奔走

2010年10月20日 日常
水曜日・・・何をしていたか忘れてしまったなぁ(これを書いているのは土曜日です)

学校も休みでバイトをしていただけだったような。。。
折角の平日休みを有効に使おう、と思って失敗したという。もう最近バイトのない日はただ寝てます。しばらく楽しいことが続いたからそれでも良いかなと思います。
感情は楽しいことを求めているが体力が・・・(笑
眠かったりすると非常に不安定になってしまって失敗が多くなるから嫌なんですよね。

会話

2010年10月19日 日常
本日の日記

今日をどんな日だったかと評すればそんな日でした。
いろんな人と会話しました。中には万華鏡も。
しかしながら会話すべき人(?)とはあまり会話できず。
まあ今日はそんな日なんだろうと思いましたけれども。


ちょっとおもしろかった話。
僕の考え方についてありがたいことにだいぶ共感してくださったかたが居て、それは僕の考え事の部分が現実逃避だろうということについてなんですけれども、でもそんな人でも僕は考えすぎだと言われました。
「あなたに言われたくはないです」
「(笑、でもね考え過ぎなのよ、というかネガティブすぎる」
「ネガティブってのとはちょっと違うんですよ、僕は暗い訳じゃないから」
「ああたしかに」

今思うとめんどくさいやつだったなと思ったんですけれども、でもまあ真面目に聞いてくれてありがとうという感じですね。

その人は親友は成立しないとまで言い切っててそれはないだろう、と思ったんですけども、そもそも僕は友達が成立しているのかも怪しいので。

僕は一般的なベクトルとは違う関係性をいわゆる友達という人たちと交わしている気がします。友達だよね?という相互確認をしたことが(あまり)ない。
そもそもそんな確認をすることが友達なのだろうかというのも興味深い論点でもありますが・・・。

その方は女性だからそういう目線でもやはり親友は難しいと言っていた。
だけど僕は良いことを言い合う関係っていうのは友人でも親友でもないと思ってましてね、僕はぴりりときてもきついこと言う人を大切にしたいなぁと。

「実際会えばそんな出だしから始まるんですよ」
「あたしはそう言うのは信じられないね」

と、ここでタイミング良く万華鏡がきて

「あいつにいろいろ言われているわけです」

と言ったのだが・・・。この方は友達にすごく相談していた事象について結局アドバイスに従わずに自分のしたいように選択したことを悔いていたようでした。
友達にも「そうしてもいいけどもう相談されても乗れないや」とはっきり言われたそうです。
「その友達と友情関係がこわれちゃったかなーって」
「そうなんですかね、僕はその方はいい人だなと思いましたけど」
「なんで?」
「臆することなくマイナスのことを言ったわけでしょう?それに精一杯相談に乗ったからこそ(同じようなことにまたなったとしても)もう答えることはないよと言っているわけでね、決して切り捨ててるとかではないと思いますが」

「うーん、うーん?まあ信じてみるね」

最終的には僕が幸せになってほしい、と言われて終わった会話ですけれども、僕という人間は不幸そうにみえているらしい(と言ったら『いや自分でそう言っているでしょう』といわれたけど)

幸せってなんでしょうねーー。

今持っている希望全てかなえたとしてもああ幸せだ、と言えない気がするな。
んなこたーないか。

関係ないけど、最近それほど親しいわけでもない人にやたらスキンシップされるのはぞくっとくる。同性だし、アーッ!

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何この日記・・・。

ソファでつかれて寝てて、足をふと伸ばしたらむにゅっと。
気がつくとサビが寝ていたようで、ふにふにだなーと和んでたら思い切り噛まれた。

しょうがないから床で寝たんですけれども(普通に寝ればいいのに)
僕が寝ている時にサビがやってくることは大変珍しかったんで嬉しかったです。

一方のマミは自分のベッドで寝てました。昔はソファで一緒に寝ていたんですがね・・・。

破断

2010年10月17日 日常
本日の日記

ちょっと散歩の日曜日。
混雑する街中をすり抜けやってきたのはホームセンター。
目的なんて無いけれど散歩なのだからそんなの元からあるわけが無くて。

感じの良い小物入れをほしくなるのは何故だろう?
あとできっと後悔するのに(無駄遣いだったと)
急に部屋の模様変えを着想するのは何故だろう?
どうせ実行されることなんて無いけど(実行力がないね)

空白の休日を埋めるのに丁度良いホームセンター。
人はみんな幸せな買い物をするけれど僕はなにもなくて。

しばらくふらついて諦めたように自転車へ
一本立てのスタンドを跳ね上げると「パーン」と音がしてばらばらになってしまった。
よくよく見るとスタンドの付け根部分が破断したらしい。
金属疲労か。
今までご苦労様。
時々だらしない僕がスタンドを立てたまま、そこを支点とするように座っていたのが原因かも。
ボルトのゆるみではなく完全なる破断。
無意味な杞憂実が有意味な休日へ。

