ゆめ日記 [2024号]

2007年9月1日
本日の日記

8月24日のMステに中島美嘉が出ていたわけですが、
セルフカバーをするアーティストが多いという話で、
槇原敬之が取り上げられまして、GREEN DAYSが流れたわけですが、
ワイプに映った中島美嘉がGREEN DAYSに合わせてかすかにリズムを取っていたのに感動した!!

中島美嘉オタクでもあり槇原敬之オタクでもある僕ですからね。
ゆらゆらしたい気分だったのかもしれませんが、改めて映像を確認したところ、
どう考えてもリズムを取っていたはず・・・。
そのあとの歌では揺れてませんでしたからね。

少なくとも中島美嘉さまは「リズムを取るに値する」歌として
GREEN DAYSを認めてくれたんでしょうか。
コラボしないかなぁ、もう何年も前からそんなこと言ってる気がするけど。

理想としてはマッキーが曲を書いて中島美嘉が歌うパターン。
あるいは中島美嘉が詩を書いて、マッキーが曲を付けるパターンがいいね。
まあ歌うのはどっちでも良い!

マッキーにもソニー在籍時代があるわけで、
あのころの歌を尾崎豊の歌的なノリで(要はI love youをカバーした要領でってこと)
カバーして欲しい。中島美嘉にはがんばってSuch a lovely placeを歌い上げて欲しい!

あるいはマッキーがカバーしても良いけど、
でも微妙だよな・・・マッキーがFIND THE WAYを歌ってもピンこない気がする。

そんな夢物語でありました。

ああ、あと中島美嘉が椎名林檎とも微妙に接点があるっていう事実もびっくりしました。
そうなんだー、、友達増えたな。と。

ん、尾崎豊的なノリって書いたけど、そうすると万人受けする曲が前提になるんだろうか、
たとえばマッキーで有名っていったらやっぱり印度式だけど・・・

嘘だよ、わかってるさ。

やっぱりどんなときも。とか遠く遠くとか、北風、だけどもさ
もう恋なんてしないとか・・・そういうメジャーな曲のカバーだったら要らないな。
あくまでもマイナー曲にこだわりたい。
シングルの売り上げなんていつもたいしたこと無いんだから良いじゃん!
A面に新曲、B面にシングル盤のみ収録のマッキーのカバーソング
(希望としては:
僕のものになればいいのに(Love Addictに関連して)←だったら THE END OF THE WORLDだろうが!っていう指摘はごもっとも。
だけどLoveAddictとTHE END〜は確かに浮気とか不倫という点では
似てるけど、なんて言うか、かなり罪悪感を感じるのはTHE END〜だよね。
なんていうか、THE END〜に出てくる女の子はなんか可愛そう(’A`)
Such a lovely place(中島美嘉の声で癒されそうだから)
Name of love(個人的な趣味)
revenge)

書いててふと気がついたんだけど、中島美嘉の曲って
失恋ソングが少ないね。「ひとり」ぐらいか?あとaromaとかか。
ファンになって数年だが・・・。今気がついた。

中島美嘉の曲で恋愛に関する曲は多いと思うけど
なんていうか、ちょっと異質な愛が多くて普遍的な恋愛情事を
描いた作品とは違いますね・・・。たぶん。
ここら辺は全部調べたわけじゃないから知らないが。

IT’S TOO LATEも別に失恋の歌じゃないしな。
マッキーが多すぎるだけか。

失恋したら絶対に聴きたい槇原敬之ソング一覧

1.AFTER GLOW(これは失恋して1年たったら聴いて欲しい)
2.ひまわり(甘酸っぱい青春のかほり)
3.涙のクリスマス(これは12月24日に聴く歌でもある)
4.髪を切る日(聴かせるね、この曲はさ・・・)
5.花水木(これもトランシーバーの部分で泣ける僕は病気)
6.PENGUIN(どんな別れ方をしたにもよるけど、これも名曲)
7.revenge(もう恋なんてしないよりも良いと思うが・・・)
8.PAIN(失恋ソングってわけでもないが、嫌になったときに聴くと泣ける)
9.LOVE LETTER(思いを伝えられなかった人向け)
10.Name of love(これは本当に名曲!上の曲と同様に片思い失恋組に送りたい!)
11.濡れひよこ(別に失恋ソングじゃないが、明日もがんばるか・・・という気分にさせる)

もっと探せばいろいろあるかもしれない。
しかしリストを書くにあたって改めて聴き直したりしたが
やっぱりマッキーいいいいいいいいいいい!!!!!!!

もう、泣くな。泣くぞ。やけくそなんだ、最近・・・(’A`)

TSUTAYAでレンタルして聴きたい中島美嘉ソング一覧

中島美嘉中島美嘉!と連呼している割に、きちんとおすすめしたことがなかった気がする。
もちろんどれもおすすめだけど、僕が1枚のCD-Rを作るとしたら・・・
という基準で選んでみる(順不同です)

1.WILL
やっぱりこれは入れたい、良い曲なんだよ〜
ちょっと青春を感じるね、結構内省的な曲

2.HEVEN ON EARTH
この曲好き。このCDをはじめて買った
まあ・・・おすすめ。現代の中島美嘉から考えるとちょっと
可愛らしい詩の内容です
(好みで・・・DESTINY’S LOTUS
食い合わせがいいですよ。これ聴くとどうしてもDJ MAX(所謂音ゲー)やりたくなる)

3.HELPLESS RAIN
(中島美嘉版 80km/hの気持ちか、あるいは困っちゃうんだよなぁか
片思い愛好家なら聴いて損はない。また、最近恋人と距離を感じる人も。)

4.LoveAddict
良いね、中島美嘉らしさに磨きがかかってる。
中島美嘉っぽい曲であり、中島美嘉が美しく泳いでる曲です。
曲の内容としては、純愛好きでも充分楽しめます。

5.Be in Silence
シングルCDでのセット組。これも良いんだよ。
中島美嘉の声が。って書くとかなりうさんくさいから曲について言えば
槇原脳(*:後述)の僕には理解が大変難しいが、
軽々しい愛への風刺でもあり・・・とにかく聴いて

6.aroma
うろ覚えだけど香りの歌を作りたい、と思ってできた曲だった
と言っていた気がする。
印象的に語られる香り。
結構情景が浮かび上がりますよね。浮かび上がるんです。
マッキーみたいにぬるい失恋の歌とは違います。

7.marionette
2003年の曲ですけど、最近出した写真童話集によく合う一曲。
く、くるしい・・・まあ趣味です。聴いてね。

8.Carrot & Whip
ちょっとMY SUGAR CATに似ていなくもない・・・ってもはや
中島美嘉を聴いていない人向けの解説になってないな(’A`)
まあその、1から聴いてりゃ、言わんとすることがわかりますから。
是非聴いてください

9.LEGEND
半分は趣味です。結構泣けます。

10.Fed up
Feed up!で「もううんざり!」とかそういう意味。浪人してはじめてタイトルの意味がわかったぜ!
なるほど。この曲での中島美嘉はかなり厭世的です。
結構、救われない曲かも。でもわかるなぁ・・・
この曲のあとにBe in Silenceでも良いかもしれない。

11.DANCE WITH THE DEVIL
愛のない男が愛想を振りまいている曲です。
この曲が300パーセントすばらしい!と思えたら、あなたは
コアな中島美嘉ファンと言っても良い。

12.IT’S TOO LATE
都合の良い女(男)になりかけたときにはこの曲を聴くべきです。
惚れた方が負けって説(?)を批判しているようにも思える。
まあそれは深読みのしすぎでかつ的はずれでしょうけど

CD-R1枚にするとなると結構悩むね。
もっと入れたいと思った曲は色々あった。
たとえば「愛してる」とか。良い曲なんだけど・・・。

読者の皆さん、おわかりになりましたら参考にしてみてください。
オール阪神、巨人さんでしたー。
(生活笑百科(NHK大阪)・・・のパロディ)

変なこというけど、ちょっと中島美嘉見直した。
いや、もともと大好きな音楽たちですけど、
ちょっと苦手な曲もあって、でも結構良いなって思えました。
中島美嘉だけをじっくり聞いて眠るかね・・・。

