HD

2009年12月3日 日常
HD
HD
HD
本日の日記

スカパー!をHD化しました。物欲日記になりつつありますけども、HD化にあたり外付けHDD(NAS)も購入。本当はBlu-rayレコーダーが一番理想的だったんですけどそこまでお金はありません。

スカパー!のチューナーはリビングに。みんなが見ているからというのもありますが部屋までひくと配線が廊下を這うことになるのでそれがいやなので。LANはせっかく壁の中に埋め込まれて見えないようになっているのですからこちらを活用すると言うことでスカパー!とNASは宅内LAN越しに接続。問題なく動作してます(ただNASの電源が入りっぱなしになってしまうのでうるさい)

当初5ポート有れば充分と考えた部屋のAV機器用のハブもすでにいっぱい。それどころかひとつ接続できないデバイスあり・・・。まあ接続しなくても問題ないのですがおぞましいケーブル量です。

リビングの方でもLANの差し込み口が足りず42Z8000が一時離反中。これをネットに参加させれば部屋の46ZX9000と録画したデータのやりとりがNAS(HVL1-G500)経由で出来るはずなので早期にハブを追加したいところです。DLNA便利すぎ。

スカパー!のHD化はもちろんこれ↓
http://www.mtvjapan.com/nagareboshi/top
を撮るため。チューナーもレンタルが半年タダなのとかは知ってましたけど、まあ手続きめんどうなので買ってしまって良いかなと。DST-HD1の評判は恐ろしく悪いですが今のところうちでは正常に動いてます。レスポンスも前のやつよりは悪いですがREGZAの操作性の悪さに比べればかわいいものです。

ただ全体的にとりあえずHDに対応しました感がぬぐえず、特にコンテンツの編集が出来ない点(Blu-rayレコーダーなら出来るのだろうけど)やコンテンツ保護設定が出来ない点が不満です。いずれスカパー!HD対応レコーダーを買いたいところです。

スカパー!HDの画質はほぼ地デジと同じ。若干解像感に欠けますけどノーマルスカパー!(アナログじゃないよ)に比べて格段に綺麗です。少なくとも大画面ユーザーにとって16:9ソースが額縁になる従来のスカパー!より全然ましといえます。
(個人的には画質は以下の順だと思う
Blu-ray>>>BS(FullHD)>>>BS(HD1440)>>地デジ>スカパー!HD>>>>>>DVDスクイーズ>>>>>>>>>>>>>>>DVDレターまたは4:3)

DVDのスクイーズされたもの(16:9比率でスクイーズされたもの)はPS3あるいはREGZAの超解像度を使うと結構見られてしまう。明らかな画質低下を感じるのですが思ったより悪くないです。

新しくHDテレビを買ったならスカパー!のHD化もおすすめです。ただし月額料金が上がりますけどね・・・。そのうち従来通りになるといいな。

つづいてマッキーの新曲の話。
ムゲンノカナタヘ ~To infinity and beyond~
タイトル長い。歌詞の内容はまあ結構最近の槇原敬之イズムを踏襲してますが、「できないと思えるその想像力をできると思う想像に使ったらいいんじゃないの」という点は結構おもしろい。確かにそうですよね。

メロディについてはちょっとマッキーっぽくない感じがしますね。いい意味で。エネルギッシュっていうのでしょうか。とにかくパワーを感じる一曲ですね。アレンジも大変すばらしく(そりゃマッキーだからな)ぱっと聞くとただのロック風味に聞こえるんですがそうではなく打ち込み派のこだわりが随所にちりばめられていて音探しが大変楽しい作品になってます。

冬のコインランドリー
明確なラブソングって訳でもないんですが、情景切り取り職人槇原って感じの歌ですね(笑
たぶん安いアパートに住んでる若い二人(24hr supermarketの二人かも)がコインランドリーで他愛のない話をしてて、あるとき居直ったようにまじめな顔して夢を語ったときにそれまでかんばろうって彼女が言うんでしょうね。

90年代風の槇原ソングだとamazonに書いてありましたけど、まあそれに近いエッセンスはありますね。

ムゲンノカナタヘ ~To infinity and beyond~の主役は自分というか背中を押される感じの曲なのに対して、冬のコインランドリーはそっと溶け込むような心地よさがありますね。是非聞いてみてください。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コアヒートという遠赤ヒーターを使っているのですがその前はサビの特等席。
短毛だから寒いのか?いや関係なさそうですけどね・・・。床暖をつけた日はマミもサビも床の上で寝っぱなしです。その間に割って自分も寝転がる冬の夜。
情熱を感じさせて!
本日の日記

