本日の日記

嘘ばかりの人生だから、4月1日くらいは嘘をつかないようにしてみました。
昔はなんかエイプリルフールネタとかやったなぁ・・・。懐かしいですね。

さて4月からこのby-gonesは特に新しくなることはありません(え)
ヘッダーの画像をいじくるくらいです。明日は予定があるので本文も短めに。

久しぶりに大学とかいうものがあるみたいです。ここんところバイトばーっかりだったから、ある意味新鮮だけど、バイトしてる方が楽しいのでね・・・。

今日もバイトでした。明日は休みを取ってしまったけれど、たぶん顔を出してしまいそうな勢い。中毒になりつつある(金銭的逼迫によるものでないのが救いか)

今日は流通ではよく聞かれるエンドという売り場の一部を主体的に作らせてもらった。といっても展示する品物を決定してつくるだけだが、そんないい加減で良いのかなぁと思ってみたり。
でも楽しかった。売れると良いなぁ。個人的に食べてみたい商品にしてみたんですけど、年齢層が高めの女性が多い店だから微妙なチョイスだったかも知れない。

ああ、今年もいよいよはじまりますね。もうはじまってますけども、年度が替わるといよいよまた始まりって言う感じしますよね。
社会的にはやっぱり4月が変わり目ですからね。
今年は昨年よりも行動的に、そして来年を見据えた行動をしようかなぁなどと偉そうに考えてますが、たかが1日の説明会を邪魔くさく思っている自分を見る限り、今年度も平常運転のようです。
もう将来のことを考えないとまずいんですけどね、本当は。

もう夢なんて無い、とか言える歳じゃなくなったんですね。
無いじゃなくてひねり出して志望を考えないといけない。
どうしましょう。

ところで今日から日本がいろいろと変わりましたね。政治ネタが全然無かったから軽くお話ししますと、高校の無償化と子供手当が大きな違いでしょうか。

政治主導にしたら国家予算が過去最高の92兆2992億円になっていたでござる。

ネットで見つけた書き込みで一番笑ったやつ。

政治主導ねぇ、政治主導って政治家が何でもやることなのか?
官僚たちをとりまとめる力があることを言うんだと思ってました。
そこここに国会議員をちりばめて官僚達の仕事を増やしてどうするのでしょう。
それともう少し言えば、手段と目的をはき違えてますね。
政治主導は手段であって目的じゃない。政治主導を達成するとか言っていたように思いますけど、逆にそれ以外何があるといいたい。そんなことは当たり前なんであって、そこから何を作り出すのか、変えてゆくのか、それがいまいち見えてこないように思うのですが。皆さんはどうお感じになりますか。参議院選が気になるところですね。

さて、東京メトロについての話。
とうとう宮崎あおいがリストラされましたねー。3年くらいでしたか。その前の人もそんな期間だったからそろそろじゃないかと思ってました(というのは嘘)

嘘って・・・いやあその、宮崎あおいへの関心が驚くほど下がっていまして・・・。
一応ソラニンは見てくるつもりで入るんですけども、正直いろいろとチェックするのがめんどくさくなってきたという。
何のためのZX9000か!という感じではあるんですけども、CMチェックもめんどくさいし(でも壁紙はまだ宮崎あおい)

昔の自分だったらたぶんこの変わり目を予想していただろうなぁと思って「そう思ってました」と書いたわけです

中島美嘉のほうは飽きてないんですけど・・・。ソラニン見てまた没頭できると良いんですけど。
(一応雑誌集めとかは続けているけど)
なんかだんだん様々なことへ無欲になってきている自分です。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビの最近のお気に入りはテレビ。リビングのテレビ(42Z8000)が特に好きらしい。僕の部屋でもテレビを見ていることがあるが、リビングのテレビは画面をたたきたくなるほど好きらしく、よく母に怒られてます。
こっちをじーっと見た後に画面を叩く(引っ掻いているかも?)なんとも可愛いやつです。マミはテレビを全く見ないのでなんか新鮮です。興味を示していた時期もあったかも知れませんけど・・・。
Today’s Waste

今日は無駄遣いいろいろ。久しぶりに大学に行ったのですが朝からいらいら。
昼夜逆転を直せず、寝ぼけてない状態でめざましテレビを見てしまったため、あまりのRubbish報道にむかむか。すぐにBSニュースに切り替えたかったがチャンネル権が無かったため見ざるを得なかった。

4月に入るたびに入社式の様子を報道するけど─まあ一般企業のはわかるが─テレビ会社の入社式を報道する必要が??
誰々さんが当社の入社式に来ましたーとか言われてもさめるだけ。
もっと世界のニュースを報じたらいかがです?