まずは自転車店へ。
しかし閉まってた・・・、なにが街の自転車屋さんかと思いつつホームセンターに戻る。

27インチ用のスタンドは意外と高いと感じた(1080円だが)
帰宅して早速作業にかかる。
案外簡単に終わった、すぐに人に頼る癖を直したいと思った。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
久しぶりに祖父が自宅に来たのだがマミは誰この人という感じであり、サビは当然一切出てこなかった。
でもまあマミは一応挨拶っぽいものをしていたから怖いとかそういう感じではないみたいで。
一方のサビの徹底ぶりをみるとかつて水樹君がサビに会えたのが奇跡みたいだなと。

夢幻

2010年10月16日 日常
久しぶりに水樹君が。
地元でちょっとしたイベントがあったので出店で昼を買うことに。
愉快だなと思ったのはなぜか出店で注文するのが嫌だと言って僕に買わせたこと。
もちろんお代はあとでもらったのだが妙なとこシャイだなと。

実にひどいもんでした。食事もまずいし僕も愚痴っぽくなってしまったし、水樹君も相当疲れただろうなぁと。

今更ながら去年の話をして、具体的に言うと去年の5月とかの──。
今につながる話だったんでどうしてもそこが必要になったから話したんですけれどもずいぶんと熱がこもっていたから
「どうしたの」と聞いたら
「自分も似たような経験してて!そいつの顔を思い浮かべながら聞いてました」と。

すごく罵倒してもらったし、そう相手に言ってやったってけして不足じゃないですよ、とまで言われたが、僕はむしろ感謝してるんです。
ああいう経験があったからこそ、今度は気をつけようと思うし、今いろいろ話をしてて“相手に無理に合せるって良くない”みたいな話を聞いたときに、僕はそうじゃないだろ、と思ったんですけれども、経験を思い返すと、あれは間違いなく僕が無理して合せようとしてこじれたんだよなぁと・・・。

“今は”自然体で居られるので本当に驚いてます。
それはなんていうか・・・心地よさにも似てる、だから時々自分が本当は違うことを考えているんじゃないかと思うこともありますけどね。。。

(秘密が読めないとピンポケな日記ですね・・・)

人並みに幸せ演じたいと思いつつもこうやってうだうだやってるのも充分人並みだよなーと思ってみたり。
でも大学の講義で突然空いた穴を素敵な恋人とカフェで潰す・・・みたいなことしてみたい(なんだいきなり)

土竜

2010年10月15日 日常
本日の日記

ただただ疲労した金曜日でした。
いろんな意味で。
自分の無責任さにも、周りの無責任さにも。

貯金の話を。
僕は信頼の貯金なる概念を勝手に導入しています。勝手に僕を勤勉だと思うのですからいいじゃありませんか、と。
マネージャーに(本心は別として)良いと言われることが多ければそれだけ働けていると、で当然それが続かないときもあって、とくに私情を通したくなるときなどは貯金を下ろすというような感じで・・・。

でもその“まあいいか”ってすごく乱暴な理論だなと実行していながら思ってしまいました。

私生活が死んでるのは貯金を怠ったせいか・・・。
今週を振り返ると私利私欲、という感じ。
いろいろあったけど、無かったに等しいというんでしょうか。
あとめっきり冷え込んできましたね。また冬が来てしまうのか・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ずいぶんと憂鬱だなぁ、でも本当はそれほど落ち込んではいないのですが。

マミとサビの様子は相変わらず。サビは本当に自分に似ているなぁと思う。
例えば母親がマミを構っていると必ずサビがやってきてうろうろする。
別に母親に対しての態度がではなくて、執着心の強い子なんだな、サビは、と・・・。

諦観

2010年10月14日 日常
諦観
諦観
本日の日記

GT5・・・、・・・。
もうamazonで予約してるんですが、キャンセルされるんでしょうか。
まあいろいろ買いたいものも出来たからかえって好都合かも。

さて今日は届いたCDの話。
うーんまた。もう買わないとか遡及しないとか言ってたのに・・・。
今年は間違いなくNANA YEARでしょう。CDは13枚目(全て買ってる)

ただし最近はそれ以外も聞くように。書かなかったけどTSUTAYAにてCapsuleのいろいろなCDをレンタル中(最新作~ハイカラガールまでを何枚か)
iTunesは順調に育ち1357曲となりました。そろそろプレイリストを全面的に刷新するつもりです。

STARCAMP EPはCOSMIC LOVEを目的に買いました。
ロザリオは知りませんが、この曲の歌詞とメロディ(特にイントロ)がよかったんで。
ただ音質は悪いですね。そういう曲調なんでしょうけども音圧が高すぎる。
もう少し控えた方が良かったような気もします。後半はクリップしてるように聞こえる(か、コンプレッサーを掛けて無理矢理音圧を稼いでいるような・・・)
メロディは結構好きなのでこの音質はとにかく残念。

まあ歌詞としてはOPEN YOUR HEART系(恋してる...にも少し似てる)なんですが、つまりこれから恋するぞっていうような。
ぶっ飛び加減では残光のガイアも好きだな(神話になるような恋をしないか~♪ってすごい)

