不思議発見 [2345号]
2008年9月5日 日常
本日の日記
[細かい僕は価格.com大好き*1(画像はf100fd/F10で撮影)]
画像の不思議がわかりますか。デジカメの話なんですがFINEPIXでは画像ファイルの保存法則はこんな風になってます。
100_FUJI
└0001.jpg
これはDCFという規格がありますからどのカメラでも同じなのですが、f100fdにはファイル番号の法則を決められる機能があります。
新規と連続です。
「新規」とは、メモリーカードを変えたときに画像番号がまた1から始まるもので
「連続」とは、メモリーカードを変えても連番になる、です。
(詳しくはf100fdをご利用の方は説明書p104を参照してください)
さて、最初の画像f100fdに注目するとなぜかファイル番号が
101-1011になってます。フジ系機種だとハイフンの前がフォルダ番号でありまして、つまり100フォルダから101フォルダになったことがわかります。
で、f10の場合ですと100-2486となってますから100フォルダの2486番の画像だとわかります。これはどういう事なのか?
同じSDHCカードを使っているのになぜか0999から1000になるときにフォルダが100から101になってしまうんです!
って最もおかしいんだと言わんばかりに書いてますが、もしかしたら別に変でもないのかも。
“連続”なんだから同じフォルダで9999番まで保存されて欲しいし、なぜか0999番の次は1001になってしまうのも気に食わん。
おまけにF10の場合はオーバー1000が出来てるし(100-2486って出てますよね、実際xDカードをのぞくときちんと100フォルダに保存出来てます)
というわけでどちらの挙動が正しいのか、あるいは仕様変更なのか、富士フイルムさんに問い合わせてみました。
電話番号は、“なくなふじこ”っと(違っ*2)
(*2富士フイルムの化粧品販売センターの番号の愛称)
****//****//****ナビダイヤルでお繋ぎします.****//****//****
富士子
「お待たせしました」
僕
「あのーお伺いしたいのですが(*注)、f1000fdを使っているのですけれども、フォルダ100に画像がたくさん保存されますよね、普通、コマ番号を連続に設定しているのですが、0999枚目をとって1000枚目のとき、フォルダが101になるんですが」
(*注:本当は、伺いたいのですが、が適切)
富士子
「はい、そのとおりでございますが?」
僕
「あのF10という古い機種ではですね、1000枚目過ぎても2000枚目でもずーっと100フォルダに保存されていたんですよ、仕様変更したんでしょうか?」
富士子
「少々お待ちください」
qあwせdrftgyふじこlp@
「お待たせいたしました、あのー、F10でも100の次は101になるんですが・・・」
僕
「え、・・・でも100-2100みたいにずっと連続してるんですけど」
富士子
「でも、本来はF10も新しいフォルダになるんですよ」
僕
「そうですか、でも999番目でいちいちフォルダが出来てたら煩わしくありませんかね?」
富士子
「それはお客様によって感じ方が違うので」
僕
「そうですよねー、ありがとうございました」
解決したような、解決してないような、100-2486に保存している僕のF10は奇跡の産物なのか?結局よくわかりませんでした。
たぶん僕の解説が下手くそでお姉さんがよく理解できなかったのかも。確かに100が101になるのは変じゃないんです、ただそれはF10からすると
1.新しくメモリーカードを変えたとき
2.設定を途中で新規にしたとき
というタイミングだったので999枚目から次が101フォルダで保存されていくというのがどうも無意味な気がしたので・・・。
ちなみにDCF規格としてはこの取り扱いはどう定義されているのか調べました。
すると
ディレクトリ構造は以下の通りとする。
DCIM
└100ABCDE-ABCD00001.JPG〜ABCD9999.JPG
└102ABCDE...
└...
(下記PDFから抜粋(p20)
http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/exif/japanese/DCFj.pdf)
とあるので富士で言えば100_FUJIのフォルダにDSCF2486.JPGというファイルがあっても規格的に逸脱しているというわけではないようです。(逆に富士フイルムさんのいうとおり0999番から次が101フォルダになるのが規格だとすると、お節介機能ともいえるかも、規格上は9999番目まで存在して良いのだから)
まあガタガタ言ってないでパソコンに保存するときにリネームすればよくね?と思ったあなたは大正解。
ま、疑問に思ったんで調べてみたってだけです。
(*1:価格.comは確かに便利なサイトですけれども、お店の評価の欄がみんなシビアだな、と思う。気持ちはわかるけど、あのamazonでさえ6割の信用度しかもらってない)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビはトムとジェリーか、イッチーとスクラッチーか、そんなふうにばたばた暴れ回ってます。夜中に。
もっともマミは協力的というよりは強制参加という感じで、マミも逃げるから追いかけられるのに、と思うのですが、とにかく毎晩毎晩勘弁して欲しい・・・。最近サビは僕の部屋に入ってきたりもしますんで、ものの管理に気を遣うようになりました。机にぼんやりLove Fills Allを置きっぱなしにしてしまったら後の祭り、サビによってびりびりに破壊されますからね。
サビのパワーはすさまじい。寝ている人に平気に飛びかかってくるので、サビが顔の上を通行するんじゃないかと強迫観念に取り付かれてます。殺される夢も見たし(笑
役に立たない一言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7月頃に絢香の『Sing to the sky』というアルバムをレビューしたことがあったと思うのですが、あれから気づいたことなど少し
http://diarynote.jp/d/14421/20080723.html
2ちゃんねるでのこのアルバムの評価が大変面白くって
一番ハマったのはWhyの評価。
・Why
わっっは〜〜い!