で、自転車を機械式駐輪場に止めていったのですが、この機械がくせ者で高額紙幣は1000円までという。
大学の帰り道ちょっと病院に寄りまして、ぴったり1700円を払った後(今話題の協会けんぽさんあがたう)でふと、小銭も紙幣も無い(紙幣は諭吉さんだけ)という事に気がつきまして、あーあの機械1万円は駄目(どこもその手のやつはそうだろうが)だったなぁーと。
万札崩すのにコンビニで数百円ってーのも気が引けるものでして、だから単価が高そうな駅ビルで買い物。

全然食べたくないけど、おそらくこういう機会じゃないと一生買わない気がする、輸入モノ、フランス製コニャック入りチョコレートとバームクーヘンの細切れを購入。これで1000円程度だった。しかしなーんも考えなしに支払ってしまったため100円玉で戻ってこず、崩して100円作戦失敗(まあ1000円に崩れているから良いけど)どんどんお金が細切れになっていき、なんだか浪費した気分に。

おまけにamazon.co.jpからの請求の支払いのために銀行に行きお金をおろしたため(それは予定されていたものの)今日はえらくお金を使ってしまったなぁという感じがしてげんなりした(基本的にケチ)

だから休みの予定を取っていたもののバイトに出てしまった!ちょうどある人が休みでマネージャーに歓迎された。倉庫整理のお仕事。賞味期限切れや近いものが大量に発見され、誤発注のような無駄な在庫も多数あり、どこかの社長が言っていた整理整頓で利益アップっていう話も嘘じゃないなぁと思いました。

パートさんがやっているくらいなら、発注をバイトにも任せて欲しいとも・・・。
うちには情報を共有化するシステムが無いため、注文したのかどうかさえわからないから同じ品が腐るほど・・・という現象が多々起きるらしい。

mottainaiの人から怒鳴られそうなほど食品を破棄しました。まあお客さんには出せませんからねぇ。あと管理が悪くて中身は問題ないけどいわゆるクオリティオファー品(箱傷、箱破損など)ってやつも半分は社員向けの販売に回され半分は捨てられてしまいました。

折角店にはJAN管理システムがあるのだから在庫把握にも使ったら良さそうなのに(使っているかも知れないが)レジの売り上げと突き合わせすれば在庫数がいくつ・・・というデータは簡単に出せそうなのに。倉庫の場所も登録しておけばこういう無駄はかなり省けそう。というかそういうシステムありそう。

倉庫にも端末一台おいて商品検索や商品在庫数参照、みたいなのを出来るようにするとか。倉庫から出すときはJAN読ませて個数を入力。売り場に出ている数もわかるようにすれば発注者も役に立ちそう・・・とかバイトの分際で妄想してしまいます。(賞味期限一覧表もクリック一つで出せるようにすればたぶん期限切れの破棄は9割撲滅出来ると思います)

LANケーブルのカテゴリーにも疎い人が管理している職場だから夢物語ですけどねー(他にもうちの規模だとそこまでのソリューションを導入するより不良な品物を捨てた方が安いっていう問題も)

で、倉庫整理の時に一息つけたので携帯開いたら画面が真っ暗。
バッテリーの減りがラジオしか聞いてないのに今日は早くて、出勤前に軽く充電しただけだから死んでしまったのかな、と思ったんですが、帰宅すると事態はもっと深刻でした。

サブディスプレイの時計表示はまともなのに、メインが表示されない。いやよーくみるとGUIの表示が見える・・・つまり
「バックライトがお亡くなりに・・・」

バックライトが死んでしまった。フレキシブルケーブルが外れただけ?
やっぱりソニー製だからもう(Premier3)
1年経ってないはずなので無償修理になるかな。でもどうせだったら有料でいいから外装交換もついでにして欲しいような。ああauショップ行かねば(有償ならまた無駄金だ・・・)
(これ思い出すだろうなぁ)
中川家 携帯電話屋
ttp://www.youtube.com/watch?v=ISMDQ8xy09A


経営中

2010年4月3日 日常
今更ながらザ・コンビニ4を購入しました。結構迷ったけど買ってよかったです。
こういうシンプルなゲーム好きです。
7店舗経営で年商7億2000万円。たぶん誰でもこのくらいの数字は出せる。ちょっとぬるゲーですね。シナリオも数ヶ月工夫したらあとは寝てても平気でした(さすがにAは無理でしたが)

でも楽しいです。自分のバイトが食品に関わっているせいか什器(いわゆる陳列棚)の並べ方とかすごくこだわってしまって本質からずれた遊び方をしていたような・・・。

リアル店舗を参考に、コンビニ+スーパーなレイアウトを採用。
入り口部分に野菜を持ってくるのがポイント。本当は出入り口が2つ欲しかった。
3000円程度なんでお暇な人はやってみてください。

http://www.sourcenext.com/titles/ent/63620/

うむむむ

2010年4月4日 日常
本日の日記

万華鏡に「メールって来ないと思ったときに限って来るよね」と言ったら
いや、毎日来るから・・・とどん引きされた僕です。どうも。

代替機の具合がどうも悪くて、僕と合わない。代替機はW64SA
文字入力もなんだかむかむかするし、自分のやつはカーソルの移動する早さまで決められたものでしたから、本当に心地よかったんですけど・・・auさんも代替機は同機種に限定して欲しい。。。

サブディスプレイが無いのでメールや着信のチェックが開かないと出来ない(わけでもなく一応LEDで知らせてくれるのですが)のもね。
前はちゃんと見てたんですけど、どうも億劫なので放置してたらメールとか電話が来てました。

一つはバイト先で一緒の人で、いつも絵文字たくさんなのに素っ気ないからまずりました(失敗した)ね。明日朝一で連絡取りますけども、彼はどうも細かいことを気にする方のようで、僕と連絡を取ろうとする人は誰でもこの連絡取れなさ加減を経験するのですが、はっきり言って僕が怠惰なわけで、彼が気をもんでないか心配ですね。

