東武涙目 [2043号]
2007年9月21日本日の日記
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070921/ttower.htm
もしこれで放送局の皆さんが「やっぱり赤い鉄骨のほうがいいや」って
言ったら新タワーはどうするんでしょう?
たんなる都市開発で終わりって感じか・・・
じゃあタワー建築費500億は・・・。
東上線利用者的にはざまーみろ!って気分だけど
もしそれで赤字になったらやっぱりまた新車両がこないのかな
と思うと思いは複雑。
本音としてはやはりさいたま市に作るべきだったのよ。
そのほうがバランス取れていたしさぁ・・・。
みんなが新タワーからそっぽを向くことの無いよう
祈ってます。
まあ実際には何社かは東京タワーで何社かは新東京タワーに
いくという感じじゃないでしょうか。
このタワーが失敗したらどうなるんだろう。
資金が余って沿線開発に使うとは思えないし、
ネガティブに考えれば・・・
(東上線では)
1.発車案内機の更新停止
2.きっぷうりばの改良停止
3.新車両導入停止(03F等々がこない)
4.しかし自治体の要望によりエレベータだけは取り付け工事が進む・・・
といった具合か。最近アイボリー色の発車案内機が増殖中で
なにかの布石なのかな(13号線向けの案内追加のついでに
機械交換という感じか?)
と思っていたんですが・・・。
東上ポジティブになりかけているので是非がんばってもらいたいね。
あとついでに言えば、沿線自治体ももうちょっと手を取り合って
東上線の改良に取り組んでもらいたいわ。
一番がんばれって言いたいのは僕の住む街だが・・・。
あの市長の限り発展は無理だろうな、と思うね。。。
そういえば今年はうちのマンションでも鉄部の再塗装をするそうです。
タイルな外壁、鏡面ドア、で一体どこに鉄部が?
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり段ボール箱で寝ておりました。
やっぱり火垂るの墓を観たんだけど・・・。
今はこんな幸せな世の中になって、、、幸せなんだよな
と改めて思いました。
みんな食うのに困ってないし・・・(困っている方もいらっしゃるとは思うが)
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「小食ですか、よく食べますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
よく食べるときもあれば食べないときもある。
ご飯には制限をかけないが、間食はなるべくしないように
気をつけてます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070921/ttower.htm
もしこれで放送局の皆さんが「やっぱり赤い鉄骨のほうがいいや」って
言ったら新タワーはどうするんでしょう?
たんなる都市開発で終わりって感じか・・・
じゃあタワー建築費500億は・・・。
東上線利用者的にはざまーみろ!って気分だけど
もしそれで赤字になったらやっぱりまた新車両がこないのかな
と思うと思いは複雑。
本音としてはやはりさいたま市に作るべきだったのよ。
そのほうがバランス取れていたしさぁ・・・。
みんなが新タワーからそっぽを向くことの無いよう
祈ってます。
まあ実際には何社かは東京タワーで何社かは新東京タワーに
いくという感じじゃないでしょうか。
このタワーが失敗したらどうなるんだろう。
資金が余って沿線開発に使うとは思えないし、
ネガティブに考えれば・・・
(東上線では)
1.発車案内機の更新停止
2.きっぷうりばの改良停止
3.新車両導入停止(03F等々がこない)
4.しかし自治体の要望によりエレベータだけは取り付け工事が進む・・・
といった具合か。最近アイボリー色の発車案内機が増殖中で
なにかの布石なのかな(13号線向けの案内追加のついでに
機械交換という感じか?)
と思っていたんですが・・・。
東上ポジティブになりかけているので是非がんばってもらいたいね。
あとついでに言えば、沿線自治体ももうちょっと手を取り合って
東上線の改良に取り組んでもらいたいわ。
一番がんばれって言いたいのは僕の住む街だが・・・。
あの市長の限り発展は無理だろうな、と思うね。。。
そういえば今年はうちのマンションでも鉄部の再塗装をするそうです。
タイルな外壁、鏡面ドア、で一体どこに鉄部が?
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり段ボール箱で寝ておりました。
やっぱり火垂るの墓を観たんだけど・・・。
今はこんな幸せな世の中になって、、、幸せなんだよな
と改めて思いました。
みんな食うのに困ってないし・・・(困っている方もいらっしゃるとは思うが)
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「小食ですか、よく食べますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
よく食べるときもあれば食べないときもある。
ご飯には制限をかけないが、間食はなるべくしないように
気をつけてます。
観た [2044号]
2007年9月22日本日の日記
最初に、2年前の記事についてのコメントがありましたので、
2年前の日記の本文の一部を削除しました。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
さて、今日は撮り溜めてあった宮崎あおいがSMAP x SMAPに出演したときの映像をみました。
事前に観ていた真田君によると「かなりいい」と言うことらしいので
わくわくしながら観たんですけど、
なるほど確かにイイネ。
最後にプレゼント渡すシーンがよかった。
「ちょっとぉ・・・」
って良いながら左に首をかしげる仕草が最高だな!
