NHKを若者がみられる局にする
2009年10月9日 日常本日の日記
ブログあさっていたらタイトルのようなまとめサイトの記事を見つけた。
結構若い人の間でもNHKはみてる、とかNHKしかみてないっていう人多いと思うんですけどね。
BBCにTopgearというおもしろい番組がありますけど、これをNHKが出来るのかと言いますとおそらく難しいと思いますね。自動車のレビューの部分が難しいだろうと。そもそもなんでNHKは商品名や会社名(ドキュメンタリーをのぞいては)を言ってはいけないんだろう。半分は税金かもしれないけど、別にいいんじゃないかと思う。むしろ収益が税金と受信料なら思い切った製品レビュー番組が作れそうなものですけどね。
NHKの強みは安定した収益だけでなくチャンネル数の多さもあると思う。BSで3チャンネル。地上波2チャンネルの計5チャンネルですからね。BS1,2とHiは見直しでHiを無くすらしいが愚作だな。BS1,2を高画質化してもhiは残してほしい。
急にNHKの話をし出したように思いますが、年末に向けてただいまレコーダーの整理中で、昨年の紅白歌合戦の編集作業を始めたのですね。それでこの番組があまりにもひどいから、NHKはいい、いいとしきりに言ってますがこの紅白歌合戦は何とかしてほしいと書きたかったのです。それでたまたま関連したブログをみつけたもので取り上げたわけですが、NHKは視聴率を無視していいというわりに、紅白は視聴率重視の制作がされているように思うんですよね。
出演アーティストによってその長さが違うのがおかしい。浜崎あゆみが長くて新人アーティストが短い。それで韓国人アーティストが無駄に長い。紅白って意味あるのか?と思うくらいおもしろくない。
年末年始の音楽番組はCDTVスペシャルの方がまだおもしろいと思う
(毎年ファンでもないのにaikoが歌うのを楽しみにしてる)
紅白をもっとまともにしてほしい。
まず演歌歌手のリストラ。尺の短縮。映像の改善(WOWOWのコンサート映像のような、フィルム撮影のような落ち着いた映像作りにする)
司会者はNHK局アナウンサーにする。別に有名人でなくてよし。
ゲスト審査員は廃止、淡々とこなせ。
これで視聴率はかなり落ちるだろうが、いいんじゃないかと思う。
中島美嘉が出ているから紅白は毎年録画してますけど出なくなったら絶対に見ないね。それくらいつまらない。
さて、台風でしたね、今週は。水曜日に出かけようと思っていたんですけども、台風が近づいていた影響で中止になり、明日に変更。昨日も東上線のToLoveる(ん?)に巻き込まれて面倒でした。学校が早上がりで午前中に終わってくれたのでそそくさと帰宅したのに架線にトタンが引っかかったとかで2時間くらい運休。
車内で待っているのは(車両が10030系だったし)苦痛だったので下車してロッテリアで一人で昼食。客は少なかったが女子大生4人組がやってきてこちらを一見したあと、こそこそとされたのがちょっと痛かった。
絶品チーズバーガーを食いました。絶妙バーガーが食べたかったのですが、どうやら私が「絶“品”バーガー」と言い間違えたようでチーズが。ボリューム感の割に660円は高い(ポテトとコーヒーのセットで)という印象。mcdの方が割安感があると思いましたね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミは名前を呼んでも知らん顔ですが(たまに返事する)
サビはほぼ100パーセント返事します。ただ名前を理解していると言うよりは自分に向かって発せられた音に反応をしているだけという風にも見えますが。。。
サビは偶然にせよ、人の言葉がわかっているような態度を見せることが多いです。
テーブルから降りなさいというと文句を言いつつ降りてみたり・・・。
マミはもう我が家の女王様なので何を言っても無視ですが、サビは案外できるやつなのかも。
ブログあさっていたらタイトルのようなまとめサイトの記事を見つけた。
結構若い人の間でもNHKはみてる、とかNHKしかみてないっていう人多いと思うんですけどね。
