ps3 [2455号]
ps3 [2455号]
ps3 [2455号]
本日の日記

めずらしくamazonの納期は完璧でした(予約日までに到着しないことをkonozamaというらしいが・・・konozama回避?)
前日にはあらかじめamazonで購入したゲームソフトも届いてまして、そしてまた届いたのが午後一でちょうど起きていたため、しかも届けてくれたのが佐川のおねいさん(お“姉”さん)だったので(ん?)昨日母が気まぐれで買ってきた猫村さんを読んで暇を潰す必要はありませんでした。

一応写真も撮ったので載っけておきますけど、役に立たない画像でしょう。
impress等ですでに分解写真も載っかっているくらいですからね。

ゲーム機の購入はなんと8年ぶりです(笑
最後に買ったゲーム機はもちろんps2(30000番)で、これがどうしようもなくだめ仕様(ファンがうるさい)なのでスリム1番手も微妙かなと思ったんですけども、まあパソコンも四六時中ついてるような部屋で静音も何もないので、あまり重視せず。

質感は写真で見るよりはいくらかマシです。側面が無駄に光沢なので持ちにくいです。全部つや消しで統一しても良かったと思う。

大きさについての感動は残念ながら旧型を持ってないのでありません。XD91というHDDレコーダーの上に乗っけてもまだ棚に隙間があるくらいですからやはり小さくなったのでしょう。

一番感動したのはBluetoothコントローラ。今更??と突っ込みたい人多数なんでしょうけど、つい先日まで有線でPS2でGT4をやっていた人間からすると、コードがかなり邪魔だったので感動。というか僕は(携帯以外では)IrDA以外の無線を使ったことがないので“方角関係なし”の無線にすごく感動したわけです。今も真後ろのps3を制御しながら日記を書いてます(もっともゲームしているときは前見てるんだから後ろ向きでできたところで)

簡単なテストでは隣部屋からでもps3を操作できました。無線すごい。

あとまだインターネット機能については評価が定まってません。動画投稿サイトにアクセスするとフリーズしてしまうので・・・。
(ネットワークにつなぐのに30分かかった!IPアドレスは表示されるのになぜかネットに参加できないという現象に悩んだ・・・162.254なんたらとIPアドレスが変(DHCPでは192から割り振ってる設定だったはず)だった。
ルーターの管理画面を呼び出したが設定はすべて正しかった。
結局部屋の大掃除の際に宅内LANのハブからきてるケーブルをルーターから外して、それを戻し忘れていただけだった・・・初歩的なミス)

8年前、ゲームは誕生日プレゼントだったと思いますが、8年後の今はバイト代で買いました。あのときと違うのはゲームソフトをまとめ買いできること。

買ったソフト

GT5prologuespecIII
MGS4
GTA4

ちょっと大人になったような、それならなんで3本できるほど暇なのっていう矛盾のようなものを感じさせつつも・・・今年はamazonでいくら使ってるだろ。

GT5はprologueだけあって正直微妙でした。クオリティはいいけどやりこみ要素が少ない。MGS4はまだやってません。

GTA4・・・これおもしろい。箱庭系(?)ゲーム好きとしてはただドライブしているだけで満足。地下鉄というか鉄道も走ってて、実際に乗れるのがおもしろかった。
ただいくつかのミッションをこなさないと他の島に行けないらしく、全然進めていないため、真のおもしろさはまだ見てないと思います。

唯一気に入らないのは、これから調べてみるつもりですが、電源を入れるたびにいちいちピッとなるのは何とかならないんですかね-。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3日目にしてサビの予防接種完了。やっぱりマミが緩すぎるのか、サビが意気地なしなのか、キャリーバッグを見せただけで逃げ出したサビを捕まえるのは至難の業でした。
本日はバイトでしたので母ひとりで獣医さんに向かったんですけども、どうしたのか、と聞きましたら
「いや結構自然に(キャリーバッグに)入っていったんだよ」とのことでしたのでサビも不可避だとあきらめたのかもしれません。
サビは尻打ち組になったらしいです(マミは別に怖がったり怒ったりしないので首打ち組)