(*1:槇原脳とは:いわゆる似非科学に属するが・・・
何でもかんでも槇原敬之から測ること。
何でもかんでも槇原敬之の歌詞に結びつく病(*2)
また歌詞が槇原敬之のように割と具体的でないと
すぐに思考停止を起こす
これは直したいと思ってます・・・)

(*2:自転車に乗れば「君の自転車(マルチーズが似合う籐かご〜)」
コンビニに行けば「モンタージュ(友達のレジを打つ横顔だけでは〜)」
高速乗れば「80km/hの気持ち(近づく夜の街、高速抜けてく〜)」
パソコンすれば「君の声を待つ夜(パソコンの光が君の寝顔を白く映し出す〜)」)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
通販の品が届いた。
用済みになった箱は古紙回収の日に出されるわけだが、
我が家はマミがリサイクル担当なので少なくとも
古紙回収日まではリサイクルされる。

どういう事かと言えば、その中に入って眠るのです。マミが。

が、すでにAmazazon.co.jpの箱もあり・・・
マミが眠るという大義名分で片付けてないだけのような気もする。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「免許証の・・・
パスポートの写真は大丈夫ですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

写真写りの話題。前にあおいたんは免許証では失敗したと言ってました。

・・・もっと面白いこと聞いてくれよ・・・僕が答えられないじゃないか(’A`)

ちなみに僕はどんな証明書の類でも写真に成功したことがありません。
ゆえにプリクラももう何年も撮ってません。
本日の日記

もうすぐ冬が始まるよが似合う季節になるんでしょうか。
今日もまたネタがないのです。

先日つい出来心で読書感想文を書きましたけど
なんと20件以上「こころ 読書感想文」でアクセスがありました。
貴重な時間をさいてこのサイトに感想文を求めたんでしょうけど
たいした感想文じゃなくてごめんなさい。

皆さん感想文で苦労してるんですね。
お疲れ様です。
正直驚いてます。
僕がネットから書くならAmazon.co.jpのレビューを調べるな・・・。
あとwikipediaね。若い先生だとばれる可能性があるけど(笑

まあ・・・、今日も手を抜きます。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は古い座布団の上で寝ておりました。
たまには寝床を変えたいらしいです。
段ボールよりは広いけど・・・。

消えた○○ [2026号]

2007年9月3日
本日の日記

消えた○○問題といえば、この○には年金と入る方が多いのでしょう。
きちんと記録されているはずの記録が無かったり、
思わぬ登録をされている場合があるという年金問題。
実際その当事者になってみるとびっくりすると思いますよ。

今日は久しぶりに予備校へ。2学期(?)が始まるから。
ついでに模擬試験の結果ももらったんだが・・・。

真田君
「どうしました?」


「記録がない・・・」

合否判定欄には『W』と書いてあった。だ、Wですかぁ!(’A`;;)

ま、まだDとかなら救われるが(か?)、Wじゃ諦めないとな・・・。

真田君
「どういうことです?」


「さあ僕にも何の事やら・・・」

よくよく見ると僕は真正文系なのに数学と化学を答えたことになってる!


「いつから理系になったんだろう」

真田君
「あ!英語の結果が出てないじゃないですか!」

・・・ほんとだ。

事務室の事務員さんにお問い合わせ。

事務
「うーん、なんでだろう・・・?用紙を間違えませんでしたか」


「いやあ、たぶん間違えてないと思いますよ」

1ヶ月近く前の話。絶対と断言できるほどの記憶など無い。

事務
「うーん・・・」

若造君でしたが、彼はかなり困った顔してました。

その結果の用紙か不自然だったのは、理系科目の結果が出ているのは当然ですが、
その正誤についても、機械的ではなく人為的、つまり
誰かの回答っぽかったのです。
(パソコン上の不具合であれば×だけだったり、○だけだったり
すると思うので・・・)

そのうち別の事務員さんが現れて

別の事務
「あー・・・回答見てみようか?」


「はい」

エマージェンシー!エマージェンシー!
事務室がにわかに慌てはじめてきた。


「うーん、消えた模擬結果問題だね・・・
・・・あの、年金問題のパロディです」

真田君
「ああ・・・」


「もしかしたら基礎受験番号が複数あって統合しないといけないのかも」

じゃあ名寄せから頼むよ・・・などと冗談を言っている場合ではないが。

別の事務
「うーん、回答したんだよね?」


「はい」

別の事務
「じゃあちょっと時間大丈夫かな?解答用紙探してくるから!」

そういうと事務室からどこかに消えた事務の方。

僕と真田君は廊下で待つことにした。


「いやあ・・・まったく」

真田君
「あなたばかりそう言うことが起こりますよね」


「そう?」

などと雑談していると、僕の後ろに掲示してあった大きな紙が
剥がれて僕に覆い被さってくる。


「うは!な、・・・紙か・・・こりゃー絶対帰り脱線するな!」

なんかついてない(´・ω・`)

待つこと十数分。さっきの人が慌てて戻ってくる。

さっきの人
「あった!あったんだよ!え゛ーなんでー!?」

・・・すみませんねぇ。

結局僕の英語の回答は予備校が採点センターへ未提出だったらしい。

今日ダッシュでセンターに届けるけど間に合わなかったら
結果はOctoberを待て!といわれた。


「はあ・・・そうですか、じゃあよろしくお願いします・・・」

お手数をおかけしましたとも、大変申し訳ありませんとも
言われることはなかったが(申し訳ない・・・と軽く言ったけどさ)
なんだかなぁ・・・。

ま、結果が先に伸びれば現実を直視しないだけシアワセとも言えるけど、
結局模試の結果がカンフル剤になったりするわけで、
明らかに下がってるやる気をどう立て直すか・・・。

あーあ。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もお座布団の上で寝ておりました。
あとは、天袋に駆け上ったりしたり・・・。
元気な7歳だな。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「卒業文集には、どんなことを書きましたか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)

小学校の時には3年間の思い出を(日光に行ったとかそういうやつ)
中学校の時には文集が無く
高校の時には・・・はずかしい!

なんかねー偉そうなことかいてたね。

本当は高校の時の文集を引用しようと思ったけど
めんどくさいから2003年8月22日に書いた「意見文」をどうぞ。
これは中学校3年生の時の夏休みの宿題でした(意見文か読書感想文を選択できて、僕は意見文にした)