(その後には「洗ってからー使うと・・・(いいですよ)」みたいなことが続く)
そのあと中島美嘉が今年の初めにスマスマに出たときのを見直したけど
結構対極的な二人だなぁと思った。
NANA以来交流がない(少なくとも聞かない)のはなるほどなぁと。
こんな仕草からわかるとおり、宮崎あおいってすごく
わかってるっていうか・・・確かに自分の武器の使い方をよく知ってるなぁと。
中島美嘉は知らないってわけじゃないんだけど、それを出さないタイプっていうか・・・。
「女らしさが見えるのが嫌、というか(自分には)似合わないと思う」
なんて言ってたけど、そんなことないのにねぇ。
まあ宮崎あおいにしてもとてつもなく女の子っぽいってわけでもないんですがー・・・。
この記事はかなり悲しいことを書いてるな。
哀れなブログだな。何を今更だがね。
あと中島美嘉のライブもちょこっと観た。あとでゆっくり観るけど
いいね。どこが撮ったか知らないけど(NHKでやってたからNHKなのかな?
前はWOWOWが撮ってたりしたけど)
映像の作りが映画っぽかった。
いろんな歌歌ってた。ああ行きたかったなぁー・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり寝ていただけです。
他に変わったことか・・・・うーん変わったこと・・・は特にない。
今日はいつも以上に腹を出して寝ていたことぐらいでしょうか。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「最近、運動してますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
いえ全然。
体育という授業も無くなってしまった身分なので全く。
せいぜい駅まで自転車に乗るくらいで・・・。
昔は学校まで走っていったものだが。
最初に、2年前の記事についてのコメントがありましたので、
2年前の日記の本文の一部を削除しました。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
さて、今日は撮り溜めてあった宮崎あおいがSMAP x SMAPに出演したときの映像をみました。
事前に観ていた真田君によると「かなりいい」と言うことらしいので
わくわくしながら観たんですけど、
なるほど確かにイイネ。
最後にプレゼント渡すシーンがよかった。
「ちょっとぉ・・・」
って良いながら左に首をかしげる仕草が最高だな!
(その後には「洗ってからー使うと・・・(いいですよ)」みたいなことが続く)
そのあと中島美嘉が今年の初めにスマスマに出たときのを見直したけど
結構対極的な二人だなぁと思った。
NANA以来交流がない(少なくとも聞かない)のはなるほどなぁと。
こんな仕草からわかるとおり、宮崎あおいってすごく
わかってるっていうか・・・確かに自分の武器の使い方をよく知ってるなぁと。
中島美嘉は知らないってわけじゃないんだけど、それを出さないタイプっていうか・・・。
「女らしさが見えるのが嫌、というか(自分には)似合わないと思う」
なんて言ってたけど、そんなことないのにねぇ。
まあ宮崎あおいにしてもとてつもなく女の子っぽいってわけでもないんですがー・・・。
この記事はかなり悲しいことを書いてるな。
哀れなブログだな。何を今更だがね。
あと中島美嘉のライブもちょこっと観た。あとでゆっくり観るけど
いいね。どこが撮ったか知らないけど(NHKでやってたからNHKなのかな?
前はWOWOWが撮ってたりしたけど)
映像の作りが映画っぽかった。
いろんな歌歌ってた。ああ行きたかったなぁー・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり寝ていただけです。
他に変わったことか・・・・うーん変わったこと・・・は特にない。
今日はいつも以上に腹を出して寝ていたことぐらいでしょうか。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「最近、運動してますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
いえ全然。
体育という授業も無くなってしまった身分なので全く。
せいぜい駅まで自転車に乗るくらいで・・・。
昔は学校まで走っていったものだが。
うう [2045号]
2007年9月23日本日の日記
Cookieの情報が無効になったのかニコニコ動画にアクセスできなくなった(’A`)
パスワード忘れた・・・再発行用の質問の答え忘れた・・・
再発行できない・・・終わった(´・ω・`)
もう一つのアドレスでアカウントを取ろうか・・・。
昨日ふと懐かしいあずきちゃんを見ていたところだったので
続きが気になる。
(昔あずきちゃんをテレビでみてた・・・なぜかは知らないけども)
もっててよかったプライマリーアドレス。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日はお彼岸なので過去に亡くなった飼い猫のお墓にお線香と花を。
母親の会社の犬も今年死んでしまったらしく、葬られているという
霊園に僕もついていきました。
マミはまだ若いしできたら考えたくない未来だけど
本当永遠って無いんだなぁ・・・と思いましたね。
Cookieの情報が無効になったのかニコニコ動画にアクセスできなくなった(’A`)
パスワード忘れた・・・再発行用の質問の答え忘れた・・・
再発行できない・・・終わった(´・ω・`)
もう一つのアドレスでアカウントを取ろうか・・・。
