食い過ぎた [2073号]

2007年10月21日
本日の日記

めずらしく祖父がうちにやってきた。
いつもはこちらから行くんですけれどもたまには。
そんなわけで母が買いだしに出かけて、今年度初の鍋料理を食べた。

もう鍋をつついてもいい季節ですね。。。
鍋料理はおいしいから、ついついいつも以上に食い過ぎてしまう。
幸せならそれで良いんだろうけど、そうじゃなくて食べ過ぎると僕は動けなくなるんです!
(祖父帰宅後、1時間寝た)

やっぱり空気が汚れたってカセットコンロに土鍋をかけるのが良いです。

最近の暖かさの取り方は様々になってきたようで、
原油価格の高騰もあって灯油にメリットが無くなってきた今
また昔よりも機密性の高い住宅に住む人が増えたこともきっと
要因の一つだと思いますが、電気による暖が増えているみたいですね。
エアコンは空気を汚さないし、小さな子供がいる家庭では理想的だと思いますけれど、
やっぱり(ダイニチを除く普通のヒーターでは)つくまでの
2〜3分のじれったさを感じていたいし、
給油におびえる冬は楽しい。なんとなくね。

ただ、うちの温暖化が進んでて、特に僕の部屋は
机の下にPCを置いているせいか、机の下の温度が現在28度(温度計を置いてる)
暑い・・・。

これ、本気でヒーター無しで冬を越せるんじゃないのか、と思ってます(笑

さすがPrescott.
しかしこんなに暑くてHDD死なないかな・・・(’A`)
最近変な音がするんですよね。Dドライブから・・・((((((;゜Д゜)))))

この机の下だけ暑いんですよね。
で、机のそばにいるから暑く感じる。
部屋全体としては25度程度でそんなに暑いという感じでは無いんですが、
廊下に出ると温度差を感じるので他の部屋よりは暑い。

机を壁から離してその間に何か空気を発生させるものでも
置いた方が良さそうだな。。。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もマミは元気です。昼間の獣医さんのドキュメンタリは
ちょっと感動しました。ああやって親身になってくれる
獣医さんは素敵です。

祖父が来たとき、さすがにマミも逃げることはしませんでしたが
(去年は逃げてた)
それでもなぜか妙に距離をとってました(笑
1年程度一緒に暮らした時期もあったでしょうに。。。

で、マミとたわむれた後、祖父が一言

祖父
「そういえば、隣の家の犬、死んじまったって」


「え゛!どっち!?」

祖父
「・・・年取ってるほう」

僕がかつて祖父と同居していたとき(2001年に引っ越した)
隣には犬がいたんです。飼い主の方とも仲が良かったですし、
保育園時代、小学生の時はよく遊びに行ったものでした。

昔は1匹でしたが、僕が引っ越した後に迷い犬がその家にやってきて
2匹に。

元からいた犬が亡くなったという知らせでした。


「いくつだったかなぁ・・・11歳か12歳かな」

祖父
「さあ・・・いくつだったかね、本当にあっという間だったな」

夏頃元気そうに遊んでいたのを見ていたので
ちょっと信じられませんでしたね。
ああー、会いに行っておけば良かったなぁと、公開しました。

小学生のころだったか、遊びに行ったときには、
よく遊んでた。祖父とその飼い主さんが話し込んでいる横で
僕とその犬が遊んでいるという。。。

ただ、お利口さんなタイプではなかったから、
いつも「とってこい」が一方通行だったのは覚えてる。
でもしばらくすると、「やっぱり投げて」と持ってくる
可愛い犬だったな・・・。

行くといつもまとわりついてきて、少し戸惑ったけど
猫を飼い始めてから行ったときにはそのまとわりつき方が
とても新鮮に感じたものでした。

本当に飛びかかってくる勢いでしたから(笑

なんとなく・・・そんな生き生きとしたところしか見たことがなかったので
ずーっといてくれるんじゃないかな、と非現実的な感覚を持っていたんですが・・・。

うーん。。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「屋台でラーメンを食べたことはありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

無いです。屋台がない。
まあ食べてみたいとも思わないけど・・・。
ドラマで出てくるような屋台ってそういえば見たことがないな。
(ここで言うドラマとは、たとえば欽八であったり、傷だらけのラブソングであったり)
どこにあるんだろ。

purchase [2074号]

2007年10月22日
本日の日記

母と入れ替わりで買い物に行こうとしたら、ついでに夕ご飯を適当に買ってきて欲しいと言われました。
今日は疲れていたみたいで、夕食代を受け取りますと、
近所の店に行きました。

近所の店・・・は、スーパーではなくデパ地下の真似ごとをしてる
少し高めのお店なんですが、おなかが空いていたせいかちょっと多めに買ってしまいました。

ヴォルビックも高かったし、、やっぱりここは高いんだな。
それでもお客さんが入ってるのがすごいが・・・。
駅前クオリティかも。いつも行ってるスーパーでは
このヴォルビックの値段はあり得ない。きっと暴動が起きる。