これを提出したかどうかの記憶はないね。

「夏休み」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8月の終わりに近づいてくると、毎年私は憂鬱になりながらも焦りだす。
何に焦りだすかといえば
「うえー、まだ宿題終わってない・・・」
そう、夏休みの宿題である。
大抵の人は悩んだはずだ。
「数学は解けばよし、英語も大丈夫だ・・・国語の作文はどうしよう」
私は、何度も何度も苦しんでいる。読書感想文とやらで。
新聞を見ると、最近の若者は本を読まないらしい。実は私もその一人である。
ただ、文字を読むこと自体は嫌いではない。媒体がインターネットに変わっただけである。
はっきりと言おう、私は、読書感想文は「くだらない」と思う。
何故かといえば、ある日、私は近所の書店へ出かけた。
入り口近くにたくさんの本が積み上げられていて、表紙には「課題図書」なんてシールが
貼ってあったりする。
同じくらいの年の人たちが普段手にしない物語の本を一生懸命立ち読みして
読書感想文の「ネタ」を探している。
へりくつを言うようだが、読書感想文はきっと本屋が考え出したのだ。と私は思っている。
だって他人の感想文など読んで面白いのだろうか?
国語の先生は、どういうつもりでみんなが書いた感想文を読んでいるのだろうか?
感想文を読んで喜ぶのは、その本の著者ぐらいであろう。
それに、殆どの感想文は暗黙の「ひな形」に則っている。
まず、書き始めは「私は〜」であろう。そして、「〜では感動した」などと感動文である。
自分で書いているならまだいい。
嘆く子供の手伝いをして、翌日寝不足で出勤する親だっているはずだ。
こんな夏休みの「行事」化しているなら、強制で出すなんて事はやめて、自主的に出すようにするか、いっその事やめた方がいいのでは、とも思う。
大体、普段長文などを書かない人に、「作文3枚」なんて酷な話だ。
この作文も10枚以上であるが、私は普段、インターネット上のWebサイトで「Weblog(関心のあるニュースや出来事などを日記形式で綴ってくページの事)」形式のページを更新している。大体平均で1000〜1500文字程度を書いているので、それなりに長文を書くことには慣れているつもりである。
もしも、読書感想文を続けるとして、内容の質を上げたいのなら、コンピュータで作成された「作文」も認めるようにしてはどうだろうか。
学校にも、税金の無駄にも思えるほど高機能なコンピュータがあったりするので、学校のサーバ(サービスを提供するシステムの事)に個人個人のアカウント(サーバに接続する権利の事)を作り、家にインターネットがある家庭では、ブラウザ(インターネットを見るためのソフト)から文章を送信する。
もしも、インターネットがないとしても、携帯くらいはあるはずだ。
携帯からメールをサーバに送ればいい。この話はなんだか夢物語のように聞こえなくもないが、実は、素人でも実践しようと思えばこれくらいのシステムは構築できる。
字も、きれいだから先生も苦労しないし、先生の自宅にインターネットがあるなら、
サーバから一人一人のデータを呼び出して自宅で採点できる。
総合的な学習の時間で、皆がよく取り上げる「環境問題」の問題解決にも貢献するはずだ。
何故ならば、「紙」を使わなくなるからだ。これは言うまでもないが・・・。
文章がコンピュータで作成されるようになっても、本の売り上げが落ちる心配はない。
結局は本屋に行って本を買わなければ、読書感想文にはならないからだ。
だが、「書くのがめんどくて嫌」という気分からは解放されるはずだから、文の質もきっと
伸びるだろう。
最近は、「自由研究」が変わってきたらしい。
ニュースを見たときに思わず苦笑してしまったのだか
「夏休み宿題 業者に“外注” すべてお任せキャンプ盛況」らしいのだ
ニュースの内容は、要するに自由研究の「ネタ」になるキャンプを実施したり、完成すれば作品になる工作教室をしたりするビジネスが盛況であるということを報じている。
その記事の中で、教育行政に詳しい東京大の汐見稔幸教授の言葉が気になった。
「自由研究の仕方を普段から学校で指導しないで、夏休みにやれというのがそもそも無理。子供も親も戸惑うばかりで、結局多少出費しても、形だけ整えればいいと『外注』が盛んになるのです」と話す
だから「情報と経済力を持っている親が勝ち、となる。そんな夏休みの自由研究なら、ない方がいい」と言う。(Yahoo!ニュースより引用)
これは私もそう思う。同感だ。
夏休みの宿題の「構造改革」が迫られているのではないか、と私は思います。
本日の日記

中島美嘉の良い話題も悪い話題も、嘘も本当も一応殆どかき集めてます。
ゆえに火曜日発売のFLASHについても当然目を通しました。
袋とじでしたが、覗きました(’A`)

まずはじめに主張したいんですけど、決して雑誌の見出しに
釣られたのではありません!(*1)
中島美嘉の胸がどうした!そんなにあるかいな!

問題の盗撮写真?捏造も良いところ!
かなり怒ってます!まず髪型が不自然。
ああいう髪型を最近してない。まあ控え室で髪をまっさらな状態にしたと仮定したとしても良いでしょう。
2006年と2005年はNANAで髪を写真より切っていたから不可能。
桜色舞うころのとき(2004年)ですでに短くしていたようなきがしたが、
とすると、2001年〜2003年ということになるのですけれども、
そのころであればこのタイミングで持ってくるのはおかしい(もっと中島美嘉が話題の時があったから)

だいたいあの鏡に映った中島美嘉、どこが中島美嘉なんだ?
中島美嘉を6年間見てきた僕から見て、どう考えても中島美嘉じゃない!

全裸の写真についてもだね、あんな低解像度の写真を強引に引き伸ばしたみたいな
粗い写真でさもホンモノみたいに書く雑誌の神経がわからない!
くだらんものスクープにしてる暇があったらもっと
政局のスクープを出せ!バカ者が!!!

本当、こんなポン助(*2)な雑誌には腹が立つ
(*2三宅久之さんのフレーズだが)

あの髪型に近いのは2002年〜2003年(LoveAddictが出るまであたり)
なんだけど、そもそも体型も似てないし・・・。
痩せてない。2003年には現在のようにいたるところが細かった。
では2002年か、これもまた違うと言える。
そもそも全裸でいるというシチュエーションがわからない。
文章は読まなかったが、自宅の盗撮ではないらしい。
控え室で着替えるにしても下着まで替えるのかね、彼女は。

以上のことから9割別人と断言する!
もし外したら申し訳ないが・・・。

(*1:釣られないさ・・・別に中島美嘉の生まれたままの姿は見たくないし・・・
本当に中島美嘉は大好きですからね、僕は好きすぎると
そういう風に見られないタチです(笑)

こんなくだらない雑誌に惑わされること無いように祈ってます。
(むしろFRIDAY対策をしろと・・・)

僕の予測ではネタ切れ週刊誌の強引な捏造だと思う。
最近シングルCDをだしてテレビの露出が増えてましたから
中島美嘉の名前の記憶が新しい人が多いでしょう。
そうするとコンビニ等で並んでたときに見だしに反応してしまう
人が多くなる・・・と週刊誌側は読み、狙ったのではないかと。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もお座布団の上でした。
ただ、終日座布団というわけでもなく、
段ボール箱の中で寝ていたりもしました。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「新東京タワーができることが決まって、心中複雑な
東京タワーの気持ちを50文字以内で述べてください。」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)

東京タワー
「墨田区の隅っこ、しかも施工主は東武鉄道。
きっと8000系並のしょぼさで50050系並の内装センスのなさだぜ!
俺はイカした京急色。まだまだよろしく」

僕の気持ち:
僕としてはやはり埼玉県民ですからさいたまタワーに決定して欲しかった。
ただ東上沿線民としては板橋区に建てるという構想もあったようで
そちらもちょっと応援してました。

まさか東武がやるとはね・・・タワーより車両に金かけて欲しい。

ブーム [2028号]

2007年9月5日
本日の日記

最近の個人的ブームは歴代内閣総理大臣を覚えることです。
(GHQによる占領が始まったころの内閣総理大臣から覚える)
しかし全然覚えられません。

高校でもらった歴史の資料集に歴代内閣総理大臣一覧があったので
今日コンビニで昼飯を買うついでにコピー取ってきた。

カラーコピーは初体験だったけど、1枚50円!!!
結構高いのね・・・。

白黒でもいいかなー、と思ったけど、田中角栄氏からはカラーの写真付きなので
カラーにしました。

昨日付けの日記のFLASH中島美嘉中傷記事は、そのときに見つけたものです。
まったくあの記事はでたらめすぎる!

明日以降はまた忙しい日々になりそうです。
たぶん。だから今日はGoogle EARTHで思いっきり遊びました。
Ctrl+Alt+Aを押すとフライトシミュレータに早変わり。
音とかは出ませんけど、地形はホンモノ。かなり楽しめます。
フライトシミュレータは銀翼ぐらいしか(しかも体験版)
やったこと無いけど、結構好きです。不謹慎なことはなるべくしないように・・・。

自分の街のところでCtrl+Aを押せばそこから飛べます。
まあ無駄な時間といえば確かにそうですけど、
でもたのし・・・しばらく飽きないでしょう。たぶん。

あと、最近のブームは、ニコニコ動画でそこまで言って委員会
を見ることでしょうか。僕は悲しい関東人なので
テレビで見ることができないんです。テレ玉でやってるかどうかはしらないが・・・。

かなり面白いし参考になる。まあ試験に直結しないのが悲しいが・・・。
政経の問題の8割が時事ネタならいいのに。

ただ、結構イデオロギーが偏ってるのでもしかしたら
答えを出せないかもしれない。

この日記の2004・2005年頃の日記は読みたくないですね。。。
今よりもムキになって政治のネタを書いていた気がするので。
いや、今でもあのころと考えはあんまり変わってませんが、
ちょっと冷静さがかけてました。

橋本弁護士の訴訟問題はたまげましたねー、
懲戒解雇請求って認められた権利で、それをテレビでしゃべったら
訴えられるとは・・・。

ぼーっとしてても21人(でしたっけ?)の弁護団が分が悪いのがわかる。
正当というなら橋本弁護士に噛みつかないで胸張ってればいいのに。
あるいはそこまで言って委員会に出るとかさ・・・。

やる気なく時事ネタを書いてみました。

今一度確認:
今流行の時事ネタについての考え方

憲法改正
→賛成、自衛隊についてはきっちりと明記するべきだし、
新しい権利についてもよく議論した後に書き加えるべきだと思う。

年金問題
→桝添大臣に期待!

