本日の日記

(この日記は23日に書きました)
NHKの篤姫はやっぱり宮崎あおいにとっては大きな転機なんだろうなぁと思いました。よく比較対照に挙げられる蒼井優とか上野樹里、新垣結衣に比べると宮崎あおいを代表するものが今まで無かったと思うので。

蒼井優=フラガール
上野樹里=亀は意外と速く泳ぐ・・・ではなくのだめカンタービレ
新垣結衣=恋空

で、宮崎あおい=・・・。と。
確かにNANA=宮崎あおいでもいいんだけど2で降板したことを思うと代表作とは言い難いような。
とすると、ただ、君を愛してるか?と思うところですが、その映画を知っているのは結構な映画好きがあおいファンくらいで知名度もイマイチ。それに代表作と言えるほどヒットもしてない。

そこで篤姫となる。低視聴率ドラマの多い中でなかなかの健闘ぶりらしいですから、代表作と言えるドラマであることは間違いないでしょう。NHK好きからするとあおいなど2006年の純きらで知っているってところでしょうが、大河ドラマは結構見る層が広そうなのでさらに名をとどろかせたことでしょう。

気になるのは篤姫の後、来年はどんな作品にでるのか、ということ。
微妙な立場になった宮崎あおいは「ただ、君を愛してる」みたいなニッチな映画(?)には出ないんじゃないかなぁって。あの映画って当時は新人と呼ばれた人たちが多く集まってたから・・・。

あんな雰囲気のあおいが微妙ながら好きな自分としては横道なメジャー映画ばかり出るようになるんじゃないかと、あらぬ心配を・・・。

一番がっかりな展開はCXの月9の主演になることね(’A`)
昔のトレンディードラマ(笑)枠には出ないで欲しい・・・。
出るなら火曜10時とか金曜10時とかにしてほしい。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
眠い・・・寝ているマミはどんな睡眠薬よりも睡眠を誘導する。ああそばに寄り添って眠りましょう。明日は考えないで、ね。

90年代 [2228号]

2008年3月22日
90年代 [2228号]
本日の日記

*お父さんやお母さんの青春時代(撮影機材:F10)

 

これを撮影したのは14日でした。日記に使うつもりでうっかり忘れてました。まあ本当のところマッキーのPHARMACYを聴きながら青春を過ごした人は多くなさそうですがでも売れてないアルバムってわけでもないので載せてみました。本当のところ殆どのCDは5mmケースで管理しているため演出のために載せるジャケット付きCDはこれだけだったんです。でもまあリリースも確か1994年頃だしいいですよね。

AXIAのカセットテープって今でも買えるのかな。しらないけどカセットテープ自体がなんかもう大昔の産物って感じがする。
でもたまに聞くカセットは良いものですよ。mp3やaacは再生させるときになんの音もしないけどカセットはガチャガチャと音を立てるしA面が終わるとB面にオートリバース。うーん懐かしい概念だ。しかもカウンターが時間じゃないし。

この写真真ん中の茶色いカセットテープに用事があったのです。これは母親が若かった頃に車で聴いていたテープ(僕はたぶん保育園以下だったと思う)
なぜかこのテープに入っている洋楽達が記憶に残っててたまに聞くんです。

しかしこのカセットはもらったものらしく正確な曲名を把握してないらしいのです。せっかくだからがんばってCD化(80年代の洋楽の殆どはCD化されてるからレンタルしてきて作り直そう)と思ったんですが困難な状況です。

分かっている曲は・・・。

(YouTubeへの参考リンクを付けました。開く前にボリュームのご確認を!)

A面
4.Sara / Starship
(http://jp.youtube.com/watch?v=ZqRTtkEHrA4)
6.The Power of Love / Huey Lewis & The News
(http://jp.youtube.com/watch?v=-NMph943tsw)
(Back To The Futureに使われた曲)

B面
7.We Built This City / Starship(とくダネ!OP)
(http://jp.youtube.com/watch?v=TxGGckAc1rs)
8.Rock Me Amadeus / FALCO
(http://jp.youtube.com/watch?v=a4g2brLbnGY)
10.Part-Time Lover / Stevie Wonder
(http://jp.youtube.com/watch?v=SD4G7OIVg5A)
11.CONGA / Gloria Estefan
(http://jp.youtube.com/watch?v=uXPWcm01kvY)
12.kiss / Prince
(http://jp.youtube.com/watch?v=xwc4KsX2EvY)

と、こんな感じ。番号はカセットに入っていた順番です。A面については殆ど分からない。ひとつひとつ30秒くらいにして皆さんに聞いてもらって助けて欲しい気持ちですが、手間とJASRACが・・・。

で、曲に対するコメントなんですけど、小さい頃からstarshipのWe Built This Cityが好きでした。とくダネ!のOPで使われるようになったのは嬉しい。だけどカセットに入っているのはあのとくダネ!やYT(YouTube)バージョンとは違うんですよね。セリフの入るところの声とドラムスの音が微妙に違う(テープ版の方がしょぼい)テープ版を探してますが・・・。

あとRock Me Amadeus
これも結構好き。これは曲名が分かってから好きになりました。意味不明に聞こえるのはドイツ語。モーツァルトの生涯をラップ風に吹き込んだ歌、だそうですwikiの受け売りだが。

その今はきちんとしたヒップホップが流行ってるけどあくまでも1980年代という時代が生み出したいかにも80年代っぽいサウンドなのにラップという新鮮さ(?)