BBCにTopgearというおもしろい番組がありますけど、これをNHKが出来るのかと言いますとおそらく難しいと思いますね。自動車のレビューの部分が難しいだろうと。そもそもなんでNHKは商品名や会社名(ドキュメンタリーをのぞいては)を言ってはいけないんだろう。半分は税金かもしれないけど、別にいいんじゃないかと思う。むしろ収益が税金と受信料なら思い切った製品レビュー番組が作れそうなものですけどね。
NHKの強みは安定した収益だけでなくチャンネル数の多さもあると思う。BSで3チャンネル。地上波2チャンネルの計5チャンネルですからね。BS1,2とHiは見直しでHiを無くすらしいが愚作だな。BS1,2を高画質化してもhiは残してほしい。
急にNHKの話をし出したように思いますが、年末に向けてただいまレコーダーの整理中で、昨年の紅白歌合戦の編集作業を始めたのですね。それでこの番組があまりにもひどいから、NHKはいい、いいとしきりに言ってますがこの紅白歌合戦は何とかしてほしいと書きたかったのです。それでたまたま関連したブログをみつけたもので取り上げたわけですが、NHKは視聴率を無視していいというわりに、紅白は視聴率重視の制作がされているように思うんですよね。
出演アーティストによってその長さが違うのがおかしい。浜崎あゆみが長くて新人アーティストが短い。それで韓国人アーティストが無駄に長い。紅白って意味あるのか?と思うくらいおもしろくない。
年末年始の音楽番組はCDTVスペシャルの方がまだおもしろいと思う
(毎年ファンでもないのにaikoが歌うのを楽しみにしてる)
紅白をもっとまともにしてほしい。
まず演歌歌手のリストラ。尺の短縮。映像の改善(WOWOWのコンサート映像のような、フィルム撮影のような落ち着いた映像作りにする)
司会者はNHK局アナウンサーにする。別に有名人でなくてよし。
ゲスト審査員は廃止、淡々とこなせ。
これで視聴率はかなり落ちるだろうが、いいんじゃないかと思う。
中島美嘉が出ているから紅白は毎年録画してますけど出なくなったら絶対に見ないね。それくらいつまらない。
さて、台風でしたね、今週は。水曜日に出かけようと思っていたんですけども、台風が近づいていた影響で中止になり、明日に変更。昨日も東上線のToLoveる(ん?)に巻き込まれて面倒でした。学校が早上がりで午前中に終わってくれたのでそそくさと帰宅したのに架線にトタンが引っかかったとかで2時間くらい運休。
車内で待っているのは(車両が10030系だったし)苦痛だったので下車してロッテリアで一人で昼食。客は少なかったが女子大生4人組がやってきてこちらを一見したあと、こそこそとされたのがちょっと痛かった。
絶品チーズバーガーを食いました。絶妙バーガーが食べたかったのですが、どうやら私が「絶“品”バーガー」と言い間違えたようでチーズが。ボリューム感の割に660円は高い(ポテトとコーヒーのセットで)という印象。mcdの方が割安感があると思いましたね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミは名前を呼んでも知らん顔ですが(たまに返事する)
サビはほぼ100パーセント返事します。ただ名前を理解していると言うよりは自分に向かって発せられた音に反応をしているだけという風にも見えますが。。。
サビは偶然にせよ、人の言葉がわかっているような態度を見せることが多いです。
テーブルから降りなさいというと文句を言いつつ降りてみたり・・・。
マミはもう我が家の女王様なので何を言っても無視ですが、サビは案外できるやつなのかも。
いろいろ思案してきたテレビ台もなんとか決まりまして、先週くらいに発注しました。それが今日届きまして、電話では11時30分から12時30分の間に伺いますということでしたが実際には11時20分と早めにお越しになったのでちょっと慌てました。
若干の不信を感じつつも帰り側に業者さんの携帯が鳴り、聞こえてきたのは中島美嘉の「CANDY GIRL」・・・新曲を設定してるとはやるなぁ。合格(なにが?)