安倍内閣
→安倍首相は優等生。麻生氏のような駆け引きが得意ではない。
国会の答弁を見ると、おおっ!っと思う秀逸な答弁もあったりするんですけど、
テレビの前だとなぜか縮こまったように見えますよね。
まあマスコミの編集がとてもすばらしいからだと思いますけど(笑

靖国参拝
→安倍総理には是非ご参拝いただきたい。

日本海呼称問題
→韓国側の主張は明らかにおかしい。理論的ではない。
よく言われるのが「日本海、日本がなければ太平洋」ってやつ(笑
確かにって思いました。詳しくは外務省のWebを見てみてください。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日はパソコンをしてたら久しぶりにマミがひざの上に乗ってきた。
やっぱりひざに乗られると撫でてしまうのが猫飼いの本能だと思います。
ただ、撫でていると抜け毛が・・・。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「泊まってみたいホテルや旅館はありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)

新幹線が見えるホテル。品川あたりの。

台風だ [2029号]

2007年9月6日
本日の日記

家を出ようとしたらちょうど雨が降ってきた。
とても悲しくなる。人が強引に自転車で駅に行こうとしてるのに
なぜ雨は降るのか・・・。

しょうがないから歩いて駅に行った。
焼鳥屋の前をすぎた当たりで雨が止んでしまった。

「ああ・・・」

何となく悲しい。なぜこのタイミングなのか。
どうして電車に乗ってから止まないのかと。

というわけで非常にタイミングの悪い1日でした。
台風が近づいているせいで天候が安定しないというのはわかるけど
微妙に止んだりすると傘なしでもいけるんじゃないかと期待しますよね?
いや、まともな方ならはじめっから傘を持つ覚悟をなさるのでしょう。
駅まで微妙に距離があるので徒歩は避けたかったのです。

傘を差して自転車を運転してもよかったんですけど
片手運転て慣れないし、傘の強度がいまいちで台風と
自転車をこいだときの風に耐えられないので無理なんです。
それに視界が狭くなるし・・・道路事情の悪い埼玉では
視界を悪くすることは死を意味します。
まあ勇敢なチャレンジャーは何人かいたけど。

駅に着いたら100円x10枚でPasmoにチャージしてきた。
うーん・・・うーん・・・。
なんか、あか抜けないよね(笑

電車に乗ったら久しぶりの通勤ラッシュだった。
けど途中で座れたから別に苦ではなかった。
座る前はたまたまクーラーの吹き出し口の下に立てたので
結構快適だった。乗ってた電車は8000系だったが。

で、たくさんおべんきょうをして、帰ってきた。
帰りの電車では外国人さんが3人と日本人1人が英語で会話してた。
僕の隣だった。やっぱり外国の方ってテンション高いね。
おおよそ英語でこんな会話をしてた。
まあ英語で書く力ないから日本語で書きますけども。

外国人1
「へい!電車の発車まで余裕あるかな」

日本人
「さあ?わからないけどたぶん平気でしょ」

外国人1
「売店でSandwichを買いたいんだけど売ってるかなぁ?」

日本人
「さあ?(なにやら会社に報告を入れているようで忙しそうだった)」

外国人2
「俺も買いに行きたい」

外国人3
「いぇー、いいねー!」

外国人1
「ねえXXXさんはSandwichほしい?」

日本人
「いや、要らない」

外国人1
「Sandwichだよ?sandwich!」

日本人
「だからいらないって(笑」

なぜサンドウイッチを食べさせたかったのだろうか。
日本人的に言えば
「まあまあまあ遠慮しないで飲みなよ」
という感じだろうかね。

で3人は仲良く売店に行って買い物をしてきたようで

外国人2
「こんなの買ってきた!これはRice?(おにぎりだった)」

日本人
「うん」

で、ここで僕がとてもやきもきしたのはコンビニのおにぎりなので
なかなか外国人2さんが開けられないこと。
思わず話しかけようかと思ったけど、え、英語できない(´・ω・`)
(ハトマメのようだった、と言った方がマッキーファンには伝わりやすいか)

あー・・・紐引っぱらないで開けちゃった。もう修復不可能じゃないか・・・。
あー!のりとご飯を別々に食べてる!・・・おにぎりじゃねぇ。

仕事の報告を終えた日本人、すかさず外国人2が助けを求める。

外国人2
「この食べ物のストラクチャーはとてもコンプレックスだね!」

日本人
「いや・・・?ここに手順も書いてあるし、この1番から引っぱるんだよ」

外国人2
「おう、なるほどネ!」

そのうち外国人1と3の方が戻ってきたところで電車が発車。

あのサンドウイッチ氏はちゃんとサンドウイッチを買って戻ってきました。

そのあとその外国人の方達は新しいデジタルカメラの話で盛り上がってました。

東上線もはやく全車両で英語放送が始まると良いね。

で、地元駅に着いたあとはステーショナリーを適当に買ってから
家に戻った。


新しい東京メトロのCM始まりましたね。いったい60秒版はいつやっているのかと。
30秒はすでに録画しました。サインボードを見るあおいたん可愛すぎ!
しかしHDDレコーダの容量はもう限界に近づいてる。
頭が痛いですね。紅白を録画するために最低3時間以上は
空けておく必要があり、できれば編集は年明けにしたいから(忙しいから)
レコ大に出るかどうか知りませんけど、12月に録画する番組の尺を考えると
15時間以上は欲しいところ。

今日発表になった新しいiPod・・・すごく興味があるけど
当分買えないな。

あんなものでインターネットができるんだからすごいよな。
日本の携帯電話は一気に抜かれてしまった感がありますよね。
ブラウジングがさくさくなら名機ですね。
auのPCサイトビューアは遅い。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり寝てました。台風で窓ガラスに雨があたる音がしても
かまわず寝てます。
やっと起きて活動的にしてると思ったらゴミ箱をひっくり返しているだけだし・・・。
家庭内台風だな。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「『1日宮崎県知事』『1日住職』『1日動物園飼育員』
やるなら、どれ?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

宮崎に宮崎県をかけてるんですか?
あおいたんの回答がちゃんと1日宮崎県知事なのはいいね(笑
宮崎マンゴーが食べたいからだそうで。
あおいたん、このあいだの中島美嘉のニュースで
「性格的に・・・」を「性的に」と読み間違った僕に
あまりにも想像力をくすぐる回答だな!

・・・僕が考えていることわかる?

あおいたんは“神”です(´・ω・`)

無題 [2030号]

2007年9月7日
本日の日記

最近タイトルを考えるのが苦痛です。
タイトルは一番先に決めます。
でもよく考えると変かも。
ファイル作る前にファイル名決めないし
(決める場合もあるけど)
書く内容が決まってないのにタイトルを考えようとするから
苦痛なんだろうかね。

とタイトルだけでまた長々と書いてしまった。

さて、明日から宮崎あおいの新しい映画が公開のようですが
たぶんスルーしちゃうかも(DVDになったら見る)
金銭的余裕が無いのが一番ですけど、宮崎あおいが主演
というのではなくて、主役級の役だけど主役じゃない・・・みたいな感じらしいので。

チャプター分割したら映画のうちで60分しか出演がない!
みたいな雰囲気が漂ってる。Yahooのレビューを見ると。

それとお気に入りのさいたま新都心の映画館で上映がないからね。

もちろん来年の映画は見るけど・・・。

というわけでよっぽど気が変わらない限り映画を見るのは無いと思います。
感想希望の方はすみません。そんな方いらっしゃらないと思いますが。。。

もし、僕の偏向だらけ(宮崎あおい中心主義)の感想がすぐに読みたいと
お思いの方がいらっしゃいましたら
こちらの掲示板に
http://hpcgi1.nifty.com/hamuteru/p_cbbs.cgi