エコロジー

2009年9月8日 日常
本日のぼやき

鳩山代表が25パーセントのカーボンダイオキサイドの削減を発表したらしい。
実際の所日本の製品はオイルショック以降省エネルギー設計が徹底されているため、削減するのももう精一杯で、効果的な削減には家庭から出るダイオキサイドの削減が必要らしい。私たちは実生活でその排出を意識することはないが、NHKの週刊こどもニュースによれば半数以上は家庭から出ているのだとか。

消費電力・・・我が家は右肩上がり傾向。たぶん私の部屋が一番電気使ってると思う。テーブルタップを3つ、6つ口が2つに7つ口1つ。余っているソケットの数はだいたい4つくらいなので、電気にいかに依存しているかがわかる。
家の前に核融合発電所ができても(それはsimcityの発電所だな)文句は言えない。

テレビのエコリスト・プロパガンダをみて疑問に思うのは、待機電力が無駄だから使わないときはコードを引き抜け、というあれである。がんばる主婦の賢い節約術でも登場する定番の方法だが、無駄なコンセントなど、どこにあるというのだろうか?

長時間使われていない無駄な家電はあるかもしれない。宅内LAN用のハブは、通信が一週間にあるか、ないかだ。電子レンジは朝しか使ってない。トースターも無駄につながっている。古いレコーダーも稼働率と比べたら待機時間が長い。

だが、使いたいときにワンアクションあるというのは、なかなか苦痛なもので、テレビやレコーダーなど情報家電と言われるものは最初からコンセントさしっぱなしの利用が想定された設計なので消しているといろいろと不都合が起こる。


結局頭のいい理系の人に待機電力0の家電を作ってもらうしかないんですね(一部の製品ではすでにある)

省エネっていうわりに最近の機械はその逆な気がしますね。リビングのテレビも主電源を切っていたけど、今はレグザになったので待機状態にしなければならず・・・。

電気の浪費って言っても水の無駄遣いやガスの無駄遣いより罪悪感を個人的には感じないんですよね。やっぱり(存在はしていても)物質的な消費(?)が感じにくいからでしょうか。

ぱなしはなしって話です♪

office [2457号]

2009年9月12日 日常
本日の日記

office2007のアカデミックパックがかつて限定特価で17000円くらいで売ってましたけど、まもなく終了。買うか迷っているうちに終わってしまったので買い逃したーと思っていたのですが、また復活の模様。
学生さんあるいは教育機関に籍を持っている人はお買い得なのでおすすめ。
論文を書くのに使いたいから、私も昨日注文しました。

代替ソフトウエアはいろいろと検討しました。office購入というのはEndeavorを買ってから(2004年)の懸案事項でした。
office自体2003のを古いノートPCの方で持っていたのですが、それを流用するのはライセンス違反(たしか)だし、同梱状態のままを保存しておきたいとなぜか思ったので今までofficeが無かったんですね。

公共団体のデータを参照すると地元は未だにExcelのデータのまま、ワードのままとかをやってくれるので(pdfで出してほしい)不便ではあったんです。

今回来週までに2つほど小論文を書かなきゃならないらしいのでついに購入。

代替ソフトウエアは代替だけあってだいたい使いにくい・・・いや、あの・・・。

今はさ、別に画像編集にしても仰々しくPhotoshopを用意しなくてもいい時代じゃないですか。レイヤー機能付きなんてただで腐るほどあるわけです。
officeにしてもオープンオフィスというものがあるわけで、時代錯誤なのかもしれません。私程度の使い方なら無料で充分じゃないの?と言われることも多いんですけど、やっぱりPhotoshopにしてもofficeにしても、トップメーカーだけあって使い勝手の部分でただのやつとは違うんですよね。100円ショップに売っているはさみとホームセンターで売ってる国産800円のはさみみたいなもんです。