空時計
ありきたりな恋愛の歌。遠距離恋愛の歌のようにも聞こえるけど明言無し。
でも結構好きです(笑
ベタ好きですから。
これの歌が良いなと思った方は槇原敬之のclose to you も聞いてみてくださいな。


夢幻 は、カップリング目的で。
もともとDTXでやってた曲だったしってことで。でも一番はDear Dreamかな。
メロディがなかなか好みでしたんで。

天空のカナリア
メロディがいいですね。歌詞についてはなにかにそって作られたというようなことを聞きましたので、それを存じないので適切なことが申し上げられませんが・・・。

Dear Dream
またがんばれ系ソングです。歌詞は。
メロディも結構聞き覚えがあるけど(結構似た曲多いですよね)
アオイイロ(GREAT ACTIVITY)にメロディがちょっと似てると感じました。
(連続して聞けば明確に違うっていうのはわかりますけども)

STORIES
DTXでさんざんやりましたね。フルで聞くのは初めて。
Dear Dreamが目的で買いましたけどSTORIESも結構好きです。メロディが。

感想文があまりにもすかすかになってしまったので最近の気に入り曲を。

Love Trippin’ - HYBRID UNIVERSE

初聴きのときには感想をスルーしてたんですが、メロディがまず好み。
ミャーンと入ってくるシンセの音とかね
あとは歌詞がかわいい。
『旅に出るよ君と ポケットにはキャンディ
ありったけの夢を花束にして』

という歌い出しから始まるんですけれども、“キャンディ”ってところが今っぽい歌い方よりもジュリエットの時みたいな荒削り感がありましてね・・・。

本論に戻ると、付き合ったばっかりのカップル独特の躍動感(を僕は知らないが)を物語風にした歌だなと。
甘いお菓子が甘美な二人の間柄を比喩するのにとても適切だなーと。
メロディも懲りすぎて無く聞きやすいですし。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちゃんとサビが今日も起こしに来てくれました。
またregzaが気に入ったようで朝っぱらからリビングのテレビ(regza)を叩いてました。とうぜん怒られてましたが。
朝から元気なやつだなと。。。
一方のマミは驚くほど寝てばかりだったんでちょっと心配に。
まあ本当に眠かっただけのようで夜になったらむしろ活動的になりましたけれども・・・。

幸運

2010年10月13日 日常
本日の日記

バイト先の食堂で休憩。
売店で折角店にお金落としてやろうと買い物しようとしたら万札しかなかった。
昨日食事したせいか・・・。

おばはんに「大きいのしかないんですけれども大丈夫ですか」と尋ねたら
思いっきり×のジェスチャー
「だめなんですわー」ってそれゃないだろ!
頭に来てコンビニへ向かいました。
むしろ最初からそうすればよかった!


ある人に今日は明るい話題をして、と言われて何一つ言えなかったのが悲しい。
それはある意味でいろいろな事象のプラスの部分を見ようとしてなかった証拠ですね。
面白い話題に固執するんじゃなくて人の良いところを取り上げた話をすればよかったのかもしれない。
今度そう言う展開になったらそうしようかな。


明日使う予定だった本が今日届かず。
そりゃまあたぶん届くだろうという目測で一昨日の深夜注文した自分も悪かったけど、amazonさん最近本当やる気ないですね。どうしたんです。

ねちねちいわれたら嫌だなー。でもキャンセルしようにも発送手続きに入ってるから出来なかったんで不可抗力ということでね。
本というのは日米安保条約についてのやつ。学校でその議論があるんで・・・。
本なんて本当は要らないくらいだけど、先生が求めるのはネット掲示板的レスポンスではなく学術的根拠のある発言らしいから明日は沈みきっていることでしょう。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カメラが急に現実的に。おそらくまもなく発注すると思います。
自分のことなのにまるで人ごとですが、予算の折り合いが付けば・・・と。

さてマミとサビですが平生通り。サビの学習能力の高さについてちょっと話題に。

「トイレのそばにたまたまパズルが立てかけてあったんだけど」
「なんで?」
「そばの壁でサビが爪を磨くからその保護の為」
「それがこの間倒れたらしくって、それ以来一切トイレを使わなくなった」
(我が家では猫トイレは2つあり、一つは母の部屋、もう一つは脱衣所。
母の部屋にマミは一切行かないので事実上サビ用トイレ)
「ちゃんとパズルがあった部分をみて倒れてくるんじゃないかと考えて居るみたい・・・だったからどかしてみたんだけどやっぱりそこをみる。
一応移し替えた場所を教えてやったら納得するみたいにまた使い出したけども、パズルが確認できないほどドアが閉まりかけているときは一切入ってこなくなった」
(トイレはドア付近にあり、パズルもドア付近にあった)
「そうなのか」
「だから誰も猫が来ない部屋に・・・」
サビは『怖いこと』に関する記憶というか学習が強いみたい。
一度でも嫌なことがあるとその場所に行かなかったりする、らしい。
マミの方が気むずかしい子と思っていたけど、マミは忘れるので(というか怖いものが無いような感じ)
サビの方が難しいやつみたいです。