昨日ふと懐かしいあずきちゃんを見ていたところだったので
続きが気になる。
(昔あずきちゃんをテレビでみてた・・・なぜかは知らないけども)
もっててよかったプライマリーアドレス。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日はお彼岸なので過去に亡くなった飼い猫のお墓にお線香と花を。
母親の会社の犬も今年死んでしまったらしく、葬られているという
霊園に僕もついていきました。
マミはまだ若いしできたら考えたくない未来だけど
本当永遠って無いんだなぁ・・・と思いましたね。
忘れた [2046号]
2007年9月24日本日の日記
最近1日遅れで更新しているんですけども、
昨日何をしたか忘れた。。。
ああ、ひたすらHDDレコーダの整理をしてました。
帰宅してから。VR録画したものを片付けるにはDVDに書き出す必要があり、
予想以上に手間取りました。
録画してあった電車男SP(全話一挙放送のやつ)を消して
VR領域に5時間確保。その他今期のドラマを全て消し、
残ってたVRで撮った音楽番組を全て書きだして
銭形なんとかもDVD-Rにしてなんとか16時間程度確保。
その10パーセントをTSに割り当ててTSでも見たドラマを消しまくって
11月までは余裕で録画できるほどの領域を作りました。
結構せっぱ詰まると何でも消せるもんですね。
適当にダビングしすぎたせいかDVD-RAMが大変なことになった。
2003年のものと2006年の録画した番組が混在しているのは
嫌だね・・・。受験が終わったら全てやり直そう。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり寝ておりました。
僕もできたら昼間で寝ていたいです。朝起きてから
10分程度の隙間で寝ている自分が悲しいです。
最近1日遅れで更新しているんですけども、
昨日何をしたか忘れた。。。
ああ、ひたすらHDDレコーダの整理をしてました。
帰宅してから。VR録画したものを片付けるにはDVDに書き出す必要があり、
予想以上に手間取りました。
録画してあった電車男SP(全話一挙放送のやつ)を消して
VR領域に5時間確保。その他今期のドラマを全て消し、
残ってたVRで撮った音楽番組を全て書きだして
銭形なんとかもDVD-Rにしてなんとか16時間程度確保。
その10パーセントをTSに割り当ててTSでも見たドラマを消しまくって
11月までは余裕で録画できるほどの領域を作りました。
結構せっぱ詰まると何でも消せるもんですね。
適当にダビングしすぎたせいかDVD-RAMが大変なことになった。
2003年のものと2006年の録画した番組が混在しているのは
嫌だね・・・。受験が終わったら全てやり直そう。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もいつもどおり寝ておりました。
僕もできたら昼間で寝ていたいです。朝起きてから
10分程度の隙間で寝ている自分が悲しいです。
あー [2047号]
2007年9月25日本日の日記
やったことの箇条書き
・お昼は気分を変えてローソンに行った
・そこでからあげクン(レッド)を購入
・DVDを借りてきた(ホワイトハウスThirdSeason)
・赤ちゃんと僕(第三巻)を買った
・すぐに読破した
・赤ちゃんと僕は泣ける
・ニコニコアカウント復活。奇跡的にパスワードを思い出す
(何度も間違って何度もアカウント停止になった(’A`))
・久しぶりにそこまで言って委員会をみた
・文化庁の話だと、その行為は法に触れるかもしれないという
(→しかし、実際は違うと文化庁は言う。守りたいのは著作権という利権だろう)
・別にYTもニコニコも無くなっても良いけど、街頭インタビューの女性が話していたように、
たぶんインターネットが面白くなくなって
まじめに日記を書くようになるかもしれないけど、
光をADSLに戻すかもしれないな
・母と論争
これは最近よくやる。母が正論かざしてもオブジェクション!と
言いたくなる年頃なのかもしれないが、とにかく僕も母も
自分の持論を曲げるのは嫌いな性格っぽいから話に終わりがない。
今日は「第3回宮崎あおいの結婚と魅力減退について」だった。
たまたまSoup.の表紙が買い物に行ったときに目について
母と眺めた(←スーパー好きと荷物持ちのために買い物にいい歳してついていく僕)
母
「あのねぇー・・・いやーよくがんばるよ、結婚してんのにさぁ、いいの?」
僕
「un?...So what?」
母
「いや、結婚してていいのかってことよ、なんていうか、まあ」
僕
「だから何回もいっているようにだね、作品が好きだし
結婚しようがしまいが別に僕としては関係がない」
母
「そう?だってさっきの雑誌で指輪してたよ?仕事なんだから
外せよな!って思わない?」
僕
「思わない、たとえばドラマの役でも外さない(役に合わないときに外さない)というならまあわかるけど
そんなことはないし、あの雑誌には宮崎あおいとして出ているんだから
指輪をしても当然だろうし、そうしてもらいたいね」
母
「無理してるな・・・別にちょっとぐらいは「ああがっかり」って
思っても良いんだよ?」
僕
「別に思いたくありませんね」
という内容だった。まあーわかるけどー、実際のところ
がっかりとかしてるよりは「あーたのしーこの作品!」って
思ってる方が幸せじゃないですか?
そういうことを気にしているよりも僕は全力で静流にハマってたいし
がっかりの時間分映画見てる方がオーラが変わって来るんですよ!本当に!
嘘だと思うならやってみてくださいよ!