ふるっくさいコンピュータサウンド、シンセサイザーもろわかりの音作りが最高。でもたぶん今の若い人には受けない(笑
Amadeus!Amadeus!
でもYT版はテープとアレンジが違うの〜。

CONGAも好きです。結構洗練されてるアレンジだと思うんですけどどうでしょう。ディスコ曲(?)らしいですが、どこぞの民族音楽をPOPに取り入れてみました的な曲にも聞こえる。

あと怪しい(?)princeのKiss
これ深く調べるまでピーターパン(*1)が歌ってるんだと思ってました(笑
(*1:マイケルジャクソンのこと)
princeという方だったんですね。これもテープとYTだとアレンジが違う。YTのほうがねちっこい感じになってます。テープ版だとあっさりしてるんですけど(kissの効果音が無かったり)

まあ格別好きって歌じゃないけど嫌いでもないです。好きよりの普通ってとこでしょうか。

まあそのうち全て解析してCD-Rを作る予定です。

1980年代の曲って結構好き。なんかいかにもロックスターって感じの歌手がいっぱいしましたし。今は決してそういう人がいないというわけじゃないけど、ロックスターの私生活が地味すぎてね・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
買ったばかりだという爪磨きがもうぼろぼろ。
爪磨きが好きらしいです。しかしそんなに磨いてどうするの、という気はしないでもないですが・・・あ、壁紙が(涙

昔はマミによく生傷をこさえてもらったものです。
今はもう引っかかれることも減ったが・・・昔はマミも若かった。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「リモコンが行方不明によくなりますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

なりません。。。PC机の引き出しに入れると決めてあるので。
でもケーブルならよく行方不明になる。ああ音声ケーブルどこ行った!?と探すこともしばしば。
本日の日記

レコーダーに撮れるだけ撮ってほったらかしにしているからX90の容量も残り44GB(残り3時間59分撮れる)程度になってしまった。まもなくMステスペシャルらしいし、そろそろ整理しよう。
(実は5話以降の篤姫をBlu-rayに焼いてない。TDKメディアとの相性不良の報告が出ていたので中止している)

今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんだかんだいって幾島と篤姫の相性っていいのかなぁと全編を通じて思いました。
まあストーリー順に感想を述べますと、まず久しぶりの親子対面ということで浮かれるのは実父と実母。そうして忠敬。於一に対して素直な態度で示さないことを咎められた後髷を「直して進ぜる」と忠剛に言われるシーンが印象的。コミカルな場面なんだけど忠敬のへそ曲がり具合を表したシーンなのだと思います。

で、お目通りのシーン。やっぱりみんな久しぶりの再会だから宴の舞にも集中できず。まあそうでしょうねぇ。幾島の注意にもきかず尚五郎をみたり実父をみたりの篤姫様。

そのお目通りのシーンで印象に残ったのは姫が「なぜ囲碁が好きか」と聞かれたシーンですね。

(おなごにしてはめずらしい囲碁好きはなぜという問に)」
篤姫
「むしろ、女子(おなご)ゆえではないかと・・・将棋の駒と違い、碁石には序列や重い軽いがありませぬ。されど、重い役を担う石もあれば、意味なく死んでゆく石もあります。打ち手の思惑ひとつで、石の生き方も局面もがらりと変わる」

「つまり、女子ながら天下を操っているような気になれると?」

篤姫
「そのような大それた事は・・・ただ・・・石のひとつひとつがいとおしく思えてならぬのです。武家に生まれし男子(おのこ)ならば己の意のままに世を渡っていくことも出来ましょう。されど、女子の道は一本道。自ら生き方を変えることはかないませぬ」

「それ故 幾とおりもの生き方が出来る石がいとおしいと」

篤姫
「はい。うらやましくもありますが」

なるほどなぁと思ったのでそのまま引っぱってきました。

で、いよいよ忠剛らとのお目通り。はじめはにこにこしてる篤姫様も、敬っていた父母の自らに対して謙遜する態度を見て次第に顔がこわばってゆく。たぶん身分が上がってしまったという実感か、あるいは江戸に向かうという覚悟から来る感情なんだと思いますけど、悲しいですよね、やっぱり。それと父上様母上様と呼べないのも、姫様にとっては辛いことなんだろうなぁと思います。その微妙な感情の揺れを宮崎あおいはよく表現していたと思います。

そのあと尚五郎と対面した際には感情が爆発し泣いてしまったためお目通りは中止されてしまったが、あのシーンもまた印象的。

泣いた篤姫様もさぞかしお辛かろうと察しますが、やはり尚五郎も辛かっただろうなぁと。

今和泉のことをよろしくといったとき泣き崩れるわけですけど、そんな姫様に優しい言葉もかけることの出来ない尚五郎のもどかしさといいますか・・・。どうしようもない壁が尚五郎と篤姫様の間には存在しているように見えたんですよね。。。それは尚五郎が立ち去るときに篤姫をはっきり見ないで出ていく仕草からも感じ取れます。