断片

2010年10月12日 日常
本日の日記

人の本当なんてわかりっこない、となんとなくそう思ってしまいました。
他人なんだからということをやたらと強調する人がいて、僕はそんなことないと思っていたけれども、そうかも知れない。

仕事終わりにみんなで食事したけど明らかに盛り下がっていた。
誰もその場を救いたいと思う人はいなかったみたい。
そこそこ仲のいい人同士だし価値観も共有していたはずなのに、おそらくは“そこまでじゃなかった”ってことでしょうか。

その場に水樹君もいたんですが、僕は彼ばかりを構いがちになって正直うっとうしいと思われたに相違ありません。
僕は周りが容認し始めたことにつけ込んで利己的になりつつあるかなと。
(なんか誤解を受けそうな表現ですね(笑)

もっと堂々としていいんですよ、といわれてやってみたらやり過ぎて「えーっ」って引かれている状態っていうんですかね。

かつて初めの「。」までを無責任な状態で遊んでいたと評した槇原敬之の気持ちが少しわかるなぁと。
もうどうしようもないようなどうしようもなさに支配されている気がします。
と、同時にそれが楽しくって仕方がない。

人と同じ歩調で歩くことがこんなに楽しいとは。
孤独をある意味で友としてきたはずなのに、実はただのやせ我慢だったと言うことに完全に気がついてしまったんでしょう、、、か。

(そうじゃなくて自分語りしたいだけなんだと思うけどね)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミも来年で11才。サビ3才。
職場でなんとなく昔話になって歴代の猫たちの話を久しぶりにした。
忘れていた訳じゃないけど、それでも日常のなかで埋没していたことは事実だと思う。
ああいう経験が僕を強くしたんだと思うし、マミやサビの安全と(たぶんの)幸福を作ってるんだと思いました。
話していてしんみりしちゃったのが申し訳なかったけど、良い意味で反省させられたような。


期待

2010年10月11日 日常
本日の日記

何を望みますか。
今望んでいることなどくだらなすぎて笑ってしまいます。
自分が普通じゃないとすねることは、ある意味で特別視して欲しいというわがままみたいなものなんでしょうね。
そんなこともわからないで人に頼ってしまったのが先週の自分だと思います。

まあいいとして・・・。

今を客観的に楽しいか?と聞かれたら楽しいというかもしれないけど、楽しくないんです。
バイトはどんどんと個人依存が強まって行くし。
もう当たり前のように仕事が振ってくる。そして僕がやるのが当たり前だとみんなが思っている節が・・・。

でもそれにいらいらするのもなんかいやです。日数の多さは自分がそうしているから(容認しているから)なのだし。

ああもうなんのためなんだろ。cell regzaが46Vでも直下型LEDのエリア駆動してくれてたらな(なんか脈絡無いみたいだけど、要するに去年みたいに働くのにわかりやすい目標が欲しいと)

買い物には少し飽きたな・・・変なこと言ってますけど、欲しいものがあってバイトし始めたはずなのに、意外に早く揃ってしまったという。。。
もちろん貯金しておけばいいのですけれども。

僕も幸せな使い方をしてみたいもんです。
自分のために自分を使いすぎてたような気がする。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
別に病んでません(いや元からでしょう)

サビは最近すこし落ち着いてきたような気もしますが、気のせいのような気もします(えっ)
べたべた甘えてくるわけじゃないが(それはマミの方)かといってまったく僕を構わない訳でもなく、奇妙なタイミングでにゃーにゃー言われることがあります。
マミがパターン化していることを思うとサビの方がより(ステレオタイプな)猫っぽいかも。

減退

2010年10月10日 日常
本日の日記

去年はほぼテレビを買うことに情熱を燃やしていた気がしますが、今年はなんかすかすか。
久しぶりに休みだったのでいろいろ見て回るつもりだったけど、近所の散歩で終わってしまった。
(近所の散歩とはなんだかぼけ老人みたいなんでもう少し書くと数年来趣味にしてる都市計画の進捗状況観察が目的。もっとわかりよく言えば写真を撮ってた)

不況の波なのか公営の病院が無くなると聞いたもんで外観取材を。

は、いいとしておどろくほど物欲無くなったーと思ったけど貯金が総支給(今月までの累計)の半分しかない・・・。

いやiPodを(売却したとはいえ)2つ買ってるし、スピーカーもアンプもICレコーダーも今年の話だったね・・・。

あと何よりCDを(水樹奈々のを)買いまくってる。すこし病気かも知れない。
でもバイトだらけになってしまって買い物がamazon中心になってしまってるんで(夕方の仕事だからどうしてもね・・・)ついつい購入の閾値が低くなりましてね。。。

今年はたぶんレコーダーを買ってもしかしたらPCを買って大型の買い物はおしまいでしょうね。
でもなんかそのどちらもどうでもいいかな、と思い始めている今日この頃。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ならカメラを買えばいいじゃないって言う話なんですが、びんぼうなんでじりじり値下げを待っているわけです。もう買っても良い水準だけど。。。もう少し、あと少しと・・・。