結局目的達成だけでなく、快適さを求めるとトップメーカーから出てるやつを買った方が快適だったりするんですよね。

西山茉希さんがCMで「じゃあ彼女なら誰でもいい、て思ってる?」と詰問してますけど、あんな感じでしょうな。
(余談だけど、あのCMっておもしろいですよね。
ダイハツの真意はわかりませんけど、軽自動車っていうのはウエンツが言う『車なんて走ればいいじゃん』の代名詞的存在じゃないですか(異論はあるでしょうが)それに対しての反論としてこの車はただ走るだけじゃないという含みを持たせているところがおもしろいなと)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビはマミよりも愛想がないと思ってましたけれども最近家にばかりいるせいか、僕が起きるとわざわざ押し入れから出てきてにゃーにゃーと挨拶して、マミを追いかけてまた押し入れて帰って行きます(笑

マミもサビも僕の部屋が好きなようで距離はあるもののよく部屋に入ってきます。
なんかこの部屋狭苦しいな・・・機械も猫も増えたからな。

進まない

2009年9月15日 日常
本日の小話

4000文字程度の小論が難しいとは思わないけどやる気が全く(ry
原稿用紙は買ってきたけどね。。

それと新型iPod・・・正直がっかりでした。nanoにカメラ付き機能がつくことが想定済み(だいたいリーク通りだった)だったとはいえね。
カメラ機能では動画しか無いんだそうです。携帯の動画機能だってまともに使ってないのにnanoにカメラなんているのだろうか?

それはいいとしても、第三世代の時のように容量を拡張しなかったのが心底残念です。とにかくまだまだ容量が不足していると思います。2年に1度程度で容量をアップしているようですが(2世代目で8GB,4世代目で16GB)ちょっと遅いですよね。

ただnanoにFMラジオ機能がついたのはうれしいですね。これは今までのやつもオプションをつけることで実現できた機能ではありますがシンプルなnanoにアクセサリーをつけたくないと思っていまして、今までは外では携帯で聞いていたりしていたんですけれども、携帯ではどうもしっくりこないし、イヤホンを共有するためいちいち接続し変えたりするのが面倒だと思ってましたので。

ときどき無性にラジオを聞きたくなったりするんです。サイクリングと言えば聞こえはいいのでしょうが結構1~2時間くらい自転車で街を漂流(街作りの進捗確認巡礼)することもあるんで、まったく趣味にない曲を聴きたくなることもあるのです。

しかしまあ僕程度の人間が偉そうに提案するのはどうかと思うのですが、nanoは次の世代ぐらいかステップアップしてほしい物です。

具体的に言うともうちょっと音質派のための機能を作ってほしいです。EQをカスタムセット出来るようにするだけでもSONY派の半分はiPodにやってくると思うんですけどね。それと日本の会社がやるような謎の高音質設計を施してほしい。
容量の一番でかいモデルはフラグシップとしてそれ以下の容量のモデルとちょっと違うプレミア感をだしてももういいと思うんですけどね。手軽にiPodがほしい人はやはりshuffleを買うでしょうし万能プレイヤがほしければtouchを買うでしょう。
nanoには音楽プレイヤとして突っ走ってもらいたいです。
本日の日記

テレ朝のばかやろー!あたしンち終わりにするなんて・・・。
あたしンちを終了する理由は全く見つからないんですけどね。
もっともデータを見てないので何ともいえませんが、視聴率の結果によって今回の事態がもたらされたとしたら非常に残念だと言わざるを得ません。
枠を変えての復活があると信じたいものです。

一方テロ朝のオーラの泉もついに終わってしまうようです。いつまでこんなインチキで放送倫理に違反する番組を続けてるんだろうと思ってましたがやっと終わるようでうれしい。オーラが見えてるとかもうそれは三田署にしょっ引いてもらいたいね。