(全部の曲の評価は次のサイトの真ん中あたりから読める
http://www10.plala.or.jp/puusan/review/al_dom/ayaka.htm)
すげー適当だけど(笑、でもすごく的を射てる(笑
Whyってカタカナにすると(ホ)わぁいって感じだと思うんだけど絢香のはha音があってわーい、って言ってるみたいに聞こえる
wa,a,haaiって聞こえる。でも真似しようとすると難しい。
あと、CLAP & LOVEで
「眩しすぎる光に目を向け
時計の針は七時を過ぎて〜」っていうところの七時を絢香は
「「ひ」ちじをすぎてー」って歌ってるのが萌えた。
関西訛りだ・・・。
(ちなみに槇原敬之の遠く遠くでも同じ事がある
「まるで「ひ」ちごさんの時のように」
最近出たリミックスではしちごさんと言ってるけどね)
絢香が大阪出身ってこの事実に気づくまで知らなかった。
あと絢香は強く歌うときに、ちょっとそのまんま過ぎる。
GAGIGUGEGOの音が強くていわゆる鼻濁音が出来てない気がする。
がぎぐげごを強く歌えば強調になるのは理解するけど
「あれこれと人のことを言うがーーーー」って言う部分はちょっといただけないような。
まあ鼻濁音なんて時代遅れのNHKしか使ってないもんね。
あれこれと人のことを言うが、という部分の人ってところもやけに濁るんだけど、マイクにおつゆ(唾)かかってるだろ、と聞く度にいつも思う。
[細かい僕は価格.com大好き*1(画像はf100fd/F10で撮影)]
画像の不思議がわかりますか。デジカメの話なんですがFINEPIXでは画像ファイルの保存法則はこんな風になってます。
100_FUJI
└0001.jpg
これはDCFという規格がありますからどのカメラでも同じなのですが、f100fdにはファイル番号の法則を決められる機能があります。
新規と連続です。
「新規」とは、メモリーカードを変えたときに画像番号がまた1から始まるもので
「連続」とは、メモリーカードを変えても連番になる、です。
(詳しくはf100fdをご利用の方は説明書p104を参照してください)
さて、最初の画像f100fdに注目するとなぜかファイル番号が
101-1011になってます。フジ系機種だとハイフンの前がフォルダ番号でありまして、つまり100フォルダから101フォルダになったことがわかります。
で、f10の場合ですと100-2486となってますから100フォルダの2486番の画像だとわかります。これはどういう事なのか?
同じSDHCカードを使っているのになぜか0999から1000になるときにフォルダが100から101になってしまうんです!