ヒレカツとサラダとえびふりゃー。
母は鉄火丼が食べたいと行ってましたので鉄火丼を。
それぞれ違う店で買ったので一人の買い物なのに荷物がたくさんに。

なんかいいよね。つくづく買い物好きだと思いますけど、
がっさり買って荷物が重くても、なんかそれがいい。
クリスマスの時の夕食の買い物は最高に楽しい。

で、帰宅。母は仕事の愚痴を言えるほど回復してました。
もちろんおいしかったので大満足なんですけれども

「zzzzzzZZZZZZZ」

食い過ぎだったみたいで、昨日のように寝てしまった。
ああ、貴重な休み前が!(明日はお休み)

夜更かししたいけど、明日はテレビがたぶん戻ってくる。
つまり午前中には起きてないとまずいので、寝よう。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日のマミさん。予備校から帰ってきたらマミがいない。

意外と(?)マミの姿をみないと不安になるものです。
最近じゃマミが一番一緒にいる時間の長い人(いや動物)
ですからね。

リビングにもどこにも・・・

「あ」

母の部屋の毛布の妙なふくらみは・・・。

よーく観察するともぞもぞ動いてまして、そこにいることがわかりました。

寒かったかな?今日。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「貯金箱に貯金していたことは、ありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

そりゃあありますよ。でも目的無き貯金でした。
たとえば3000円貯めて何か買おう!っていうよりは、
貯金箱をもらったから使おうって感じで。

昔はでかいクレヨンの形をした貯金箱とか、郵便ポストの貯金箱
とか持ってました。

500円貯金はしませんね。

気になるニュース
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071022/bandai.htm

これ欲しい!浪人買いするわ!
(大人買いとの違い:ニートですから・・・)

昔の家電がトイになるのは良いよね。ちょっと古すぎだけど
僕としてはもっとマニアックなやつを作って欲しい。
たとえば1980年代のファンヒータ特集とか。
結構レトロ調で面白いですよ。
あとTowns、FMV、PC-98のミニチュアとか。

昔のパソコンのトイって見かけないけど、そろそろ発売したら
ウケそうな頃合いでは。

断罪 [2075号]

2007年10月23日
本日の日記

今日は休日〜。たのしいなぁ〜。

しかし結構、寝疲れた。つかれた?休みなのに?
いや、贅沢なこと言ってると思います。
寝ている最中に誰でも夢を見るそうですが、それが結構頭に残っているのです。
眠りが浅いのかな・・・。理解に苦しむ夢だった。
覚えている限りでは・・・謎のUFO研究家としどろもどろな英語で会話する夢。
会話している最中に宇宙人が来てパニックになる。。。ところで目覚めた。

シャープから電話が。。。前日から修理中でしたテレビが直りました。

担当の方、先日の方とは違いまして、ちょっと不安に・・・。
いや腕を信じていないのではなく、所有者の方がその製品の癖を知っているときもあるじゃないですか。
UHFケーブルの取り回しが大変そうだった。
Made by 私(2005年製)5CFBを2本はわせるんだから確かに大変だ。

ああ、カバーを無理やり閉めてる・・・まあいいや
後でやり直そう。

サービスマン
「どうでしょうかねぇ、パネルごと交換したんですけれども」

もうすぐ定年に近いような方が、僕みたいなアマちゃんに丁寧語・・・。
まあ立場上仕方がないんですけど、とっても恐縮した。


「良くなってます!」

発色が以前とは全然違いました。やはり修理を頼んで良かった。

サービスマン
「そうですか、では代替機を持って帰りますね」

そういって、サービスマンは帰って行かれました。

さー、節々見ていきましょうか。

と椅子に座ってXD91のGUIを見ると・・・。


「・・・こ、これは!?」

サムネイルのところに0.7cm暗いの黒点が。
画素欠けでも汚れでもないです。
修理前には無かったので慌ててサービスマンの後を追いかけました。

車に荷物を積み込んでいる最中で運が良かった。


「す、すみませんが、もう一度点検していただけないでしょうか?」

サービスマン
「どうされましたか?」


「あの、黒い点みたいなものがみえるんですが・・・」

と、再び家へ。

サービスマン
「・・・なんだこりゃ、変だな、交換時にゴミが入ったんでしょうかね、
きれいな場所で交換するんですがね・・・
いやあ、どうして気づかなかったんだろう」

黒点が見たい人:
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071023.jpg

というわけで再び入院となりました。
シャープの方のお話では2〜3日以内に直るそうです。
まあ別に長くかかっても良いですけどね。
できれば木曜日が土曜日に仕上がりますように(金曜日は対応ではないので)

さて、そんなことの後は、TSUTAYAへ。
といっても時間的には3時間程度開いてますけど。
ま、とにかく、いつもの通りです。

赤ちゃんと僕の単行本第7巻を購入。

これがね、最高。
読んだことが無くて神経質な人はここで読むのをやめた方が良いかも。
軽くネタバレ。

第69話〜第73話(7巻の終わり)までが春美さん(パパリン)と由加子さん(もちろん春美さんの奥さん)
の出会いと結婚までのエピソードなんですけど、
もうこの話はね、駄目だ・・・読んでると泣けちゃう。