さて、ほとんど物を買ったときしか更新しなくなっているわけですが、テレビのHD化を検討中です。部屋のテレビはすでにアクオスの22Vで、地デジは見られるのですが『早すぎた』ためHDMIが搭載されていなかったり、1080i信号を受け取れる端子がD端子一つということで接続できない機材が増えていること(レコーダーとPS3の排他利用はなかなか不便です)
D端子、当時は知識に乏しくこれが標準になると思っていたら実はアナログ規格でアップスケールの利用が著作権の保護というくだらない理由で禁止されており、PS3またはBDZ-X90の高品質アップスケール機能を生かせない等、現代のHD環境に充分対応しているとは言い難く、この部屋のテレビの買い換えは早急に実施したいところなのであります。

・・・なんかこの書きぶりは八ッ場ダムが必要といってはばからない役人の言い訳にも聞こえるのですが。。

PS3は発売から3年くらいですか、まあ特別待っていたわけではないけど、高い時期に無理に飛びつかなくていい買い物ができたので、これからは新しい技術が出てもほいほい飛びつくのはやめたいものです。

ところでもう数日前なんですがMGS4、無事クリアしました。おもしろかった。ムービーが多いという評判でしたけど、まあ確かにそうだなと思いましたけども別に不快に思うほど多いと言うほどではありませんでした。MGS4の場合FFと違ってそのままムービーシーンになるので(プリレンダではない)ストレスを感じさせないのかもしれません。でもmgs4はやっぱり従来からやっている人向けという感じですね。特にmgs1と2は外せないと思います。mgs1をやってないので(一応ネタバレサイトをみて補完したけど)小ネタの感動度合いが薄かったかもしれません。

個人的にはmgs3が好きかな。キャプチャーが好き。

今はGTA4をやってます。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テレビをやめてデジ一買うか!?とも少し思いましたけど、カメラの知識が乏しいのでもっと勉強しなければ無理でしょうね(品定めできない)
今使っているカメラf100fdは屋外ではいいんですが屋内は全くだめだと思う。
質感があんまり良くない。それとRAW形式で保存できないので色温度などをいじりたくても出来ない(いじった風に加工は出来るけど)のが不満ですね。

猫撮りに最適なカメラはなんでしょうねー。

マミを撮るのは楽なんですが(のんびりしてるから)サビは難しいんですよ。
とにかくよく走り回ってるやつなのでね・・・。

現実逃避

2009年9月21日 日常
本日の日記

おかげさまでまあ小論のネタも見つかってあとは書くだけなんですけど・・・GT5でコルベット取得に向けて賞金稼ぎしていたらやる気がなくなって、1ページの半分を書いて投げ出しております。木曜日が締め切りなのにやばいね。

まあこれから寝ないで書くからいいんですけども、そういえばGT5を買った理由を書いてなかった気がするので書いておくと8月中旬頃に久しぶりにGT3をやったら昔よりもうまくなってて(謎)それではまってついついGT4を買ったんですね。

まあTOPGEARに影響されていたのは言うまでもないんですが、あれをみてると自然と車の車種を覚える物ですから昔は興味なかった外国車も興味の対象になって数年ぶりにレースゲームにはまったというわけです。
それでPS3を買うときにGT5prologueはどんなものかと買ってみたわけ何ですけども・・・。

さて、現実逃避に久しぶりに音楽の話でも。最近ほとんど音楽聞いてません。というのは嘘で(嘘かよ)ゲームしているときはGTA4ならカーラジオが聞けるんですけれども、Massive B が一番好き、とステータスで出てました。
Bullet Proof Skinという曲が一番いいな。おそらく日本語では作れない歌だろうと思うからです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4919213

