憂鬱な木曜日

2010年4月8日 日常
本日の日記

今日もバイト。バイト以外何もしてない日。
レコーダーの整理を家に帰ってきてやりました。

Blu-rayレコーダーを買った訳は録画したものをBlu-ray化する為に・・・つまりレコーダーの寿命まで使い潰すためにBlu-rayにしたわけ何ですけれども宮崎あおいの録画物(CMとか篤姫)をのぞいてはほとんどBlu-ray化されていないという・・・。あとはダビングするだけなんですけども、とくに中島美嘉の録画物に関してはエラーが許されないのと、ディスク管理の煩雑さから当初の想定よりもBlu-ray化が進んでいません。

それでまあX90を買ったのが確か2007年と3年前な訳で500GBのHDDなどたかが知れていて、見て消す録画はREGZA 46ZX9000と永久保存はX90と使い分けてもたった1TBですからね。特に残す録画の比率が多いので500GBのBlu-rayレコーダーではいつもかつかつなのですよ!(と、とあるブログのパロディ)

ほかにも微妙な問題があり、撮って消すはずのコロンボもX90で録画してます。なぜかと言いますと、zx9000だと早見再生の時にBSで出せる字幕(聴覚障害者向けのやつ)が出ないんですね。1.5倍速で聴覚障害のある人が見ることを想定してないのかと言いたくなるダメ仕様のおかげで、X90からZX9000にコロンボの録画予約を移すことが出来ない。1.5倍速だとどうしてもセリフが聞き取りにくくなりますから、聞き取れはしますけどなんか逆に疲れちゃうんですね。X90だと普通に表示されたまま(音声の高速化とともに表示も早まるが)なのでREGZAには改善して欲しいところ・・・。

とにかく毎週のコロンボ録画のお陰で毎週レコーダーが容量不足のエラーを出すような状態になってしまっているので何とかしなければ・・・。

でもEX200気合い入ってなさ過ぎ。たぶん今年の新レコーダーも秋口の発表でしょうから、それを楽しみに待ってますかね。その前に東芝からBDレコーダーが出るかも知れないけど、カートリッジDVD-RAMが読み込める仕様で出すとかしない限りほとんど戻るつもりはありません。XMBの無いレコーダーなんて・・・。

と、久しぶりに家電話一色でした。

バイトも人数少なかったけどまあまあ回ってたし、新人さんも言えば動くので言えばいいかな、と。今日も10分遅刻してたけど・・・。どうして遅刻したの?とかも聞きませんでした。正確に言えば僕より先に入った人が新人と僕を巻き込んでだらけた態度を取ろうよ、と言ってしまったためその質問を出すチャンスを喪失したという。説得力が無くなってしまったわけですね。僕はそういうの嫌いなんだけど先輩には逆らえない・・・(というある種の自己矛盾)

まあとやかく言うのも嫌ですしね。って言ってないけどorz.

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近ワンパターンな僕とマミとサビ。

13時くらいに起床
まずマミがやってくる。
電気ストーブ(コアヒート、遠赤ストーブ)をつける。
昼飯の支度をしている頃にサビが来る(いつも押し入れにいて降りる音でわかる)
お昼が出来る。近くにいる猫がマミからサビに変わっている。
お昼を食べる。サビとコアヒートを取り合う。
王様のレストランの再放送を僕とマミとサビでみる。

・・・のような感じ。来週あたりから大学だからもうすぐ終わってしまいますけどね。