今の、、、拓也と接しているパパリンとはおよそ想像のつかないプレイボーイな態度。
でもそれを春美自身が気づいたときに気づく己の未熟さ。
その場面がとっても痛々しくって、そして同時に自分にも突き刺さったな。

僕ってもっとピリッと生きなきゃ駄目だな〜とつくづく思いました。
本当、この日記では何百回も反省しているような文章を書いてきたと思うけど、
それでもまだ足りないと思う。内省することは悪い事じゃないし、
それをしなくなったとき、僕はたぶんものすごく傲慢なやつになると思う。
だって今だって傲慢ですもの。謙虚に見える部分もあるかもしれませんけど、
たぶんそれは嘘だな。

漫画なんだけど、ついつい本気になってしまいました。
春美さんが由加子さんを好きになった気持ち、何となくわかるな。
本当に実直じゃないですか。いや、年齢がそうさせているのかもしれませんが、
ご飯を作って待ってるのに食べて貰えなかったときに怒る仕草とかすごく好きです。

「好き」と言い合ってないもの同士の同棲というのは、
ただ、君を愛してるをにわかに思い出させるんですけど、
だからかもしれないけど、もし、この部分だけを映画にするなら
少なくとも18歳の部分は宮崎あおいがやってもいいと思うな。
でも、たぶんアンチの方が盛り上がるだろうな。
由加子さんって本当に素直でいい人だから、宮崎あおいには
ちょっとあわないかもしれない。

ちょっとでも気になったら是非買ってみてください。
でもできれば1巻から読んで欲しいですけど。
下手な最近のドラマよりも泣けます!

どうせ夜中だし、まあ適当な日記ですから、
槇原の聴きすぎでおかしくなっていると思って以下のことは
適当に読み過ごしてください。

僕の立場は他人と何も変わったものではありません。
でも、全く同じかといえばそうではありません。
だからって違う部分をもっともな理由として甘えのいい訳にするのは卑怯なことだと思ってます。

たぶん、僕に親しい人間で無いとこの意図を読み取れないでしょう。
でもいいんです。

僕が今一番したいことは、たぶん独立だと思います。
別に親はうまくいってますし、むしろ感謝するべきで、
そして依存している部分が大きいでしょう。

逆説的にいってそうしたいと思うんです。
一人で立ったことがないのと同じなんですから、
僕が思うことは机上の空論でしかない。
もう少しいえば、重みがない。

それを母に指摘されると言葉につまる自分がいて、
そして悔しい!と思う。で、僕にもっとも欠けた部分だと思います。

今自分が取り組むべき事は何か?
それは勉強でありますが、そこでもやはり甘えが出る。
本当に危機的な状況にならないと実行できない人間なんだと思います。
きちんと電車に時間どおりに乗ることが全てではないんです。
長期的にものを見えようが、それを実行しなければ意味がない。

実はもこの日記にはたぶん書いてない事実で、
卒業するときにもらった通知票の話があります。

きちんとした引用はめんどくさいからおおざっぱに書きますが、
最後に担任のコメントには、こんなことが書いてありました。

「良く世間を見てるし、いいと思うけど、ただ、勝手な想像だが、あなたは少し周りの人を低く見てはいないですか?
勘違いだと良いんですが・・・」

実際にはもっといい文章でしたけど、これを読んだ当時、
僕は苦笑いして、そして負けた、と思いました。

僕はあからさまにそういう態度を取ったことはありませんが、
そうであっても、先生にはそう見えたということは、
そんな振る舞いを取る瞬間があったのかもしれません。
(文集のせいかな・・・とも思いますけどね、
僕の文集はかなりサイアク、いかにも高尚な随想読んでまーすって文章だった)

今はそんな態度を取ることはないと思いますけど、
つまり僕ってそういう人間なんです。

中学校のころは通信簿に「周りと仲良くやっている姿をよく見ます」
とか協調性があるっていうことを書かれてたんですけど、
高校で書かれた最後のコメントは結構くらくら来ました。
真実だったからですね。

下に見るってのはちょっと大げさですけど、
何も考えてないんだな、と相手に思うことは9999回くらいありました(’A`)

でも、僕は自分が可愛いから少しだけ弁護させて欲しいんですが、
そうもいいたくなりますよ。
みんなは高校3年の時、右にならえで推薦受験を選んでました。
もちろん名前をあげれば、パソコンのコンデンサのメーカーでも聞いてるような訳のわからない大学。
でも僕はそれでもいいと思います(←こう言うのが下に見ている証拠だな)
だけど、理由を聞けば「とりあえず」「なんとなく」「大学は行かないと」
とその大学をいく理由は聞けなかった。

その割に面接練習でいかにももっともらしい志望動機を言えたのが謎だったが。

時事ネタを聞かれるから教えて欲しいといわれたときも、
賛否両論が別れる話題でも、なぜかその意見は事前に決まっていて
「で、その問題はなんで問題になってるの」と来る。
では聞くけど、どうして君は賛成するんだい?
と聞くと「なんとなく・・・」

何となくで良いのか。。。?