携帯はサイレントマナーにしてはいけない・・・21歳にしてやっと学んだことでした。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は僕の部屋で寝てばかりなマミ。たまにサビがやってきて突っついたりして
けんかして、でも気がつくと一緒に寝てたり。。。僕もつい眠くなってだらだら寝てしまいました(ら、上記のようにメールに気がつかなかった)
本日の日記

代替機W64SAと格闘中。やっぱり使いにくい。マルチボタンが側面というのが本当にイライラする!!premier3ではW64SAでいうテレビボタンの所にあったので便利でした。。。

ただ電池の持ちとかは代替機の方が良いみたいですね。電池をけちらず交換してるのでしょうか。自分のやつは一応新しい電池をもらっていたのですがもったいなくて交換してないという。。。修理から戻ってきたらおろしましょう。

さて、昨日の不手際について何ですけども、バイトに出てすぐに謝罪しました。
ひたすら謝ってたらなんとか許してもらえたようで、本当に深く反省しました。


今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビは柄が似ているが色が違います。
焼き加減の足りない食パンみたいな色がサビで、
ちょうどよい焼き加減な感じの色がマミ。

でも体格等々は結構にいてきて、たまに呼び間違えることも。
寝ている姿は遠目ではどっちかわからないですねぇ、照明などがついてないと。

見た

2010年4月6日 日常
YES MANをみた。昨年劇場で見ようと思っていて見られなかった映画の一つ。
主演はJim Carreyだからおもしろさは折り紙付きと思ってましたけど、まあありきたりと言えばありきたりな映画でした(おい)

あるサイトでアリソンが怒る理由がわからないとされていたけど、僕は結局啓発セミナーで得たイエスという事への義務感から彼女への誠意というか、もしそうじゃなければ真実のイエスでは無かったのでは、という疑念が怒りになったのだと解しました。

全体的にテンポもよくて、Jim Carreyのコミカルな演技もとってもよくて見ていてストレスを感じない作品でした。最初は吹き替えでしたが、途中で原語に切り替えてみました。たぶん、また見るかも。

なによりアリソン役のZooey Deschanelが個人的にツボだった。可愛すぎる。
誰かに雰囲気似てるんだよなぁ。。。

ルーチンワークにはまっている人のことをまるで箱の中で生活しているようだと作中では言われてるんですけど、全くその通りで・・・。でも毎日変化や新鮮みのある生活を送れる人の方が希有なような気もするけど。

まあとにかく充足感がないな~と思っている人は是非見てみてください。イエスと言うことをつい真似してみたくなるかも知れないですから。

YES MAN
http://wwws.warnerbros.co.jp/yesman/

back

2010年4月7日 日常 コメント (2)
本日の日記

午前10時頃に着信。マナーモードにしていたのに目が覚めた。
しかし取るにはちょっと遅かったみたいで留守電応対に。聞き返すとauショップからだった。

やっぱり何度でも見てしまう。この動画・・・。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ISMDQ8xy09A

今日はよていがいっぱいだったかっこわらい

よてい1 携帯を取りに行く
よてい2 スーパーで安売りのブレンディを買う
よてい3 銀行で記帳
よてい4 バイト

以上!!暇人だ。

まあとにかくまた寝て(こら)起きて午後2時くらいにauショップへ
以前、受付てくれた人は感じがよかったからまた当たらないかなぁと思ったら見事に近藤春菜似の人に当たった。ちょっと自分の脳内指摘が適切すぎてにやつきそうになった。

日記で書くとさらっとしてますけど、実際13分くらい待たされました。店内の展示も見すぎて暇すぎたから約款読んでました。

携帯はきちんと修理されてました。当たり前ですけども。
外装交換されないとわかっていたもののされなかったことにがっかり。
(以前勝手に交換されたことアリ)
割引になります~と言われて加入時に入り、解除し忘れた安心サポート保証範囲内ということで今回は無料になりました。ラッキー?(無意味だと思ったけど入っておいてよかったのかも)

何となくヒンジ部分の動作が軽くなった気がするのは気のせいか。。。受付の人も伝票にも修理しましたとはなかったから気のせいだろうな。修理前はなんか重かったのが、油でも差したかのようになめらかに動くようになりまして、これも自分的にラッキーだった。

そしてそれらが終わった後銀行へ。近かったので違う支店の方へ行ったらATMが相当古かった。子供の頃見たなぁこのGUI...他の支店のお古が回されているのかな?
などと考えながら記帳終了。口座の残高が例えば1万円の時などは引き下ろさないのが僕流。(1万5000円なら3000円下ろす、とかする)ちなみに今日もそんな感じ。1000円単位でしか下ろさん(けち)

金は使いたくないんだけど金を使いたいと思って仕事している矛盾。

RPGのレベルあげやステータスを高める無意味さにはまり込むようなものですかね。敵を倒すための経験値積みのはずが、それ自体が楽しくなっているという。

と、そんな複雑な思いでバイトへ。

たまたまレジ付近の売り場にいたら「やあ」と言われる。振り返ると万華鏡だ。
ちなみに2回目であり(以前は昨年12月24日)一昨日電話したばかり・・・。
万華鏡とは小学校からのつきあいですけど不思議なもんです。何かしら関わりがある。