「SADVACATIONの感想希望」
と書いて投稿してください。
背中を押されたらたぶん見に行きます(笑

新都心で上映がないのは本当に残念だな。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いつもの通りでございます。
寝ておりました。そして僕も午前中は台風で授業に
影響が出たので寝ておりました。
やっぱり寝るのは楽しい。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「右から左に受け流すことは多いですか?』
やるなら、どれ?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

疲れてるといい加減になる(’A`)
でも最近自分ががめつくて、ずっと自分のターン!を狙って
受け流し傾向があるかもしれない。。。

Dirty window [2031号]

2007年9月8日
本日の日記

先日の台風で大きな影響を受けることはありませんでしたが、
部屋の窓が汚れた。いや掃除しろ、の一言で終わるんですが
マンションの窓ってやつはなかなか掃除がしにくい。
まず掃除するためのスペースを充分に確保できない(外側が)
網戸が落下防止用に固定されているので網戸側の窓の掃除が困難(不可能ではないが)

部屋の窓が汚れてる。。。まあそんなに外は見ないけど
なんとなく気分が悪い。やはり窓はキレイじゃないとね。

というわけで、月曜日に掃除しようかなと思ってます(笑
今日やれ!って感じですが、無理です。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あるテレビで寺の境内を案内する猫というやつを見た。
なんでもご主人のお勤めについて行っているうちに
いつの間にか案内するようになったらしい。
猫でも賢いことできるんだ・・・と感心しましたが
でもやはりマミはいつもどおりただ母の部屋で寝ているだけです。

politics [2032号]

2007年9月9日
本日の日記

ホワイトハウスというドラマを見てると政治って大変だなぁって思いますね。
まあ実際はドラマほどではないんでしょうけど、利害調整とかマスコミ対策とか大変そう。
日本でもやっぱり政治ドラマって流行らないのかな。
昔「総理と呼ばないで」というドラマがありましたけど、
コメディではなく、もうちょっと深く政治を扱ったドラマが見たいところ。
少し前に放映した小泉さんのドラマもまあまあ楽しめたし、
意外とファンがついてきそう(?)な気がするんですけど。

タイトルは「ザ・国会議事堂」とか・・・
あるいは「衆院と参院の間〜私が見た両院協議会(*1)〜」
すごく見てみたくないですか!?見たくないですよね・・・。
(*1:両院協議会:衆議院と参議院でそれぞれ法案や予算が審議されます。
当然いつも衆参が同じ結果になるとは限りません。
参議院で否決あるいは逆もしかりです。そんなときに調節するのが両院協議会。
ただし法案の時はこれを開かずに再度衆議院で審議して3分の2の賛成を得るとか
小泉さんみたいに解散しちゃってやり直しとかもできます)

実際に見てみたいのは内閣府の仕事模様なんですけどね。

ホワイトハウスというドラマが好きな理由は、公務員を割と善として扱っていること。
僕は談合問題等官のすることの全てが正しいという思いこみはよくないと思うけど
一方で最近はどのメディアも公務員に対して冷たすぎるんじゃないか?
という疑問も持っています。悪いことする人は最近目立ちますし
市役所の腐敗っぷりは想像以上のものがあるところもあるそうです。
ちなみに僕の住む街の市役所は腐ってます。
市長が腐ってるからしょうがないんですけど(’A`)
ついでに市議(市議会)の議員も腐ってます。名前出したいけど
そうするといろいろとまずいのでやめておきますが。

でも、まあそれでも悪いことするのは一部でまじめに
お国のために働いている方もいらっしゃるでしょう。
国家公務員は全て悪いんだと言わんばかりの偏向に満ちた
報道を目にするたびに気の毒に思います。まじめに働いている方はね。

だから是非取材してみてみたいのです。いったいどんな仕事ぶりなのかと。
でもそれをわかりやすくドラマにできる脚本家なんていないんでしょうね。
作る気概も無いと思うし。

だいたい日本のドラマってなんで11話か12話で終わっちゃうの?
アメリカかぶれしてて申し訳ないけど、向こうのドラマは
かなり長い。だからストーリーが強引な展開になることが少ないと思います。
長いから登場人物一人ひとりのキャラクターが必然的に濃くなります。

でも日本のドラマは、特に最近は普通に見ているのに1.3倍速
なんじゃないのかってくらい飛躍するケースが散見されますよね。

あとなんかとりあえず流しておけみたいなドラマ。
タイトルで釣ろうとするドラマ。
前作のヒットに頼りすぎてるドラマ。
俳優の人気に頼りすぎてるドラマ。

なんか最近面白いドラマにぶつからないね。
僕の趣味が変というのもあるけどさ。
イケメン何とかなんていい歳して見ててたのしい?
中・高校生はみてても良いと思うけど
20すぎてみるドラマじゃないね。19ですけど。
歳でみる作品を縛るのはくだらない価値観だと思いますけどね。
まあ・・・。

社会派ドラマはもう無いのね・・・。
はぐれ刑事純情派でも見てる方がよっぽど楽しい。。。
石頭のたわごとでした。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新しい爪磨きを買ってきました。
マタタビに異常に興奮して段ボールを破壊してました。
恐るべしマタタビ。
マタタビやめますか?それとも猫やめますか?

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「最近のお笑いブームに関して」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

つまんない・・・。って思う方が多いという印象。
昔はよかったっていうわけでもないんだけど、
ちょっと売れるとすぐ司会やってる・・・っていう印象。
司会業を本業じゃなくてやって良いのは中居君だけです。

まあわかるような気もしますけどね。最近コント番組が減りましたよね。
まああのなんだっけ、水10枠でドラマ風コントがありますけど
あとはねとびでたまにやってますけども、
笑う犬の生活とかやってたころはもっと面白かったなぁ。。。

と思ってます。
もちろんエンタ嫌いです(笑
あの字幕はケンカ売ってるよね?
本日の日記

年中ため息をついてる僕ですが、ここ数日はいつもより
ため息数が増えてる。
なんかもう折れてしまいそうな感じです。可能なら3日間くらい
眠り続けたい!

眠さを堪えるほどがむしゃらに勉強やってるってわけではないんですけど、
あらゆる面において感じる閉塞感は想像以上に苦痛だ。
だからため息をついてしまう。

あと少しといえば少しなんだけど、本番が近づけば近づくでまた
緊張がありため息をつく。
一体自分は何のためにがんばってるんだろう?

自分の(将来の)ためか・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いつもどおり寝てました。
のびのびとお気楽なもんです

もう6年 [2034号]

2007年9月11日
本日の日記

恐ろしい事件から6年ですね。月日が経つのは本当に早い。
あっという間ですね。

6年前の今日は何をしてたかな。
http://diarynote.jp/user/14421/20010911

・・・ちょっと不謹慎な書き方してるな(’A`)

別にどっかんばっこんと書く必要はないだろう。
まあ当時僕は13歳。ぴちぴちの(?)中学生でしたからね。
世界はどうなってしまうのだろう・・・という感想を持った人が多いといいますが、
当時の僕はWTCが何をするためのビルなのかさえ知りませんでした。
あのころはあさひ銀行があった頃か(第一勧銀も)

まあ、今日もネタがないんですが。。。

そう言えば最近(でもないか)自分の住んでる街の都市計画書を読むのにハマってます。
ご親切に都市計画道路の地図まで自由にWebで見られるので
見てます。うちの目の前の道路が都市計画道路だったとは知りませんでした。
まあ道路幅と混雑具合からいって(そして近くの道路が拡幅してたりするので)
なんとなくそんな計画はあるだろうとは思ってましたけど。

あと作りかけの道路も後にどうなるのかがわかってとてもすっきりした。
ただ、進捗情報を記したページでは0.9とか悲しい数字ばかりで
未来は暗い。

自分の街、結構好きですけど、都内でいいなぁと思うのは
電柱(電線)が地中に埋まってるところ。
うちの街でもやっと埋め始めましたけども、まだまだだな。

電線がないと空がすっきりしてていいね。

たぶん来年この日記を読み返すことはないと思うけど
:pRess開発計画を書いてみる。

1.ディレクトリ構造の見直し
ファイルが増えすぎて管理がめんどくさくなってるのでやり直す。

2.固定幅ではなく幅を変えられるようにする。
デザインさえ直せばすぐに実現できるんだけど。。。

3.コンテンツ内容の徹底見直し
今必死に雑誌を買いあさっているのは、将来的にはそれらを生かして
有益なコンテンツを作りたいと思っているからです。
もう少し言うと、単に情報を引用するのではなくて、
観察のテーマを決めてそれを検証するようなページを作りたいです。
たとえば、中島美嘉の目の色は何色か?とかそういうテーマなら
いろんな雑誌でのカラコン利用率を調べたりするんです。
要は根拠のあるページを今度は作りたいと思ってます。