僕はなんのために推薦捨てて受からなそうな大学に
受験料払ってるんだろう、とは今年の1月に思いました(笑
こんなこと言ったら家から追い出されるでしょうね。
でも、それをいいたい気持ちでいっぱいでした。
(それもまた反省していることの一つですが)

浪人が始まってからは、だいぶ反省したけど、
ついつい「今すぐ大学受験をやめてやる!」と血に上ったときがありました。

何かの話の折に母に「今はあんたの受験があるから・・・」と
いわれたときにそういいたくなりました。
でもその言葉って本当はすごくバカですよね。
受験は自分のためにするわけで、そもそも母にそんなことを考えるのがバカだ。

文章がまとまってなくてすみません。

結局僕って芯のない人間なんだなぁと、赤僕を読んで思ったわけです。
人と楽しく話ができるかもしれない。でも
縁の下の力持ちのような態度を取ることができない。
本当なら僕は日記を書くよりも、新聞でも配っていた方が良いくらいで、
例えそれが朝日新聞であっても、家庭の経済を助けなければならない役になってきたと思ってます。
かなり厳しい数字の話題も出てくるようになってきたところから見て、
母もそろそろ折れるでしょうね。母の話を聞いてると
「今日会社辞めた」と聞いてもおかしくない感じです。

しっかりした人間になりたいね。。。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
赤ちゃんと僕を読み終わったとき、たまたまマミがそばにいたので
ついつい抱きついた。マミは嫌そうな顔だったが、
腹のふかふかちゃんがたまらなかった。
そして泣いた。本に感動したのは久しぶり。
マミの温かさは優しさというよりは毛皮によるものだが、
でもマミがいてくれて良かったです。

(本音言うと恋人がほしい・・・(’A`))

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「車、ケータイ、TV。
どれがなくなると一番ツライですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

この三つならTV.
テレビは見る時間が減りました。面白い番組が減ったので。
でも昼間のテレ東はまだ見てます。テレ東のセンスはいい。

携帯は別に無くなっても困らないね。
家に殆どいるから連絡つかないこともないし、
僕を知ってる人は殆どこの日記を見てるから生きてるか死んでるかの確認も簡単だろう。

車はまだ乗ってないが、右折で苦労するのは目に見えてる(笑

生活から無くなったら絶対に困るのがPC
いや、支障がある「困る」じゃないけど、暇な時間は何をして過ごそう?

あと中島美嘉と槇原敬之のCD
これは無くしたくない。

realized [2075号]

2007年10月24日
本日の日記

古典文法は難解です。
昔から古文は嫌いです。むしろ漢文の方が読めるんじゃないか
という気分さえしてきます。そう思うのは、古文がかつての日本語だからです。
現代語の感覚で通る部分とそうでない部分の分離がきちんとできないので
こんがらがってみっともない電話コードのようになってしまうんだと思います。

むしろ新規に作り上げる英語の方がいいね。
活用(?)も英語の方が楽だし。
時制の間隔が日本人にはなじまないかもしれないが(過去完了形とか現在完了形とか)
古文よりはマシ。

ふと、日本語を学ぶ外国人ってこんな気分なのかなぁと思いました。
そして現実逃避〜。

今日の昼はいつもどおりファミマ。
しかしフライドポテトのホットチリが売り切れ。
最近売り切れが多くてショックなんですよ〜
店員さんに作ってくださいというのもなんかあれですし、
時間がかかりそうで嫌ですし・・・ゆえに言えないんですけど
今日はホットチリの気分で来たのに無いとがっかりですよ。

しょうがないからホットチリじゃないポテトを買いました。
でもやっぱり「チリ」が足りない。
スパイシーさが好きなのに!

明日はあるかなー。いつも昼時よりちょっと遅い時間に
買いに行くのでホットチリが無いんだと思う。

本当にどうでも良いしわかる人にしかわからない話ですが
今更ながらNAMを導入しました(NAM=Network Addon Mod)
こんな時期にSimcity4か!
って感じぃ。でもまあ良いじゃないか。

昔からNAMには興味があったんですが、うちの環境では
うまく動かなかったので入れては消し入れては消しという
繰り返しでした、しかし最新版は結構安定してて
実用的。実はひっそりと地元の地形の再現を試みていて
S字カーブやオーバー・アンダーパスが必要だったので
非常に便利に。12月には新しいSimcityが出るそうだけど
たぶん買うとしたら来年だろうな。

忙しいというのもあるけど、いまいち興味が・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
近場で穴掘り工事。よって片側封鎖でした。
そんな様子を出窓からマミと見てました。交通整理ってなかなか奥が深い。
空気読まないドライバーが交差点に取り残されて立ち往生していたのが気の毒だった。
交差点に進入する前は抜けた先が渋滞してないかよく確認しましょう。

