緊張 [2428号]

2009年4月5日 日常
本日の日記

某国からミサイルだか、人工衛星の発射があるようですが、僕は今週から新しい生活が始まるのでそっちに緊張するダメな人です。

日本政府も忙しすぎですねー、官僚の方が少し気の毒。ミサイルが来そうだったり経済建て直したり社保庁の尻ぬぐいしたり、地方分権推進したり、補助金助成の審査したり・・・公共事業9割国負担って本気か!?ならうちの自治体も鉄道立体化+複々線化を本気で審議するべきだな。

それでもきちんと年金の振り込み用紙が来るのには感心する。

今週からいろいろと個人的に始まります。それと木曜日でこの日記設立から8年が経過します(笑
8年て・・・。

8周年記念は何も考えてません(笑。中島美嘉もデビューして8年だねー。早い早い。

今年はでもそれなりにネタが多くなりそうな予感がしてます。久しぶりに人の中に戻る感じです。今まで(2年間)人とあまりかかわらない生活をしてしまったので(引きこもりじゃなく自分がだらしないだけ)ちゃんと出来るか不安ですね。人は人の中で生きるべきです。

今年は槇原敬之のライブもあるらしいです。できれば見に行きたい。お金と仲間が見つかれば。

今年はどんな年になるのかな。今年のテーマを改めて復唱しておこう。確か新しいこと、はじめよう、とか言っていたような。

・はじめた新しいこと
完了:MGS攻略(くだらない新しいことだな)
完了:Macユーザーに(ま、windowsの方がまだまだメインだけどな)
以下、やりたいことなど(確実性=決定>予定>進行中>構想)
予定:労働(温室育ち卒業)
決定:学生(今年でいくつ?という質問はタブー)
構想:一人旅(実現低そう)
構想:運転免許取得(来年になりそう)
構想:裁判所傍聴(いつでも出来そうだけど・・・)
予定:市議会傍聴(3月会が終わってしまったので6月くらいを予定)
進行中:冬までに1曲appleloop無しで作曲する
構想:pRessの復活(仮称美嘉研究所ブログを設立(下半期予定)

・・・なかなか楽しそうだ。

実にぬるく生きたので今年は這いつくばっていきたいと思います。
でも自分なんてそう簡単に変えられないよな・・・。全部を引っぺがすというよりも、少しずつ変えていくって感じですかね。1年じゃ全ての変更は無理。今までもこんな感じで変わる変わる詐欺をしていたので、今年は逆に1じゃ無理と開き直って少しずつやっていこうかと。おそらく無理だと思うけど(笑

僕が居直るのって自分で言うのも変だけど、環境が変わるときだけなんですよね。環境が変わって日常になり、変わった事柄がルーチンワークになると自分の悪い癖が出てくる。変化を求めたりしなく無くなり、古い自分が新しい部分を受け入れた形で顔を出す。新しい部分は必要最低限の部分であって、根本は結局昔と変わらないっていう。高校は行ったら変わるかと思ったらそうでもなかったし。

そういえば昔、大学生になったら本をたくさん読もうとか思ってたなぁ(笑
図書館のカードすら無くしてるって言うのに。作ってくるかな。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの嘔吐回数が激減。獣医さんからもらった整腸剤が効いたのか、最近は配慮してマミのエサで統一(サビに問題が出ないことは獣医さんに確認済み)している為なのかちょっと判然とはしませんがとにかく一安心です。
サビにはシニア用にしているんですが、獣医さんの話だとカルシウムなどが不足する恐れがある、それさえ補えば問題ないということで、サビには煮干しなどをやって補給してます。

嗚呼ネタないね、したがって・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「エイプリルフールに必ずひとつ嘘をつくこと。
国会で決まりました。どんな嘘をつきますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

国会は嘘みたいな法案も通るんだね、本当嘘みたいな・・・と陰謀めかしくいう。

おまけ:中島美嘉新曲「Over load」の話
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先入観0で聞きたいから5月までフルコーラス我慢。と思ったんですけどついうっかり某掲示板のスレをのぞいてしまって、そこで「新曲が●イベックス風味」と書いてあったんでyahooで先行解禁になってるフルを聞いてしまいました。

うむむ、確かにそうっぽい(笑
まあでもそう感じるのはサビ前のはみ出しからサビの部分かな。
なんか2000年代前半の浜崎っぽいね(笑)言われてみると。
いつもは“王道歌謡曲”とは違うアレンジで結構面白くて好きなんですけど、あえてそれを狙ったんでしょうか。
個人的にはサビの前の1小節からサビの盛り上がりと、葉加瀬太郎が引いてそうなバイオリンの間奏部分がアニメのテーマソングのように聞こえてしまいます(タイアップしても違和感なさそう。突然橋から飛び降りるアニメとかさ)


感想文を書く5月12日が楽しみですね-。

本日の日記

久々にアンケート用紙に堂々と現在の立場を書ける身分になりました。学生という。
X学生っていうのは中学校以来だな(高校は高“校”生)
キャンパス広すぎて笑ってしまった。田舎に作っただけはあるな。県道をオーバーパスで越えるところが一番好きだな。

しばらくはごちゃごちゃと細事があり、どうも5月まで日記の方も落ち着いて書ける感じではないと思います(とかいいつつも休みは多いんだけど(笑)

新しい生活に嬉しいストレスを感じながらなんとか生きていきます。

昨日は久しぶりに回転寿司に行きました。突然母が行こうと言い出し、言ったんですけども、今の回転寿司っていうのは注文した品が新幹線(別のレーン)で来るんですね。昔はバイトの人が直接持ってきたものだが・・・。
タッチパネル式の端末で注文して品物が届く。いい歳してこれが面白くて3回くらい頼んでしまいました。ネギトロなんかは海苔がぱりぱりしてネギが凍ってるのであえてそれを狙って頼んだっていうのもありますけど。

以上、短い近況報告でした。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの体調はすこぶる良いようで、やはりサビのエサが体調不良の原因だったようです(今はマミのシニア用のエサで統一)年齢別けなどあまり意味がないと感じてはいたもののやはりきちんと守った方が良いようです。

嗚呼春だね、だから・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「紙とペンの相性を気にしますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

紙とペンに相性なんてあるのか?でも銘柄は決めてます。ボールペンは決まってないのですが、色ペンはuni,0.38mm,ノック式(UMN-103)
シャーペンは芯はuni,0.5 SHU
シャーペンはぺんてる,グラフギア500,0.5mm
消しゴム,PILOT フォームイレーザー
と決めてます。殆ど買い換えないけど(色ペンは無くなるスピードが速い)
ノートはコクヨのルーズリーフ(日本製)
使っている製品は殆ど日本製(MADE IN JAPAN)です。それにこだわってたりします。

あとシャーペンの芯はキュルキュル(キュッキュッ?)言わないものを選んでUniにたどり着いた経緯があります。あのキュルキュルだけはどうしてもダメ。腹が立つ。

あっという間に8年 [2430号]
あっという間に8年 [2430号]
あっという間に8年 [2430号]
本日の日記

2001年4月9日に設立したこの日記by-gones!はどうやら無事に8年目を迎えることが出来ました。今日は新しい環境を整えるため、だ、大学まで行ってました・・・。

万華鏡(友人)には「友達できねーとやばいぞお前(大丈夫か)」と言われてたものの何とか友達かはわからないですが話が出来る人を作ることに成功し、ひとりぼっちは回避できそうです。