マミとサビの様子は相変わらず。
僕がサビの隣に座ってたら珍しくマミも来ました。
なんか猫に囲まれてるなぁと。。。

整理

2010年10月9日 日常
本日の日記

なんだかんだで人が集まったので存分に倉庫整理が出来た。
おそらく使われないだあろう荷物をせこせこ一人で運んでいるときなど、涙が出そうになった。なんの意味があるのかと(一応あるけど取っておく意味は・・・)

棚から棚へ。右から左ならいいが、現実は隣同士の建物で・・・。

数年使われていないと思われる箱の埃を払っていたときにふと
「ここ数年まともに自分ちの大掃除だってしてないのに」と。。


でもまあ数時間かかって目的の8割は達成。あとはマネージャーがいないと(権限不足)というものなのでなかなか。

忙しい方が良いけど、なんのために急いでいるんだが。
ある人に「もう少し落ち着いて(仕事したら?)」といわれたけど、余計なお世話だ。
急がないと回らないんだもん・・・・と思ったけど確かに周りを見るとみんなちんたらやってる。
僕はどうしても早く終わらせられるなら終わらせたいたち。
時給あたりのパフォーマンスを勝手に上げる必要もないか。。。
ヴェイロンの様に働くかね・・・。意味がちょっと。
BSフジのTG(TOP GEAR)も遂に日本編でしたね。BGMが差し変わっていたのが残念。でも翻訳に不満はあんまり無かったです。面白かった。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰宅したら猫たちに構うことなく寝ている日々です。
のんびり遊んでやりたい気持ちもあるけど、自分の予想以上に疲れていたみたいで今日もぐだっと寝てしまいました。

青春

2010年10月8日 日常
本日の日記

槇原敬之の青春て曲、大好きです~。

今日もバイト。明日こうしてね、的な指示がマネージャー氏から。
一時期暇になってたけどいろいろあってまた忙しくなってきた。
その方が僕としても嬉しい。

段々よくわかんなくなっていきます。自分がどうしたいのか。
考える必要ないよ派が多数でして、ついそれに流されそうになったけど自分というのは考えることを失ったら何もなくなってしまうからダメだと思う。

今がどれだけ恵まれているのかを図るために過去の日記を読んでみましたけれども、去年すごかったね(笑

いやーでも、勉強になりました。今いろいろあっていろいろなんですけども、今指摘されているそのものずばりをやって失敗していたって言うんでしょうか。

今指摘されていることが自分の中ではちょっとええーっていうことなんですけれども、過去の自分がその部分について『間違っていたと思う』とはっきり書いていたのが驚きでした。

抽象的ですね。。。そういえばケイゾクの再放送やっていたんですね。
見たかった・・・。ドラマでは朝倉うんぬんの手前までが好きです。
朝倉が強すぎて後半と映画はわけわからん感じ(訳わかんないわけじゃないけど、ピントがすれてる)

世紀末手前、90年代の終演という退廃的な雰囲気がああいうドラマを生み出したのだろうと思うと、今はもうあんな作品ていうのは出てこないのでしょうね。

一応の続編らしい(?)SPECは録画してあります。TGと一緒に明日見ます。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
またREGZA Blu-rayが値下がりしてた・・・。それはいいとして、サビが珍しく腹を出して寝てました。マミっぽい態度です。
警戒心を解いていないわけでもないんですが、サビは腹を出して寝るタイプじゃないんで珍しかった。考え見れば来年で3才だし、歳を取ると羞恥心が・・・(怒られるど)

疑念

2010年10月7日 日常
本日の日記

Youtubeのアンカーはみなさん見ておいた方が良いですね。
まああれだけを鵜呑みにするのも危険だけど、最近の国政の動きがよくわかったなーと。

こんにゃくゼリーを政治的主導で決めるらしいですけども、政治力ってのはこんにゃくの弾力性をきめるくらいしか出来ないんでしょうかね?

まあ、それはいいとして今日もバイトでした。
シフトを見てマネージャー氏に出勤を渇望されたので2つまた休みを潰しました。。。あははは・・・。

別に良いけど、なんかこう悲しくなってくる。
でも今は動いていた方が良いかもしれないななんて。
働いてりゃ余計なことは考えずに済む。

でも自分なにしたいんだろ感はいっぱいです。

そういえば昨日の日記に書き忘れたが、Yと会ったんでした。
Yの様々な報告には驚かされるばかり。でもやっぱり昔から感じる確かな一貫性はうらやましいと思った。
ちょっとへりくつっぽく聞こえても納得できるような言い方をするんです。
まるで詐欺師にでもなれそうですが、そうじゃなくて偽りない言葉というんでしょうか。
無駄な語彙を転がしている自分とは違う、余計な部分をバイパスして純度の高い言葉を投げられてしまって・・・(この書きぶりも無駄がおおいし)

