2を付けたのはある意味必然的でしょうね。
僕もそういわれると抽象的だと思いますから。

例えば玉木君が事実を知らされたときに隠匿していた人を
非難したりしないのがただ、君を愛してる


「でもこれが鈴木保奈美だったら
『なんで隠してたのよ!』とか、そういう展開になって
どろどろになっていくんだろうね」


「(笑」

要するに1から10までが美しく描かれているから
リアリティがないと、特に玉木君が別れてから2年も
あおいたんを思い続けるほど強い想いを思わせる
描きがない、これが変だ、と母は言うのでした。


「まあ若すぎるわねー」


「・・・それはしょうがない、自分の年齢を考えれば・・・」


「失礼な!」

でも、僕は良い作品だと思いますよ。宮崎あおいしかできないと思うし、
宮崎あおい主演でお薦めの映画は間違いなく本作だと、言います。

静流を変人過ぎ!おかしすぎる!と言われたのは傷ついたが・・・。
ああいう変わってる子、いいじゃん。僕は好きですがねー。
変わってる子の見方って面白い事が多いから
それが勉強になるんです。ああそういう味方もあるんだなーって。
自分とおなじ見方じゃないとうまくいかないかもしれないけど
衝突しないものの見方の相違だったら歓迎したいです。

誠人が静流を好きだったという事に気づくそのとき、
でもそこに彼女はいなかった。

赤いマフラー、一緒に聴こうか?誠人君・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
予防注射に言ってまいりました。
駐車場までマミを運ぶときは脳内メタルギアソリッド。
やっぱり猫嫌いの住人もいらっしゃるでしょうし・・・。

非常階段から下りましたから疲れました。
でもちょっと楽しい。

車内ではやっぱり例年どおりにゃーにゃー鳴いてました。
7年目なんだから慣れたかと思ったんですけど、
やはりね。

今日は寒いです。例年この時期は寒くなるんです。

予防接種はあっという間。獣医さん、いつもありがとう。
そして今年もカレンダーを頂きました。

もう今年もあと少しですね・・・。
毎年あっという間に感じます。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「まくらは固めですか?やわらかめですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

かためでしょうかねー。というか背(?厚さのある?)が高い枕の方が好き。
あの江戸時代とかで良くある硬くて高いやつ、いっぺん使ってみたい(笑

流行 [2099号]

2007年11月18日
本日の日記

今、携帯電話小説が流行ってるんですってね。
数年前テレビは、若い人は本を読まないと嘆いていたのに、
今じゃ連日連夜携帯原作の小説の話で盛り上がっているようで。
良かったですね。また本を読むようになって。

・・・と言いたいところですが、あらガッキーの映画の原作となったあれ、
Amazon.co.jpで散々な評価を受けているそうですねー。
書評というのは大変難しいし、興味もないので僕自身は
なんとも思いませんけど、上がっている要約が本物であれば
ちょっと頭いたい小説なのかもしれません。

作者だか主人公だかは美嘉、というそうですが、
美嘉=中島美嘉さまなので、その名を汚すな、と思っただけです。
(・・・そういう安直な考えでテーマソングに選ばれなくてよかった)

昔はいろんなサイト巡りをしたので当然テレビでよく上がるような
若い子、とくに女の子のサイトを見てみたりしましたけど、
その時(2003年くらい)からWebに短編小説らしきものはあったし、
実はみんな本嫌いになった事なんて無いんじゃないのかなーって
思います。本がWebに変わったのか、小説の代替として漫画が台頭してきたのか、
・・・最近勉強さぼってるからうまく文章が書けん。。。

ま、とにかくああいう風に携帯電話の小説が流行るのも
わからなくはないなと、そういう下地みたいなものは昔から
あったみたいですーと言いたかっただけです。

さて・・・ネタがないんです。しかもこれ日曜日の日記だし・・・。
そういえば、買い物にいたんですけど、
あおいたんのあれ、an・an買ってしまいました。
表紙が可愛かったから。

スーパーで母と一緒だったから、まあ姉か妹がいるという設定で買いました。

レジのおばさん、手際いと悪し・・・。

スーパーで雑貨買ったことある人は経験あると思いますけど
どうして雑貨は雑貨で分離するんでしょう。
やっぱり食品と雑貨は分けた方がよいという考えからなんでしょうけど
あの別の袋に入れられる基準がいまいちわからんのです。

それがなに?って感じですが、本は雑貨扱いで別の袋に
ま、まあいいけどさ、ところがなんとシャンプーや猫のエサまで入れたんだな。
合理的だよ、わかりますよ、でも表紙を重んずるオタクとしては・・・
・・・うああああああ傷ついたらどうすんじゃ!
と思わざるを得ない。まあ表紙の価値を重んじてほしいなら
はじめから書店で買えって事なんですが、残念ながら
書店で堂々と買えるタチじゃないし。

しかもこのおばさま、雑誌を読み込むとき、
バーコードで読み込まず、その下の数字を手入力。
エラー連続とかそういう不具合がないのにですよ、
まあそれは良いんですけども、バーコード詠むために
表紙をしたにして、しかも突起のあるかごの上にのせてる!