彼はバイトの買い出しだとか。互いに働いているわけか。でも彼の制服(?)の方がうちのやつよりかっこいい(着ている人も、ね)
なんかきょどってしまって
「パン売り場どこ?(本当は専門的な商品を言われたが忘れた)」
「あっちかな、レジはべちゅだけど」
「おいおい・・・そうか」
といって彼は去っていった。なぜか別、というのを噛んでしまった。

なんだろ、働いているときは全力投球(でもないけど)なので不意に気が置けない人(仲のいい人)が来ると心がゆるんでしまってぐだぐだに。

また来るらしいから今度はびしっとしよう。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビ?マミ?と目をこらすと自分が脱ぎ散らかしたT-shirtだった・・・。
疲れた・・・。
サビ?マミ?と目をこらしマミだと思ったらサビだった今日この頃。
結構シルエットとか態度が似てきたなぁと思うんですけど、そういうことってあるんでしょうかね。

憂鬱な木曜日

2010年4月8日 日常
本日の日記

今日もバイト。バイト以外何もしてない日。
レコーダーの整理を家に帰ってきてやりました。

Blu-rayレコーダーを買った訳は録画したものをBlu-ray化する為に・・・つまりレコーダーの寿命まで使い潰すためにBlu-rayにしたわけ何ですけれども宮崎あおいの録画物(CMとか篤姫)をのぞいてはほとんどBlu-ray化されていないという・・・。あとはダビングするだけなんですけども、とくに中島美嘉の録画物に関してはエラーが許されないのと、ディスク管理の煩雑さから当初の想定よりもBlu-ray化が進んでいません。

それでまあX90を買ったのが確か2007年と3年前な訳で500GBのHDDなどたかが知れていて、見て消す録画はREGZA 46ZX9000と永久保存はX90と使い分けてもたった1TBですからね。特に残す録画の比率が多いので500GBのBlu-rayレコーダーではいつもかつかつなのですよ!(と、とあるブログのパロディ)

ほかにも微妙な問題があり、撮って消すはずのコロンボもX90で録画してます。なぜかと言いますと、zx9000だと早見再生の時にBSで出せる字幕(聴覚障害者向けのやつ)が出ないんですね。1.5倍速で聴覚障害のある人が見ることを想定してないのかと言いたくなるダメ仕様のおかげで、X90からZX9000にコロンボの録画予約を移すことが出来ない。1.5倍速だとどうしてもセリフが聞き取りにくくなりますから、聞き取れはしますけどなんか逆に疲れちゃうんですね。X90だと普通に表示されたまま(音声の高速化とともに表示も早まるが)なのでREGZAには改善して欲しいところ・・・。

とにかく毎週のコロンボ録画のお陰で毎週レコーダーが容量不足のエラーを出すような状態になってしまっているので何とかしなければ・・・。

でもEX200気合い入ってなさ過ぎ。たぶん今年の新レコーダーも秋口の発表でしょうから、それを楽しみに待ってますかね。その前に東芝からBDレコーダーが出るかも知れないけど、カートリッジDVD-RAMが読み込める仕様で出すとかしない限りほとんど戻るつもりはありません。XMBの無いレコーダーなんて・・・。

と、久しぶりに家電話一色でした。

バイトも人数少なかったけどまあまあ回ってたし、新人さんも言えば動くので言えばいいかな、と。今日も10分遅刻してたけど・・・。どうして遅刻したの?とかも聞きませんでした。正確に言えば僕より先に入った人が新人と僕を巻き込んでだらけた態度を取ろうよ、と言ってしまったためその質問を出すチャンスを喪失したという。説得力が無くなってしまったわけですね。僕はそういうの嫌いなんだけど先輩には逆らえない・・・(というある種の自己矛盾)

まあとやかく言うのも嫌ですしね。って言ってないけどorz.

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近ワンパターンな僕とマミとサビ。

13時くらいに起床
まずマミがやってくる。
電気ストーブ(コアヒート、遠赤ストーブ)をつける。
昼飯の支度をしている頃にサビが来る(いつも押し入れにいて降りる音でわかる)
お昼が出来る。近くにいる猫がマミからサビに変わっている。
お昼を食べる。サビとコアヒートを取り合う。
王様のレストランの再放送を僕とマミとサビでみる。

・・・のような感じ。来週あたりから大学だからもうすぐ終わってしまいますけどね。
4月9日の日記
4月9日の日記
4月9日の日記
本日の日記

とうとうこのサイトを作ってから9年が経ってしまいました。来年は10年ですね。すごい。たぶんここのサービスも終わらなそうだし、たぶん僕もやめるつもりはないので10周年まで突っ走ります。

タイトル、実は日付のタイトルってたぶん9年間やったことがなかったですね。
タイトル部分って本当困る。9年やってていつも躓く部分がタイトルと今日のマミ(笑、ですね。

画像は部屋のテレビ周りの歴史。3枚しか載せられないので結構省かれてますけど、なかなかすごいですね。ここまで大都市に発展するとは思いませんで・・・。

でも買い尽くした感もあってちょっと寂しい。55V型とかさすがにおけませんしプロジェクタも無理ですからね。そのうちもう一部屋もらって本格的なホームシアター作りをする、かもですけども、65Vなプラズマとか導入してみたいですからね。

さて今日ですけれども、今日もまたバイトday.
新人さんとか仲の良い人とかとわいわい和気藹々と仕事してきましたよ。
考えて見たら今日は温厚派(?)な人ばかりで平和そのものだったかなと。