写真の通り、ただいま冒険中でございます。ゲームってやりつけると楽しいですね。今年はたしか正月に“変革のある年にしたい”とかなんとか言ってましたが達成できていて、出来ていないと思います。自分の悪い部分も言い部分も両方がよく見えた一年でした。忘年会の酒も抜けない世の中だと思いますけども、もう一年の総括を書いてしまうのです。ネタがないから。

ここんところのこの日記は申し訳ないくらいやる気のない日記でした。実際の所今年は日記をやめていたに等しいです。4月までは確か定期的にやって他と思いますけどそれ以降は本当にいつ更新するのか日和見主義のような感じになってましたね。結構反省も後悔もしてます。5月ぐらいにいろいろあっていっぱいいっぱいになってしまって書くネタもないですし、それで日記から離れてしまったんですけどやめられてないところがものが捨てられない自分らしいです。

まるで情熱を捨てた教師みたいな日記になってましたね。ねえ、こんな陳腐な比喩しか思いつかないほど堕落してます。あと誤入力も増えました。ちょっとサボってるとダメですね。

学校で論文形式の試験があったのですがびっくりするほど失敗しました。知識は政治ネタでしたからあったつもりでしたがまとめられなくなってました。文章が思いつかないんです。なんとかひねり出しましたが、決して満足するものではありませんでした。
人と会話しているときも言葉が詰まったりして、ああふだん何も考えてないからだろうなと怖くなりました。日記を書いている頃は惰性的でも考えないと書けないものですから無意味なトレーニングをしていたんでしょうけど、それがなくなっちゃうとダメですね。

小話ひとつ。バイト先ではほどよい人間関係が出来ているので雑談をしたりします。そんな中で昔の自分とまでは行かないにしても似ている人がいてその人との会話はまるで過去の自分に話しかけているようです(←松本清張「影の車」ドラマ版のパクリ)

すっごく小さいことで悩んでいる、という風に見えるんですけど、でもそういう小さいことが自分にとって重く感じる、そういうのわかるなぁといつも思うんです。たまに人との関わり方に対して神経質すぎるとか言われることがあるのですが、それは全く逆で浅い関係の人にはとにかく離れて欲しくないという気持ちで必死になるんです(深い関係になるといい加減になってしまう・・・ごめんなさい)
真の自分とは何をさすのか・・・この疑問は中二病チックででも深いんですけど、その人にとっての自分が本当の自分だから、平和が大好きな僕は神経質ではないですけど、些細なことで取り繕ってみたり、誤解されてないのに誤解されたと思って弁明してみたりするのです。すべては平穏な日常が狂うことへの恐怖からなんでしょうね。
ただ僕の場合嫌われることが怖い、っていうよりも、それによって自分の神経をすり減らしたり、嫌われた人への対処が面倒だという気持ちが働くんですね。どうしても仲の悪い人と話したりする場面とかでいらいらするのが嫌だし、こっちから嫌だなと思う分には飲み込めるからいいけど相手にそう思われると物事がうまく回らないこともありますからね。そうなるととても面倒なんでそれを防ぐ。

その人はそこまで考えているとは思えませんけど、本能的にそうしているようにも見えます。逆に強烈に自分キャラクターを通している人もいます。不思議と批判されてないんですけどね。今の僕は人畜無害なロールだと思います。別に強烈に好評なわけでもなく、かといって別に悪評でもないみたいな・・・。それっていいことなんでしょうかね?

ロールといえばFF13(またごーいんな)おもしろいです。期待してなかった分だけ面白いです。でもFF8をおもしろいおもしろいという人間なので当てにならないかもしれませんが。聖府とかっていうのがなんかもう中二っぽいですけどでも世界観はまあまあですね。それにしても最近のFFは作中にキッスシーンを入れないと気が済まないのか!?と思いますけどね。なんかあれは良いシーンなんですけど萎えます。
午後ローの洋画を見ている気分でした。

FF13はいろいろ言われてますけど、FFとは何か、を持たない僕とっては別になんら不満無く遊べてます。強いて言えば成長システムが10を思い出させてめんどくさいなとは思いますけど。まだストーリーが第四章までなんでなんともいえないところですが、主人公一本調子ではなく、脇役がメインになって進んだりもして斬新だと思いました(・・・オムニバスっぽいってことですそれとFF初ではありません)

ライトニングに共感できるのか?ちょっと微妙ながらも(キャラとしてはサッズのポジションがいい)
ストーリーは飲み込みやすくて良いと思います。

ただ説明書にテーマソングを歌った人の宣伝の紙が入ってて、それも萎えました。FFはもう一大産業なんだなーと。あのテーマソングいるんですかね。。。昔は実力で選ばれていたような気もしてましたけど(フェイ・ウォンとかさ)