で、そのあと幾島の取り計らいによって再び今和泉家の皆々と対面。なんど対面するんだ!というつっこみはご愛嬌。

このシーンの篤姫は完璧に於一に戻ってます。
(面をあげてくださりませ・・・なんて言ってるところから)
何度も何度も確かめるように父上母上と言ってます。まあ久しぶりにそう呼べたわけですし、今後はたぶん一生そう呼べないのですから何度もいっていたんだと思います。すごい時代だね。

そうしていよいよ江戸へ。最後の最後の最後に、最後の今和泉家との対面。かごからの「面を上げよ・・・」の声はかなり静流っぽい(ただ、君を愛してるより)そんなシーンは映画にないんだけど雰囲気がそっくり。

そうして桜島に叫んで船。これはちょっとだけ言いたい。
ここで幾島に言う言葉は今日の名言にするくらいいいセリフなんだけど船のセットが・・・なんかなんのコント番組?っていうくらいかなりしょぼい。東海テレビ制作かと思った。

以上、また来週。

今日の名言:「幾島・・・私はそなたが嫌いじゃ。故にそなたに誓う。嫌いな者から誓いを破ったと笑われたくはないからな。薩摩を思うて泣くのは、これが最後じゃ・・・」

(セリフの部分は字幕表示から引用。日記用にある程度省いています)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日はメモ紙にメモを取りながら感想文を作ってます。気合い入れた割には寝不足で感想文と呼べる部分が薄くなってしまった。

さて今日のマミですが、ソファの上で寝ていたりと相変わらずです。今日は僕も昼寝したりしてマミ同様の生活でした。
本日の日記

だいぶ更新が遅れたし前後してしまった。
この日はYと会いました。ちょっとした用事だったんですけど結局は長く話し込みました。実はというほどでもないけど最近あのサイト(葱少女が活躍してるあれね)で昔のクレヨンしんちゃんを見るのにハマりまして、日記にゃかかなかったけどちょっと前は食わず嫌いしていたこち亀も見てました(昔は嫌いだったけど今は好き)

で、思うと昔Yに対して未だにしんちゃん見とるのか、と言ったことがあって(映画に誘われたとき)それを謝ろうと思ってそんな話を出したら、未だにきちんと本放送を見ている、なんて言ってきて驚きました。

でも、起用する俳優や女優の人気に頼りっぱなしで制作されるダメドラマよりもよっぽど面白いと思いますよ。クレヨンしんちゃんやドラえもんの方が。まあドラマも全て面白くないってわけじゃないんですけど(鹿男や明日の・・・なんかは良いんじゃないの)

僕は昔金曜日が大好きでした。以前書いたとおり黄金の日であり、大山ドラえもん〜クレヨンしんちゃんという流れで、その後は金曜ロードショー。いい時代だった。それをもう一度やってみようと思っているんです。

やっぱり決めつけで物を考えちゃいけませんよねぇ。
相変わらずワイドショーはゲームを血祭りにしているようだが、そんなの卵か鶏かの話みたいで不毛だと思う。

でも自分もそうやって決めつけてしまう部分があったんで、自分自身の原点回帰といいますか、多くのことを何も考えないで吸い取っていた時代に戻ってみたいと思ったんです。

クレヨンしんちゃんは土曜日に引っ越すまで見てました。覚えているのは家が無くなって再建したところまで。そこからの続きを必死で見て4割くらい補完できました。まあ完璧にするつもりはないんだけど、年取ってから通じる冗談も多く混ざってて子供向けとはいえ侮れません。

最近じゃドラマよりアニメを見る比率の方が若干高いかもね。
と、いってもまじめに録画しているのはキテレツとtrue tears(笑
この辺の話は木曜分で話します(笑

で、実は今日はYがうちに来るまで録画したtrue tearsの消化試合でした(笑々

朝8時からハイペースで。いろいろ会ったので1月の3回分以外は全く見てませんでした。たまっていた回は8回。

XMBでずーっとNEW!とついたままだったのでずーっと気になってたんですが、こういう続き物は一度見だしたら絶対消火を完遂しないと気が済まなくなるだろうなぁと思って気が重かったのです。

まあ録画機で喜んで撮っていたら誰でもがハマる事だと思いますが録画すると録画してあるから完璧に自分がそれを掌握できるわけで妙な安心感が生まれちゃうんですよ。

どこかの放送局のお偉いさんが言っていたように、番組はリアルタイムでみましょうネ(’A`)

その見たはずの3回分も1話以外は内容が忘れかけていたのでざっと見直し。その感想は、木曜日分に記します・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もソファで寝ておりました。
最近じゃ夜もそこで寝ているのでリビングはすっかりマミの部屋みたいです。
夜中水を飲みに行くときに気を遣います。。。マミを起こさないように、と(案外起きないんですが)

記念日 [2231号]

2008年3月25日
本日の日記

パソコンのオーバーホールを開始したのはこの日。
SATAのつめを折ったのもこの日。よってこの日はSATAの爪を折った記念日です。。。

「これささらないね」と僕が悟ったから3月25日はHDDお釈迦記念日

金色の端子が残っていたときは助かった・・・と思った。
実は大昔にも端子の破損ではなく論理的なエラーでですがデジカメを使い始めてから2年分くらいのデータを消失した経験があり(きっかけはOSのエラーだったけど対処の仕方も今思うと下手くそだったと思う)
貴重な新居当時の我が家の写真やマミの仔猫時代のいくつかの写真などを消してしまい相当トラウマになってます(その様子は当然この日記に書かれてます・・・そろそろ古文書になってきたな(笑)