あとまたまた万華鏡がやってきました。売り場こさえてたらイケメンが話しかけてくるから誰かと思ったら万華鏡だった。

ジンジャエールのリッターは無いかという相談でしたけども、確か昨年キャンペーンで売り出したことはあったけど定番商品じゃないんだよねぇ・・・と言うしかありませんでした。でもなんか楽しいですよねぇ。楽しいというか、ほっとするというか。地元バイター(?)ならではのエピソードなんでしょう。

さて、そんなわけでまた4月9日を迎えられた訳なんですけれども、今年もとくに目新しいこともせずに平凡な日記を書いていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネタに困ってる?
最近のマミと来たらワードローブの上で寝てるかamazon箱に入って寝てるか猫用ベッドで寝ているか・・・ですからね。
サビはサビで遊んでますけどワンパターン化しつつあって、バイトから帰ってくるといつもカーペットの下に潜り込んでいるという・・・。近くを通るとにゃーと鳴いて足音がうるさいとでも抗議しているような声を出します。

で遅い夕食を食っていると出てきて母親の隣に座っておこぼれを待っているという。
マミはワードローブの上で寝ていて・・・まあ平和ですけどね。
イグニッション
本日の日記

2007年3月28日より運用中のダイキン製空気清浄機に不具合があったみたいです。

参考:謹告
http://www.daikin.co.jp/taisetsu/2010/100409/index.html?ID=daikintop

特定の条件下でしか再現されないということらしいのですが、うちは24hr稼働中なんでちょっと不安ですね。
(再現条件をみるかぎり平気そうだけど)

こういう不具合に出くわしたことがあんまりないので結構珍しかったり。
不謹慎だけどなんか当たってるとよっしゃーって気分になるのは僕だけでしょうね。。。

同メーカーでロット違いで不具合から漏れてるとお年玉年賀の抽選漏れみたいながっかりした気持ちになる(笑

今回主要原因は集塵フィルタから脱臭フィルタへの放電、らしい。
実は前々から脱臭フィルタの交換を検討していた(保守パーツから取り寄せようかと)のでラッキーだったり(対策部品として新品が送付される)
あと例の導線みたいなやつ(イオン化線)もちょっと変形しちゃってたりするんで新しいやつはラッキーだったり・・・。

(イオン化部は交換対象ではありませんでした。お詫びして訂正いたします)

怪我の功名?(違うと思うよ)

ちなみに僕は自分で交換する、を選びました。キットが届いたらまた詳報します。
(買ったときの記事:http://14421.diarynote.jp/?day=20070328)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
気まぐれな猫たち。
飼い主も気まぐれ人間だからそうなってしまったんでしょうか。
UQ-WiMAXのCMの猫可愛いですよね。うちのも引き出しには入りますけど自分で開けることはそこにえさがない限りしないな。
マミとサビ、意外ですが芸達者なのはマミの方かも。
(マミは引き出しを開けたりいろいろできるけどサビはえさの袋をかじり破くしかできない・・・でもサビは呼べば必ず来ますけどね、マミ、と呼んでも)

ituuunnneessss

2010年4月11日 日常
本日の日記

iPodおよびiTunesにおいて僕はシャッフル機能(メニューからのシャッフルではなく事前に設定しておくやつ)愛用者です。

さて実に奇妙な書き出しなんですけれども、このシャッフル機能をまた賛美してみようかと。

最近特に槇原敬之の曲についてシャッフルを行うと孫の手を使ったときのような効能を得られると言いますか、ヒットが多いです。そう思う数週間前までかなりメニューからのシャッフル(全曲中からのシャッフル)が多かったのに最近じゃマッキーばっかり。

バイトの帰り際に流れる『僕のものになればいいのに』
バイトに行くときは『情熱』
散歩してるときは『困っちゃうんだよなぁ。 (’98 NEW VERSION)』とか。

・・・まあ結局早くもネタが枯渇したからこうやって曲紹介でお茶を濁しているんだと思った方、とても正解です(・・・)

でも一応結論があって、結局iTunesが優秀なんじゃなくて聞き手の心の持ちようなんだなぁって。良いとか悪いとか、なんていうか有ってるとか有ってないとか聞き手側の心情変化によるところが大きいといいますかね。

そう考えるとマッキーの曲っていうのは普遍的な人に多く当てはまるように書かれた雑誌のよく当たる占いみたいなのをたくさん作ることによって誰もが共感を覚えるように作られているんだなぁと感じました。

うーんへたくそな書き方ですね・・・。総理を笑えない。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は郊外のSCへ。途中悲しいことに車にはねられてしまった猫を見た。
SCは込んでいて母の機嫌を損ねただけでしたけども、帰宅して夕食を取っているときにいつものように人の食べ物をねだるサビを見て思わず『幸せなやつだなぁ』とぼやいてしまいました。

サビも間違えればうちの猫じゃなかったかも知れないわけで。。。運命っていうのは生きているものすべてに与えられているんだなーなんて思ってしまいました。

2010年4月12日 日常
雨でしたね。どうやら必修の授業はじまっていたようです。なんとなくそうだろうと思っていたけど確証がなかったから今日は休みでいいや、雨だし、と思って(ry