で、その後はマミはテレビの前でずっと寝てました。
冬ですね。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「空気清浄機は使ってますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

使ってます♪
あおいたんは小さいのらしいが、僕のはダイキンのMC708
オーバースペック気味かもしれないが、ベッドを置いてるから
ホコリがひどくてね。。。

今後買う人はでも、三菱製の空気清浄機をおすすめします(笑
どうしてかというと、ダイキンのは性能は申し分ないけど
その分手入れがめんどくさすぎる。
2週間毎に細かなメンテナンスをしてましたが、やってられなくなったので
今はランプがつくまで放置してます(一応それでも問題はありませんが)
三菱のは掃除が楽そうです。

帰還 [2076号]

2007年10月25日
本日の日記

テレビが遂に戻ってきた。
前回は修理過程でトラブルがあって再修理となったんですが、
今回は問題なし。

ただ、一つ残念だなぁと思うことを言えば、修理前には無かった
画素欠けができたことでしょうか。

右下の辺りに・・・赤の画素がつかないらしい。
でもまあしょうがないよね。よく見なきゃわからないし、
このまま放置しようと思います。

それ以外は完璧です。発色も良くなりましたし。
やはり代替機よりも見やすいです。なにより
音が違う。代替機は音の調整幅が狭くて
ドラマホワイトハウスなんか見ると(まあ英語自体リスニングできないが)
聴き取りにくくて何を言ってるのか・・・もごもご。

しかしうちのやつは調整幅が広いので問題なし。

まあ直って良かったです。

あと、修理の見積もりを取っていたデジカメが戻ってきました。
修理は電気店経由ではなくメーカーに直接依頼するかもしれないので(未定)
返却を依頼しました。返却処理に1週間(見積もりの金額が出たのは提出後4日)

まあ皆さん忙しいですから。別に急ぎの用事ではないですし、
いいんですけどね。

唐突ですが、
最近Blu-rayが盛り上がってますね。HD DVDとBlu-ray
僕が支持するのはBlu-rayでしょうか。
中島美嘉がソニー系レコードに所属している以上、
発売される映像もBlu-rayで決定なので自然な流れです。

今のところまだ発売されてない(?)と思いますが、
近々ライブ映像がBlu-rayで出るみたいです。
ふむ・・・。

確か、前に「中島美嘉がBlu-rayで出したらプレイヤーを絶対買う!」
とか何とかいっていたような。。。

放送よりもBlu-rayソースの方がきれいらしいので
FLがBlu-rayででりゃあ、買うでしょうねきっと。
そこまでして中島美嘉にハマってどうするって感じもしますが、
やっぱり中島美嘉だよね。

ちなみに、インプレスでの情報では、ソニー製のBlu-rayレコーダーを購入すると、もれなく
中島美嘉のBlu-rayディスクが貰えるそうです
(もちろん、他にもスパイダーマンやナイトミュージアム等々から1つ選ぶことができます。
詳細は:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm)

ソニーのAV機器といえばWEGA時代にはお世話になったけど
最近は一切使ってないな。昔はSONYのPMDがうらやましく思ったこともあったけど
気がついたらiPodに。

このBlu-rayレコーダーは、買え!というソニーからのメッセージにも聞こえる。
なぜ、なぜ、ソニーさんはタダで中島美嘉のライブBlu-rayディスクをくれるのですか!

なぜ、なぜ発売前から大幅な値引きをしているのですか!

ソニーさん決めたよ!予約して(ry

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミはいいやつだなぁって僕は思います。
飼い主なんだから思うのは当然なんですけど(´・ω・`)
今日歯を磨いてたら足の上におしりだけのせて寝てました。
こういう無意味な甘え方をしてくるマミが好きです。
微妙に感じる柔らかさと温かさがたまらんのですよ。
甘え上手だなって。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「野菜は好きですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

嫌いではないです。まあ好き好きっていうほど好きでもないが、
まあ好きです。野菜嫌いの子ではありませんでしたから。
なぜ世ではピーマンが嫌われるのかいつも不思議でした。
別に好きってわけじゃないんだけど、そんなにまずい?

grace [2077号]

2007年10月26日
本日の日記

本日受ける授業科目を増やしてきました。
真田君の勧めでもあり、また僕自身もそろそろ増やすべきだろう
と思いまして増やしました。

追加に費用はかからず、むしろさっさと増やしておくべきだったかも、と思いましたが。

手続きは簡単で、マークシートに必要事項を記述し提出するだけ。

しかしね、窓口のお姉さんが優雅で素敵な人だった。
まあ実は僕の趣味ではないんですけど、他の事務員とは違う
余裕のある態度で、しかし丁寧に対応してくれて、
気分が良かった。ここの予備校は空気が読めてる。

まあ、オトナな女性(?)を意識させる雑誌(Domaniとかああいうの)
の表紙のファッションさながら、という感じでしたが
適度に開けられた胸元がなんともフェミニンでしかし
フォーマルさを失っておらず、上品。