レストア方法としては別のHDDを用意してOSを入れてサルベージするのが正解だった。その当時は資金の調達もなかなか微妙だったしそういう発想が浮かばなかったので泣く泣くリカバリしたという。。。もう読み出せないと思いこんでしまったというか。。。
物理的にCとDにわけるようにしたのはそういったことを防ぐためという目的もあります。とにかくOSが死んでもHDDがもう一台あれば何とかなる。

手に汗握ったね。しかもはじめは壊れた端子にぐらぐらの状態でSATAを接続したりしてかなりきわどいことやってたと思う。でもBIOSで認識が確認できたときは、かみさまありがとう。と素直に思った(笑

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パソコン分解中マミも興味はないだろうけど冷やかしには来ました。
横に倒してあるケースに前足乗っけて中をのぞいたりして。
案外毛がいっぱいつまってました。内部に。
本日の日記

パソコンをオーバーホールとして徹底分解して掃除した。そんな場合でもないんだけど、まあ、ほおって置いたら火を噴きそうなくらいホコリだらけだったんで。

で、組み立て組み立て。DドライブのSATAケーブル刺さんないなぁ・・・こんな簡単なの、どうして刺さらん?

とよく観察すると・・・・。

あああああ、折れてるやんけ!!

L字してるじゃないですかSATAコネクタって。そのHDD側のオスの部分がばっきり逝ってた。気絶するかと思った。だって被害は80GB以上(容量自体は250GB)2002年から撮り溜めたデジカメデータ全て飛んだら首くくっちゃうぞ☆

あと消したら死ぬレベルのデータがいくつか。。。幸いピン(端子)自体は生きていることを確認したのでこれからこわごわ救出作業します。
午前11時にsofmap行ってHDDも買ってきたので。なぜか500GBにした(これで結局合計容量500GBから750GBにアップした)だってどうせ買うなら大きなやつの方が密度が濃くて動作速そうだし。。。

で、どさくさにまぎれて2GB分のメモリも買った。だってだって・・・廉価だったんだもん

Dドライブからのデータ救済は無事完了。落ち着いて観察すると折れたツメがコネクタにつまっていたので慌てず騒がずゆっくりとHDDに繋ぐと認識。大あわてでCドライブに待避(これは新HDDをDドライブとしてフォーマットしたため。ドライブレターを変更すれば3台同時つなぎも出来たかもしれないけど、時間がなかった)

新しいHDDはまたHGSTにした。結局今の環境は・・・。

CPU:intel P4HT-560J
MEM:3072MB(3GB/1Gx2,512MBx2)
HDD SATA C:/ T7K250(250GB),D:/P7K500(500GB)
VGA RADEON X800XT
Thr DL:83.77Mbps UP:42.16Mbps(Bフレッツ/VDSL)
結構お化けマシンになってしまった・・・。ベンチマークテストを数年ぶりにしたら結構良い値を出す。。。まあ基礎体力にこだわってBTOしたマシンですから。当時の思惑通りってところでしょうか。しかしマザーボードとOSの都合上メモリの増設はこれで上限であり、あとはせいぜいVGAを交換するくらいしかパワーアップは望めません。
まあビデオカードもぶっ壊れない限りそのままだろうなぁ。

久しぶりにパソコンのパーツを買った日でした(たぶん数年ぶりくらい)

しかしメモリの値下がり具合は異常。昔512MB(PC100)のメモリを2千円で買ったんだけど、そんな値段で1GB(DDR 533)のメモリ買ってしまったからね。512MBと1GBの値段が一緒だったのも謎だった。ちなみにメモリ、HDDともどもバルクです。リテールなんてお上品な物は僕には買えません。

結構スペックを書くのが好きなのでどうせこれぐらいしかねた無いんだし、結局自分が使っているHDD全ての総容量を書くと

録画専属:400GB+500GB(900GB)
汎用:250GB+500GB(750GB)
=1650GB(1.65TB)
いえー。使いすぎ。でもPCベンダー製の最新のを見てきたけど、2GBのメモリが普通。HDDは500GBからっていうのが結構多かった。(Vistaのせいだろうね)もうそろそろ1TBが普通になる時代になるんでしょう。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パソコンの内部はマミの毛がたくさん。マミが普段寝ているテレビの内部は想像するだけで恐ろしい。マミは結構様々な機材をベッドにしているようで、パソコンをバラすついでにオーディオもバラしてホコリを吹いてやったんですけどここもマミの毛がたくさん。
サービスマンを呼んでテレビの内部清掃してもらった方が保安上良さそう。。。たぶんそろそろ発火するんじゃないかと(笑

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「何で春の訪れを感じますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

街のにおい、です。よく歌の比喩で「春のにおいが〜」とかそんなのがあるけど、比喩じゃなくて本当に春夏秋冬全て街のにおいが違うんですヨ。

マンション住まいですけど廊下に出ただけで街のにおいが変わったのが分かる。たぶん道路に咲く花とかそういうのの影響でしょう。うまく言葉に出来ないけど僕は夏のにおいが大好き。冬のにおいは弱めなんだけどこれもまた好きだ。
(夏の夕立のもう少し降ってきたって時のコンクリートの気持ちよさそうな時にかおってくるにおいも好きだね、あとその天気が悪くなってゆく空模様も好き。人の心に似てませんか、あの様子)