PCしているときはもちろん中島美嘉や槇原敬之の曲も聴いてますけど、最近はiTunesのラジオ機能を使うことが多くなってます。飽きてきたのかな(笑

じゃあ外出時にはなにを聞いているのか?
最近はNO MORE RULES.のプレイリストをこさえて聞いてます。NO MORE RULES.をリッピングするまでもなくすべてライブラリにあるものですから。
PS3のリッピングテストにこのCDを使ったとき意外とこの選曲の良さに気がついたんですね。

最近の中島美嘉情報
公式サイトの情報は遅いし抜けてる。とくに雑誌が。
CDでーたとWhat’s inで1ページのインタビュー記事を発見しました。たいした記事じゃないからスルーしても良さそうだったけど一応買いました。
あと未確認ですがオリスタでもなんかの記事が載っかっているようです。
公式にあった話としてはSLYのカタログ(?)有料のファッション誌に掲載されるとか。
あとMTVで22日以降数回 STUDENT VOICE AWARDS 2009の模様が放映されるとか。

まもなく10月ですね。おそらく今度のシングル以降音楽番組への露出が増えていくんだろうと思います。ちょっと気が早いですがでもぼんやりしてれば年末ですからね。冬って言うのはやっぱり音楽特番も増えてくる時期で、特に11月以降はスペシャルがたくさんあって録画が忙しくなりそうです。昨年の年末は容量の工面でかなり苦労した記憶が・・・(紅白の数時間前まで容量不足エラーだった)
今年はそういうことがないように、事前にきっちり容量をあけておきたいですね

といいつつ未だに紅白とカウンドダウンスペシャルが未編集(笑
夏休みにやるつもりだったけど・・・、・・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビとマミは僕の部屋が大好きのようで、夜中にいらいらしながらCiNiiを見ていたらドアを開けてくれとマミが・・・しばらくしたらサビもやってきて、マミは逃げていったが結局ドアをがりがりとやられたんでCiNiiはほったらかしにして2匹と遊ぶことにしました。

やっぱりサビは若いから食いつきがいいね。マミも猫じゃらしとかを追いかけるんだけど熟練の狙撃手という雰囲気で、狙ってから飛びつくまでが遅い。
サビはもう何も見ないで突っ込んでくるのでおもしろいけど疲れます。



早く小論書けよと。
おもわずamazonでCDぽちった(アルバム)UKのアーティストだと。
歌詞はたいしたことないんだけど、リズム感が心地いいし、メロディが新しいのにどこか懐かしい感じ。どこかの民謡っぽい。He does nothing the boy does nothingっていう部分が好き

どこで見つけたかというとiTunesのラジオ。あれ曲名クリックしたらiTunesストアにアクセスする仕組みにしてもよくないか?

とにかくiTunesのラジオ機能はいい。+youtubeにも感謝。+amazonにも。

・・・さて小論を書く作業に戻るか(まだ終わってねーのかよ)

↑あと清書するだけです

CD届いた

2009年9月26日 日常
CD届いた
本日の日記

正確に言えば昨日には届いてました。The Alesha Show
なかなかいい曲たちが詰まっていると思う。歌詞については日本語訳がやや意訳っぽくてあんまり好きではないけど、このCDは楽曲を楽しむものだと思う。
とにかくテンポがいい。Play MeとかChasing Ghostsとかかなりいいね。
全体的に今風なんだけどやっぱりアレンジに懐かしさを感じるのはなぜなのでしょうか。おすすめの一枚です。歌詞がいいっていうよりは曲がいいな。アリーシャの声も特徴的で素敵なんですけど、とにかく曲のアレンジにハマった。

今日は黙々と自転車の掃除をしてました。ブレーキクリーナーでチェーンの汚れを取って新たに油を差し直した。清掃前ぎしぎしと不快な音を立てていたチェーンが静かになって大満足・・・。

今日のマミ

不注意でグラスを一つ割ってしまいました。その片付けの最中マミがなぜか積極的に部屋に入りたがったので隔離。猫たちは素足ですからね。マミに注意しておきながら私は私で破片を踏みつけて怪我しましたけど・・・。