4.wikipediaを抜く情報量を目指す。
初心者からマニアの方までが満足できるような量にしたいです。
ただこれは実現が相当難しいでしょうね。
とにかく資料集めが意外と大変で、金がかかるということがわかりました。

:pRessについてはいろいろな妄想がふくらみます(笑
ああしたいこうしたいといつも思ってます。
ああ時間があればな・・・。時間があっても実行力が不足してるかもしれないけどね。
しばらく:pRessの更新をしてないから怠け癖が・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日はAmazonの小箱に入って寝てました。
一応家族がいるところにはいたいみたいで、
食事をしているときなどはいつもリビングと繋がってる和室で
寝ています。さりげなく一緒っていいよね。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ノートや教科書にパラパラ漫画を描いたことはありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

あおいたんと同じく描いたことがあります。
暇でしたから。ノートの罫線の端に車を描いて、
スタントマンが運転する車みたいにビルからが落ちる設定で
描いてたりしました。病んでたのかもしれませんが、、、
要は大きな動きが欲しかったのでしょう。(ノートの下についたら
ちゃんと車はバラバラになる凝りようだった)

いかにもつけたし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母が文庫本をAmazon.co.jpで買って欲しいというので
送料が安くなるから来月のZipperも予約した(中島美嘉が表紙だから)
で、遂にマーケットプレイスで「もう恋なんてしない」のCDを注文した。
本当に届くかな?夏のスピード・・・早く聴いてみたい!!
(ニコニコ動画で聴けますけどね)
本日の日記

安倍さんやっぱり健康問題があったんですか?
なんか可愛そうだったね。マスコミの無責任だっていう主張も無責任だと思うけど
(そしてこうして日記を書いている僕も無責任だけど)

小沢さん素直に喜べばいいのに、民主党の皆さんも
やっとあのダメ総理が辞めたぜwwwってさ。

そういう露骨なこと言わないだけ美しいのかもしれないけど
ちょっと前まではやめろやめろの大ブーイングだったのにね。
最後までブーイングして欲しいものだが・・・。

総裁は誰になるんでしょう。麻生さんか?
僕は麻生太郎は最後まで取っておきたかったけどな・・・。
今なっても短期政権になりそうで・・・。
麻生さんはマスコミに対抗する力はある程度持っていると思うけど
やっぱりマスコミの下には国民がいるからね。
正しいこと言っても『編集のさじ加減』ひとつでどうにでもなるからな。

とにかく安倍晋三様、お疲れ様でした。

中島美嘉「LIFE」1分17秒問題について

Amazonレビューも某掲示板も公式サイトも1分17秒のところに
「おかあさん」と言う声が入ってると大騒ぎしてるけど
どう聴いても「長い間」というコーラスだと思うんだけど・・・。

音楽の知識がないから詳しいことは言えないんだけど
不協和音なのでは?中島美嘉の「長い間」に濁った感じで
「長い間」というコーラスが入る。
このコーラスを歌ってるのは中島美嘉のPVでよく見ることができる
あの太った女の人だと思うんだけど(そして中島美嘉本人)、この手の手法って
別に中島美嘉に限らずいろんなアーティストが使ってると思うんですが・・・。

もしお母さんと聞こえるなら再生環境を報告してください。
ONKYO FR-SX9A+ATH-A900、及びiPod nanoではお母さんとは聞こえません。
よっぽどチープな再生環境でない限り、あれがコーラスであるということは
容易に判別がつくと思うんですけどね。

中島美嘉のすぐれた楽曲を聴くにはやはりそれ相当の再生環境が必要なんでしょう。
そして聞き手側にもある程度の音楽的センスが必要なのかも。

中島美嘉の無実を証明するためにコーラスだけ抜き取りました
聴いてみてください
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/mika/life.mp3
(Editor:
コーラス抽出:VocalReducer
音編集:SoundEngine Free)

ほら、コーラスだろ?わかりましたか?
全編聴いてみたいという方は是非VocalReducerというソフトでやってみてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/vocalreducer.html

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり母の部屋で寝てました。
先日マタタビで興奮してたマミなんですけど、
取り除かれても未だに入っていた段ボールに異常に反応することが・・・。
強力だな。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「相談すること、されること。どちらが多いですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

悩んでるものにもよるけどね。まあどっちも同じくらいじゃないかね。

木曜日 [2036号]

2007年9月13日
本日の日記

先日頼んだマッキーのCD「もう恋なんてしない」は未だ届かない。
出品者から、製品のコンディションが説明より悪かったことがわかったから
どうするか?というメールがきてすぐに「いいからください」
と送ったんだけど・・・じれったい。早く聴きたいよ。夏のスピード。

コンディションの違いはショックだけど盤に問題がなければいいや。
中島美嘉のCDだったらジャケットまでこだわるが、マッキーだもんね(笑
マッキーは外見より中身なのです。(←軽く失言だね)

もう発送したらしいので土曜日までには手に入ると予想。
出品者の名前をここに書いてやりたいくらいの憤りを感じないのは
やはりマッキーが(ry

値段も安かったし(送料の方がずっと高い)
うーん。仕方がない。

マーケットプレイスでは1000円以上は買わない方がよさそう。
製品が届いても状態が悪かったら嫌だし
Yahooオークションのように写真が見られるわけじゃないしね。

Yahooより金と個人情報が保護されそうだからマケプレには好印象を持ってたんだが・・・。

今日は帰宅してからテレビを付けないで音楽を聴いてたら
いきなりの訪問者。

「消防署の方から来ましたー」

と怪しさ満天だが、正規の消防設備点検の人だった。
(ビルなので消防法の規定により消防設備(火災報知器・非難具など)の点検が1年に1〜2回程度ある)

そういえば学校でも消防設備の点検ってあったなぁ〜と
しみじみ思いながら点検を見学。
点検は5分程度で終わったが、異常を感知したときの警報音が
家中に響いてちょっと緊張した。実際の火災ではこんな嫌な
警報音を聞くのか・・・というかインターフォンがちゃんと
「(buzzer) 火災探知機が作動しました、確認してください」
とアナウンスするのは驚いた。意外と(?)ハイテクだな。

S63年生まれだけどやっぱり機械がしゃべるとそれだけで
ハイテクだと思ってしまう(笑

点検のためにしばらく放置されてたが、そのうち警報音が変わって
「火事です!火事です!」
とアナウンスが変わったのもなかなかすごいと思った。

そういえば戸建て住宅にもこのような警報システムの導入が
義務づけられたそうで・・・たしかにあった方が良いね。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
作業員2名の突然の訪問にマミがびっくりする。
とりあえず各部屋の点検ということで部屋に閉じこめるわけにも行かず
キャリーバッグに入っていただいた。

警報音にかなりびっくりしたようで、点検終了後も
しばらくは家の中をうろうろしてました。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「もんじゃ焼き、お好み焼き、どちらが好きですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

あおいたんと同じくどちらも好きです。
ただ食べる頻度が高いのはお好み焼きだから
お好み焼きの方が好きなのかもね。

本日 [2037号]

2007年9月14日
本日の日記

「本日も東武東上線をご利用いただきましてありがとうございます。
次は朝霞台、朝霞台です。武蔵野線ご利用のお客様はお乗り換えください」

朝よく聴くアナウンス。

で、朝霞台を出ると

「次は朝霞、朝霞です。お客様にお願いいたします。
ただいまの時間は10両目が女性専用車両となっております。
ご協力お願いいたします。
また優先席付近では携帯電話の電源はお切りいただき、
それ以外の場所ではマナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください。
車内マナー向上に、お客様のご理解とご協力をお願いいたします」

とかアナウンスをする(準急池袋行きで)