「まあお前、考え過ぎなんだよ」
「それが僕だもの」
「でも、お前の話聞いてると、なんとなく楽しそうっていうのはわかった、いいんじゃん?」
「・・・楽しいのかなー」

楽しいのかもしれないけど、楽しくて良いのかという不安感もある。
楽しさを維持したいと思いつつも、楽しさを維持するためにはそれを壊してしまうような危ない行動も取らなきゃならない。表裏一体な気がして・・・。

別に変なものにハマっているわけではないですよ(笑

僕って言うのは人からの批判が極度に怖いわけで、それは皆さんもそうだと思うんですけれども、できるだけ矢面に立ちたくない。総理大臣とか汚職政治家とかずぶとくテレビで会見できたりできるのは本当にすごいと思いますよ。

そうするとやっぱり全体から外れて一人で良いやって歩きたくなって、実際それを実践していたんだけれども、最近その抑制が外れだしているような気も。

いいんじゃない?と言ってくれる人もいるけど、いくないんです。
いつか楽しいことなんて終わる。その時相当痛むと思う。

「まあでも経験も大切だからな、お前に足らないことだろう?」
とYにぴしゃっと言われて、ちょっとハッとしましたが・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ悩んでる自分可愛い病じゃないか?とマミは思っているでしょうけど(←そうだと思う)

さて猫たちですけれども、今日はサビがひもで遊んでました。
なぜかテーブルの脚に縛られてまして・・・聞けばサビがひもを加えて水入れに沈めるという行動を防ぐためだと・・・。
なぜ沈めたがる。。。

開拓

2010年10月6日 日常
開拓
本日の日記

百聞は一見にしかず、じゃないけども、自分としてはなかなか珍しい・・・かも知れない。

元々バラード系が好きで、いやそうでもないけどもジャンルからの選択と言うよりは槇原敬之が、とか中島美嘉が、という感じで、その二人の共通項が割と落ち着いた曲調だからそういうのが好きなんだろう、と思っていたわけですが。

水樹奈々さんの曲を聴き始めてからそれがどうも突破出来たようで、まあ洋楽はAlesha Dixsonだったり古いのだったり聴いてなかった訳じゃないけど。。。


今更感のあるレビューですが、アルバム自体をかなり気に入りました。
もちろん目的のHelicopterが一番良かったのは言うまでもないんですが。。。

けちって輸入盤にしたので対訳無し。無くてもおおよそはわかるけど、どちらかというとメロディを楽しむ曲かなと思いました。

全体的にドラムスがかなり心地良いと思いました。うちのシステムのせいかもしれないけど、バスドラムやスネアが重すぎない。聴いてて疲れないですね。
本当驚くほど相性が良い。たしか万華鏡ん家で聴いたときはもっとこう臨場感があったけどうちだと、臨場感にはヘッドホンだから欠けるんだけど、心地よさが・・・音質なんて主観的なものを言い出したらレビューとしてはゴミだけど・・・。

リズムの取り方とかが趣味に合ってます。

Like Eating Glassとかも好きです。やっぱりドラムの入り方が(笑
Price Of Gasも。

全体的に新しいけどオールドな感じ。なんという変な表現。もちろんamazonやiTsのレビューを参考にして書いています。専門家じゃないので。

変な組み合わせながら水樹奈々プレイリストに追加する形で聴いてます。しばらくは通学の友となるでしょう。万華鏡先生には感謝してます。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国会は大荒れでも我が家は平和そのもの。
最近朝起きるとサビが起こしに来てくれる。いや起きてるから起こされているわけではないのだが、マミではなくサビが必ずやってきて、あと5分の刹那をむさぼろうとすると冷たい話にずれて押しつけてきてひやっとさせて阻止してくださる。
ありがたいことです。

マミは居ないのかと思えば机の上でそれをくだらない、と言いたそうな顔で見てて、猫だらけ・・・。

幻想

2010年10月5日 日常
本日の日記

最近スカパーのチューナの調子が微妙です。
勝手に停電で録画失敗してるし・・・いつ停電が起きたのかと(ry

熱暴走対策としてサイドボードの上に載せてるんですけどね、それでもだめということはまだ他に原因があると言うことでしょう。

どーしようもないような日でした。自分に甘い日だったと反省。
つい、いいかなって思ってしまうのがね。。。

バイトでの仕事ぶりもそんなような、詰めの甘さが結構見えましたかねー。

そろそろレポートに取りかからないとな。。。来月締め切りだけども。。。
一応CDと一緒に紙も発注したんでやるきですつもりなんですけれども、またwordと格闘っていうのがどうもねー。

一太郎の方がもって楽にできるんでしょうか。体験版でも試してみたいとレポート作る度に思うのですけれども、ファイルの互換性という点でね。。。

中身スカスカですね(笑
昔みたいにいろいろ書けたらいいんですけど、今なんかそういう風に書けるだけの力がないと言いますか・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビとともにのんびりとした生活をしているせいもあるでしょうか。
今日もいつもどおりな2匹でした。
寝る位置が微妙に変化しつつ・・・そういえば去年からそうですけれども、我が家にはブラウン管テレビが無いんで、テレビの上の猫というありふれた冬景色がないのでつい冬はまだ来てないなーと思ってしまいます。