(これも真田君にしか通じないネタだな(笑)
今日のまとめ
・ぐだぐだな1日だった
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
猫鍋がDVDになるそうで・・・へぇ、できたらBlu-rayでも出してもらいたいですがー・・・。
パラマウントからの発売でないことを祈りましょう(’A`)
猫鍋ちゃんが超プリティなのは仔猫+鍋という最強コンボだからなんでしょう。
うちの猫は60サイズのAmazon.co.jpの空箱に入ってますが
これをDVDにしてもきっと売れないし、ニコニコでも
「二番煎じ乙」と叩かれるだけだと思う。
うーん、猫は悪魔だ。
どんぶりーです!(ちゃら〜)
(↑Will it blend?のパロディ・・・Don’t breathe this..."が上記のように聞こえるとニコニコ動画で・・・)
やったことの箇条書き
・お昼は気分を変えてローソンに行った
・そこでからあげクン(レッド)を購入
・DVDを借りてきた(ホワイトハウスThirdSeason)
・赤ちゃんと僕(第三巻)を買った
・すぐに読破した
・赤ちゃんと僕は泣ける
・ニコニコアカウント復活。奇跡的にパスワードを思い出す
(何度も間違って何度もアカウント停止になった(’A`))
・久しぶりにそこまで言って委員会をみた
・文化庁の話だと、その行為は法に触れるかもしれないという
(→しかし、実際は違うと文化庁は言う。守りたいのは著作権という利権だろう)
・別にYTもニコニコも無くなっても良いけど、街頭インタビューの女性が話していたように、
たぶんインターネットが面白くなくなって
まじめに日記を書くようになるかもしれないけど、
光をADSLに戻すかもしれないな
・母と論争
これは最近よくやる。母が正論かざしてもオブジェクション!と
言いたくなる年頃なのかもしれないが、とにかく僕も母も
自分の持論を曲げるのは嫌いな性格っぽいから話に終わりがない。
今日は「第3回宮崎あおいの結婚と魅力減退について」だった。
たまたまSoup.の表紙が買い物に行ったときに目について
母と眺めた(←スーパー好きと荷物持ちのために買い物にいい歳してついていく僕)
母
「あのねぇー・・・いやーよくがんばるよ、結婚してんのにさぁ、いいの?」
僕
「un?...So what?」
母
「いや、結婚してていいのかってことよ、なんていうか、まあ」
僕
「だから何回もいっているようにだね、作品が好きだし
結婚しようがしまいが別に僕としては関係がない」
母
「そう?だってさっきの雑誌で指輪してたよ?仕事なんだから
外せよな!って思わない?」
僕
「思わない、たとえばドラマの役でも外さない(役に合わないときに外さない)というならまあわかるけど
そんなことはないし、あの雑誌には宮崎あおいとして出ているんだから
指輪をしても当然だろうし、そうしてもらいたいね」
母
「無理してるな・・・別にちょっとぐらいは「ああがっかり」って
思っても良いんだよ?」
僕
「別に思いたくありませんね」
という内容だった。まあーわかるけどー、実際のところ
がっかりとかしてるよりは「あーたのしーこの作品!」って
思ってる方が幸せじゃないですか?
そういうことを気にしているよりも僕は全力で静流にハマってたいし
がっかりの時間分映画見てる方がオーラが変わって来るんですよ!本当に!
嘘だと思うならやってみてくださいよ!
(これも真田君にしか通じないネタだな(笑)
今日のまとめ
・ぐだぐだな1日だった
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
猫鍋がDVDになるそうで・・・へぇ、できたらBlu-rayでも出してもらいたいですがー・・・。
パラマウントからの発売でないことを祈りましょう(’A`)
猫鍋ちゃんが超プリティなのは仔猫+鍋という最強コンボだからなんでしょう。
うちの猫は60サイズのAmazon.co.jpの空箱に入ってますが
これをDVDにしてもきっと売れないし、ニコニコでも
「二番煎じ乙」と叩かれるだけだと思う。
うーん、猫は悪魔だ。
どんぶりーです!(ちゃら〜)
(↑Will it blend?のパロディ・・・Don’t breathe this..."が上記のように聞こえるとニコニコ動画で・・・)
電車の席 [2048号]
2007年9月26日本日の日記
最近電車の席に座れることが多いが、同時に眠ることも多い。
思えば高校のころは遊びすぎて(夜更かししすぎて)立ちながら
眠りそうなほど睡眠を削っていたが、最近はそんな無茶はしてないのに、なぜか眠い。
そんな眠くなるほどお勉強しているわけではないし、
むしろその間に英単語帳でもそらんじたいのに
眠ってしまうのがなんとも口惜しくて、いと悲しい。
たぶん、体力的な限界がそうさせているんじゃなくて、
僕の精神がたるんでいるからなんでしょう。
でも眠いのを我慢するのはなかなかつらい。
座って眠くなって嫌なのは、寄りかかって他人に迷惑をかけること。
それとあのうつらうつらする葛藤(?)が嫌。
実はあのときって意識がだいたいあるけど、人に寄りかかりそうになるときは
非現実的世界が僕を呼んでいるときで、
引き戻ったときは、電車の音を聞いているとき。
その揺れ動きが本当に疲れて、実は座っている方が
疲れるんじゃないかと思うほど。
僕はだいたい下板橋をすぎると、そんな自分に恥ずかしくなって
「あー実は下向いてるだけでしたー」って演技をするんだけど
バレバレだな(’A`)
僕は車ではあまり眠くなるタイプではないんです。
ごく希に夜の国道を走ったりしたときがありましても、
オレンジ色の街灯のパワーも効かず、僕は
夜の景色を見てます(小さいころはいとこの家に頻繁に行っていたから
そういう事が多々あった、で、送電線の赤いランプが不気味だった)