こんな長いアナウンスを噛まずに言える車掌さんは
スーパーニュースの永島キャスターよりもすごいと思うが
今日はそのアナウンスがひと味違った。

「次は朝霞、朝霞です。お客様にお願いいたします。
いつものお願いになりますが、
ただいまの時間は10両目が女性専用車両となっております。
ご協力お願いいたします。また優先席付近では・・・」

と「いつものお願いになりますが」と通勤・通学者を対象とした
メッセージが込められていた。時間帯を考えれば定期利用率が8割ぐらいだから、
そりゃ、いつものお願いですよね。

なんかこの車掌さんいいなぁと思った。車掌さんがどう思っていたかはわからないけど、
結構電車のアナウンスってあってないようなもの的な意識が
皆さんにもあると思うので、「とりあえず注意を流しておくか・・・」
という鉄道会社側のスタンスを皮肉っているようにも聞こえるし、
あるいは本当に恐縮しているのかも。

で、池袋に着くと・・・

「混雑の中大変お疲れ様でした。次は終点池袋です。
本日も優先席付近での携帯電話のご利用をお控えいただく等々の
車内マナー向上へのご協力ありがとうございました」

とアナウンスがあってさらに驚いた。鉄道会社から感謝されたのは
初めての経験。これはみんなマナー向上に協力したくなるかも。

普段の車掌は停止信号のアナウンスと東武鉄道を使ってくれてありがとう
としか言わないのに・・・。

こんなに愛想が良いのは、50000系の増備と関係があったりして
(50000系では放送は全て自動ですからね)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日も箱に入っていた箱入り娘。
箱好きだな・・・。昔小さいころ僕も段ボール箱で
家を造ったりしたから、箱に入る楽しさが理解できなくもないね。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「何ラーメンが一番好きですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

しょうゆラーメン。やっぱりこれだね。
本日の日記

やっと届いたよ。「もう恋なんてしない」のCD
いい音で夏のスピードを聴いたのは初めてです!!
感動しました。

これでたぶん発売された曲で聴いたことがない曲(持っていない曲)
は無いはず。

夏のスピードはイントロがすごいね。1992年にリリースされた曲にしては
なかなかいいね。

こういうアルバム未収録曲では、「勝利の笑顔」も好きですけどね。
これは学生時代のころを思い出して今はどうのこうのって歌ですけど
(すみません、寝起きに文章を書いているため頭が回ってません(笑)
これもいい。

こういう曲を聴いて思うのは、やはりマッキーの実体験なんだろうか・・・ということでしょうか。
まあ武士は食わねど高楊枝なんて言う歌は実体験が元になっているわけではなさそうですけど
(ゆえに夏のスピード等々が実体験が元になっているという断言できないが)

まーとにかく、良いものはいいのです。

今日はCDをiTunesに忍ばせたあと、電車で2駅先、
自治体では隣の市へ自転車で行ってきました。
なんでそうしたかはわかりませんが、一駅先の場所のマンション
の折り込み広告をみて、うちの街の駅まで車で6分
うちから二駅目の場所まで車で7分、と書いてあって
では車で11分でそんな場所まで行けるのかと、
ということは自転車でも行けるんじゃないか、と思って行ってみたというわけです。

自転車で34分かかりました\(^o^)/

無駄な旅だった。。。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日も段ボール箱で寝ていたりました。
あと僕の部屋のゴミ箱をひっくり返してました。
ゴミ箱ひっくり返して入ってしまうとかならわかるが(嫌だけどさ)
ひっくり返したら満足するのか、特に何もせずにどこかへ行ってしまうのが
嫌だね〜、嫌がらせだろうな。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「格闘技を観るのは、好きですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

嫌いでもないけど好きでもない。
もともとスポーツ観戦をあまりしないし、興味が無いんです(’A`)

矛盾 [2038号]

2007年9月16日
本日の日記

日曜日分の日記ですけれども、月曜日に書いております。
最近日記の更新が遅れてすみません。今日はなにもしませんでしたから
書いている今の話を。

世間様は祝日だそうですが、私には関係ございません。
この日記も授業が始まるまで暇だから書いてます。
行きの電車内は楽しそうな方が多くてうらやましいですが、
明日になれば混乱を戦うソルジャーオブコミュータ達が戻ってくるから
明日が楽しみです。
いつもは座れないはずの座席に簡単に座れてしまったので人間がだめになりそうな心持ちがしてます。
ラッシュアワーの電車にもまれてこそ、立派な日本人になれる気がしてます。

仕事の人も休みの人も今日を精いっぱい生きよう!

今日のマミ(16日のマミ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり寝ておりました。
先日の台風で汚れた窓ガラスをやっと掃除しました。
窓を開放したままになるので部屋のドアを閉めて
マミが出入りできないように注意しながらの作業でした。

結構疲れました。

突然の連絡 [2039号]

2007年9月17日
本日の日記

中学で同級だった人からメールが来てた。
失礼ながらアドレスを登録してなかったんだけど、アドレスを覚えていたのでわかった。
(*アドレスははじめて知り合ってアドレスをもらったときから未登録だったり・・・)

成人式の案内を送るから住所が欲しいって・・・。
ちょっと怪しいメールだったからとりあえず返事は送らなかった。

もうそんな歳か。そういえば10代最後の歳だったね。
僕の10代は前半はきらきら輝いてたな。たぶん。
僕自身も今よりずっとまともな考え方をしていたような気がする。

ネタがないから10代を自分のために振り返る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10歳(小学4年)
あんまり覚えてない

11歳(小学5年)
確かFF8が出たのがこんなときで、今でも一応(?)関係が続く
万華鏡氏と会ったのがこんなころだった気がする。
(もっとも彼とはそれ以前から面識はあったんだけどね)

12歳(小学6年)
人生の転換期が始まったかも。この夏は一番暑い夏だった。
突然見に行ったマンションのモデルルームで母がローンを組むことを決断する。
(その日は午前中にはマミ(生後1ヶ月だった)と初対面した日でもあって
なかなか忙しい1日だったね)

13歳(中学1年)
中学校ってもっと変わるものだと思ったら小学校の延長のような気がした。
このあたりから段々と自分がおかしくなってくる。
今に至る固定観念が形成されはじめたころ。
マンションに引っ越して最高に楽しかった歳だったな。

14歳(中学2年)
中学校のクラスが面白かった。たまに出てくるYはこのあたりで
出会った。ような気がする。

15歳(中3)
おかしかった。この歳は本当におかしかった。
楽しかったけど、無茶なこともあった。
母親が入院しているのに(一応術後ではあったが)
当時惚れていた人へ会いに行ったのは最大の親不孝だと思うね。
結局その日に恋人がいることがわかって・・・
今より不幸で惨めな歳だったとも言えるね(’A`)

16歳(高校1年)〜18歳(高校3年)
真田君と高校で出会えたのが唯一よかったことだな。
あとはいろいろとあったけど、はっきり言ってつまらなかった。
たぶん僕の期待が裏目に出たせいだと思う。
というよりは、幻想を捨てきれなかった僕自身にも問題があったかもしれない。

19歳
毎日がエブリデイ\(^o^)/

19歳は高校の時に比べると人間関係が少ないので
嫌なことはかなり無くていい歳だけど、もちろん真田君と
あったりするのは楽しいけど、正直言えば単調な歳だね。

嫌なことは嫌だけど、ある程度心に負荷がかかってないと
ふぬけ人間になるみたいです。僕。

その、嫌って言うのも2種類あって〜と書くといかにも
文系っぽいけど、なんていうか、5年先の悲観って言うのは
5年前から持っているわけで、未来に対する悲観はいつも持ってるんです。
でもそうじゃなくて日常の嫌なことっていうのは
高校時代にはだいたいあった。つまらない人間関係でも、
ある意味ではそれが刺激になっていた側面があるんですね。

今はそれが全て無くて、笑って1日すごそうと思えば
不可能ではないんです。ただ家にこもってDVDを観ればいいわけだし
それをして怒る人は(まあ親を除いて)誰もいない。

駅から帰る途中でふと、オーガナイゼーションの一員であることが
結構楽しいことだって気づき思いました。

未来の悲観を改善するために勉強をがんばるという制約はあるものの
その約束は自分が自分にしたものです。
それって結局は何も拘束されていないのに似てて、
だって罰するのは自分だし、跳ね返るのも自分ですから・・・。