液晶とてかなりの放熱があるからそういう猫が乗れますキット(?)をアイリスオーヤマあたりが商品化しないかな。
壁掛け用のねじ穴を使えばいけるんじゃないかと(無理かな。というか自作すればいいのか)
どうやって熱を伝えるか、だな。。。

怠惰

2010年10月4日 日常
本日の日記

まあ飲んで帰れば結論もわかるはずです。
万華鏡との飲みはかなり楽しかった。

おぼろげな記憶をたどって、そうだ(touchの)ノートにメモしたはずだなと。
やっと聞き出せた万華鏡ん家で聴いた良い曲。

これだった

Helicopter - Bloc Party
http://www.youtube.com/watch?v=2R6S5CJWlco

早速ためらいもなくSilent Alarmを発注。
水曜日頃届く予定らしい。

あと確かYにバイト先であったような気がする(日曜日だったような気もする)
それで水曜日に会うという緩い約束を。
今週はやたら人に会うな・・・。楽しい。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
S95値下がり順調!と思ってたらレコーダーの方が思ったより早く値下がったので
また後回しになりそうです。

マミとサビは最近ファイティングしてます。追いかけっこのことですが。
ただマミもまんざらでもないようで嫌なふりしつつ結構楽しそうという(マミの方から飛びかかって行くし)

それでマミの方から仕掛けたような場合であっても母はよく見てないから無条件でサビが怒られるという理不尽さ。
僕は正解を知っているよと・・・サビにつぶやくのですけれども。。。

泥酔

2010年10月3日 日常
久しぶりに万華鏡から連絡があって宅飲みしてました。
めずらしく褒められてみたりして、この人はなんて空気が読めるんだろうかと思ったんですけれども(凹んでたので)、自分もまだまだ捨てたもんじゃないなという変な自信を持ってしまいました。

考え事は現実逃避だと認めているところが変わっている、と指摘されたんでその辺についてぐたぐた言いたいんですけれども、僕はそう思うわけです。

少なくとも自分に関する考え事っていうのは半分は妄想が混じっているという話をしてなかったので掴みにくかったのだと思いますけれども、悩んでいるときはどうすればいいか、という悩みの場合は当然解決方法を考えてみるわけです。

そうするとつい理想的な解決方法を見てしまうわけでそれはだいたい都合が良いから、だから“現実逃避”だと。

あとは結局僕に足らないのは実行力と意志の強さだと思ってるんで、そう言う意味でも現実逃避だよなーと。

あと今は悩み事ば割と楽しいわけで、本来悩むべき事(社会的要求)を置き去りにして自分を思うということを言い訳に個人的要素についてばかり考えているという点も現実逃避だと思うのです。


今日はバイトに少し早めに出勤して地味な仕事をしてました。
結構言葉を間違えた日で、水樹君には迷惑かけたなという印象・・・。

視察

2010年10月2日 日常
本日の日記

突然予定がハマり、水樹君がやってきた。
まあいろいろと会話したんですけれども、水樹君としてはテレビが見たかったのかなと(1話しか見せられなかったので)どうでも良いからregzaのリモコンを貸せ!と言いたかったのかも知れない。


お昼はマクドナルド。
クーポン使いますか?と言われてなにそれと返した僕。
携帯電話でwebクーポンとやらが使えるんだそうですね、普段マック行きませんから知りませんでした。

「いくら安くなるの?半額?」
「いや、60円くらい」
「どーでもいいわ・・・」
「さすがですね・・・」

ポテトに200円はないわ、という彼は慣れた手つきで端末を見せて割引で買っていた。
「どうぞ」

と携帯をそのまま渡されたので、慌てて適当なクーポンを提示して買ってみた。
案外簡単なんですね。。。

ダブルチーズバーガーだったかな、食べたのは。
セットで買ったのはポテトが欲しかったからなんだけどコーヒーはいらなかった。
ドリンクセットだからしょうがないけど、マックのコーヒーはどうも好きじゃないので(スタバよりうまいらしいが・・・)

レポートがあるとかで、その教材を持っていると言うから見せてもらった。

「線引きながら読んでますか」
「一応は」
「でも線だらけになるタイプでしょう」

ということで僕なりの線のひき方を実演してみた。

「いつもそんな風に読んでるわけ?」
「いや、最近は線なんか引かなくても読めるようになったけど・・・」
「でもまあこんな感じ」
「知らなかった」

2年間のブランクで身につけた唯一の技術ですからね・・・。

まとめなさいという課題で全部引用するのは非効率的。
摘要を書いていけばいいのです。

ま、僕もレポートはぎりぎりまでやらないが・・・。


その後水樹君はバイトへ。僕は休みだったので電気店へ。
良い加減でBDR-AX2000が値下がりしてましたね。
これが本命だが、RDも。amazonだと結構安いですね。
年末までには10万円台になりそう(もうなってる?)