─画像の解説

画像一枚目は昔懐かしレイアウトのキャプチャーです。一部合成がありますが・・・。ここのシステムが改修になるたびにデザインが変わってきました。基本的に配色の変更はそういうタイミングで実施されることが多く、キャプチャーしてて大きな変化のなさに(レイアウトはかなり変わってるけど配色の変え方がね)萎えました。

二枚目は歴代ロゴ画像集。自分しか喜ばない画像ですね(笑
今のデザインになる前の昨年8月までに一度でも読んでくださった方は見覚えある画像があると思います。見てもしょうがないけど・・・。

三枚目はただの遊び。いつもいつもロゴ作りに苦労します。そんなもんで640 X 480で作ったらどうなるかな、と思ったら大したことなかったっていう(笑。

─今さら語る、by-gones

:pRessのデザインについては常々語ってますがここのデザインというのはあまり語りませんね。基本的なレイアウトには自分では触れないというのもあるんですけども、まあ語ることがないんです。

配色を決めるときのモットーはいかに見やすくシンプルであるか、です。本文の色は昔から白。文字色は黒と決めてます。それ以外の配色については、自分が作ってる他のサイトや過去に作ったサイトから流用していることが多いです(今使ってるこの色も過去作ったサイトからの引用)
by-gones用に新規に用意することは希ですね(笑
そういう方が良いかなと思って。そういう真面目なサイトではないので。

─質問いろいろ、本日の日記、は重複表現ではないのか。

そもそも日記の本文の頭に『本日の日記』と書くのはおかしい。なぜならばそれが“本日の日記”であることは書かなくてもわかることだからです。実は初期には“本日の日記”というしるしは存在しませんでした。ある日記で項目別の記事を書いたときに便宜上“本日の日記”と書き、ブログにしては珍しい(?)別コーナー制(本日の日記と今日のマミ)を採用したため、そのまま今日のマミと別ける意味で本日の日記、という表記が残りました。

─サビという猫がいるのだから「今日のマミ」という題名はおかしいのでは。

“今日のマミ”というコーナーは本日の日記と書かれるより前からある伝統的な項目名です。実は今日の猫達、とか、猫がいる日々、に題名を変えようかとも思いましたが先輩マミをたてるという意味と、伝統を守りたいというのと、しっくり来ないというので(笑、今も今日のマミのままになりました。サビ君には可愛そうだけど、そういうことで納得してもらっているつもりです。

─とにかく読みにくい。何故か読みにくい。なんとかしろ

歳を取るごとにこの日記の書き方は段々と伸びてきています。昔は600文字程度が普通だったのに1300文字程度になり、2400文字をこえる日記も普通になりつつあります。最近は毎日更新をやめているせいもあって本文は伸びる傾向にあります。

それと内容が整理されておらず読みにくい日記があることは書いている側もわかってます。頭が悪いのでこればっかりはどうにもできません。

─DiaryNoteに8年目の不満

DiaryNoteはすばらしいサービスです。サービスが中止になったらそのまま引退します(笑
それくらい他のサービスで続けるのは考えられない。しかしだからといって100パーセント満足しているわけでもなく、特に一番気になるのが、機能改善の報告や縛の報告が匿名で出来ないこと。いつからか本名を書いてくださいと注意書きがされてます。これは何故ですか?
報告したいことは色々あるのにこれがあるために報告が出来ません。

あと画像のはり付けが3枚になったのは大変すばらしいのですが、解像度をVGA以上でも受け取るようにしていただきたいです。

8年目を迎えられたのも、読んでくださる全ての皆様のおかげだと思っております。特にお気に入りにご登録くださっている方々には感謝、感謝です。最近更新のない方が多いようなのでさみしい気持ちではあるんですけどね。

今年はいろいろな映画とか、音楽のレビューを書けたらいいなぁと思ってます。
そういう普通のブログ(?)をやってみたい。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
深夜の僕の部屋は猫達のたまり場に。マミもサビと40cm位の距離があれば無視するようになりまして、その程度ならまあサビが近づいても許してやろうと、怒らなくなってきました(追いかけられて怒ることは毎日だけど)

シングルのベッドを陣取るマミとサビ。今日は寝不足だから早く寝たいけど、2匹の微妙な距離感と微妙な寝相を見てるのが楽しくて夜更かしかな・・・。

嗚呼新学期だね、だから・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「『あおいちゃんになるにはどうすればいいの?』と女の子に聞かれました。
どう答えますか?
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

あおいちゃんになってどうする。自分を磨け。マネできるところはマネしても良い。でもただまねるのはやめた方が良い。自分を作るんだ。

楽しい? [2431号]

2009年4月11日 日常
本日の日記

今週はいろいろあったと思います。まあ身分を遂に手に入れたというのも大きいけど、入学式はまあまあ面白かった。友達のアドバイスを胸に見知らぬ人に話しかけてなんとかひとりぼっちは回避できそう。

信じられないけど今までにないくらい変な自信というか、変われそうな気がする・・・と思っている自分がいる。

いや、大学の自主を重んずる姿勢が自分には合ってるな~予定自分で決めて良いなんて最高。やりたくないことはやらなくても良いなんて!(←今まで一度でも我慢してやってたかね?)

もう暖かくなってきましたね。昔は冬が好きでした。たぶんそう日記に書いていたと思う。だけど今は夏が恋しい。夏になれば嫌がると思うんだけど(笑
夏は暑くてさ、暑いけどやる気は出るんだよな、勉強以外のことに。
冬は自転車で走ってると耳が痛くなって嫌だね。暑いとうだるけど。

今年のテーマはいろんな新しいことをはじめることですから、どんどん取り組みたい。バイトの方も面接まだだけどうまくいきそうですし。どこか旅行も行きたいね、ひとりで(おいおい)

将来への不安が消えたわけでもないし、自分の立場っておそらくものすごく厳しいところにいるかも知れないけど、台風の目に入った感じですかねー。

というか、前向きって言葉を思い出しました。前向きにね。
問題はいろいろあるんだけど、やっぱりどこかの組織に所属した安心感ってすごいな。うん、このありがたみがすごくわかる。変な日記ですみません。

今撮り溜めたものをいろいろ消化します。何気なくNHKの朝ドラも見てます。つばさね。埼玉県が舞台だし。
あとBSでやってるコロンボも録画してます。アリケン・ホリペイも従来通り。
YouTubeであたしンちも見てたり。映像コンテンツばかり見てるな。


今日は部屋の掃除をした。実は2008年は部屋の掃除さえしなくなってました。告白するけど。今は勉強しなきゃと言いつつたいしてした無い癖にそれを理由に掃除をさぼった。昔は毎週土曜日には部屋の掃除をしてたし、床をぞうきんがけしたりするほどきれい好き(いやふつーだから)だったのに、怠惰に転落するのはなんと簡単なんでしょう。

さすがにそれは人間としてどうかと思ったし、最近は部屋が猫のふきだまり(いや、たまり場、でしょう)になっているので、抜け毛が半端ないのです。若い男の部屋なんでいろいろな意味でいろいろな毛も落ちていることは落ちているが、猫達の毛に自分が埋もれてしまいそう。

だから2月からは毎週の定期掃除を復帰した。なんか人間的になってきたと思う。
生活がね。もうご近所におびえながらコンビニに行く必要はないんですね!