人づてに聞いたら自分の認識であっていたらしい。もう大学か~。

バイトも不調だった。いや別に失敗してないし、問題らしいことはなかったんだけど、とにかく退屈だった。目標時間に向かって駆け抜けていくようなイメージで仕事しているんですけども、あまりにも退屈で脳内で遊んでいたら閉店のアナウンスで驚きました。いつもは時間を意識しているので「しまったXX時だった!!」というのが無いんですけど、今日は隣で突然大声を出されたかのような驚きがありました。

それからはフルスロットルでがんばったらなんとか定時上がりを実現。
ぼーっとしたらいけませんね。

しかし本当あっという間に時間は過ぎますね。今年はとうとう花見に行けなかったな。もっとも去年も行ってないけど(一昨年は行った)

たぶんあっという間に夏休みが来て冬が来るんだろうなぁ。
今年こそは!と思うことがいくつかあるのでだらけないようにしたいところです(と書いてる時点で(ry)


難しい

2010年4月13日 日常
本日の日記

今日も雑務。先週も行った病院に再び。このために早起きしたので(午後の診察では都合が悪かった)とても眠かった。でもなんか待合室はよかったですね。2人兄弟の親子が来てて、まだ若そうなのにお母さんをしっかりこなしている人を見て、立派だなぁ~と思いました。

自分にはとてもとても。

病院のあとは定期の更新。おばさんが応対していたので当然のろかった。
まあこっちも暇人だし何も思わなかったけど、自分の前の人が中国の人でこの街もずいぶん国際的になってきたもんだなぁ、と無駄なインターナショナルを感じてました。

「これ(定期の開始日を来週からにした)だとね、今日から使えなくなっちゃうんだけど、それでもいい?」

と聞かれて(言葉遣いは本当にこんな感じだった)
びっくりしながら
「はい、大丈夫です」
と答えて定期を更新した午後12時43分でした。

帰宅してからはチャーハン作るよ!(aa略
って感じで作ってました。それ+目玉焼き。だいぶ慣れてきた。まあ失敗しようがないんだけど、味のクオリティが満足いくようになってきた。

それから王様のレストランやらB型H系やら見つつ時間を潰してバイトへ。
今日のバイトもまた微妙な仕上がりでした。うーん、楽しかったけど。

(それにしても今日の日記のクオリティ低すぎだな・・・いやいつもか・・・)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビと僕の午後、うだつの上がらないね友の会開催もあと数回となりました。
まあ7月になったらまたこんな生活ですけどね~。

今日は久しぶりに早起きをしたため途中眠くなって寝てしまったんですけども
仕事に間に合うぎりぎり前にマミの鳴声で起こされたというエピソードが。
マミはただ僕の部屋に入りたかっただけらしいが、救われた日でした。

ん・・・これ昨日の話だったかも。

Plus Alpha
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文章力なさ過ぎ、と思って過去の日記を読んだら一年前の今日はバイトの面接日だったらしい。
もう1年か・・・。1年後にふつーに馴染んで仕事しているのを思うと胸が熱くなるなぁ。
というかあの頃不安がっていた自分に教えてあげたい。案ずるより産むが易し、だと・・・。

入って1年ぴったりの日じゃないけど、もう語ってしまえば結構入ってよかったと思いますね。regzaも買えたし。

自分の価値観とか考え方に大きな変化はなかったけど、時間と責任というのはたびたび感じた1年だったように思います。まあ考えすぎだとも言われましたけどね。

面接の時には大きな失敗は無かったんですけど、裏方のぼろさに驚いてたという思い出がありますね。あと経歴見たらもっといろいろつっこまれるかなぁ?と思ってたんですけどもバイトくらいじゃなにも言われませんでしたね。

こっちの稼働希望も聞いてくれてなんて良い職場なの!?と思ったのに気がついたら週6働いていたでござる・・・。たしか契約の時は週2以上でだいたい4日出ます~っていう話だったような、、、はっはっは。

つぶやき

2010年4月14日
バイトなう
ちょっとやってみたくなったので。ちなみに今休憩中。
マネージャーに早く呼び出された(昨日頼まれた)のに肝心のマネージャーが休みでござる。

EZweb Premier3 から 16:41

疲労困憊

2010年4月14日 日常
本日の日記

ツイッターごっこしているときは休憩中でしたし余裕があったんですけども、あのあと売り場戻って唖然としたね。

「なんか今日3人みたいですー」

「え゛え゛ーっ」

僕を含めて3人だけ・・・ふだん最低でも6人は居ますし普通だと10人程度必要な仕事なんですけどねぇ。

久しぶりに背中にざわざわっときたね。もしかしたら自覚のない怒りを感じていたのかも。
どうなってるの~うちのシフトは・・・orz

今日は僕はたまたま来ていただけなんですよ。
本当はお休みの日なのに少なかろうと思ってね(5人と聞かされていたから僕が入ったら6人になるなと)
マネージャーに早く来て、言われたから早く出てみたら3人とは・・・。

たまたま3部門一人ずつだったからぎりぎりよかったもののよくよく考えると僕の部門の人たちは無責任に休みを取っていたという結果になる(僕が出てるからいいんだけど)

本当、明日と休みを入れ替えといてよかったーとなぜか安心してしまいました。
最も半分は下心で出ていたという説もなくはないんですけどね。

突然休みを入れた人が売り場に来ていた謎。

まあでも定時上がりほぼ達成(仕事は終わっていたがそのあといろいろあって+15分に)