あおいたんごめん・・・君の笑顔を守れそうにないっ。

極めつけは別の袋に入れた本と雑貨達をかごに入れ、
表紙はかごの内側を向いてるのに商品をかごに
ぎゅうぎゅうつめてくれました。・゜・(ノД`)・゜・。

ヤメテー・・・。

会計終了して急いで車に戻って確認したところ・・・

一応目立った損傷はありませんでした。
よかった。。。やっぱりそういうところに神経質だから
だめなんでしょうねー。僕。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日も元気に寝てました(笑
マミと遊ぶことはなかったな。
半日ぐらい僕も寝ていたし。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「北まくらは気にしますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

一応ね。今のベッドは東向き。
でも正直どうでもいいんじゃないかなーと思ってます。
僕の部屋では部屋の形から北向きにはできないので
東向いてるだけです。

気にするのはドアと窓からの距離。

remind [2100号]

2007年11月19日
本日の日記

昨日書いたけどボツにしたという伝説の11月19日。
というわけで昨日の自分の意志に従ってこの日記をボツにしたいと思います。


今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰ってきたらどこにもいないマミ。
いつもはトコトコ出てくるのだが・・・。

あちこち探し回って母の部屋の掛け布団をめくったら
そこにいました。
正確に言えば掛け布団の下には毛布があり、
毛布の不自然なふくらみとモゾモゾでいることを
確認しただけなんですけどね・・・。

「おっと失礼・・・」

そんな寒かったかな。
本日の日記

さーーあーー出かけようーー
思い出のあふれる 道をかけぬけーー
さーーあーー語り合おうーー
すばらしいぼくらの 夢のーーー世界をーーーー♪
(夢の世界を・・・JASRAC非許諾番号0104021・・・)

昔、小学生だった頃この歌を歌わされた記憶がある。

いい歌。合唱曲結構好きかも。
音楽の先生は男でしたけど、先生のピアノが好きだった。
中学校の時の先生の弾き方も好きだった。テンポが速いんだけど
心地よかったなー。もちろんピアノはヤマハ。
スタインウェイ(高級ピアノ)だったら引くけどね(笑

小学生は子供だからピアノの弦をさわったりする。
すると先生はとても怒ってたな。まあ当然ですよね。

まあそんな音楽の話は小学生という点を除いては関係が無くてですねー。

僕は風呂上がりに水を飲むのが好きです。
ヴォルビックです。水道水でも飲んでろ!って感じですけど、
いや、昔は飲んでたんですけど、最近じゃミネラルウォーター。
別に健康に気をつかってる訳じゃないんです。
そういうなんちゃって健康屋を気取りたいわけではなくて
単純に水が飲みたくてねー。
うちの水道水の味最低なんですよ・・・。

小学生だった頃も今と同じように水を飲んでました。
が、それは夏の学校で、体育の後はもちろん、
その他の時間でも水を飲んだものでした。

学校の水道の蛇口はくるっと回転させることができて、
まさに飲料用に作られているという感じでしたが、
例えば右から2番目の水道には、なぜかいわれのない都市伝説が
存在したりしたのです。覚えてますか?

「あ、お前その水道はやめておけ!
あのXXXが口付けたやつだからよ!」

元気な男の子が教えてくれたものでした。

今思うと誰が目撃したんだろう?と根源を探りたくなる気分ですが
その当時はその水道に触れることは禁忌だったのです。

また都市伝説にはこんなものもありました。

「知ってるか、ここの配管叩くと水が冷たくなるんだぜ!」

「嘘付け、冷たくないぞ」

「飲んでみろってー!本当だからさー!」

「全然冷たく・・・ほんまや((C)さんま)」

まったく根拠のないでたらめも、当時の彼らでは常識であり、
校庭を走った後に水道管を叩く行為は、ある意味では
無宗教といいつつ初詣に行く大人達の矛盾に似ているかもしれません。
結局は信じてないけど・・・でも信じたくなってしまう。
少なくとも科学を勉強した大人には通用しないそんなことも
そうさせるだけの力があったのです。

なお、誰彼が口を付けたシリーズには手押し信号ボタン篇もあり、
みなその信号を渡るときのボタンは嫌々押していたりしたのでした。

僕はそんな噂の殆どをバカらしいと思っていたけど、
でも信じていたりはしました。まあ配管を叩くことはしなかったけどね(笑

でも不思議なんだけど、今水道で飲む水よりも、
学校で飲んだ水の方がずっと冷たかった気がします。
僕は地下に水道水を冷やす装置があるんだろうと想像してましたが、
どうなんでしょうか。

うーん・・・。

そういえば、僕は一度学校の水道水と別れたことがあります。
O-157が流行ったとき(笑

マスコミは学校の水は危ないとあおり立てました。
僕もきっと危ないんだろうなーと思いましたけど、
でもどうしても飲みたくなって・・・みんなも飲んでいるし・・・
と結局また飲み始めたんですけど、やっぱり子供の頃から
日本人は日本人らしく生きているんでしょうねー。

あれが危ない!って騒がれたときは気をつけるけど、
半年すぎれば忘れちゃうし・・・。

SARSが流行ったときもMADE IN CHINAな製品の箱を開けるのに
震えたが(笑今は気にしてないし・・・。

今怖いのは、ビルから人が降ってこないかということです(’A`)

小学校の思い出でした。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミは鈍感なので楽しい。
寝ているときにネズミのおもちゃをのせてみたら
さすがに目を覚ましたけど、のせられたことには
気づかずまた寝てました。
我が家は今日も平和です。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「プリクラは好きですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

嫌いです♪
撮ろっ、って可愛い女の子から言われたら喜んで撮りますが
そうでなければ自発的に撮ることはありません。

1 2