それで今日は窓を開け放した。幸い花粉症ではないし暖かかったので。
ダメ設計に家だから、2箇所開けると風がとても強く入ってくるので、さわやかな夏を予感させる風というよりは、扇風機の強風みたいな風でしたけど、僕にはとても心地よかった。

「こんな風、久しぶりだな」と裾を折り曲げたジーンズを見て、マミの頭をなでながら思いました。いい土曜日だった。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところでサビは窓を開けるのが怖いらしい。窓を開けるとサビは押し入れに逃げてしまう。野良猫時代の傷心が癒えないのかな?外から聞こえる車の音などが嫌みたい。マミは別にそんなことないし、むしろ外の風に当たりたいみたいなんで側に来るんですけどね。いつかサビも風を感じてほしいものです。

嗚呼ひまだね、だから・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「家を選ぶ際、これだけは妥協できない点は?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

水回りの導線。部屋の隣が風呂とか、部屋の隣がトイレとか、そういうのはどうしても好かんね。今の家は水回りが一列に並んでいるのでそういうことはなく、またトイレは隣ではなく向かいなんでとってもいい。
本日の日記

あたちンちをみてたら止まらなくなってしまった。原作の方はもう何年も買ってなかったんだけどね。アニメで見ると面白い。

誰かが言ってたような気がするけど、面白いことって日常生活のささいなところにあったりするんですね。誰が言ってたんだろ、思い出せん。
それをピックアップできる原作者のけらえいこ先生はすごいと思う。

ところで今日面接に行ってきました。二十日から採用決定の連絡があるという話だったのに、帰宅してもう電話がかかってきていた・・・。このとき母と平成二十一年度予算案について(*1)話していた真っ最中で、携帯に出られなかった。留守電によると明日かけてきてください、といってたけど、まさかダメだっていう連絡じゃないだろうな。

そもそも二十日に決まるんじゃなかったのかい、前株のXXXさんよ。

採用担当の人も人当たりの良さそうな人で良かった。ただもう少し面接で聞かれる事柄や実施される簡易試験についての説明を事前にいただきたかった。
いきなりプリント渡されて
「さ、暗算でございます」
と言われても・・・文系人として数年歩いてる脳に暗算はつらい(黒柳徹子を模倣している訳じゃないけど、自分も暗算が苦手。百ます計算をしたら時間がかかりすぎてわらった)
しかも自分は品だし担当予定だし、なんの意味が・・・(ダースの計算とか?)

ま、せっかく決まりそうな雰囲気なのに、一気に不安が襲ってきて眠れない。
朝一番に電話しようと思っているけど、不採用だったらガッカリだな。
なによりその下手くそな履歴書、1時間かけて書いたんですよ~って気分。

学歴の欄、同じ学校の名前が続く箇所で一度ずれてしまって、全部書き直した。
なんかびしっと書くコツがあったら知りたいものです。

あー、頼むから採ってくれ~!!

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここでつまずくとあとに響くんだよな。いろいろ計画あるからな。

さて今日のマミとサビは相変わらずです。最近僕が昼間でかけるようになったため、二人きりの時間が多いんでちょっと不安なんですけど、人が誰も居ないと不思議と距離が保てるようです。人がいるときでも構わず距離をとってればいいのにサビが調子に乗ってマミに手を出すんです。やれやれ。

嗚呼ネタないね、したがって・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「一人の時間って大切だと思いますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

大切です。ただ長すぎると心の健康には良くないと思う。車と同じで心をある程度動かしてないと健全さを保てないんじゃないかと、僕は思います。

ただね、自分の時間をやっぱり重視するべきだと思いますよ。集団の仲にいても、無駄な物は省略し、必要な物は実行する。それを認めてくれる環境に結構居られたのが幸せだったのかな。今もかなりマイペースです。
本日の日記

ソニーミュージックよ、遅い!
リプトンのCMに出ていることは昨日には知ってました。メールが来たのが今日の夜。既に15秒版を確保したあと・・・。最近中島美嘉の公式サイトの更新、
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/AI/MikaNakashima/
ちょっとサボってないかね。What’s in とCDでーたに1ページながら掲載されたことも載せてないし(そもそも雑誌の掲載情報を全然載せなくなってる)
それも買いましたし、独自に調べているから別に良いんですけど、毎月音楽雑誌を読みあさるのはなかなか面倒なんで、前のように一覧で載せてくれるとありがたいな。

最近の中島美嘉露出情報
リプトン (ユニリーバ)CM 15s 30sの存在を確認。放送では15sの録画に成功。
おそらく30s版も流れているはずです。使われているのは新曲「Overload」
(なおCMの流れるタイミングはwikipediaのユニリーバの項を参照)

雑誌:What’s in に1ページ。新曲のインタビューと写真、CDでーたに1ページ。新曲のインタビューと写真。どちらかがオリジナル写真でした(どちらも買ったけどしまっちゃったのでわからない)
内容としてはOverloadの由来とか、No answerのコンセプトなど。

今のところはこんな感じ。そろそろMステあたりに出るんじゃないかと予想。テレビだとソニーからメールが来ますから良いんですけどね。

オリコンには掲載無し。他、PSで連載記事(今月号は表紙ではない)
その他ファッション誌には掲載無し(ただし表紙のみの確認)


リプトンのCMかわいい。

話しぶりからするとOverloadはCMに使われることを想定して作られたみたいです。きらきらした感じがテーマなのでどうのこうのと雑誌にありました(発売後のレビューで詳細を語ります)
リプトンの公式サイトでは、CMのほか、メイキング映像(ドキュメンタリー)がみられ、中島美嘉のインタビューもあります。あと壁紙も。

http://www.lipton.co.jp/campaign_cm/info_5.html

メイキング映像では中島美嘉の誕生日ケーキを吹き消すシーンも!レアかも?
一足早い・・・とナレーションがありますんで2月上旬ごろの撮影でしょうか(誕生日は19日)

でもなんか、曲のテーマが変わることを応援することらしいのですが、その真の意味というか中島美嘉が意図するところは後述するとして、僕の今年のテーマが“新しいこと、はじめよう”なんで、言い換えれば「変革のある1年に」ということであり、無理やりながらでも、自分も“変わるんだ”って思っていたんで、Overloadは自分にとって印象深い曲になりそうです。こんな時期にこんな曲作ってくださる中島美嘉様にますます信仰心は深まるばかりです。

ま、冗談はともかく、こういう風にCMに出てくるのはちょっと正確なデータはwikiでも読んでほしいんですけど2004年のFran以来じゃないかと思うんですが、どうでしたかね。そうすると5年ぶりくらいになるでしょうか。
(っとKATEのCMに通年出ていることを忘れてた)
ま、KATEをのぞいて。

リプトンね、紅茶苦手だから飲まないけど気が向いたら買いましょうか。
「入れたての、きらきらです」うん。
「入れたてだからきらきらです」でも良いんじゃないのと思ってみたり。
(良く考えるとダメみたいだな。おそらく入れたてであることと、きらきらであることは関連無いんだと思う。入れたてだからきらきらしてるんじゃなく、入れたてで、しかもきらきらもしているってことか)

海(かは知らん)に浮かぶ船の演出は昔PVでも使われてたはず。なんだったかな。
FILM LOTUS最近みてないからわかんないな-。というか先日発売になったPVも買ったまま、amazonの包装も解いてない状態で放置してるんですよね。
やっぱり贅沢な話、Blu-rayじゃないと見る気が・・・。

もっとCM出てほしいな。録画大変だけど。
それとそろそろ笑っていいとものテレホンショッキングに呼ばれてほしい(何故?)
いや100人アンケートで何を聞くのかなーって。
もっとテレビに出て!中島美嘉!