一生懸命仕事したつもりだったけど、ついつい僕の方からある人に質問したりして(なんていうか良いんじゃないですかと言って欲しかった)その人からひんしゅくを買っていたかも知れません・・・。

後で誤解とわかったんですけど、悪評をささやかれた気がして(気にしすぎ)
裏で言われるのが嫌いな自分は仕事が終わった後でついつい聞いてしまいました。
大笑いされたんですけど、もうちょっと人を信じます。

自分てやつはとことん駄目だなぁと実感した今日だったわけですけども、とにかくこの3人というのは結構珍しくて、しかし(僕をのぞいては)その部門のトップランナーですから仕事自体はとても(?)はかどりました。

最後に仕事終わって
「こういう時に限ってなにも無いんですよねー」(たまに期限の近い果物などをもらえる)
とぼやいたらその後青果部の人に呼ばれて高そうだけど売れ残ったメロンを戴いた。


今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰宅してマミやサビと戯れているときが癒される・・・と言い切れるほど無欲な人間じゃなくなってきた今日この頃。それでもやっぱり自宅でごろっとテレビ見てるときほど幸せなものはないなと認識し直した午前3時でした。
サビもマミも幸せな寝息を立ててる。。。

届いた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空気清浄機のキッドもといキットが届きました。とりあえず開封しましたがOH(オーバーホール)も併せて行う(と言ってもまあ素人の出来る範疇でですけど)予定なのでまだ取り替えてません。おそらく明日作業して日曜日までには記事にするかと。

happy thursday

2010年4月15日 日常
happy thursday
happy thursday
happy thursday
本日の日記

今日やったこと

・スーパーの特売品購入行脚
・空気清浄機の掃除と部品交換

以上。

あー楽しかった。

ではまず空気清浄機の話から。交換作業自体はとても簡単です。購入してから一度でも掃除をしたことがあるなら説明書を読まずとも交換できるはずです。

今回交換になったのは

1.脱臭フィルタ
2.プリーツフィルタ
3.集塵フィルタ(対向極板)

です。

不具合の詳細について::
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360164.html
または
http://www.daikin.co.jp/taisetsu/2010/100409/index.html?ID=catop

実際の所約1年くらい電気集塵部の掃除はしてなかったのでそういう清掃もあってかなり手間取りました。おまけのウェットティッシュなんかじゃ取り切れない埃だのススだのがあってめんどくさかった。

イオン化線を綿棒で掃除(おそらくこれはメーカーでは推奨してないと思いますんで真似しないでね)しているときは必殺仕事人を思い出したね。すーーーっと音がする。

1時間のつけ置きも効果があったんだか無かったんだか。水気を飛ばすのに6時間くらい使った(メーカー的には約24時間と言われているが・・・扇風機で乾燥を早めた)
のでそういうのを総合すれば楽々交換というわけにはいきませんでした。

新しい対向極板、形が複雑怪奇になってて掃除たいへんそーって思いましたね。
ダイキン製品の能力の高さは確かだと思いますけど、もう少しユーザーの手間を省くという視点をもって製品をお作りいただけたらな、と思います。
(ダイキンさんに言わせれば“良いものは手間がかかる”ということかも知れないが)

念入りに掃除したら久しぶりにプールのにほいが復活。
あと本体からの「シュー」という音も1年ぶりくらいに聞こえるように。

交換した部品は元箱に入れて黒猫さんに持ち込むだけ(送り状も用意されていた)
SDの方の話ではコンビニでも良いよ、と言うことでしたのでそうしようと思います(送料はもちろん着払い扱いになってる)

忘れ物がないか確認したときにプリーツフィルタを装着したまま返してくださいという文字を見つける(遅い)いやーちゃんと読まないと駄目ですねぇ。ゴミ箱から慌てて拾って戻しました(しかし何の意味が?)

明日か明後日には返送しようと思ってます。

次、スーパーの話。

新しいスーパーを視察しようと思いまして。
別にバイトのせいでは無いんですけどももともとスーパーが好きでして。そんなことを母に言いましたら「では是非調味料と柔軟剤が安いから買ってきてくれ」と言われてなんだかんだいって街の半分くらいのスーパーを巡ることに。

昼飯は家派(大学がはじまったらさすがに出来ないけど)な自分にとって安いときに仕入れておくのは節約になります。1食100円+-50円を基本として買い物してます。
そんなにある?と思われるでしょう。そんなに無いんです(おいおい)
カレー・焼きそば中心の生活。何度食べてもおいしいと思えるバカでよかった。
時々チャーハンの話が出てくるのは3袋入りで105円で販売してるから。

今日の目玉は銀座カリー。普段はだいたい250円前後の品が98円。これは安い。
でもあんまり売れてなかった。まあレトルトカレーというくくりならもっと安いのがあるからね。

僕の哲学は“良いものを安いときに買え”ですね。つまり値段だけじゃなく何が安いかがポイントになる。

そういう買い物をしていたら2000円程度使っていたでござる。なぜか自分が仕事で品だししたクッキーまで買っちゃったし・・・。あれ、無駄使い?