ところがこと電車に関してはどうしても眠くなる。
朝限定じゃなくて昼間も。
何でだろう。たぶん電車の揺れが1/fのゆらぎに似ていたり・・・。
そんな電車から帰ってきた今日は、いつもどおりファミリマートでお買い物。
さらにその後は久しぶりにだらだらとPCをしてました。
目的のある使い方でなかったね。
なんとなくsimcityのPropを集めてみたりとか。
さらにさらにその後に母が帰宅する。
アイスコーヒーが切れたから買ってきてくれと頼まれて
買いに行く。コンビニには変なメーカーのしかないから
ちょっと遠くのドラッグストアまで出かけました。
そのドラッグストアに行くには県道を走るか
昔通っていた中学校のそばの道を通るかの2つの方法がありました。
後者の方が気分的に近道なので、後者を選択。
しかしまあ・・・ここらあたりってそう言えば夜は暗かったなぁ
と自転車を走らせながら思ってました。
この通りを通ったのは本当に久しぶりで・・・。
あの中学校は当たり前だけどまだありましたね。
あのころから何も変わって無いように見えたけど、
僕もある程度変わったから、きっとあの学校も変わったんだろう。
あの廊下はまだあるんだろうか。。。
うーん、近所でノスタルジア(’A`)。いい街だね。
で、ストア到着。
ここで偶然の再会をすこし祈る自分が悲しくて恥ずかしかった。
とうぜんそんなことはない。
また同じ道を通って帰ってきました。
この街って進化が遅いから、実際信号機がLED化された以外は
僕のうちの周りですら僕が懐かしく思う時代のままであったり
するのに、どうしてだか今日の夜景はあのころの日々と同じように見えない。
槇原敬之の「太陽」じゃないけど、たぶん見る側の「僕が」
変わってしまったから、受け取り方が変わったんだろうな。
実際には何も変わってないんだと思うね、街は。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日はめずらしく僕の部屋で寝てました。
昼間は定位置で寝ているし、夜は僕が部屋のドアを開けてないことが
多いので
なかなか・・・。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「最近よく見るTV番組ってありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
ない。テレビを付けている時間は長いけど、でも殆ど
パソコンの画面をみてる。無駄だけど、寂しいんですよ、
ついてないと。
最近電車の席に座れることが多いが、同時に眠ることも多い。
思えば高校のころは遊びすぎて(夜更かししすぎて)立ちながら
眠りそうなほど睡眠を削っていたが、最近はそんな無茶はしてないのに、なぜか眠い。
そんな眠くなるほどお勉強しているわけではないし、
むしろその間に英単語帳でもそらんじたいのに
眠ってしまうのがなんとも口惜しくて、いと悲しい。
たぶん、体力的な限界がそうさせているんじゃなくて、
僕の精神がたるんでいるからなんでしょう。
でも眠いのを我慢するのはなかなかつらい。
座って眠くなって嫌なのは、寄りかかって他人に迷惑をかけること。
それとあのうつらうつらする葛藤(?)が嫌。
実はあのときって意識がだいたいあるけど、人に寄りかかりそうになるときは
非現実的世界が僕を呼んでいるときで、
引き戻ったときは、電車の音を聞いているとき。
その揺れ動きが本当に疲れて、実は座っている方が
疲れるんじゃないかと思うほど。
僕はだいたい下板橋をすぎると、そんな自分に恥ずかしくなって
「あー実は下向いてるだけでしたー」って演技をするんだけど
バレバレだな(’A`)
僕は車ではあまり眠くなるタイプではないんです。
ごく希に夜の国道を走ったりしたときがありましても、
オレンジ色の街灯のパワーも効かず、僕は
夜の景色を見てます(小さいころはいとこの家に頻繁に行っていたから
そういう事が多々あった、で、送電線の赤いランプが不気味だった)
ところがこと電車に関してはどうしても眠くなる。
朝限定じゃなくて昼間も。
何でだろう。たぶん電車の揺れが1/fのゆらぎに似ていたり・・・。
そんな電車から帰ってきた今日は、いつもどおりファミリマートでお買い物。
さらにその後は久しぶりにだらだらとPCをしてました。
目的のある使い方でなかったね。
なんとなくsimcityのPropを集めてみたりとか。
さらにさらにその後に母が帰宅する。
アイスコーヒーが切れたから買ってきてくれと頼まれて
買いに行く。コンビニには変なメーカーのしかないから
ちょっと遠くのドラッグストアまで出かけました。
そのドラッグストアに行くには県道を走るか
昔通っていた中学校のそばの道を通るかの2つの方法がありました。
後者の方が気分的に近道なので、後者を選択。
しかしまあ・・・ここらあたりってそう言えば夜は暗かったなぁ
と自転車を走らせながら思ってました。
この通りを通ったのは本当に久しぶりで・・・。
あの中学校は当たり前だけどまだありましたね。
あのころから何も変わって無いように見えたけど、
僕もある程度変わったから、きっとあの学校も変わったんだろう。
あの廊下はまだあるんだろうか。。。
うーん、近所でノスタルジア(’A`)。いい街だね。
で、ストア到着。
ここで偶然の再会をすこし祈る自分が悲しくて恥ずかしかった。
とうぜんそんなことはない。
また同じ道を通って帰ってきました。
この街って進化が遅いから、実際信号機がLED化された以外は
僕のうちの周りですら僕が懐かしく思う時代のままであったり
するのに、どうしてだか今日の夜景はあのころの日々と同じように見えない。
槇原敬之の「太陽」じゃないけど、たぶん見る側の「僕が」
変わってしまったから、受け取り方が変わったんだろうな。