でもまあ雑音を消すことが出来る普通の人なら楽しめることは間違いなし。年末寂しい人は一緒にFF13やりましょう!もうすぐクリスマス。今年も明石家サンタだ。ただし46ZX9000で見るのだが(それはもっと悲しいだろ)

片思いすらしてない、とこぼしたらとてもびっくりされました。そりゃあなたは19歳だからな。そんぐらいの時は浮かれてる方が良い。マッキーのラブソングマニアなのに全く恋煩いをしてませんな。

マッキーと言えばそう、元旦にベストが出るそうなんですがもう予約してあります。地元店は元旦休みなのでなんと29日には販売されてるそうで・・・ありがたやありがたや。

ベストなんていらないと思ってましたけどリアレンジされていると聞いて注文しました。特に名曲「LOVE LETTER」がどう再アレンジされたのか気になるところです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近のマミのお気に入りはメタルラックで作ったワードローブ(洋服掛け)の上
ここに布が置いてあったんですけどベッドとして最適だとマミは思ったらしくよく寝てます。ワードローブはリビングにありまして、室内乾し用として使っているものなんですが、その上で寝ている姿はインテリアみたいです。

こぼれネタ
今更だけどHSH(Home Sweet Home)2002年のツアー。先日テレビを買い換えたんでアップスケーリングテストとして見たんですけど、確かmilkだったか、それを歌い終えたマッキーは「意味のある歌をこれから歌っていきたいなぁって、別に今まで意味のない歌を歌ってきたわけではないですけれども」と語っていたんですね。

意味のある歌ってなんでしょうね。ふと思いました。一般解釈としては槇原敬之の最近のいわゆるライフソング、一部では説教ソングと言われる曲が意味のある歌でしょうかね。

僕はマッキーの真意は別として意味のある歌とは意味のない歌だと思ってます。文系ロジック炸裂ですが、普遍的意味のある歌(=それは教訓めいたもの)はそれを聞きたいと思わない人には意味のない歌で、その人にとって意味があるかないかでしょう。マッキーは先生じゃないんだから日常のすき間で昔みたいな小説みたいなラブソングを聞いて暇つぶしするのが好きな人にとっては意味のある歌は意味のない歌なんじゃないでしょうか。そんなすき間で意味のある歌を聞いてなんの意味があるのか・・・頭が混乱してきた。

クリスマス

2009年12月24日 日常
本日の日記

クリスマスイブもバイトさ。

バイト中お客様にシャンメリーはどこかという質問が多かった。当店では取り扱いがないので残念ながら・・・という返答をしたのですが、自分が子供の頃シャンメリーを飲んだ記憶がない。そういえばあれって中身は炭酸飲料でしたよね、忘れたけど、だから飲んでなかったんだろうな(炭酸苦手でした)

でもまあいいよな。子供のあこがれなんだろうな、ワインボトルにちゃんと入ったこった作りになっているし・・・。

食品売り場は幸せ満点て感じでしたね。みんなが浮ついた気分で品物を選んでいるので品だしする側は大変でしたけどね、どいてくださらないので。

わしわし品物を出してるとオリーブはどこかと尋ねられる。

「はい?」と振り返るとあらびっくり、万華鏡(友人)じゃないの。
まあ近所だしあり得る話ではあるんですけど24日に向こうはしゃれた洋服で
こっちは制服で逢うっていうのがなかなか・・・ね。

そのとき仕事が立て込んでて忙しかったらちょっと乱暴な言葉遣いになったことを後悔してます。余裕が無くなると態度に出るタイプなので先日親に戒められたばかりではあったんですけども。

もっと話したいこといろいろあったんですけどオリーブを案内して終了(が目的のものではなかったらしく私の担当外の売り場まで買いに行ってもらったのだが)

うーん、働き場がローカル過ぎたかな。でも不思議なのはね、万華鏡とか他よく知っている人には会うんですけど、中学の同級生程度の知り合いみたいなのには全然遭遇しないんですよね。週4日出てるから遇うだろうと思っていたんですが・・・。まあ遇いたくはないけどさ。

帰ってきてからは寂しいregzaで明石家さんた。最初1時間は眠ってしまって見逃した(幸い母が録画してたらしく後で見たが)
ダメですね、昔はどんなに疲れてても見られたものでしたが。。。
またその寸分くらいの睡眠がたまらなく心地良いんですよね。恋人はいないけど充分幸せだと思う。