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近サビがやたらと重い。体重計に乗ってくれないので正確な体重は把握できてませんが、マミ(3.2kg)と比べてもずっしりと重く感じます。
単なる勘違いなのか、マミを抜かしてしまったのか。。。マミはわりと長毛であり、サビは短毛なので、なんとなくサビの方が一回り小さく見えるというのもマミより重く感じる要因かも知れません。

嗚呼ネタないね、だからこそ・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「ゆるキャラで、知っているキャラクターはありますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

コバトン((C)2005 埼玉県)西武鉄道30000系の第一編成甲種輸送のときに、レオと一緒に置かれたキャラクターです。最初は別にゆるキャラではなかったようですが、ゆるキャラブームに便乗するようになったらしい。ちなみに県指定金融機関の埼玉りそな銀行の封筒に使われてたりします。というか武銀(=武蔵野銀行)はどうだったかな(本店がさいたま)
本日の日記

祖父が今年になって急に携帯電話を買いたいと言いだした。まあ携帯自体あってもいいと思うので別に何もいうことはないんですが、この携帯ってやつを理解する努力もしないでただ「ほしい」というので、非常にやっかいでありました。

すなわち初期契約も使い方も全部やってもらったり教わってもらったりしようという魂胆なわけで、そうするとうちで時間が空いてるのは僕なんで、僕に役が回ってくる。

まあ親族だし別にいいけど、少しは自分で考えてください、と言いたくなりつつも、今日大学の諸手続を今さらしてくれという眠たい電話のせいで午前から午後の予定が潰れたので、まさに丁度時間が空いたので祖父に連絡をして携帯電話を買いに。

祖父
「俺はよ、別に写真撮れたりしなくてただ電話を受けるだけで良いんだよ」


「そう。でもそうは言うけど最近のはカメラが付いてるのが普通になってたりするからね」

機能を求めなければとにかく最安で買えると思っているらしくて、そりゃ若い人(高齢でない人)はそういう買い方は出来るでしょう。でも高齢の場合ボタンの見やすさ、画面の見やすさを無視するとあとで痛い目を見ることになる。

だから単純に機能のない物、と言われても難しいのですよ───といっても理解されることはありませんでした。

電気店へ。CMでやっているらくらくホンIIにしようと決めてました。プランはひとりでも割だったか、そんなの付けて980円のやつ。頭金も0だった。

店員さん
「お客様、この0円というのはですね、こちらのオプションをつけてのお値段なんですよぉ」


「ああそうですか、別に良いですよ」

店員さん
「あのDCMXというクレジットカード機能をつけての値段、なんですけどぉ」


「えっ」

祖父は住宅ローンを“借金”という人で(そりゃそうだけど)いつもニコニコ現金払い(・・・古い)がモットーなので、クレカなんて御法度なのです。


「クレジットカードがついての値段なんだって」

祖父
「ふーん、なんだかめんどくせぇな、でもクレジットカードはいらん」


「あのー、すると0円でないと幾らなのです?」

店員さん
「32,000円ですね」

高っと思ったけど、今自分が使ってる端末も24回の月賦払いだしな、自分のよりは安いわ。

店員さん
「そうするとですね、auさんの方ですとフルサポートコースに入るものの本体代も0円ですし、月額料金も(DoCoMoの端末代を割っても)2年は安いですね。おそらくお客様はお受けになるだけだと思いますので、らくらくホンにこだわることも無いと思いますよ」

といってauの端末を渡されたが、123のボタンもないし、それはタスク機能が付いているような高性能機種だった。

祖父
「なんだめんどくせぇ、それにしろ」


「うーん、やっぱり123みたいなボタンとか大きな画面が(年寄りには)使いやすいと、DoCoMoのが一番いいかと思うんですけどね」

店員さん
「そういえばソフトバンクでも東芝さんから似たような端末がありましたよ、あの訴訟になって揉めたやつです」


「ありましたねそういえば」

祖父
「それでいいんじゃないの、やっかいだな!」


「・・・真面目に考えているのにその態度はちょっと無いんじゃないの?」

祖父
「うーん・・・」

店員さん
「・・・あの、先日和解したそうですけど」


「知ってます」

店員さん
「だから“いわく付き”ではあるものの、これがあればおそらくお客様の求める条件(月額料金も端末代も安価であり、使いやすい)を満たせると思うのですが、こちら在庫がちょっと無くて、ご注文いただければなんとか入ってくるかも知れません」


「(なんだ無いのかよ)そうですか・・・」

ここまで整理

・auは進められた端末が高性能すぎ、月額料金はまあまあだけど最安ではない
auにも老人用端末あり。しかし台湾メーカーというボケラインナップ。
→auは検討から外す(そもそも候補でもなかったし(笑)

・DoCoMoは端末代0円、2万円程度の購入補助キャンペーンでそれを実現するというものだった。そのためには複数のオプションに入る必要があるが、クレジットカードへの参加が必須となっている。月額料金は980円と満足できる。しかしキャンペーンから漏れると本体代は3万強。もっとも2年以上使うだろうし、月賦払いにすれば、クソauのフルサポートコースに入ったときの月額料金と大差無し。

ただ、たいして使わないという本人に3万円の携帯電話はもったいないのではないか?端末の出来は100点満点なんだけど。
→あとで書くけど意外な解決策を発見。一気にDoCoMoに気持ちが傾く

・ソフトバンクは僕が保守系だから・・・というのは冗談にしても、かなり良い条件だった。月額基本料も980円(キャンペーン中はタダとかなんとか、ちょっと忘れた)本体代金も事務手数料等含めて9800円ということだった。もちろんオプション加入が必須だが、付いてくるオプションは大したことなく、いずれも来月末には外せるものばかりだった。端末も東芝がプライド無く富士通製の端末を丸パクりしてくれたため申し分ない。しかも和解したし。ただ在庫が無く、“今日ほしい”という祖父の要望を尊重すると残念ながら選択できない。注文も出来るそうだが訴訟の起きたモデルが出ることはおそらく無い(マイナーチェンジ後に出るはず)
→しゃべるおとうさん人形もらってこい、という母の要望虚しく、候補から外れる。

と、こんな風に脳内整理している間も祖父は
「だから話せればいいんだから」とか「早くしろ」とか「めんどうだな」とか言ってました。めんどうだなって僕が考えてるんだが!

ところで結局何にしたのか。


「DoCoMoのらくらくホンベーシックIIが一番よいと思います。問題は本体代の3万・・・ん?まてよ・・・」

ここで電気店までの道のりでの祖父とのやりとりを思い出す。

祖父
「だから俺はあんな定額給付金なんていらねぇって言ったんだよ」


    定  額  給  付  金 ・・・ こ れ だっ !?



「(じじいは2万円もらえる対象だったはずだ、とりあえず今3万円負担しても足が出るけど約1万の実費で月額料金も980円かつ使いやすい端末・・・)」


「店員さん、らくらくホンベーシックII、定額給付金(と実費)で買います!!麻生総理に感謝や!」

意外な言葉に店員さんも笑って

店員さん
「そうですね(笑、それで負担は確かに・・・それではあちらで受け付けます」

というわけでDoCoMoに決定!