よくばる [2233号]

2008年3月27日
本日の日記

さて、まずはtrue tearsの話。この枠は前はmyself;yourself枠だったのですが、レコーダーの設定をそのまま新しいtrue tearsに更新し録画しておりました。たぶんちらっとお話は日記に書いたと思います。

えー月曜日にも書いたとおり3話分が見たもの、それ以外の8話がまだ見てないもの。
大まかな話は覚えていますが2と3話はざっと見直しました。
1話はかなり真剣に見たというか、鶏小屋の前の乃絵と眞一郎の話が印象的で・・・僕は乃絵みたいな不思議系(?)が結構好きです。飛べない鶏をかたくなに飛べると言い張る乃絵・・・。1話はなかなか面白かったです。

参考:true tears公式サイト
http://www.truetears.jp/

で11話まで一気に見た感想。

X90のおまかせチャプター機能はかなり便利でかなり優秀

OPを飛ばすのに頭出しボタンひとつでOKなのがX90
精度も、ある1話で間違いがあったが、それ以外は全て正解だった。

あ、中身の話か。

以下ネタバレ!!読みたくない人は読まないでね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うーん、あくまでも篤姫ほどまじめには見てませんので(篤姫は感想を書くまでに最低でも2回は見ている)あくまでもうろ覚えの記憶によるものですが、まあ面白かったです。

でも後半から乃絵の不思議系キャラが普通になって埋まってしまったって言うか、純(乃絵の兄)は、あいつはちょっと変わってるから・・・、とか言うのですが、眞一郎とくっついてからは別に普通の女の子になってる。まあある意味ではそれがこの作品のひとつの魅力なのかもしれないけど。。。

今まで死んだ鶏の代わりとしてエサをあげ続けた乃絵はある日から眞一郎に弁当を作るようになったりして、そういうところからも乃絵の変化って言うのが読める。だけど乃絵は乃絵らしくして欲しい、といいますか・・・。

あなたが飛ぶ場所はここじゃない、なんて乃絵は眞一郎に言ったりして、この段階で乃絵が眞一郎に別れを伝えたのは読めたんだけど、気づくの遅いよ眞一郎〜〜みたいな。

その乃絵の鋭さは眞一郎に恋をしてからも変わってないと思う。
だけど乃絵の不思議系をもう少しだけ生かしてくれたらなぁなんて思いました。時々乃絵にはイライラしたけど(←僕は単純なのですぐテレビにムキになる)でも乃絵は最高。

さて、次は比呂美です。まあやっぱり典型的視聴者なので僕は比呂美で終わって欲しいです(笑
あの眞一郎を迷わす3人で誰が良いかって言われたらそりゃ比呂美だな。性格が良さそうだから。

典型的美人と秀才なんだけど、眞一郎の母になじられる。
眞一郎の母は眞一郎と比呂美が兄弟であることをほのめかす・・・。

「雪が降らない街」で比呂美と眞一郎ママのやりとりを見たときすぐに比呂美と眞一郎の兄弟説が読めてしまった。コーヒーを飲みながら見てたんだけど、『まさかそんなわけないよね?』と気持ちを落ち着かせた。

しかし比呂美と眞一郎のやりとりで比呂美が遂にそれを告白したとき僕は

どこの韓国ドラマだよ!

とコーヒーを飲みながら壮大につっこませていただいた。

結局は眞一郎の父ひろし(*声優がしんちゃんのひろしをしてる)・・・いや違う父が「落ち着け!そんなわけないだろう」とか言いだしてうんうんとうなずいたが。

正直に言いまして兄弟説は無いとも思いました。あまりにも唐突過ぎて・・・。なんかでもするとなんで眞一郎のママは比呂美に冷たく当たったのかが謎。
(一応比呂美ママが勝手に誤解して、と説明されたけど、普通に考えてそんなことあり得ますかね・・・父親も何冷静に「そんな誤解をしてただけ」みたいなことを言ってるんだが、あらぬことを勘ぐられたら普通は俺を信じられないのか?と怒るはず)

なんか秀才比呂美でしかも眞一郎が好きという設定に無理があって急遽そういうちょっと頭が春な母親によってなじられるという設定を差し込んだような感じも受けて微妙ですな。。。ここはリアリティに欠ける。

それが比呂美によって明らかにされたときは母親に詰め寄った眞一郎ですから、父親を「どういうことだ!」とすぐに追求してもおかしくないんですが、なぜかすぐには追求しない。

結局比呂美の家出後に明かされて・・・という。

でもこれも解決してしまったし、比呂美と眞一郎の間に障壁は無いんですから、たぶん終わりは・・・。

でももしそうだとすると乃絵が気の毒だな・・・眞一郎の真意はイマイチつかみにくい。やっぱり比呂美一途なのか(自転車で追っかけてるからそうなんだろうけど)でも乃絵がいろいろ気づかせてくれたりした恩はどうするのよ!みたいな。眞一郎も乃絵に対してはまんざらでもなさそうだし。

おっと、まとめっぽくなってきたが愛ちゃんを忘れてた。
愛子、愛ちゃん。僕は心から可愛そうだと思ってしまった。
あの煮物を眞一郎にあげる仕草から眞一郎好きフラグを読み取ったが・・・。
眞一郎モテすぎ(笑
あそこまでモテるとみんな眞一郎の実家狙いなんじゃねーか、
なんてあらぬ事を思ってしまうが(笑