実際には何も変わってないんだと思うね、街は。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日はめずらしく僕の部屋で寝てました。
昼間は定位置で寝ているし、夜は僕が部屋のドアを開けてないことが
多いので
なかなか・・・。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「最近よく見るTV番組ってありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
ない。テレビを付けている時間は長いけど、でも殆ど
パソコンの画面をみてる。無駄だけど、寂しいんですよ、
ついてないと。
来ちゃった [2049号]
2007年9月27日本日の日記
先日台風がありましたが、うちのマンションで同じ間取りの方が
壁から水が出たらしいのです。で、先日それを聞きまして
我が家でも調査してみたら不気味なシミ(かカビ)を発見。
早速管理会社にどうすればよいか聞いたら、販売会社の
アフターサービスの者に点検させます、と言われまして、
で、点検の日取りは明日担当に電話させます、という話でした。
その明日というのが今日でして。
2日くらいファミマのファミチキを買うか迷ってて結局
ポテトを買ったんですけど(笑
そんな昼飯をかってやっとトイレで一息ついてた今日の午後1時40分
トイレにこもってたらインターフォンが鳴る。
「う、手を洗ってる暇がないな・・・仕方がない・・・」
と、慌てて飛び出して出てみると
「株式会社××ですがー、昨日折り返しの電話をするとのことでしたが
たまたま近くに来たので来ました」
「え・・・?」
「よろしかったら点検させて欲しいのですが」
「わかりました、どうぞ」
うーん、近くに来たから寄ってみたって友達じゃないんだからねぇ(’A`;;)
汚い我が家を晒すしかないのか、致し方がない!
そのあと急いで手を洗ってズボンを履き替えて(外ではジーンズだけど
家ではゴムのズボンを履いてる・・・楽だから(´・ω・`))
マミを僕の部屋に幽閉して(窓を開けて点検するかもしれないので)
和室を猛ダッシュで片付けてなんとか取り繕った。
幸いだったのはエレベータが定期保守で止まっていたこと。
うちに来るまでにちょっとの時間があった。
「どうも、××の何某といいます」
とご丁寧に名刺を頂いた。ただ、僕慌ててたのでたぶん
片手で受け取ってしまったと思う。ニートってバレたな(’A`)
(礼儀としては両手で受け取りたいですよね)
「今日はお電話だけのはずではないですかね?」
「いやーたまたま近くでしたので・・・」
近くに来たから「来ちゃった」とはまるでさんまのコントみたいである(洗濯女とか)
この方は一級建築士の方で、とっても親切だった。
やっぱり親会社だけあって管理会社よりもこちらの話を
懇切丁寧に聞いてくださって、そのままお友達になりたいとさえ思いました。
先に聞いていた事例を話しまして、実際にはどのようであったのかを
細かく解説してくださり人づたいに聞いてた(母が聞いてきた)よりも
より詳細がわかって、だんだんうちの事例との因果は台風以外では
共通項が無いんじゃないだろうかと思えてきた。
ま、とにかく施工会社による調査をしてみましょう、
ということでその方はお帰りになりました。
うーむ、点検のお知らせがインフォメーション・ボードに
貼り付けられてしまうのか・・・(外壁調査なので)
その方はとても親切だったけど、でも例え近くでも1本電話は欲しかったかも。
元々電話だけの予定だったし・・・まあいいけど、どうせ暇人だし(’A`)
ちなみにインターフォンはそのあとマイペットで清掃しておきました。
そのあとは明日の授業の予習をする振りして
ヒストリーチャンネルを見てました。段ボールのヒストリー。
なかなか面白かった。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もし大がかりな修繕が必要になったらなかなか考え物ですねー。
やっぱりマミがいると人の出入りがあるときは気を遣います。
今日一瞬でしたがテレビの上で寝てました。
マミで季節を感じるのは嫌だけど(笑
もう冬が近いんでしょうね(テレビの上で寝るのは冬季限定です)
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「朝起きたら、人魚になってました。どうしますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
LEGENDを歌う。
きーみーはーゆめでおよーいでるー
にんーぎょになれたからー♪
(JASRAC非許諾番号D124547291)
先日台風がありましたが、うちのマンションで同じ間取りの方が
壁から水が出たらしいのです。で、先日それを聞きまして
我が家でも調査してみたら不気味なシミ(かカビ)を発見。
早速管理会社にどうすればよいか聞いたら、販売会社の
アフターサービスの者に点検させます、と言われまして、
で、点検の日取りは明日担当に電話させます、という話でした。
その明日というのが今日でして。
2日くらいファミマのファミチキを買うか迷ってて結局
ポテトを買ったんですけど(笑
そんな昼飯をかってやっとトイレで一息ついてた今日の午後1時40分
トイレにこもってたらインターフォンが鳴る。
「う、手を洗ってる暇がないな・・・仕方がない・・・」
と、慌てて飛び出して出てみると
「株式会社××ですがー、昨日折り返しの電話をするとのことでしたが
たまたま近くに来たので来ました」
「え・・・?」
「よろしかったら点検させて欲しいのですが」
「わかりました、どうぞ」
うーん、近くに来たから寄ってみたって友達じゃないんだからねぇ(’A`;;)
汚い我が家を晒すしかないのか、致し方がない!