録画する番組の数は一時期ほどは無いんですけれども、久しぶりにドラマを見始めようなどと思っているので需要がないわけではないのです。
それに今年は中島美嘉もアルバムを出すことですし、年末の2時間もの音楽番組をX90で乗り越えるのはかなり難しい情勢・・・。

乗り越えられるだろうけど、いちいち編集してBDに落とすのはめんどうだなーと。
最近PCも痛み始めてきたし、メインレコーダーの更新は来年に遅れそうな模様です。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォトブック流行っているらしいですね。
うちも今年初めだったかに作ってみましたけれども、たしかに手軽な割に満足感が大きいです。

意外と綺麗なんですよね。製本された状態で届くことを思うと、昔みたいに現像して自分でスクラップしていたときよりは安くなっていると言えるんじゃないでしょうか。

前回は古い写真が中心だったんで第二弾を作るとすれば全て新規撮影したものにこだわってみたいですね。冬休みになったらやろうと思ってます。

帆立

2010年10月1日 日常
本日の日記

一日中ループしてました。授業中も。
ああ全く本当に面白くない授業でびっくりしてしまいました。
ただ有る授業で「あなただったら売り上げの落ちたスーパーをどうするか」と問われたのは面白かったな。
心理学の授業でして問題解決までのプロセスを実感してもらおうと出したのでしょうけれども、ちっぽけな紙じゃ書ききれないくらい書きたい気分でいっぱいでした。

例題では大型スーパーに売り上げが食われた、となっていたけれども、そうであるならば(比較的都市部・・・主要駅から15分として)どうせ安売り狙いでしょうから安いものも抑えつつ客単価を上げるように上級品にも力を入れるだろう、と書きました。

あとはPB拡充。やっぱりふだん品だしですからいいたいこといろいろ。
スクラップアンドビルドも一つの手でしょう。つまり大型化するとかね。

・・・とそこまで考えてただの出席確認なんだから無意味だなと思って冷めた。

明日は久しぶりに予定のない日です。楽しみ。
いつも予定がある訳じゃないけどバイトずくしだったからくたびれた。
そう言えば万華鏡さんが来てくれたような。微妙な顔をしてしまったのをちょっと悔いてます。いろいろあったのです(笑

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
疲れてソファで寝てたらサビに飛びかかられた。
ソファはサビの横断場所なんで思わず「しまった」と思ったけど三人掛けのソファにしたのは寝転がれるようにという配慮からだったはずと思い返してサビの方を見ましたら、当猫は知らん顔。
まあ楽しそうなら良いか・・・。

マミは人を横断することはないんでやはり経験の差か?

残念

2010年9月29日 日常
本日の日記

ふと、気まぐれでitunesのクロスフェード機能をつかったらすごく良かった。
水樹奈々PLを最初は7秒で(もちろんかけてる)でも結局11秒前後がちょうど良い感じ。

で、touchでもそうしようと思ったら無いんですね。えっとなりましたけど対応しているのはnanoの方だった・・・。

nano時代に使っていたこともあったしtouchの方が上級機種だから対応してて当然と思ったら対応してないらしい(少なくとも明示的な設定項目はない)
iOS4.2で対応して欲しいなぁ。別にハードウエア的な実装が必要そうな機能でもなさそうですしね・・・。

touchはもうちょっとがんばればオーディオプレイヤーとして成熟度を高めそうですけどね。

具体的には・・・

カスタムEQを搭載。
itunesみたいにスペアナ表示を可能にする(ゲームがぐりぐりできるんだから余裕でしょう)
公式からClassic風アプリを出す(昔あったらしいけど・・・)

どーでもいいところとしてはミュージッククイズを復活してほしい(笑
売ってるらしいけどもだ。

書いてみて思ったんですけど、不満らしい不満はこんだけで、完成度高かった・・・orz

細かいことを言うと画面消灯にロックまでの間を作って欲しいですね。
現状だとバックライト消灯手段はholdスイッチを押すか自動オプションを入れるかですけれども、バックライトだけ減光するモードがほしい。
がちゃがちゃいじる派にはいちいちロック解除は面倒だなという。


でもまあもうtouchからnanoへ戻ることはできないでしょうね。
やっぱりマルチタッチ操作が快適なんですね。暇つぶしの相手としても最高だし(といいつつあんまりアプリ入れてないけどね)

ただお金かかるなあという。エンコード専用マシンも作りたくなってきたし(勝手な願望だけどね)
そうしていろいろな欲を満たすために10月もがっつりバイトするという。。。
本人が後ろにいるのにマネージャーは何も言わずにシフトの出勤時間を繰り上げてましたからね。
おいおい、ちょっとまてと、僕はだいがくせいなんですけど・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビとマミの様子も冬らしくなってきたことは伝えましたけれども、寒くなってきたせいなのかサビも来年3才になるからなのか(早いな)動きが落ち着いてきたような。

マミは元々のんびりなやつなんで変化がないですけれども、サビはだいぶ落ち着いてるような気がする。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索