・定額給付金にわくシム達
 総理!バラマキと批判された定額給付金ですが、ばらまいてみるとシム達に大うけのようです。今だけはマンガを読んでいても背を向けておきますからゴルゴ13を楽しんでください!やりましたね、総理!(simcity4ニュースウインドウのパロディ)

いやーほんと、やっぱり麻生総理最高!!景気刺激になってる(笑
自分でも意外な解決策だった。もっとも無くてもDoCoMoにしていたと思うが。

書類作成です。僕が船場吉兆の女将のように「そこはカタカナでフリガナですよ」
とささやきながら作成。今思うと代筆してもよかったと思う。

ところが

店員さん
「お客様すみません!ソフトバンクありました!!予約されてたお客様がキャンセルなされたらしくて・・・いわく付きなんですけどいかがです!」


「おっ、すばらしい!!、是非お願いします!!」
(別に僕は気にしないしむしろ笑ったけど“いわく付き”ってあんまりやめた方が良いよ店員さんネタの意味はわかるけど・・・怒る人は怒るだろうし)

一気にソフトバンクへ。結局これで祖父は10,200円の利益です(利益かどうかは知らんが)
それにソフトバンクの欠点は「在庫がないこと」でしたから、全く問題ないばかりか、とっても好条件でした。とにかく安価にすんで良かった。

なにこの、自分も店員さんもがんばっちゃいました的な雰囲気は、と思いつつも(日記ではさっさと進んでいるように見えるけど、実際は20分くらいいろいろと説明を聞かせていただいて決めてましたから、このさらに意外な展開に店員さんも僕も安堵してました)

ソフトバンクのコーナーに行き直してあらためて契約。
ここでも細かなネタがあったんですけども、まあとにかく契約を取って携帯電話購入完了。まさかあの祖父が携帯を持つ時代になるなんて。

docomoへ要望。
みんながみんなクレジットカードが必要と思うわけじゃないのに必須オプションにするとはちょっといただけない。まあ若者向け端末ならわからんでも無いが、仮にも老人向けとして販売している物にクレジットカード機能を付けるというのはいかがなものか。そこまでしてクレジットカードの加入がほしいというのだろうか?
そのせいで客が逃げたことを充分考えてほしい。ま、どうでもいいけど。

最近のクレジットカード付きのポイントカードに要望。
おかしい、あれおかしい。複数のクレジットカードを持つことになってしまう。年会費タダでも気分の良いものではないと思う。なんでそこまでして客ほしいのかな、カード会社(利用数が多ければ店で利用可能カードとして採用してもらえるから、でしょうか)ま、どうでもいいけど。


その後は祖父の立案で昼飯をうどん店で取りました。地産地消という言葉をもとに市が助成して作った店らしく、味はうまくなかった。うどんにこしが無く、団子を食べている気分にさえなる白物だった(祖父曰くあえてそういう麺にするジャンルがあるという事だったが)

そのあと眼鏡店に(これもまためがねが使いにくいという話を散々いうので、おそらくしっかり測って作ってないからではと僕が言い、測ってもらえと言って行ったのです)

数十分の計測と1時間の待ちでカスタマイズドグラスはいとも簡単にできるんですね。僕はめがねをかけないのでよく知りませんが。

でもある意味祖父に散財させてるな・・・。まあ麻生総理もおっしゃってましたし(お年寄りのタンス預金が市場に出れば望ましい、と)

そのあとは自宅に戻り、4時30分から美容室の予約がありましたんで駆け足で携帯電話の使い方をレクチャー。

もどかしいけど手を貸さず、自力でアドレス帳登録をやっていただきました。
はじめは時間がかかっていましたが、繰り返すたび慣れたらしく、ま、それでも若者の数倍かかるもののなんとか完了。らくらくホンのパクりケータイにしてよかったと思います。使われている表現もカタカナが少なく易しいですし。

で、帰宅後は美容室。

映画ネタとか成人式ネタ(殆どは日記の内容をかいつまんだもの、ありがた迷惑だろうけど、この美容師さんは唯一講演版by-gones!を聞いてることになる)
をしゃべりたおした。成人式では同窓会の話に触れ、まあ片思いの子の話はしなかったものの、美容師さんはしゃべりすぎた。

美容師さん(女性のかた、いつも同じ人、中学3年から行っているからもう長い)
「そっかーなるほど、あこがれの人ねぇ、私の場合は2X歳の時に行った同窓会が一番驚いたかな、変化に」


「じゃ僕は次の同窓会行きません」

美容師さん
「なんで(笑」


「思い出は大切にしたいからです!というか、あの気をつけて話さないと年齢が・・・」

美容師さん
「あっ・・・」

その意外な年齢にこっちがびっくりした。もっと若い人だと思ってましたから。
いつも短い髪ばかり注文してすみません!

なんか今日は疲れましたけど、人と話しまくったり、考えまくったりして久しぶりに充実した日だったかも。去年も一昨年も人と離れて生活してましたからねー。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミもサビも僕の部屋が好きらしい。
サビはマミが居るときだけ来ていたんですが、最近は関係無くやってきます。
なんちゃってフローリングシートを勉強机(見せかけ)の椅子がキャスターなので傷防止に敷いてあるのですが、なんとサビはそれをわざわざめくって角をかじってました。。。あんた猫だよな・・・。

ネズミでもいるんじゃないのか、っていうくらい油断するとかじられる。
しかしそんなビニール床までかじるとはちょっと思わなかったんで笑ってしまいました。

嗚呼ネタないね、したがいまして・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「男性にこれをされたら、百年の恋も冷めるわ。という行為はありますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

宮崎あおいの回答
裏切り。一度失った信用は、なかなか取り戻せません。」

ほう・・・タピオカ君、最近おかしいんちゃう?某女性誌と某週刊誌に書かれてた話、本当なん?
そうなら、百年の恋も冷めてしもうたんか?
ま、別れようが別れまいが、僕はずっと応援してるで。あおいちゃん。

本日の日記

基本的に月・水・金が日記更新の日なので金曜日から翌週月曜日まで2日空くことになります。先週の金曜日は祖父の携帯を買った話を書きましたが、今日この日記を書くまで、僕はとてつもない距離を移動してきました。思うところがあり、全部書きたくはないんだけど、まあ書きましょう。

全ては入学式から始まったのですが、そのとき今後の方針を説明するため一泊二日で新潟まで行くことが決まり、本当に絶望したのです(本当は3月には知っていた)

支払い拒否を決め込めば行かなくて済むと考えた僕は支払いを拒絶したものの、何度も事務局から電話がかかってきたためやむなく支払い降伏し、日曜日から行ってきました。そして戻ってきたのが月曜日・・・すなわち今日なのです。

日曜日(19日)朝

集合時刻の10分前についてしまった。教室に入るとクラスごとに座れという話でした。クラスごとねぇ、話す人いない(クラスには)

とりあえず誰も座ってない座席に座っておく。コミュ力ない学生の定番か?

後ろのリアル世界で私生活が充実しているそうな学生どもの会話が突き刺さる。
こんなので行きたくはない~。

そうこうしていると席が埋まってきた。ある女子生徒が入ってきて、僕の席の隣(かなり離れてるけどな、机でかいから)に座った。隣が女子ってのも中学校以来だな。と感心しつつも、携帯でNACK5を聞いて自分を持ってますからアピール。
隣の子に話しかけてみたら・・・と万華鏡(友人)のささやきが聞こえたが無視。
隣の子はハードカバーの本を読んでいたから、あちらもあちらで自分がありますアピールなんだな、と悟り話しかけるのを諦める。

ま、そもそも自分のスペックと比べたら小綺麗に着飾っている人だったし、私なんて土曜日に久しぶりにユニクロ行って服買って喜んでるようなレヴェルだからな。

でも、そこで疑問だったのは、何故この僕の一人孤独席に座ったのか、だ。
女の子は総じてコミュ力が高いはず。なのにその女子空間を避けてきたということは、おそらくこの人もまだ話す人を見つけられてないか、そういうのが苦手なタイプなんだろうな、と見当を付けました。でもあんまりじろじろみてると不審者なのでなるべくみないように。