ろうにんせいには目の毒だった。彼女の恋人はきっと幸せなんだろう。

・・・と、手続きをしている最中に思った。

手続き完了後頂いたテキストをみて泣きそうになった。
こんなに分厚いとはな。まだまだ勉強不足なり。

帰り道は雨降り。

それはわかっていたけどなぜか自転車で(朝は雨が降ってなかった)
傘をさして運転するのが得意ではないので
びくびくしながら帰りましたが、案外できました。

傘持ってると緊急回避が難しく、スピードを落とさざるを得ないのがね。
のろのろだからますます雨に当たるし・・・。

帰宅した後はとくに何もせず。
ぼーっとしてたらいつの間にか寝てました。

無責任にもYにメールを送った後寝たので、返事を返すことができなかった。
(9時ぐらいに眠り込んで起きたのは午前3時)

いま日記を書いているのは午前5時。土曜日はもう始まっている。
今から12時まで寝るか、ずっと起きてるか迷えるところ。
なんにも予定はないし、たぶん寝るだろうな。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は帰宅が遅かった上に夕食後すぐに部屋に引きこもって
寝ていた関係でマミにかまうことがあまりなかったですね。
金曜日は疲れる。。。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「今年になって何か新しいことをはじめましたか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

勉強をはじめました(おいおい・・・)

まあ冗談ですが(笑、特に無いですね。
新しい趣味の開墾も無いですし、、、ただ拡張はあって
雑誌収集は今年からはじめたことですね。
今まで積極的に買うことはなかったんですが(きりがないから)

賭 [2078号]

2007年10月27日
本日の日記

昨日真田君と話しているときに、受験は賭に似ているということに今更気づきました。
去年の僕は一攫千金を狙ってマークを塗りつぶしていましたが今年は違います(と、信じたいです(笑)

ロト6はある程度予想してマークを塗りつぶしますが、受験の場合だと事前に答えを知ることができるので
遙かに有利な賭け事でしょう。ただしどんな問題かはもちろんわからないから
努力が必要なことは確かですが、不確実的要素が多くつまったロトよりも
勝算の高い賭け事ではないでしょうか。

いい大学に入れば自動的にすばらしいステータスと幸せがやってくるとは思いませんが、
しかしそれが前提として社会が作られている以上、
受験を賭け事に例えてしまうのは仕方がない気がします。

やっぱり後々評価されるのは実力でも、そもそも前提として
学が必要になる。奇妙だとは思うけど、変だと駄々こねるよりは
従った方が賢そうですからね。

センター試験のマークってほんの数択で、そのうち1つが答え。

全てを偶然で当てることは天文学的な確率らしいのですが、
しかし例えば8割方事前に答えを知っているとしたら
話は変わってくるでしょう。そういう意味では、テレフォンや50:50が使えるクイズミリオネアよりも楽なクイズかもしれません。
受験者はなめるように教科書を読み、問題を解くプロセスを完璧に仕上げればいいわけですから。

・・・と自分を励ましてみました。でもそう考えてみると
長い一人(元)高校生クイズ予選会をやっているようで楽しくなってきます(’A`)

結局努力の二文字を激しく求めてるんですよね、大学様は。
そしてその努力をわかりやすく証明しなさい、というのが
入学試験で、、、受験生の皆さん、楽しくなってきましたか?

ある番組であらかじめ勉強してクイズに取り組むというものがありましたけど、
あれこそ「受験」そのものって感じがしました。

好きなだけ勉強して良いよ、っていわれている超有利なクイズで負けるのはなぜでしょう。
結局本質的な頭の良さもある程度は影響しているかもしれないけど、
大部分は努力不足によるものがきっと殆どで、
要するに嫌なことに取り組むのに嫌がる自分をしっかり殺さなかった自分が悪いんでしょう。

うーん、僕はまだ努力不足だ。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジーンズをお洗濯。しかし代わりのジーンズの上でマミがお休み中。

うーん、どうしようか、昼ご飯を買いに行きたいのにな・・・。

とうろうろしていたら、何かを察したのか一時的にどいてくれました。
ありがとう。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「動物園に行ったら、必ず見たいのは、何ですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

もちろんアヒル♪

・・・ってあおいたんには答えて欲しかった。

にこにこにこにこにこにこ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボーカロイド曲で今個人的に好きなのは
「午後のひととき」という歌です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1334458

間奏が長く感じるかもしれませんがそこが好き(笑
こういう曲調が結構好きです。
(にこにこに登録されてない方はこちらを:
ttp://www.north-t.com/ )

「君の笑顔にありがとう」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1048091
名曲タグからの抜粋ですが、確かにちょっとマッキー風味を感じますね。
歌詞が一昔前のマッキーっぽいです。今のマッキーは
神神うるさいけど、さらりとしていい歌詞だと思います。

ただ、曲調はマッキーではないですね、当然ですが。
マッキーならもっと聞かせ所を作ってくれそうな気がします。

knowledge [2079号]