いつか冬がはじまるよが歌える日が来ると良いな。
(『去年のクリスマスはケーキを売ってたけど今年の僕にはコワイモノは何もない』)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビは暖かいところが大好き。とにかくいつもいる。それは前にも書いたような気がするけどとにかくいつもいる。
猫っぽいな(?)と思う反面、温かくなりすぎではといつも思う。大丈夫なんだろうか。

買ってきた

2009年12月29日 日常
買ってきた
本日の日記

マッキーのベスト盤、買ってきました。今年は大晦日までバイトでかつ、通常より早めに出勤しろというシフトなので昼夜逆転している自分にとってこのCDを買うことは容易では無かったのですがわざわざ入荷の電話をいただいたので行ってきた。

ベスト盤ってファンにとって一番無駄な買い物だと思う。特に中島美嘉のベスト盤は今でもいらなかったのではないかと思ってます(新録が1曲だけだったから)
でもマッキーの場合8曲(このベストの為にアレンジされたものは)なので買ってみました。でも僕のようにマッキーの作るメロディやマッキーのアレンジマニアでない限りマッキーファンでもいらないと思う。

マッキーの場合その完成された作品がイコールになっている場合が多く、ほとんどのファンはこねくり回された再アレンジされたものより、初回版の方を好んでいるだろうと思います。(少なくとももう恋なんてしない’08を聞いた母の感想はそうだった)

ちなみに僕は数年前にマッキーはしばらく古い作品のリメイクをしたらいい、と日記で言ったこともありまして希望が少しながら叶えられた事になります。

ではアレンジされた曲達のレビュー

○Best LIFEより

□世界に一つだけの花 Renewed
実はこれこのアルバムがリリースされる前に音楽番組にて披露されています。それは良いとしてもともとの原曲の良さを殺すことなくやや打ち込み音楽っぽくアレンジされたのはなかなか良いです。原作よりもよりポップな感じに仕上がってます。

□LOTUS IN THE DIRT Renewed
イントロ1~2秒は「あれ、変わってないやん」と思わせるが、そのあと一気に変貌する。LOTUS IN THE DIRTは個人的に気に入りの曲なのでRenewedされたのは嬉しい。原作の方がやや躍動感があるかな。でもこういうアレンジでも良いと思う。
これさ、専門の方がいらしてお聞きになった方がいればぜひ教えて欲しいんですけど、2:57からの感想で入ってくるドラムの音ってちょっと古いやつですよね。
たぶん古いシンセに入ってるようなやつだと(根拠無く)思うんですけどどうでしょうか。少なくともそういう風に聞こえます。この辺の遊びがたまらなく好きですね。

□どんなときも。Renewed (version4)
女の子の泣き声がちょっと不気味(笑
でもくしゃみから曲がはじまるって言うのは面白い。そういう意味(*1)でのどんなときも。なんだろうな(笑
(*1:どんなときも、くしゃみは出る(笑、と)

どんなときもは何度かrenewedされてるけど正直今までは外していたと思う。
でもこのV4は違うね。なんて言うんだろう、大阪人情街風味(??)とでもいうのか。まあ「いつでも帰っておいで」の世界観が曲のアレンジで展開された感じ。
でもまあさんざん弾いたであろうどんなときもをよくもここまで新しくできたなと、改めてマッキーの才能のすばらしさに気づきましたね。これは聞いて欲しい。

コーラスも若干変えているっぽいので是非その辺も探ってみてください。

○Best LOVEより

□冬がはじまるよ Renewed
マッキーがライナーノーツで述べていたように、“大人の”冬がはじまるよですね。ジャズ風味のアレンジはマッキーにしては珍しいんじゃないでしょうか。
(あるにはあるけどね)
全体的にパロディを感じるアレンジですね。聞けばわかると思います。

□君は僕の宝物 Renewed
個人的には原作の方が好きかも。ちょっと淡々としてるかなぁと思います。ただ原作がまさに90年代のサウンドという感じなのでその現代風アレンジという感じもします。今、この曲が出来たらおそらくこういう風になるんだろうなと。コーラスの取り方とかが今のマッキーっぽい、と思います。原作が主人公の心の繊細さというかよどみない澄み切ったような純粋さを見せるアレンジなのに対して、この新しいバージョンはそれを超えたある意味安定したようなアレンジになってます(それはマッキー自身がライナーノーツで述べているとおり)アレンジだけでこれだけ変わるって言うのは面白いですね。昔は虚勢を張っていた部分もあったけど、今は心から言えるよ、と言っているように聞こえるアレンジです(なんじゃそりゃ(笑)