そのあと急いで手を洗ってズボンを履き替えて(外ではジーンズだけど
家ではゴムのズボンを履いてる・・・楽だから(´・ω・`))
マミを僕の部屋に幽閉して(窓を開けて点検するかもしれないので)
和室を猛ダッシュで片付けてなんとか取り繕った。
幸いだったのはエレベータが定期保守で止まっていたこと。
うちに来るまでにちょっとの時間があった。
「どうも、××の何某といいます」
とご丁寧に名刺を頂いた。ただ、僕慌ててたのでたぶん
片手で受け取ってしまったと思う。ニートってバレたな(’A`)
(礼儀としては両手で受け取りたいですよね)
「今日はお電話だけのはずではないですかね?」
「いやーたまたま近くでしたので・・・」
近くに来たから「来ちゃった」とはまるでさんまのコントみたいである(洗濯女とか)
この方は一級建築士の方で、とっても親切だった。
やっぱり親会社だけあって管理会社よりもこちらの話を
懇切丁寧に聞いてくださって、そのままお友達になりたいとさえ思いました。
先に聞いていた事例を話しまして、実際にはどのようであったのかを
細かく解説してくださり人づたいに聞いてた(母が聞いてきた)よりも
より詳細がわかって、だんだんうちの事例との因果は台風以外では
共通項が無いんじゃないだろうかと思えてきた。
ま、とにかく施工会社による調査をしてみましょう、
ということでその方はお帰りになりました。
うーむ、点検のお知らせがインフォメーション・ボードに
貼り付けられてしまうのか・・・(外壁調査なので)
その方はとても親切だったけど、でも例え近くでも1本電話は欲しかったかも。
元々電話だけの予定だったし・・・まあいいけど、どうせ暇人だし(’A`)
ちなみにインターフォンはそのあとマイペットで清掃しておきました。
そのあとは明日の授業の予習をする振りして
ヒストリーチャンネルを見てました。段ボールのヒストリー。
なかなか面白かった。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もし大がかりな修繕が必要になったらなかなか考え物ですねー。
やっぱりマミがいると人の出入りがあるときは気を遣います。
今日一瞬でしたがテレビの上で寝てました。
マミで季節を感じるのは嫌だけど(笑
もう冬が近いんでしょうね(テレビの上で寝るのは冬季限定です)
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「朝起きたら、人魚になってました。どうしますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
LEGENDを歌う。
きーみーはーゆめでおよーいでるー
にんーぎょになれたからー♪
(JASRAC非許諾番号D124547291)
してはいけません [2050号]
2007年9月28日本日の日記
少なくとも1988年生まれの僕もテレビを叩いてなおした経験があります。
先日のちびまる子ちゃんのドラマをみて、その中でテレビを叩くシーンがあって
ふと思ったんです。
デジタル化とともに無くなるものの一つだな、と。
実は21世紀になってもテレビを叩いてたんですけども
現在の家に越す前(2001年8月頃まで)は、平成ひと桁生まれのおんぼろテレビでしたから
当時FF10をしながら紫になるブラウン管テレビにチョップ入れてたような・・・。
さすがに手も痛くなったのでテレビを替えてくれるように懇願したら
すぐに東芝のFace(これもまたアナログTVだけど)に変わったが・・・。
数ヶ月間だったような気がするけど、テレビが壊れたらテレビを叩く、というのは
なるほどこういうものか、と当時思っていたような気がします。
現在叩く必要のあるテレビはありませんが、アナログブラウン管テレビは2台あって、
高い薄型デジタルテレビに買い換える計画が無い以上
いずれ叩くときが来るのかもしれません。
しかしいずれにせよ2011年になったら叩いてもテレビが映らない日がやってくるんです。
そしてなぜか薄くて叩いたら割れそうなテレビを買うことになる。。。
前に薄型になったら猫が乗れないとかそんな話を書いて失われつつある文化
とか仰々しいことを書いたと思いますけど
ああやってちびまる子ちゃんのドラマのようにテレビを叩く
おばあちゃんもいなくなってしまうし、テレビが壊れたと
だだをこねる人もいなくなってしまう。結構テレビって
壊れたら叩くものという認識があると思うのですが、
そんな共通意識さえ、11年以降は無くなってしまう・・・。
なんだか寂しいですね。デジタル化の流れを否定しないし
便利になることはわかるし、ハイビジョンの恩恵もすでに
充分受けているけど、それでも何だから寂しい。
みんなありがたく数十万円する薄型テレビを買って
鈍いチャンネル切り替えにうひゃうひゃ喜んで、
録画してDVDにしてまたDVDにしようとしたらエラーでできない
そのときはじめてレコーダーとテレビを叩きたくなると思うのですが、
残念ながら機械を叩いても直るものではないんですよね。
本当に便利になるんでしょうかね?地デジ
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの乗り場問題は結構深刻な悩みだったりする。
テレビのサイズを広げるか!という話題になったときに
必ず薄型になったらマミはどうするのか、という話題になる。
僕は外部チューナーのものを探して買って、その上に
乗れば?と言うのですが、現実的じゃない
(昔はチューナー外付け型が多かったけど、今はそうでもないでしょう
それと熱いし)
テレビの上に台を作ってやる、のが一番良さそうだけど
何のための薄型テレビなのか・・・。
コントラスト比や、動画応答ではブラウン管の方がまだ有利とされているらしいですが、
だったらメーカーももうちょっとラインナップを広げてくれても良いのに・・・と思ふ。
とくにソニーはプロフィール(プロ)の再発を。
金持ちは別に薄型じゃなきゃいけないほど家狭くないでしょう?