テレビ台は死語ながら「予想外」のものになり、大きさは横幅1140mmと自分の部屋何畳だと(ryという感じです。(ちなみに5.5畳・・・)
奥行きは400mmでテレビ台としては標準でしょう。
今までのメタルラックはそのままクローゼットに入れて再利用。今までは高さ800mmでしたがそれが450mmくらいに下がったので首が疲れなくなりました。早く新しいテレビがほしいね(全く未定ながら民主党のせいでEco pointが廃止になるっぽいので本当は来年でもという気持ちでしたが前倒しして来月末か再来月になるんじゃないかと思います。もっともXR1を買うんだったらEco point関係ないけどね・・・、・・・いや、それはやり過ぎたよね)
以下、興味のある人向け
XR1とはなにか?
・SONYのテレビ。XR1はLEDバックライトコントロール付き。トリルミナスとも
・大きさは46V以上(!)これを5.5畳部屋に導入など荒唐無稽だ。
・競合機種としてはシャープのなんとか。東芝のZX8000(ZX9000)
・先週末実はアキバのヨドバシに行ってきました。ありがたいことに各社LEDコントロール機能付きのテレビが並べてあって非常に検討しやすかった。
パイオニアのデモ映像で、真っ黒な画面に会社のロゴ、真っ暗画面左にバラ、という風に極端な映像で実際の映像とはちょっと差があって当てにしてはいけないと思った。
あくまでも個人の感想ですがXR1の品質が最も良くて、続いて東芝、シャープという感じでした。東芝も悪くないんですが、制御がまだなれてないという雰囲気で、Z8000でも変わらないんじゃないか(が、そのあとZ8000とZX8000が並べてあって見比べてその差に驚いたが)と思えるくらい。特に視野角がSONYより悪かった。
・XR1はSONYロゴが光る。ZX8000はベゼルがてかてか光る
・XR1はノングレアで落ち着いた印象。ZX8000はグレアで鮮明な印象。
→後、地元の電気店で地上波を見比べたとき、ZX8000が好印象でした。
リビングの42Z8000を借りて部屋に設置したところ、グレアパネルが残酷なほど不細工な男(私)を映すことがわかった。暗転する映像(古畑とか)はみられたもんじゃないね、たぶん。
(↑リビングでは距離がかなり取れるので映り込みもほとんど気にならないのですが、部屋となるとそうはいきません)
・ZX8000はインビジブルスピーカー。XR1はサイドスピーカー
・XR1のデザインは最高。ZX8000のデザインはやや安っぽい
・ZX8000はこの後でZX9000が出る。XR1は1年以上前のモデルでかつ継続機の発表無し(来年?)
どっちがおすすめ?と聞かれたら
→ZX9000が待てるなら、それを待って比較しましょう
今買うならXR1
(24日に以下を追記)
ここまでくるとZX9000を待った方がいいと思う。しかし今は本当にテレビ選びの難しい時期です。今日も池袋のビックに行ってきましたけど、XR1の存在感はすばらしかった。しかしZX9000のデザインも8000より落ち着いた印象に(白い装飾がやや控えめに変更されている)なっていることからいいんじゃないかと
若干の不信を感じつつも帰り側に業者さんの携帯が鳴り、聞こえてきたのは中島美嘉の「CANDY GIRL」・・・新曲を設定してるとはやるなぁ。合格(なにが?)
テレビ台は死語ながら「予想外」のものになり、大きさは横幅1140mmと自分の部屋何畳だと(ryという感じです。(ちなみに5.5畳・・・)
奥行きは400mmでテレビ台としては標準でしょう。
今までのメタルラックはそのままクローゼットに入れて再利用。今までは高さ800mmでしたがそれが450mmくらいに下がったので首が疲れなくなりました。早く新しいテレビがほしいね(全く未定ながら民主党のせいでEco pointが廃止になるっぽいので本当は来年でもという気持ちでしたが前倒しして来月末か再来月になるんじゃないかと思います。もっともXR1を買うんだったらEco point関係ないけどね・・・、・・・いや、それはやり過ぎたよね)
以下、興味のある人向け
XR1とはなにか?