でも12食分買って昼代としては2000円を割っているはずなのでかなり気分が良い。
しばらく引きこもって暮らせそうなほど食料のあふれるキッチンのキャビネットです。

これからあたしンちを見てから寝ます。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミは段ボール評論家を自称するほど段ボール好き。
ある意味で猫っぽい。とにかく段ボールとあれば入っているやつです。例え60サイズ以下であっても。

対してサビはあまり段ボールに入りません。
マミが楽しそうにしているのを見て、横取りすることはあれど自分から入ることはないし、ぽんっと入れてみてもすぐに出てきてしまう。
あまり好きじゃないらしい・・・やっぱり段ボールに入れられてうちに来たから?
(小汚い段ボールに入れられてサビはうちにやってきた)
本日の日記

タイトルは槇原敬之の曲から

『困っちゃうんだよなぁ。』です。

大好きな歌ですね。

主人公が可愛い。図書館で見かけていた女の子が好きになっちゃったけど勇気が持てなくて、無理矢理連れてこられたディスコで、その子を見つけるんだけど、そこで照明に照らされて踊るその子をみて
「何か今ひとつ勇気が持てなかった理由は派手な照明により浮き彫りにされた」
とか言ってて・・・。

結局最後に「つかみとしてスプーンでも曲げてみましょう」っていう風に終わっているのは、踊りも踊れないけどスプーンくらいなら曲げられるよって。
すなわち物理学的観点からスプーンを考察して、曲がりやすいある一点を探し当てれば・・・。とかとか。難しいこと(?)だけど「君」に受けが良さそうなやつを君に見せるというような締めくくりで終わっている。

無い物ねだりも恋の始まりでねだったばかりじゃ悪いから生まれ変わらせてもらいます~といいつつもスプーンを曲げるという難しいことをしてみようかっていうところがなんとも。

まあ確かに無い物ねだりばかりも悪いですから、そういう努力も良いんでしょうけどね。

さて、今日ですけれども今日は万華鏡と会いました。
最も職場で、ですけどね。

そのあと何となく予想していた万華鏡からの連絡。メッセだけって思っていたら会うことになって、雪が降るくそ寒い中会いました。
おかしな事ですけれども、こうやってのんびり会うのは一ヶ月ぶりでした。だけど全然そんな感じしません。。。まあ出くわしているからなんですけども。

でも会って5分でやっぱり万華鏡ってやつは古いつきあいだけあって僕の言葉の投げ返し方が上手だなと実感しました。11年以上のつきあいだからそりゃそうなんでしょうけど、本当面白い。なんかよく笑っていた気がする。

最近じゃ会えば飲み飲みだから、当然今日も飲んだ。ワイン2本とビール1本(と日本酒ひとくち)
前回飲んだときよりちんたら飲んでたから「これだからゆとりは・・・」と怒られたのでピッチを上げたもすぐに気持ち悪くなってまただらだらと飲んでました。

最終的には互いに眠くなってリビングでつぶれてました。うーん、実に大学生だ。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕のいない部屋─。
後で聞いたがマミもサビも楽しそうに出入りしていたらしい。ふだんみんな集まってくるから僕に人気があるんだと思っていたのに・・・。部屋かよっ!!
ほとんど何もしませんでしたね。昼まで万華鏡宅にいて、この世の終わりみたいな渋い顔(実際には軽い胃のむかつきと嗚咽を堪えながら)して帰宅してそのままベッドに沈みました。

起きたら16時もとっくに過ぎててもっぱら録画したものを見ていた日でした。

スーパー

2010年4月18日 日常
本日の日記

スーパー巡り第二弾。おかあさんといっしょ。今回は2店舗だけだが、新しいスーパーがまた出来たので見に行ってみる。

僕はその数日前に訪れてましてうちの感性からするとおそらくつまらなかろう、と言っていたんですけれども母親がすごく行きたいというので行きました。

この店の最大の残念ポイントは、丁寧な内装の割に照明に気が配られていない。

ふつう入り口の青果部っていうのはばばーんと並んでて天井から白熱灯の光(最近じゃ蛍光灯かLEDとかだろうけど)が野菜を照らしてフレッシュ感を演出していたりするのに何もない。

コンビニに入ったかと思うような寒々しい店内でした。

でも値段は安くて毎日お買い得を標榜しているだけはありましたけど、それでも他店と100円も違わす数円~数十円。品物もNB(ナショナルブランド)品が多かったわけですけれどもNBとてなんというか中くらいの品物で、例えば特選丸大豆醤油、みたいなものは無かったんですね。うちの地元だと有名な醤油屋さんの醤油も無いし。

調味料も最低限の押さえであって、決して満足する品レベルではないんです。

パスタ(スパゲティも)ディ・チェコないし・・・(ふつーのスーパーならだいたいある)

まあでもうちレベルの料理具合なら決して不満無いレベルでしたけれどもいつもいくスーパーの方がなんかいいよねっていう結論になりました。

というか物価の安いうちの田舎では格安路線のスーパーで無くても別にそれほど高くないっていう・・・。

もう一店舗はいつも行くスーパー。だから別に感想なし。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨晩からやや膀胱炎気味でしたけれども、たまたまお薬のストックがありましたので飲ませました。
すぐに飲ませたのが効いたのか、今日には落ち着いたようですけれどもまた膀胱炎の頻度が高まってきたので警戒してます(数年前によくなっていたことがあった)

情熱

2010年4月19日 日常
削除

1 2