愛ちゃんファンには申し訳ないけど始めサブキャラ程度にしか思ってませんでした(笑
いわゆる友達以上恋人未満の典型例なんでしょうね。
店を開ける前に二人きりになってでも三代吉がやってきてシャッターを叩く。
そんなとき愛ちゃんはとっさに「このままで居て!」とか言っちゃうんですけど泣きそうになった、というのは大げさだけど愛ちゃんなりの告白ですよね。そうしてそのあと遂に感情が抑えられなくなって眞一郎にキスをする。眞一郎、反応が冷淡だぞ(泣

僕が愛ちゃんだったらしばらく店休むね。
眞一郎は「今日のことはなかったことにするから・・・」とまで言ってますからね(笑
それって裏を返すと愛ちゃんが眞一郎を愛してしまったのもなかったことにしてくれ・・・と要求しているみたいなもので結構残酷。。。

ただ、この愛ちゃんは一昔前のトレンディドラマのヒロインって感じもする。気持ちが爆発してついキスをして「・・・ごめん」とかつぶやくドラマがあったような・・・。
あとなかなか気持ちに気づかない、超鈍感野郎の眞一郎、っていうのも昔のドラマにはよくあった設定だった気がする。

でもテレビに向かって、眞一郎の靴の底にもアブラムシ〜♪を歌ったし、やっぱり面白いアニメだと思いました。展開の強引さ、読めやすさ、展開のベタさは見られますけど、安易なお笑いに走らず、時々作画が変わって絵画風になったりするのも良いし
あと絶対視聴者釣りで入れてる比呂美の着替えシーンや乃絵のぱんちらシーンなども・・・いやこれは不純だ、不純だ!

最終回が終わった後ぐらいにまたぐだぐだ書きたいと思います。
一気に11話分の感想なので長くなっちゃいましたね。
 

えー、次は東上線の新ダイヤの話をいじる。
新東上線、東上・・・登場。
http://www.tobu.co.jp/file/1583/080327.pdf

僕は基本的には駅設備と車両くらいしか興味がないので(市街地再開発マニアなのかも、土地区画整理事業と聞くだけでわくわくする)このダイヤの概要をみて12分ヘッドになるとかどうだとか言うことは出来ないんですけど、東上線として久々の新種別、TJライナーと快速急行でしょうか、快速急行は一節にはTJの送りの為の設定といわれますが、ともかくJRライクな新種別。なかなか楽しみです。

つい2年前までは東上線といえばそれはかなりネガティブで、山田優が東京ポジティブで行こうなんてやってたときには東上ネガティブで逝こうというフレーズが流行ってたりして悲惨でした。

やっぱり新形式の51001F,51002F以降、50050系が量産されたことから再び東上は暗黒期を向かえるのかと思いましたけど、昨年から雪解けが始まって、具体的に言うと50070系の導入と9000系の改造、そして捏造捏造と言われてた新ライナー導入。もうネガティブじゃないですね。

個人的には有楽町線か副都心線の直通電車で東上線内でも優等列車が欲しかったなぁという思いもありました。ライナー導入という発表で副都心線対策なのは分かってましたからそうだろうとは思っていたんですけど。

発車メロディや発車時刻案内標の更新、駅の改修とやっと東上線にも手が加えられて・・・これで複々線区間の延伸も決まったら万々歳ですけどさすがにそんなことは無いんでしょうねぇ。
まあ6月が楽しみです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は朝から僕のひざで寝ていたりしてました。なぜそこで寝たがるか、単なる甘えなんでしょうけども、マミをひざにのせていると、案外いろんな行動が出来なくて不便です。パソコンも難しいし・・・テレビを見るくらいしか。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「ホッとするときはどんなときですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

家に帰ってきたとき。家にいるときは四六時中だらけてるので別段ホッとするとこもない。

4月から [2234号]

2008年3月28日
本日の日記

4月からこの日記が変わります。といってもまあデザインとか主旨等は従来通りなんですが、最近日記更新のペースが乱れているとおり、日記に対しての気持ちがやや減退しているので、毎日分の更新を1年間するのではなく久しぶりに更新休止の日を入れた不定期更新のサイクルにしようかと。

実際更新スタイルの正統性(?)でいえば現在のほぼ毎日書いて365日分をきっちり書く方が異常なんでして、2001年〜2004年の4月までは断続的に日記を書かなかったり、きちんと書いてたり、かなりいい加減なやり方でした。

http://14421.diarynote.jp/?month=200404

まあさすがに本当不定期すぎると、きっちりお読みいただく方にご迷惑をおかけしますから、構想としては日曜日、火曜日、木曜日、金曜日を更新の日としたいと思ってます。少なくとも日曜日は篤姫の感想文を書くので(篤姫終了まで書きます)絶対。。。

でも心のどこかでそんなんで良いのかという思いもあります。
せっかく修学旅行で停止した2005年の10月以外はきちんと書いてきたのに・・・と。とってもしんどい日でも書いた努力(?)を放棄していいのかなぁと。まあ別に自分ルールだし、実際に日記の連続更新をやめられるかは。。