・SONYのテレビ。XR1はLEDバックライトコントロール付き。トリルミナスとも
・大きさは46V以上(!)これを5.5畳部屋に導入など荒唐無稽だ。
・競合機種としてはシャープのなんとか。東芝のZX8000(ZX9000)
・先週末実はアキバのヨドバシに行ってきました。ありがたいことに各社LEDコントロール機能付きのテレビが並べてあって非常に検討しやすかった。
パイオニアのデモ映像で、真っ黒な画面に会社のロゴ、真っ暗画面左にバラ、という風に極端な映像で実際の映像とはちょっと差があって当てにしてはいけないと思った。
あくまでも個人の感想ですがXR1の品質が最も良くて、続いて東芝、シャープという感じでした。東芝も悪くないんですが、制御がまだなれてないという雰囲気で、Z8000でも変わらないんじゃないか(が、そのあとZ8000とZX8000が並べてあって見比べてその差に驚いたが)と思えるくらい。特に視野角がSONYより悪かった。
・XR1はSONYロゴが光る。ZX8000はベゼルがてかてか光る
・XR1はノングレアで落ち着いた印象。ZX8000はグレアで鮮明な印象。
→後、地元の電気店で地上波を見比べたとき、ZX8000が好印象でした。
リビングの42Z8000を借りて部屋に設置したところ、グレアパネルが残酷なほど不細工な男(私)を映すことがわかった。暗転する映像(古畑とか)はみられたもんじゃないね、たぶん。
(↑リビングでは距離がかなり取れるので映り込みもほとんど気にならないのですが、部屋となるとそうはいきません)
・ZX8000はインビジブルスピーカー。XR1はサイドスピーカー
・XR1のデザインは最高。ZX8000のデザインはやや安っぽい
・ZX8000はこの後でZX9000が出る。XR1は1年以上前のモデルでかつ継続機の発表無し(来年?)
どっちがおすすめ?と聞かれたら
→ZX9000が待てるなら、それを待って比較しましょう
(24日に以下を追記)
ここまでくるとZX9000を待った方がいいと思う。しかし今は本当にテレビ選びの難しい時期です。今日も池袋のビックに行ってきましたけど、XR1の存在感はすばらしかった。しかしZX9000のデザインも8000より落ち着いた印象に(白い装飾がやや控えめに変更されている)なっていることからいいんじゃないかと
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/AI/MikaNakashima/AIBL-9188/index.html
“ファン垂涎もの”ねぇ・・・そんならなんでDVDでのリリースなの?今時DVDだけはないだろ・・・。予約したけど(Amazonで安売り予約中)
以下興味のある人向け
なぜDVDでは不十分か?
・ライブDVDは照明の使われ方が激しく、また動きもあるのでレートの低いDVDではモスキートの嵐
・Blu-rayなら解像度も高いしビットレートも高いので高画質
・Blu-rayだとサブメニューが再生中に呼び出せて便利(もっともDVDでもチャプターを頭出しすればいいんだけど)
“ファン垂涎もの”ねぇ・・・そんならなんでDVDでのリリースなの?今時DVDだけはないだろ・・・。予約したけど(Amazonで安売り予約中)
以下興味のある人向け
なぜDVDでは不十分か?
・ライブDVDは照明の使われ方が激しく、また動きもあるのでレートの低いDVDではモスキートの嵐
・Blu-rayなら解像度も高いしビットレートも高いので高画質
・Blu-rayだとサブメニューが再生中に呼び出せて便利(もっともDVDでもチャプターを頭出しすればいいんだけど)