って最もおかしいんだと言わんばかりに書いてますが、もしかしたら別に変でもないのかも。
“連続”なんだから同じフォルダで9999番まで保存されて欲しいし、なぜか0999番の次は1001になってしまうのも気に食わん。
おまけにF10の場合はオーバー1000が出来てるし(100-2486って出てますよね、実際xDカードをのぞくときちんと100フォルダに保存出来てます)
というわけでどちらの挙動が正しいのか、あるいは仕様変更なのか、富士フイルムさんに問い合わせてみました。
電話番号は、“なくなふじこ”っと(違っ*2)
(*2富士フイルムの化粧品販売センターの番号の愛称)
****//****//****ナビダイヤルでお繋ぎします.****//****//****
富士子
「お待たせしました」
僕
「あのーお伺いしたいのですが(*注)、f1000fdを使っているのですけれども、フォルダ100に画像がたくさん保存されますよね、普通、コマ番号を連続に設定しているのですが、0999枚目をとって1000枚目のとき、フォルダが101になるんですが」
(*注:本当は、伺いたいのですが、が適切)
富士子
「はい、そのとおりでございますが?」
僕
「あのF10という古い機種ではですね、1000枚目過ぎても2000枚目でもずーっと100フォルダに保存されていたんですよ、仕様変更したんでしょうか?」
富士子
「少々お待ちください」
qあwせdrftgyふじこlp@
「お待たせいたしました、あのー、F10でも100の次は101になるんですが・・・」
僕
「え、・・・でも100-2100みたいにずっと連続してるんですけど」
富士子
「でも、本来はF10も新しいフォルダになるんですよ」
僕
「そうですか、でも999番目でいちいちフォルダが出来てたら煩わしくありませんかね?」
富士子
「それはお客様によって感じ方が違うので」
僕
「そうですよねー、ありがとうございました」
解決したような、解決してないような、100-2486に保存している僕のF10は奇跡の産物なのか?結局よくわかりませんでした。
たぶん僕の解説が下手くそでお姉さんがよく理解できなかったのかも。確かに100が101になるのは変じゃないんです、ただそれはF10からすると
1.新しくメモリーカードを変えたとき
2.設定を途中で新規にしたとき
というタイミングだったので999枚目から次が101フォルダで保存されていくというのがどうも無意味な気がしたので・・・。
ちなみにDCF規格としてはこの取り扱いはどう定義されているのか調べました。
すると
ディレクトリ構造は以下の通りとする。
DCIM
└100ABCDE-ABCD00001.JPG〜ABCD9999.JPG
└102ABCDE...
└...
(下記PDFから抜粋(p20)
http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/exif/japanese/DCFj.pdf)
とあるので富士で言えば100_FUJIのフォルダにDSCF2486.JPGというファイルがあっても規格的に逸脱しているというわけではないようです。(逆に富士フイルムさんのいうとおり0999番から次が101フォルダになるのが規格だとすると、お節介機能ともいえるかも、規格上は9999番目まで存在して良いのだから)
まあガタガタ言ってないでパソコンに保存するときにリネームすればよくね?と思ったあなたは大正解。
ま、疑問に思ったんで調べてみたってだけです。
(*1:価格.comは確かに便利なサイトですけれども、お店の評価の欄がみんなシビアだな、と思う。気持ちはわかるけど、あのamazonでさえ6割の信用度しかもらってない)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビはトムとジェリーか、イッチーとスクラッチーか、そんなふうにばたばた暴れ回ってます。夜中に。
もっともマミは協力的というよりは強制参加という感じで、マミも逃げるから追いかけられるのに、と思うのですが、とにかく毎晩毎晩勘弁して欲しい・・・。最近サビは僕の部屋に入ってきたりもしますんで、ものの管理に気を遣うようになりました。机にぼんやりLove Fills Allを置きっぱなしにしてしまったら後の祭り、サビによってびりびりに破壊されますからね。
サビのパワーはすさまじい。寝ている人に平気に飛びかかってくるので、サビが顔の上を通行するんじゃないかと強迫観念に取り付かれてます。殺される夢も見たし(笑
役に立たない一言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7月頃に絢香の『Sing to the sky』というアルバムをレビューしたことがあったと思うのですが、あれから気づいたことなど少し
http://diarynote.jp/d/14421/20080723.html
2ちゃんねるでのこのアルバムの評価が大変面白くって
一番ハマったのはWhyの評価。
・Why
わっっは〜〜い!
(全部の曲の評価は次のサイトの真ん中あたりから読める
http://www10.plala.or.jp/puusan/review/al_dom/ayaka.htm)
すげー適当だけど(笑、でもすごく的を射てる(笑
Whyってカタカナにすると(ホ)わぁいって感じだと思うんだけど絢香のはha音があってわーい、って言ってるみたいに聞こえる
wa,a,haaiって聞こえる。でも真似しようとすると難しい。
あと、CLAP & LOVEで
「眩しすぎる光に目を向け
時計の針は七時を過ぎて〜」っていうところの七時を絢香は
「「ひ」ちじをすぎてー」って歌ってるのが萌えた。
関西訛りだ・・・。
(ちなみに槇原敬之の遠く遠くでも同じ事がある
「まるで「ひ」ちごさんの時のように」
最近出たリミックスではしちごさんと言ってるけどね)
絢香が大阪出身ってこの事実に気づくまで知らなかった。
あと絢香は強く歌うときに、ちょっとそのまんま過ぎる。
GAGIGUGEGOの音が強くていわゆる鼻濁音が出来てない気がする。
がぎぐげごを強く歌えば強調になるのは理解するけど
「あれこれと人のことを言うがーーーー」って言う部分はちょっといただけないような。
まあ鼻濁音なんて時代遅れのNHKしか使ってないもんね。
あれこれと人のことを言うが、という部分の人ってところもやけに濁るんだけど、マイクにおつゆ(唾)かかってるだろ、と聞く度にいつも思う。