実際こうやって遅れで書いているように1日休んで2日分書くってのもありかなぁとは少し思っているんです。日記を完全にやめないなら。

でもきりがないよなぁ。あと何回日記書くんだろ。この編集画面に向き合ってる自分だけは、昔っから変わってない。

ちょっとだけ語って良いですか。飽きてる人は明日の分の方が日記っぽいから読まなくて良いですけど。

長く続くアニメや漫画って絵が変わってきますよね。80年代ドラと今のドラえもんが違うように。あるいはこち亀でも。作画が変わった、とかいうのか知りませんけど、自分もやっぱり無駄に年を重ねただけ初期(2001〜2002年)とは書き方が結構変わってしまいました。

別に有名小説家でも思想家でもないから文体なんてどうでもいいんだけど、最近は少しだけ言葉を崩すようにして書いてます。いや、少し前までの自分は日記の前で気取っていただけですから、等身スケールで書いているのかもしれません。
つくづく自分が好きなので(皮肉的な意味で)過去の自分の文章を読むと、昔の方がよく書けていた、なんて思ってしまうのです。

まあ・・・やっぱり先日5日止めて猛烈に書いたくらいだから、やっぱり今年も全日更新をしてしまうのかな。とにかく、全部ちゃんとするから!(by 眞一郎)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり寝てた寝てたなマミでした。
時々起きて僕の部屋のゴミ箱をひっくり返してみたり。どうしてもゴミ箱がきちんと整っているのが許せないようで・・・。いい加減蓋付きのゴミ箱に変えようかなぁって思ってるんですけど、マミがゴミ箱をのぞく仕草が結構気に入ってて(前足を縁に掛ける)なかなか・・・。まあゴミは片付ければいいし。
本日の日記

・・・眠れない。昼夜逆転が正解?かもしれない、でもとにかく夜眠れなくなった。睡眠時間はかなり減ってるけど元気元気。

今日も4時に布団に入って(遅い)寝ようとしたけど眠れなかったから結局赤ちゃんと僕7巻を読んでしまった。まあ2度目なんだけどね、この巻が好き。拓也の父と母の出会いのなれそめがなかなかよくて。

結局朝まで起きてた。午前中にしゃきっと起きて家の掃除をするつもりでした。しかし結局ぐたぐた暫定税率の議論が過熱するテレビなどをみていると12時に。

冷食を食べた後でやっと掃除を始めました。家全部です。
案外冷蔵庫が汚れていたのが驚きでした。爪楊枝でゴミをとったりして我ながら細かすぎると思った。どうせ汚れちゃうし。。。

そんなじみーな事を高校野球の中継をBGMにやってまして、終わったのは3時。さて、天気も良いし出かけようかな〜と出かける候補地を探すためにPCを付けた・・・のがまずかった。
眠くなってそのまま寝てしまったたぶん1時間程度。そうして結局時間も微妙になっていき・・・。一日終了。

今日もお粗末様でした。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの小ネタ。
ソファに座ってるとトコトコやってきて腹の上に座る。
それは可愛い。クンクンと顔が近い。たまに濡れた鼻があごに当たったりする。ヒャッとするけど、それもまたかわゆい。

猫は甘えた仕草をするときにふみっふみっと地団駄みたいな行動をすると言われます。

参照
http://jibun.benesse.ne.jp/publisher/pet/2007/05/cat.html

マミもするんです。かわいい。昔からふみふみしてました。こんなどうしようもない人間に甘えてくるマミをみて僕は「憐れな猫だ・・・」とつぶやきました(まあ、夏目のこゝろのパロディです)

ほんとうにぐーぱーみたいな感じなんですけど、踏みつけるときに「ぐ〜ぅ」(それはエドはるみ)とやってくるのでかわいいけど実は結構痛い・・・(´・ω・`)

お爪がぐーの手の時出てしまうようなのです。しかもマミが僕でふみふみするときは決まって無駄な肉の付いてる腹の上なのです。だから理想的な「ふみっふみっ・・・」とハートマークが付いてしまいそうな踏まえではなく

「ふみっ・・・ぐぎゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅゅぐぐ!!!!!(爪が出てくる)」
という感じで結構冷や汗が出ます。もしかしたら注射より痛いかも。。。
時々マミが悪魔に見えるのは、なーんも考えてない顔をして甘えてくる割に鋭い爪を腹に突き刺してくるという事実によるものなのかもしれません。

ふみっと置かれたときは心地よいのです。しかし段々爪が出て

「う・・・ぎゃゃゃゃああああああああああ゛・・・」

と僕が言うと今度はマミが手を変える。そうして僕が吠える。これが我が家のスキンシップなのです。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「鳩にエサやったことはありますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

うーん、たぶんあるかと。でも記憶に残ってない。
別に鳩好きじゃないし・・・。
本日の日記

かなり遅れた篤姫様感想日記。遅延の訳はずばりやる気のなさ。
書きたいんだけど書くまでが長い。でも書き出すといろいろ書きたい。だから今日も書きます。

今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・週刊誌などなんのその、絶妙な“間(ま)”の演技が“きらり”と光る宮崎あおい━━━━。

今日のお話は尚五郎はあとでいじくるとして、篤姫がお江戸まではるばるやってきた理由が否定されてしまうという、篤姫に取っては目標というか、生きる道そのものが閉ざされたような気分に陥る、そんな展開だったと思います。