予定より15分以上の遅れでバスへ移動。

バス。当然一人である。窓側を確保。高速道路のICやJCTをみたいからね。
Simcityの勉強にもなるし。でも出来れば誰かとしゃべっていたかった。
本当自分のコミュニケーション能力のなさに笑うわ。いつからこうなってしまったのだろう?鬱鬱鬱々々

と、ネガに入り始めていたら、隣に誰かが

「!」

さっきの女子生徒である。

バスはまだ動いてない。

「(ここで話すべきか?話さざるべきか?下手をうつとまだ空席があるから移動されるな。話せなくてもひとりぼっちは嫌だからな、そっとしておこう)」

「(道交法改正案によれば、移動中はシートベルトをする・・・早く動けや)」

「(この変な僕の隣に、自由に座っていいし、空席が近くにあるにもかかわらず座ったと言うことは、話せって事何じゃないのかね)」

と、いろいろ考えつつも、外を見たりフリスク食べたりして、別に動揺なんてしてないんだからね!体(てい)を装った。

でもかなり動揺と困惑はあった。迷惑じゃないけど、むしろ嬉しすぎるけど、なんだろ、いいのかなぁって。

バス発車。

もう我慢できなくなって


「あの、今日はよろしくね」

相手
「え、ああこちらこそ」

結局話しかけた。話してみたら意外と盛り上がるもので、最初の休憩先のSAまでずっと話し込んでしまった。なんかイメージと全然違って、かなり“濃い”方だった。

ネットするし、音楽好きだし(ここの細かい趣味は合わなかったが、周りと趣味が合わないってところが一致した)


「結構大変じゃない!?追いかけるのって」

相手
「そうそう、私の場合は海外だから日本の情報だけだとどうしても遅くてね」


「そうなんだー、確かにそうかも」

などなど。CM撮りしてるなんて僕だけかと思ったら彼女もしたことがあると笑っていた・・・なんなんだこの楽しさ!

周りはまだよそよそしさがあるのに対し、自分の席は本当に面白かった。
SAでも一緒に休息をとり昼を食べることに。
既に知り合いだった男とSA出会ったとき、かなりびっくりされた

「ちょ、お前、すごいなぁ・・・」

「なにが?」

「いや・・・」

悪い性格が出て、俺コミュ力ばっちりや!なんて思って高慢になってみたり。

でもね、偶然にかなり助けられた結果だと思う。たまたま話しやすいタイプの方だったのだし、たまたまバスも彼女の誤解(隙間無く座るように言われたと誤解したと言っていた)があり、たまたま僕の好奇心が働いたまでで・・・。

でも、なんていうか性別の違いを超えた部分で大きな共感があったというか、好きなアーティストへの情熱を自分と同じかそれ以上持っている人を初めてみた。

そもそも、考えると池袋の話をしたときに彼女が

「池袋には“いろいろ”あるよね(これは文字だと伝わらないニュアンスだな)」とつい口走ったひと言ですぐに読み取れてしまって盛り上がったというのもある。中野に行った?と聞いたらそれはないけど、と言われたが、僕がそこでいろいろ買い物をしたと言って

相手
「何を買ったの?」

と言われたとき、さすがに答えに窮した。どうしよう、中島美嘉のポスターだよ・・・。

でも吹っ切れて


「中島美嘉のポスターだけど」

と答えてしまった!せっかく知り合えたのにどーしてそういう出会いを潰すことを言うの?

相手
「へー、ポスターも売ってるんだ!」

はい?


「なんでもあるよ、ちょっと高めだけどね」

相手
「ポスター買うのいいね」

おお、そう?僕の行為、結構オーケーだったの?

そのあと諸処細かい話があって、かなり自分と合う人だと言うことがわかった。


旅館に到着してすぐに僕は迷いました。ロストロスト。
部同じ部屋のメンバーも当日発表。これは自分にとってつらい物がありました。僕はコミュニティ力が無いんで。

でもここも何とか乗り越えて適当に会話をこなしました。そして夕食。さしてうまくない・・・。

そしてそのあといろいろあって20時から自由時間に。

既に仲良くしていた人(Nとしておく)とロビーでばったり出会い、談笑。
その時昼間バスで隣になった人からメールが来て、舞い上がる僕。
せっかく何でその人も呼んで3人でずっと話してました。大学生だから消灯時間は無く、深夜1時近くまで話してたでしょうか。正直、よく話題あったなぁという感じでした。

結構自分的にすごいな、万華鏡に報告したい、と思いながら寝ようとしたら
部屋のメンバーが「俺眠らねぇ」などと若さ特有の深夜まで起きてる俺かっこいい病に冒されていたらしく、私は遂に一睡も出来ませんでした(一応倒れてたけど、部屋が照明付けっぱなしで眠れませんでした)

そうして月曜日。

この辺の話はたいして面白くないんですけど、動物園に行ったり、高速で事故の影響で足止め食らったり・・・。帰りは一人席。

まあ期待してなかったけど友達は増えました。行って正解だったとは思ってないけど、でも良かったのかも知れませんね。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私生活楽しくなってきた。本当に(笑
さて、日曜の夜のマミは話によると僕の部屋に居たとか。しかし何故かサビも僕の部屋で寝ていたらしい。そうか、僕が居なくて寂しかったのかな?と思ってサビをだっこしようとしたら逃げられましたけど・・・。

最近調子に乗ってる?、そんなときこそ・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「話が脱線することは、多いですか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

ありますね、自分で話題を振っといてそこから広げすぎて全然違う方向に行ってたり、自分がされると腹立つ癖に、3人いたらついつい特定一人と盛り上がったりとか。うまいこと話をふるのって難しい。
本日の日記

本当は書きたいけど書けないネタが多数。倫理的に違反しているからってわけじゃなく、今はほら、個人情報保護が叫ばれる世の中なので、一昔前の日記のようにバラす事が出来ない(自分の事はおおっぴらに出来るけど、他人が絡む話はまずい)

えーと、うれしい大学生活はかなり嬉しい方向に進んでまして、もうなんか新しいこと、はじめようのスローガンを作った1月とは比べものにならないくらい。断言してもいい。今が楽しい。

だからこそ怖い。いつか終わってしまうはずなんだよね。それがいつなんだろう。
それにもっとどん欲になれ、とも思う。

そういえば、こっちはたぶん大丈夫な話。バイトはじめました。
恥ずかしい話5月に21歳になるのに初体験。バイト先のメンツは見事なリア充な人たちで話はあいそうにないけど愛想笑いしてれば乗り越えられそうな雰囲気なので大丈夫。

仕事はまあ勤務先はスーパーじゃないけど、あんな感じの仕事。
品だしね。自分も何度か行ったことのある店だし、なによりスーパーマーケット好きを自称したことがあるくらいスーパーには行ってるから(毎週のように行ってます)商品のレイアウトには自信があったけど、意外と出来なかった。

カレー一つとってもいろんな種類がある。そもそもルーなのかパウチなのかという区分けがあったり。スパイスも多すぎだし、うちじゃ使わない調味料、誰が買うんだこの漬け物、といった物があり、なんども場所を聞いてしまいました。

でもだんだん悔しくなってきて、一度聞いた物は二度と聞かないをポリシーにすることに。たかが品だしでも段々と楽しくなってくる。

それと話がごちゃごちゃするが、健康診断がありました。学校で。
体重が・・・ものすごいことに・・・。外見はそれほど太めにはなってないのに実際が・・・。

バイトは周4なので、痩せることを期待する(初日は雨の中倉庫に品を取りに行ったりしてかなり疲れたけど痩せる実感がありました)

これを8月までこなせば、大型投資が出来そうです。
でも締め日の関係で初給料が6月という超絶さ。5月の収入は0
人生オワタ

ところが祖父から思いがけない提案が母伝いに伝わってくる。


「定額給付金(分)をあんたにくれるって」


「ほんとに?」


「ただし、手続きを代行したらね」

というわけでなんだかめんどくさそうなんですが、考えてみたら自分にも定額給付金が来るし、なんとか乗り切れるか・・・??