BY-GONES![終]

2009年9月28日 日常
ありがとうございました。

・・・というのは冗談。

本日の日記

レコーダーで撮りだめしているタイトルの後ろにやたら[終]の文字が目立ちます。
番組編成の改変期ですからね。
その一つ、ホリペイが終了だそうで・・・。

と・・・実はこれレコーダーに[終]がなかったんで変だと思ってたんですね。
公式見たらあと1回あるみたいです(10月4日)DLNA経由だったから文字化けしてんなのかなと思ってましたけど、うれしい誤算。いずれにせよ終わってしまうのが本当なら寂しい。たんなるリニューアルと期待したいところです。

男二人の雑談が見られるなんてBSの特権ですよ。トーク番組と称する番組は数知れませんが、どれも騒がしいでしょう(それもそれで好きですが)

語られる内容もなんていうのか下ネタが多いけど、リアリズムが感じられるんですよね。同級生同士の会話を聴いているようで楽しかったですね。アリケンより楽しい(実は数回アリケンを見るのをやめてました。24時間の裏の回以降から数回
ちょっとおもしろくないな・・・と思ってしまいまして。でも先週から復帰)

あとNHKの連続テレビ小説つばさも終わってしまいました。老人に不評だったらしいですが僕はまだなんとか若いので充分楽しめました。後半はトラブルから解決までがややパターン化してて、でも城之内房子とつばさの対決(ではないんだけど)は緩解までの期間が比較的長くて連続テレビ小説の長さをうまく利用していたと思います。

最終週は今までの総集編チックな映像で尺を稼いでいましたけども、半年、半年間このドラマに拘束されていたという実感がよみがえってきて、まあ個人的な思い出も強い年なので、今年は。そういう意味で最終回のすべて見終えた充実感はすごかったです。ほとんど録画で見ましたけど、なんかただドラマ見るということがこれほどハードだとは(篤姫の時もそんな充実感は感じていたような)

ドラマが長いっていうのはいいね。是非民放も24回編成とかにしてほしい。

つばさ初回放送が3月30日ですね。覚えてます。これはその日に見た記憶がありますね。この3月っていうのはいろんな意味で、非常に自分が無責任の状態だったときで、今年の去就はだいたい決まってて、結構いろいろと思っていた時期だったんでドラマなんて見てられるかと思ってた記憶があります。

それで4月に入ってドラマ見るのが習慣になって、その間にへんな合宿とバイトが始まって学校もそうなんですけど、それで今はやっとすべてが日常になっててバイトが思ったよりいい人たちに出会えたというのも大きいですね。数回食事会したりして、交際が狭い自分ですから、なんかうれしいわけです。

と、ドラマと関係ないところで盛り上がっているわけですが、つばさが結構自分に重なるところ(似ているところではない)があって、前に進むとか新しいところに飛び出すっていう心境が似ていたものですからついつい入れ込んで見てしまいました。

多部未華子が主人公って聞いたときにはえーっと思ったんですけども、思ったほど(っていえる身分じゃないけど)多部未華子は悪くない。むしろいい。超絶の美人ではないのかもしれないけど、それもリアリティの一つだと思う。20代の“流行的でない”若者の等身大になっていたと思うね。というか性格よすぎだろ、つばさ。
今後どんなドラマに出るのか知らないが、先輩(*1)のように間違いの無いように、民放ドラマにもたくさん出てほしいですね。
(*1宮崎あおいと多部未華子は事務所が一緒)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミは本当に気まぐれです。まったく部屋に寄りつかなくなったと思ったらまた僕の部屋が気に入りだしたらしい。扉を閉じていると開けてくれといわれてあけるんですけども・・・GTA4やっているときは開けっ放しにしたくないな(なんで)

最新の日記 一覧

<<  2009年9月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索