相関図を見るとどうして篤姫に斉彬の正室、貴美子があんな態度なのか、なんとなく読める感じもしますが(はずれたら恥ずかしいので言いません・・・)

まあともかく、あのおいそ、おいそと義母にお目通りじゃと出かけてった篤姫が、なんだい、そんなすだれ(本当は御簾という)の向こうからしかも鼻口隠しやがって、とがっかりするシーンでの宮崎あおいの演技はなかなかいい。幾島に促されて自己紹介をするところでは、セリフセリフの合間に微妙な間をおいているのが、この自分が描いていたお目通りとの相違に戸惑う自分を補正し、体勢が崩れないように配慮しているさまがよく読み取れて、見ているだけの僕ですけれども、ああ篤姫様、お可愛そう・・・と思ってしまった。

この溜めというか小休止みたいな呼吸は是非5日の再放送でお確かめを。

・感情を高ぶらせるめずらしい幾島━━━━。

そのお目通り後、幾島にどういうことだと責めるシーン。
僕はここでの幾島の、いや松坂慶子氏の演技に感動した。
冷徹な幾島、お目通りはまだか、という篤姫にのらりくらりと理由を付けてうまくマネジメントする幾島が感情を高ぶらせて、また自分について公にしたがらなかった幾島なのに、過去に誓ってもこの仕打ちについて調べ上げる、と宣言した、その瞬間の幾島がなんというか魅力的だった。最初は困り顔であの姫は嫌だ、くらいのことまで言っていた幾島だったが、ここまで姫様を思える、そのたくましさを見た、といいますか、この二人にはもう硬い信頼が構築されているのだな、と感じさせるシーンでありました。

宮崎あおいのマネージャーというか事務所も、この幾島を少しは見習ったらいいのに・・・。なぜNHK出演中にあんな記事を良しとするのか、まあ個人宮崎あおいに対してあまり言いたくはないけど、軽率だよね・・・。

おっと本筋ね。

・尚五郎の恥━━━━。

じゃお待ちかねの尚五郎いじり。
瑛田様、名前散々間違えてすみませんでした。漢字間違ってました。

江戸に行きたい、という気持ちは姫様をお見守りしたいがため、と尚五郎は言うておりました。そこで殿様にお願いをし、次の参勤交代で夢実現!のはずが、西郷どんになった。

そりゃ落ち込んで、エロ男爵(沢村一樹氏のこと)・・・いや小松氏の元へ駆け込みますよね。脈ありっぽいことも殿様は申してましたし。

しかしここで小松氏から思わぬ告白を受けます。琉球出向が決まったと。
自分自身も納得いかないがしかしお殿様を信ずる、と固い決意を述べた小松氏にただ尚五郎は自分を恥じておりまする。と言うだけ。

尚五郎はなぜ自分を恥じたのか、その解釈は人によって様々だと思いますけれども、やっぱり尚五郎は自分の中でとにかく於一様の事で頭いっぱいなんじゃないかと、諦めたって言う割には江戸に行きたい、なんて言ってますし、於一様を見習って自分も出世しようという覚悟は大変すばらしいのですが、あまりにも急ぎすぎた。

殿様に対してなぜ自分ではなく西郷なのか!?という戸惑いや納得できない気持ちの根底には、別に階級差別的な意味合いはなく、ただどうして熱望する自分を差し置いて・・・という感情、つまり結局は自分しか見えてなかった、そういうことを尚五郎は恥じたのかなぁ・・・なんて思いました。

西郷どんは呼ばれるだけの素質が合った事実を、やはり小松氏に諭されるまで気づかなかった(甘い認識だった)とかね。

でも尚五郎にはがんばって江戸に行ってもらいたいものです。

・「沖田君・・・」の堺雅人氏は今━━━━。
新撰組!での名演技はあまりにも有名で、特に切腹の回は後に再放送までされたほどでありますが、この篤姫でも無くてはならない大切な存在感を放っております。

「よいな、かっかっか、じゃぞ」
といった後に何を考えているのかわかるようでわからないあの表情。これが一体どうなっていくのか、まだ読めませぬ。。。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日曜日のマミだって今日のマミのように寝ていたはずでありましょう。
たぶん。。。マミの寝姿を撮ったのは水曜日だったかな。
こんど猫が居る日々にあげておきます。
本日の日記

もう月曜日なんて昔すぎて何したか忘れてしまった。ああ、確か写真を撮りに行っておりました。いつもの測量地(と申しましてもどこかは明かしたことありませんが)プラスアルファ。
写真のボリュームをアップして・・・。

そうそう、よくよく思い出しますと、出かけたのでした。場所は秘密ってほどでもないんだけど、西武鉄道のお膝元にちょっとね。
あの街は良い街だと思いますけど、商店街の一等地のデパートがパチンコ店になったのは残念ですね。商工会等々で工夫出来なかったのかと質問したくなります。でも未来あるプランが出ているみたいだし、あと5年も経つと姿が一変してしまいそうです。

で、そのあといつもの写真撮りをしたんでした。でも撮る場所を増やしてみたら、これが案外面白い。地元でよく見る光景なんですけど、工夫して写真を撮ろうとすると新しい見方が発見出来るものです。こんなのんびりやってられるんだから幸せです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
えーと、確かマミの写真を撮った日です。ソファの上で良い写真ができあがりました。まあ後日猫がいる日々に方か、こちらで披露できれば、と思っております。

1 2