2007年10月28日
本日の日記

昔親よりもよく知っていたことは車の車種だった。
昔はパソコンの電源さえも母の助言無しには入れることができなかった僕が、
今や贅沢にもレコーダを動かし、音源で気まぐれに遊び、
飽きるほどにこにこをみている。

母のPC知識を抜いたのはたぶん10年も前だろうな、
僕は今よりも好奇心旺盛だったから、好きなものへの情熱がすさまじかった(と、思う)
添付のマニュアルは誤植表でさえも隅から隅までなめ回してましたし。

そして今は政治学でも英語でもたぶん親より知識はあると思う。
親よりはね。テレビを見ているとやっぱり考え方の違いが出てて
それが衝突することがあります。

幸いテレビの向こうの討論がそのまま来ているだけなので
本音のケンカではないんですが、でもたまに本気でムカッとすることがあります。

まあ社会に生きていくという点ではまだまだ親を越せないアマちゃんですけど、
一部くらいは超えたことを認めて欲しいような、どうでも良いような。

まあ細かい話はいろいろあるんですけど、疲れるので書きません。
と、思ったけどやっぱりひとつだけ。

祖父が「麻生太郎がキャラが立つと言っていたがキャラってなんだ?」
という質問をしました。

母が
「キャラクターよ、キャラクターの略」といいまして
補足的に僕が
「つまり、個性が引き立つって事」
と言いました。

すると母は
「じゃあキャラクターの訳は何なの?」
といいまして
「だから個性とか・・・」と僕が答えました。

この後しばらく押し問答が続きまして・・・。

僕は一応それなりに英語を勉強してるのに、僕の言葉を信じて貰えないのが切なかった(笑
まあ母にとって僕なんて信用には及ばないような知識しか持ち合わせてないという認識なんでしょう。
でもそれでもいいと思います、親なんですから。

「あのね、実はじいさんの質問は福田康夫が麻生太郎にした質問と同じなの、
確かに直訳では「個性」とはなかなか言いにくいかもしれない
でも、麻生太郎はそのとき「要するに、キャラが立つってのは個性的、みたいなもんで」の様な主旨の返答をしてて・・・
それを踏まえた上での答えでもあるんだけど」
(↑理屈っぽいでしょ)

麻生太郎の発言にたいしての質問だから麻生さんが言った言葉を
そのまま流すようにしてみただけ。でも別に意味としては
おかしくはないと思います。

祖父も納得していたが、妙に絡んできた母を奇妙に思いました。

「よそで間違ったこといったら恥をかくでしょう・・・」

「(僕の言ってることは間違いか?)別に間違ってない!」

普段のキャラクターと個性が結びにくいのはわかるけど
一応wikipediaでもそう書いてあったし、問題はないと思います。
(辞書にもある)

確かに英語の偏差値悪いけど、もうちっと信用して(’A`;;)

一応言っておきますと、別に家庭内はぎくしゃくしてはおりません。
すぐに忘れる家族ですから、この会話の5分後には
法務局の資料(*1)を巡って祖父が集中砲火を浴びてましたから。
基本的には議論好きの家族なのかも。
(*1:供託のOCR化の手続きについて祖父と母の話がかみ合わず
なぜちゃんと解説を聞いてこない!?となりました)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミはどんなときでも冷静沈着。
カウンターで袋をがさごそやると、ぬっと現れるマミがかなしーです。
ごめんよ、君のおやつの袋を破る音ではないのよ・・・。

しばらくたかった後、静かに、しかし哀愁を漂わせながら
元の寝場所に戻るマミでした。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「水族館に行ったら、必ず見たいのは、何ですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

・・・イルカのショー。
宮崎あおいに合わせているわけではなく、品川のアクアスタジアムのあれは
結構感動しましたよ。

毎日毎日 [2080号]

2007年10月29日
本日の日記

毎日同じ事の繰り返しだ。違うのは体調くらいでしょうか。
死ぬほど体調が悪くなる事は滅多にないんですけど、
寝不足との戦いは毎日でして、ならば早く寝ろよと言う感じですが、
朝はわくわくして夜の睡眠を思うのに、帰宅するとなぜか目がさえて眠れない。
これは昔からですが・・・。朝つらくなるのは充分わかってるのに眠れない。

最近は午前3時が標準に(7時起きで)
昨日寝たのは午前5時だった。2時間で通学する根性はなかなかすごいと思う(まあ褒められたことではないが)

当然車内は眠い。東上線はまた微妙に蒸し暑いので余計に眠い。
寒いなら寒く、暖かいなら暖かくないと僕の頭は止まります。
中途半端な温度だと著しく生産性が下がります。
パソコンと同じく、やや寒めの方が活発に動けるんですが、
ゆえに、通学時の時間をうつらうつらとやってしまって
単語の暗記に回せなくなってきました。

まずいなー、福田政権並に問題が出てきた。
帰宅してからも遊びすぎ。内省的な態度になるのは
いつも午前12時をまわってから\(^o^)/

初音ちゃんの歌素敵じゃないですか。
才能ある人が作ると違うんですね。それを聞いてるのが楽しい。
昔からネットに転がってる音楽を聴くのは好きでしたし。

というわけで、今は午前2時。
このままベッドに潜り込めますが1時間くらいは勉強しておいた方が良いような気持ちがします。
でも、めんどくさいから寝ちゃおう。
別に1時間程度では何も変わらないしね。今日は捨て日だ!