□彼女の恋人 Renewed
来たこれ。これかっこよすぎる(笑
原作を超えてアレンジバージョンの方がいいと思う唯一の曲かも?
彼女の恋人の原作は連れ去りたい衝動に駆られる主人公の焦心みたいなものが出てますがこちらはそういう躍動的な印象はなりを潜めているけど、アレンジがとにかくかっこいい。理屈抜きに良いね。自分の気持ちとの駆け引き、綱渡り状態がよく表現されていると思います。80km/hの気持ちはマニアックすぎて収録は見送られたのでしょうか。すでにSmiling3でリアレンジ済みですけども、ペアでrenewedして欲しかった・・・。

□LOVE LETTER Renewed
原作はそのアレンジがやや古めかしいが、それを近代化した感じですね。原作のアレンジも特にギター部分が好きなんですけど、新しいバージョンではギターの役割がやや後退していてその代わりデジタルっぽい音色が増えていて新鮮な印象を感じます。

まとめ::::
コレクターとせっかち以外はレンタルでも充分だと思いますね。でもこれからもこんな感じでリニューアルしてもらいたいですね。いっそのことすべての曲をリニュードしたアルバムをリリースして欲しいです。絶対買うのに
(あとマッキーが作るインストだけ12曲のCDとか出して欲しいね)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕は部屋が大好き。可能なら24時間引きこもっていたい(笑
でも人間てのは人の中で生きる動物なのでそうはいかない。
この部屋は12月ぎりぎりまで暖房いらずでした。さすがに今はエアコン使ってますけど、機械が多いので冗談抜きに廃熱で暖まってました。なので我が家の猫たちもこの部屋が大好き。ドアを閉めて作業しているとあけろあけろと訴えられます。
マミは鳴いたりドアをひっかいたり(傷が付かない程度に)ですがサビはドアを外す勢いでばりばりやるものだからぼーっとしているときなどびっくりします。やっぱりたったそれだけだけど個性ってあるんですね。サビはがさつだな。

大晦日

2009年12月31日 日常
本日の日記

こなぁあああ雪がちらついた午前中の関東。寒いですね。今日も普通にバイトでしたよ。しかも9時から・・・。疲れました。最近また悪しき習慣の昼夜逆転生活をしていたためほとんど寝ないで出勤。帰ってきたのは22時でした。一日の半分以上を労働に費やしていたとは。
もっとも仕事自体は21時には終わってましてそのあと1時間ほど軽くお疲れ様会的なことがあり、成人には酒が振る舞われたので13時間働いたという実感はないですけどね。こんな年末は史上初。

いろんな意味で疲れる年でした。今年一年何か新しいことを始めようという目標でしたけど、達成のほどはまあ3割くらいかな。日記書いてる途中で年越しましたけど良いでしょう。

でもまあ2009年は感謝感謝の連続だったかもしれません。学校面での生活は全然面白くないんですけど、バイトを通じていろいろな出会いがあったりして面白かったですね。年に関係なく関係を作れるのは楽しいですし、全体的にいい人ばかりの職場だから恵まれているんだろうと思います。めんどうだなって思うこともあるんですけど、でもたったこんなことで給料もらって良いのかなと思うこともしばしば。
あと自主性や臨機応変さが要求されることがとても面白いです。食品関係だからおまけもおいしいですし。そしてなによりお金を得るありがたさっていうか楽しさを覚えましたね。

まあ反省も多かった年だとも思います。これは毎年ですけど、後悔することとか失敗したこともやっぱりありました。日記の更新がおろそかになったのは自分でも好ましくなく思ってます。これは来年から何とかしたいとは思っているんですけど。。。
全力で今、すべての人にありがとうと言いたいですね。酔ったのかもしれませんけど(笑
でもそういう気持ちが素直にあります。親切をたくさんもらったような気がしました。来年は渡す側になりたいですね。

皆さんはどんな一年でしたでしょうか。正直年越しは22回目だからもうそれに特別さを感じなくなりつつあるんですけども(笑
どうか良いお年を、そして今年一年ありがとうございました。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビの仲がわずかながら良くなってきたらしい。よく一緒にいるところを自分が目撃したり、そういう報告を受けたりする。マミのやせ我慢によるものらしいですが、でも一歩一歩互いの距離は近づいているように思います(時間がかかりすぎ・・・)2010年マミ10歳サビ2歳でまたマイペースな生活を見せてくれることでしょう。

以上で2009年の日記の更新を終了いたします。

また来年もどうぞよろしくお願いします・・・。

2009年12月31日23:58 Hamuteru

最新の日記 一覧

<<  2009年12月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索