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かけないと思ったネタは秘密日記に書くようにするらしいですよ。

サビがやかましく鳴いていた。うるさい、と追い払ったけど、ばたばたとまだ騒いでた。Youtubeをみていたんですけど、サビが静かになったんでホッとしたのもつかの間、部屋に蛾が二匹・・・。そうかサビはこれに騒いでいたのか・・・。役立つな、サビよ(でも捕まえてほしい)

最近調子に乗ってる?、そんなときこそ・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「目を見れば、その人のことが分かると思いますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

わからないですね。話してみると分かるって事は多いです。それがひと言でもふた言でも、しゃべる姿勢で受け身が多いのか逆なのかがわかる・・・様な気がする。
しゃべるって難しいよね。不思議なのは、誰に対しても全く同じように接している“つもり”でも、会話が途切れる人って居ますよね。別に嫌いとかじゃないのに・・・。逆に切れない人もいるけど、それはそれでたまに黙ったときすごく焦る。

love j-pops [2437号]

2009年4月23日 日常
本日の日記

ご存じの通り僕は中島美嘉の大ファンであり、槇原敬之の大ファンです。最近は玉置浩二にもハマってますが、それはともかく。

よって基本的に邦楽ばかり聞いているのであり、洋楽は聴かない訳じゃないけど知識として全くない。洋楽と比べて邦楽は劣っているという人は多いけど、それは少し違うと思う。槇原敬之のオリジナリティをしのぐ洋楽はあっても、槇原敬之しか作り出せない物もあって、そういうのに惚れているのであって、それ以外でもない。逆に言うと邦楽か洋楽かにこだわっているのではなく、“槇原敬之”が“中島美嘉”が好きなのです。

それで?───いや、そう言いたかっただけです。

そうは言いつつも、今日はTSUTAYAでCDを4枚レンタル。そのうち3枚が洋楽です。
1枚は過去に借りたことがあるけど録音したMDを無くしたBeatles1
あとはBeckのMidnite Vultures(古いね)
これのBeautiful Wayという曲を目当てに。WMP7時代にサンプルとしてついてきたのを聞いたことがあり、結構好きだったのですが、フルバージョンははじめて聞きました(youtubeで聞いたことがあったかも)

スローテンポながら飽きを感じさせないアレンジになっており、また常夏をイメージさせるアレンジでもあり、これからにぴったりな曲かと。

Beautiful Way:
http://www.youtube.com/watch?v=6RUt1gsaAdQ

あとはもっと古いWeezerのweezer
これはBuddy Holly目当て。windows95のCDにおまけでついてきたhappydaysのビデオクリップに使われた曲

Buddy Holly:
http://www.youtube.com/watch?v=FiIC5qcXeNU

まあありがちなロック調の曲に聞こえなくもないけど、何故かこれが気に入ってたり。こういう感じの曲ってまさに洋楽って感じ(自分の中では)

まあせっかくアルバムを借りてきたのでまるまるipodに放り込んで聞いてみるつもりです。

なんやかんや放り込んでいるうちにiTunesの総曲数は899曲に。
こんな自分でも意外といろいろ聞いてるんだな(まあ内訳はマッキー299曲、中島美嘉113曲なんだけどね)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
別に変わった話はないですね。サビとマミの仲も相変わらず変わらないし。
最近昼間は二匹だけですけど、人がいなければいないでうまくやっているようです。

ああねたがない、したらば・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「寒くてガタガタしたことはありますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

ええ。とある人と待ち合わせしたのが冬の夜でして、ちょっと緊張していた自分は緊張と寒さでガタガタ震えててろれつが回らなくなっているのではと心配してました。
でもなんていうか、あの手の緊張は、もう無いんだよな。それは自分が歳をとったからなのか、そう思わせる人がいないのか・・・。

ふむ [2439号]

2009年4月25日 日常
本日の日記

不条理なことを容認するのが大人だとしたら、おそらく僕は大人になれないと思う。ある人に「そこまではっきりと(自分のことを)言う人ってめずらしいね」って言われました。なにか聞かれるときちんと答えます。知識で分からなかったら分からないと言いますし、意見だったらはっきり言う。

でもそう言われたときに逆に自分を持ちすぎてるって言いたいのかな、と少し思いました。僕というのは特にそういうところがありまして、まあわがままになる主張はしないくらいの空気を読む力は持っているつもりですけど、柔軟性は低いと思う。

最近は思うところがあって大学では政治の話を封印してます。法学部だから別に話しても良いんだけど(笑
ネットに毒された偏った考えなので、無駄な衝突を避けたい狙いと、本当の意味で偏っている人に出会うと面倒だからっていうのと、やはり万華鏡に「政治ネタなんて御法度だ」と言われたことが影響してます。

そう考えると高校での真田君への態度は今さら反省してますね。彼とは政治的な議論をよくしていた気がします。

言うべきことは言うべきだと思ってしまいます。それでもだいぶ最近じゃ言わないようにしてますけど、自分が聞いてみたことは素直に問いかけてしまう。その質問が相手にとってどんな気持ちを作り出すかを考える力がないですね。
(まあでも世間話の途中でそこまで考えている人がいたら会ってみたい物だが)

わりと話すのは得意な方かと思っていたけど、最近よくわからなくなってきました。
薄い会話なら出来るけど、どこまで足を踏み込んで良いのか、みんなよくそこら辺が分かってるなと思ったり(、軽い話しかしてないんだなみんな、と思ったり)

でもまあ、もっと気楽でもいいと思うんだけどねー。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マンションの排水管清掃の日でした。玄関が開けっ放しになるのでマミは僕の部屋に、サビは押し入れに居てもらう・・・はずでした。

業者の方が来る前に起きたのに二度寝。起きたのはインターホンが鳴ってから。
あわててマミを僕の部屋に入れ、サビは押し入れに入っているように見えたので押し入れを閉めて業者の方に実施していただく。

作業終わりのあたりで祖父から電話がかかってきて玄関から目を離し、
業者と電話が住んだあと、サビが行方不明に。

「押し入れ閉めたときサビらしきものは見たはずなんだがな・・・」

家のどこを探しても居ない。こんな狭い家なのに・・・

「サビは母の部屋にいたのか?母の部屋は閉めなかったら・・・まさか外へ出たか!?」

あわてて外を捜索。しかしサビは居ないし、よく考えると外に出たら誰かが気づいているはず・・・。

でも念のため1階も調べることに。ついでに昼飯も。

何も無し・・・帰宅してマミのあまりの落ち着きぶりに、本当にサビは家から居なくなったんじゃないかと不安に。

が、マミが押し入れを見つめていた。さっき調べたけど・・・と耳を澄ますと
バリバリと爪を立てる音が。

どうもしまってある布団の隙間に居たらしい。まったく分かりませんでした。
でもとにかくそこにいて良かった。やはり最初見たサビは確かだったのだな、とホッとしました。

またまたネタがない、まあ・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「『一時間で百万円つかいなさい?』何につかいますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

日立のプラズマ1台(42V),HDDレコーダー1台,PC1台,ヘッドホン1台
余った金で年金支払い。
本日の日記

4月が終わりそう。もう26日ですね。そろそろ久しぶりに日記の毎日更新の復帰を目指したいところです。2004年~2008年の4月までぶっ続けで書いてた自分がすごい。まあ高校の時はいろいろあったし、ネタもあったと思うけど、07はネタないのによく書いてたなぁ。