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰宅してから何をしていたかというと、さすがに寝てました。
睡眠時間2時間はきつかったので、昼ご飯を食べたら
倒れました(床で寝てた)

起きたらとっても罪悪感が・・・寝てる場合じゃないのに。

マミの身分がまたうらやましく思えてきた。
爪磨いて好きなだけ眠れて・・・高校時代は自由人だったなぁ
僕も。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「鼻歌を歌いますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

あおいたん、ちゃんと歌う方が多いって?
カラオケ苦手なのに?
そういえば、「こっそりと歌うことが多い」って言ってましたね。

僕も鼻歌よりもきっちり歌う派(?)ですね。

health [2081号]

2007年10月30日
本日の日記

今日は少し調子を崩した日でした。
ここのサーバと同じように。

30日は意図的にさぼったのですが、うまいことサーバダウンがありまして、
「まあ仕方なかったよな」と言えなくもない微妙なさぼりに。

まあ自由に書いてるんですからきっちりやる必要もないんですけどね。
そしてこんな無意味な文章で日記を埋めても書いたことにはならないと思うんですが、
この後31日の日記を書いてすぐにバックナンバーだと思うと、
本気で(?)書く気がしないんです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日も寝てました。
寝てばかりです。
本当に。

平坦 [2082号]

2007年10月31日
本日の日記

感情の動かし方を忘れてしまいました。

・・・30日の日記に比べたら叙情的な出だしでしょう。
気合いはばっちりです。

いや、全くのっぺらぼうで生きているわけではないですし、
本当のことを言えば、電車の混雑でイライラするし、
改札機でつまるオヤジははり倒したくなります。

しかしそれって感情を動かすというのとは違うじゃないですか。
その一瞬が過ぎ去れば、簡単に忘れられてしまう感情。
本当に一瞬で、ずっと続く感情ではありません。

長い信号待ちをしているときでもそうです。
街では枯れ葉の音がからからと鳴り始めているのに、
大胆に細い足を出して信号待ちしているお姉さんを見かければ、
「おお!」と思います。
しかし彼女の輝きがあまりにも美しくて、その光は結局自分の欠点を映して幻想を砕く、
それでまた、そんな感情も信号が青になれば消えてゆく。

昔の自分を思い出している自分さえもそんな気分に陥ってきたから、
もしかしたら専門的な人に相談するべきなのかもしれませんが、
テレビやネットを見て笑えるから、たぶん健康です。

でも実は、こういう思いを抱いたのは今に始まったことではないんですけど。。。
でも昔はそれでも日記に書けない部分でのゆれ動きがあったものでしたが、
まあ後に日記にぶちまけた片思い随想記がそうなんですけど、
そんな気持ちさえも忘れて、そして
心から美しいなぁと思ったものに出会うこともなくなりました。

美しいなぁって言うのは、外見が整ってて美しいなぁと言うものではなくて、
安倍さんが日本に持ち込もうとしたものに近くて遠い。

その美しさが能動態で言えてしまうような(〜させるんだと言えるような)
美しさに出会わない。
(↑変な言い回しなので換言しますが
美しさを能動で・・・要するに僕が感動させられれば、感動させるものがあり、
僕が驚かされれば、僕を驚かすものがある。
僕に(感動や驚きを与え)させるもの=美しさ)

探してもない。そう探そうとしてないことが一番の原因ですよね。
探す暇は・・・あるにはあるんですけど、今ひとつ盛り上がってこない。

うーん、片思いを楽しんでたときってどうやってやってたっけ?
思い出すと痛い思い出しかないが(笑
遅刻間だったりした僕があの当時唯一実直に見ていた事象だったかもね。
タイミング良く雨があっただけでルーズリーフに詩を書いてしまったほど(笑
感性が敏感でした。曇り空も、雪も、霧も、晴れも
全てがなにかを訴えているのではないか、という気持ちさえしていたように思います。

・・・というのは、2007年の僕の勝手なこじつけだと思いますけど、
大げさですけど、でもそんな感じですよ。
学校生活はくだらないと冷ややかに思っているつもりでも、
存分に楽しんでましたからね。

別に今の生活に不満は無いです・・・いや嘘です。
本当は結構あります(笑
しかし全ては僕に帰来することで、結局自分が片付けないといけないわけで・・・。

△今日のまとめ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結局、ただの愚痴でした(’A`)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
朝からちょっとテンションの高かったマミです。
朝から元気だな、眠くないのかね、と思いましたが、
マミの朝は午前4時には始まってるのでそりゃ
テンションも高いですわ。

1 2