勉強を全く投げ出しているわけでもないけど、
「ここまでやったから・・・」と甘く出来るのも、自分が
管理しているからこそ。

提出期限のあるものはないし、限られた時間でやるべき事はあっても、
それをするかどうかはあなた次第です、と言われる立場って
意外と難しくて、重々しくて、嫌なものです。

一番つらい歳なのかな・・・。

うう・・・MILK(槇原敬之の歌です)でも聴いて寝よう。。。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
家に帰ってきてマミがひっくり返って寝ている姿を見ると
僕も大の字になって寝転がりたくなる。

結局寝転がるんだけど、マミと違うのは、いろんな思いが邪魔をして
なかなか眠れないところです。
本日の日記

母親が先日漫画本を買ったとか書いた気がしますけど、
その一冊が「赤ちゃんと僕」だったんですけれども・・・。

『たまたま』本を見かけたので手にとって読んでみたんですけど
面白いですね・・・一巻だったんですけど、全部読んじゃいました。
主人公の拓也にはハッとさせられるというか、すぐにそう思ってしまうところがあるんですけど、
僕は全然謙虚に生きてないよな、、、と思いまして。

特にここんところの僕は最悪だったようなきがします。
対外的な揺れ動きってのは無いんですけど、自分の心がかなり
おかしかった。家に帰ってきても一人なのは当然なんですけど、
そんな日が長いから、やっぱり人恋しくなるというか・・・
まあ親が帰ってきますけどね。

まあだからって高校時代がよかったとは思わないけど、
微妙な駆け引きのあった頃に戻りたいなぁ。

昨日、中学校の同級生から突然の連絡があったと書きましたけど、
改めてアドレスを確認してから返事を送りました。
久しぶりだったので彼に寂しさの全てをぶつけるみたいにメールを送りました。
「まだ中学校の人たちと会っているのか?」とか等々です。

そこには、彼からなんとかして昔の同級生達のアドレスでも聞いて
連絡を広げたいなぁという願望がありました。
でもやめました。というよりは彼の連絡網が乏しかったというか
僕の望む相手がいなかった・・・(わがままだ)

僕はきわめて特定の人について、会いたいと思ったんです。
でもやっぱり彼にそれを言えなかった。なんとなくね。

彼とのやりとりのあいだ、もし連絡が取れたらという
妄想が自然と。。。

昔はあこがれだった人は今はどうしてるだろうかな?とか。

成人式でもしその人に会えたら、今度こそどこかへ誘い出したい。
とか書きつつやっぱり無理なんだろうけどね・・・。

最近、結構真田君には迷惑をかけてまして、
僕がしけた顔をしているせいで、それは疲労の顔に見えたようで
大丈夫ですか?とお声をかけていただいたんですけれども、
実際にはいろんな事ばかりを望んでいる貧相な顔だったからだと思います。

お金の面ではまあそれほどでもないけど、
そうじゃなくて・・・・槇原さまの言葉を借りれば
「青春と呼ぶ」ようななんかそんなぱーっとした恋心とか
抱きたいなぁと、かなりオブラートに包んでるけど
包みを解いたらたぶん明日から日記書けなくなるな(笑

ペデストリアンデッキで僕はただ一人さまようのです。
そして談合ビルを見上げて、かかる大きな広告をみて
悲しくなるのです。僕の後ろを何人もの人たちが行き来して
みんなが幸せそうに見えるのは、たぶん僕がそれに酔っているせいだろうと思うけど
でも少なくとも、不細工なヤツとかわいい娘のカップルを
目撃したときに感じる嫉妬心だけは本物だと思ってます。

結局僕だって人間的だし、本能に感情が動かされるときもありますね。
そんなときどうしたら良いんだろうと呆然としますが、
結局明日も同じ日が来て、ため息をつくんでしょう。

最近そんな日々が永久に終わらない不安に襲われてます(’A`)
受験ということだけに目を向けているわけではなく・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まったくこの日記は何が言いたいんでしょうね(笑

ボールペンを新しく買ってきた。
ビニールの袋入り。かさかさやってたらマミがジャーキーか何かと勘違いして
すり寄ってきた。
しょうがないからボールペンの袋を差し出したら
「(´・ω・`)・・・」こんな顔で去ってゆきました。
(*そのあと母が本物のえさを出しました)

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「秋刀魚は好きですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

好き!開きの方が好きという邪道なヤツですけども。
今日もサンマを食べた。
本日の日記

疲れてくると観たくなる。心が病んでくると
この映画みたいな自分とは対角的な物語の映画を観たくなる。
僕には絶対不可能な恋だな。共感しないというのでなくて、
そう強く想ってくれる人も、想える人もいないからね。

この映画の静流は宮崎あおいファンであることを忘れても
可愛すぎる。誠人君が夢中になるのがわかるなぁ。

え?ネタがないから映画のレビューをまたしてるんだろうって?
まあそうです。

この間全部ではないけど一部分だけまた観たんだけど、いいね。
誠人の家で静流がご飯を作ってる場面が好き。

もりもり食べる静流をじーっと観てる誠人

静流
「?なに・・・?」

誠人
「ドーナツ・ビスケット以外も食べるんだなぁと思って」

静流(軽く笑いながら)
食べるよぉ・・・

ってところが一番好き。
(「食べるよぉ・・・」は本当は「食べ’るぅよぉ・・・」に近く、
若干舌っ足らずっぽいところがさらにあおい傾倒度高めるポイントだ)

でも、お酒飲んで
「ぐあーー〜〜(>_<)」ってやってる静流も好きだ。

ま、映画観てないとわからないと思うけど。
近所のTSUTAYAでは未だにレンタル率が高い。
人気なのかな?

でも僕は
「割引だからついでにもう一本」

「ただ、君を愛してる?恋愛映画か?ま、いいか」

ってノリなんだろうと思う。

そろそろ寒くなってくるし・・・。そうだ!

12月24日にはこの映画を独りで観ると決めた!
ポップコーンもジュースも独り分がっさり買い込んでさ、
一人で観よう・・・。

(スカパー!110度CSで放送があるらしいよ→ただ、君を愛してる
ハイビジョン放送だと良いね、アプコンとかではなくてさ)

♪僕は〜孤独な浪人生〜
そうじゃなくてもずっと〜ロンリーライフ♪

詳しい感想文はこちら:
http://diarynote.jp/d/14421/20061103

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰宅してから数分間スリスリされたけど、
それが終わるとやっぱりいつものポジションで寝てました。
まあずっとハイテンションなのも困るが、
ますます寂しくなってくる。。。

ひとりごと:
昨日のハモネプの女性だけのユニット。優勝した人たち。
ボーカロイドの声にずっと聞こえてました(’A`)ヴェア

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「『食欲の秋』は、その通りだと思いますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)

まあ・・・でも季節に関係なく好きなものを食べていくってのが多いかもな。
季節感を意識した食事は普段はあまりしてないです。
ああ、ただシチューが出てくるのは冬が多いな。
本日の日記

僕は麻生派。まあ僕も若い世代なはずなのでね・・・。

というよりは、物言う政治家がいいというか、
現実的には、福田さんがたぶん総理になられるんじゃないかなとは
思いますけれども、麻生さんみたいにきっちり、はっきりものを言う人が
今の日本には必要なんじゃないかなぁと。

福田さんの考え方って悪くないと思いますし、現実的だけど
結局現状維持って言葉がよく似合いそうで、21世紀型ではないと思うんです。

日本の経済って現状維持をのんびりやってるほどの余裕なんて無いと思うし、
やっぱり浅く広くってよりはピンポイントに攻めるタイプな
麻生さんの方が日本が良いようにも悪いようにも進みそうな気がする。

まあ、どうなるかはまだわからないんですけどね。

麻生さんにしたって安倍総理の前例があるとおり、
総理の職に就いたら物言わぬ政治家になる可能性だってあるけども
まあ福田さんよりは政治が楽しくなりそうだね(麻生さん)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
押し入れから荷物を出す必要があって開けたんですけど
早速喜んでマミが押し入れに入ってました。
どうして猫ってこういう場所が好きなのだろう。

1 2