ま、それはいいとして、本当何度も書いてるけど、なんていうのか、今までにないほど、気分が良い。でもこれも長くない幸福。就職が近づけばまた大変になるし。でも日常のなかで嫌なことっていうのはあるんだけど、本質的ないやという感情ではなくただ面倒だなっていうだけの、結構心が軽い状態。

ぼんやり録画したアリケン見てはははって笑ってる自分。去年の自分もまあ、申し訳ないけど殆ど同じような生活だったけど(笑
でも精神衛生が違いすぎる。何度も書いてしまうけど、本当今幸せかもしれないね。仕事もほどほどのものでさ、まあ給料は6月とかふざけてるけど、夏休みも見えて来ちゃってさ、その頃にはお金も温まっててさ、出かける予定なんか考えちゃってさ、ポジティブに生きちゃおうかななんて思っちゃってさ、退屈な時に電話してみたりしてさ。

うーん、大宮氷川神社に祈って良かった。1月のとき、実は今年一年楽しくすごせますようにってお祈りしたんですよね。それ、結構叶っているかもね。勉強は難しそうだけど。

あとは恋人が出来ちゃったら文句なしだけど、やっぱり当面無理そうです(笑
こんなに自分の早さで歩いていいよって言われる生活、初めての体験かも。

まあもちろん将来への展望を憂わない日はない。不安がないと言えば嘘になるけどとにかく一歩歩けた気持ちって大きいんですね。間違いをしてしまったときは死んだ方が良いんじゃないかと少し思ったときもあったけど・・・。

考え見るとこの日記っていつも自分の不満ばかりを書いていたような気がします。
まあどこぞへ出かけたという話も書きますけども、、、それは変わらないと思うけど
この日記
http://14421.diarynote.jp/?day=20071202
と今は真逆な気持ちですねー。今読み返すとなかなか死んでたんだなーと思う。あ日付は目を瞑っといてね・・・。

悩むっていいよ、それが深刻だったり専門家の救済が必要なものなら別だけど、今日はケーキかな、明日はCookieかなっていうような悩みとか、そういうどっち転んでも明るいような悩みって素敵だし人間ぽいし、そこに情熱が流れてる気がする。

ぺたんと床に座ってメールを送ってみようかどうか悩んでいる自分なぞ、昨年の自分に比べたら考えられないくらい楽しい悩みに向き合ってると思う。

もっと悩みたいですね。関係無いけどアリケンの社長(吉永みちさん)大好きです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの部屋にいる時間が減ってきました。良い傾向です。夜、久しぶりに一人部屋を楽しんでます(今までマミが居た)
だいたい昼間は普通にマミもサビも和室で寝てるんだから(それぞれ部屋の隅で寝てるんだけど(笑)同じ部屋にいても問題ないはずなのに何故か人がいるとサビはマミにちょっかいを出す。照れ隠しか?

定額給付金申請しました、麻生総理に感謝しながら・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「初対面の人と打ち付けるコツをおしえてください」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

僕も教えてほしいね。大学でひとりぼっちになったらどうしようと思ったけど何とかなったよ。初対面の人全てに通じる訳じゃないけど、まあ学校のはじめの場合、あるいは初対面の人が選べるとき(いきなり一対一ではなく)外見から探りを入れて、自分に似ている人を探しますね。そうしてとにかくそこで行われている共通のことをネタに話しかける。何かの書類を提出するならわざと疑問点を作って質問する。まあ僕の場合わざとではなく本当に分からなかったのですけど、今普通に会話したりメールする仲になってます。

あとタイミングを逃さないことですかね。非コミュの僕がいうのもアレですが、絶妙なタイミングって絶対あります。そこで踏み出せたら打ち解けられますよ。
それと相手がつまんなそうなネタはすぐに引っ込める。まあとにかく質問です。どこ出身ですか~とか。

本日の日記

失敗した!いろいろ。自分的に周りが見えてなかったなちょっとだけ。
そう思った火曜日でした。火曜日授業終わりに、本日が休みなのでもうふて寝してやる!と誓ってました。


で、寝たんですけど、バイトのある日はもう夜更かし出来ない体質になっていたのでかなり早く寝てしまって起きたのは8:00a.m.

全然ふて寝になってねー、と思ってまた寝た。

起きたのは10:00a.m.

まだまだふて寝

12:00p.m.

もっともっとふて寝

13:00p.m.
ま、そろそろここで起きようと思って起きました。
たぶん今日だけの出来事だと思うんだけど3月は本当に1日家にいるだけっていう日が多かったのにもかかわらず午前中に目が覚めなかった物が、4時間働いた次の日午前中に目が覚める不思議。正直バイトやめたい気持ちでいっぱい(早い!甘い!)なんだけど、健康的ではあるかも・・・。

いや、規則正しい生活っていうのが心地良いんでしょうか。

前回まで幸せすぎてどーしよう!?という日記でしたが、遂に不幸せ突入。
いや、バイトも大学もそれなりだけど、人間関係でギアチェンジを早くしすぎたみたいでせっかくつかんだチャンスを潰しそうになってます。

もう少し周りをみてのんびりやれば良かったのかも知れないし、自分に立ち返って考えるという基本的なことを忘れていたバカな僕でした。

ああ・・・残念だね。

ところでタイトルの話。僕自身も欲望のかたまりですけども、バイトしてると欲望だらけだなと思います。食品の品だしという単調な仕事ですけど、これが意外に時間がかかる。味噌一つとっても種類が豊富。なんていうかいつもは買い手側なのが売る側ってわけでもないけど、店側の立場になって眺めると、本当に同じような品がごまんとあって、それぞれ需要があるから作られるわけで、欲望渦巻く中仕事してるんだなーと思う。自分しか飲んでないと思ってた某コーヒー飲料が意外と売れてるのが地味に嬉しかった。。。

倉庫も店内もすごい品数。僕らは何気なくスーパーで品を手にするけど、おそらく1000種類以上(もっとあるだろう)から取捨選択を日々しているわけで、人生って選択の連続なんだよなー、とも漫然と思いました(バイトは暇な時もあるので考え事に向いてる)

進路とか結婚とか、そういう重大な選択ばかりがフィーチャーされるけど、このWebにしたって見ているあなたが選んだ結果。
“選ぶのって苦手なの”っていう人だって実は選択を繰り返しているわけで、ざーっと決められる人っていうのは、その感覚をきちんと把握できている人なのだろうな、と思います。

みんなが無欲だったらスーパーの品だしもどんなに楽でしょう。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
風呂上がりにサビはやってくる。何故か僕を見てにゃーにゃーとわめく。
以前はそのあとで歯を磨き、猫じゃらしで遊んだりしていたけど、最近はいろいろあってやってなかった。なので久しぶりにサビと遊びました。
久しぶりだったけど食いつきは相変わらず。マミも相変わらずでしらーん顔で寝てました。まだまだ子ネコ気分の抜けない、サビなのでしたー(きょうのわんこ風に)

久しぶりだったからさついついはしゃいでしまった、猛省しながら・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「コピーを取ろうとしたら、前の人の書類が残っていたことはありますか?」
(『あおいさんに一日一問』より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

コンビニでコピーを取ったら一部が誰かの免許証になってて慌てたことがありますね。
蓋開けて原稿とったらだれかの免許が忘れられてて・・・まあ店員に報告して終わりでしたけど(忘れた人はまだ店内に居た)

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索