うちはビンボーだからブラウン管45インチとかは無理だけど
32ワイドくらいならがんばれるかもしれない。
構造壁(壁式構造)削れば・・・(←絶対してはいけません)
少なくとも1988年生まれの僕もテレビを叩いてなおした経験があります。
先日のちびまる子ちゃんのドラマをみて、その中でテレビを叩くシーンがあって
ふと思ったんです。
デジタル化とともに無くなるものの一つだな、と。
実は21世紀になってもテレビを叩いてたんですけども
現在の家に越す前(2001年8月頃まで)は、平成ひと桁生まれのおんぼろテレビでしたから
当時FF10をしながら紫になるブラウン管テレビにチョップ入れてたような・・・。
さすがに手も痛くなったのでテレビを替えてくれるように懇願したら
すぐに東芝のFace(これもまたアナログTVだけど)に変わったが・・・。
数ヶ月間だったような気がするけど、テレビが壊れたらテレビを叩く、というのは
なるほどこういうものか、と当時思っていたような気がします。
現在叩く必要のあるテレビはありませんが、アナログブラウン管テレビは2台あって、
高い薄型デジタルテレビに買い換える計画が無い以上
いずれ叩くときが来るのかもしれません。
しかしいずれにせよ2011年になったら叩いてもテレビが映らない日がやってくるんです。
そしてなぜか薄くて叩いたら割れそうなテレビを買うことになる。。。
前に薄型になったら猫が乗れないとかそんな話を書いて失われつつある文化
とか仰々しいことを書いたと思いますけど
ああやってちびまる子ちゃんのドラマのようにテレビを叩く
おばあちゃんもいなくなってしまうし、テレビが壊れたと
だだをこねる人もいなくなってしまう。結構テレビって
壊れたら叩くものという認識があると思うのですが、
そんな共通意識さえ、11年以降は無くなってしまう・・・。
なんだか寂しいですね。デジタル化の流れを否定しないし
便利になることはわかるし、ハイビジョンの恩恵もすでに
充分受けているけど、それでも何だから寂しい。
みんなありがたく数十万円する薄型テレビを買って
鈍いチャンネル切り替えにうひゃうひゃ喜んで、
録画してDVDにしてまたDVDにしようとしたらエラーでできない
そのときはじめてレコーダーとテレビを叩きたくなると思うのですが、
残念ながら機械を叩いても直るものではないんですよね。
本当に便利になるんでしょうかね?地デジ
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの乗り場問題は結構深刻な悩みだったりする。
テレビのサイズを広げるか!という話題になったときに
必ず薄型になったらマミはどうするのか、という話題になる。
僕は外部チューナーのものを探して買って、その上に
乗れば?と言うのですが、現実的じゃない
(昔はチューナー外付け型が多かったけど、今はそうでもないでしょう
それと熱いし)
テレビの上に台を作ってやる、のが一番良さそうだけど
何のための薄型テレビなのか・・・。
コントラスト比や、動画応答ではブラウン管の方がまだ有利とされているらしいですが、
だったらメーカーももうちょっとラインナップを広げてくれても良いのに・・・と思ふ。
とくにソニーはプロフィール(プロ)の再発を。
金持ちは別に薄型じゃなきゃいけないほど家狭くないでしょう?
うちはビンボーだからブラウン管45インチとかは無理だけど
32ワイドくらいならがんばれるかもしれない。
構造壁(壁式構造)削れば・・・(←絶対してはいけません)
うやむや [2051号]
2007年9月29日本日の日記
本質はわかっていても、それをあえて口にしないことってありますよね。
本質って別に本心でも良いんですけど、「これ以上いうとこの人との関係がやばくなる」
と思ったときはぐっと言葉を飲む、そんな経験をしたことがある方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
最高裁ですら、自衛隊について統治行為論等を用いて意見かどうかの判断を
曖昧にしてます。
日本人ってそういう傾向が強いのかもしれません。
(あるいは自衛隊については、憲法の矛盾と政治が乖離しすぎて判断しにくいのかもしれませんが)
政治に関しては小学校から学ぶわけですけど、より具体的なのが
中学校の公民です。ここで基礎を教わるわけですが、
政治に興味がない方は殆どを忘れてしまったかもしれません。
さらに具体的なのが高校の政経の授業で、社会権の成り立ちから
帝国時代との比較まで、実に細かく教わったはずです。
しかし、その授業を受けた感じで、いつも歯がゆさを感じるのがやはり政党と選挙の説明のとき。
たとえば近年の選挙の問題点といえば「投票率の低さ」ですけど
それが具体的にどんな害を及ぼすかといえば、どんなことか。
主権者である国民が政治に関与しない、というのも丸なんですけど
組織票によって政治が一部の団体に有利になる可能性がある、
というのがもっとも大きな問題なんです。
ここで頭にちらつくのがあの党とあの組織なんですけど、
それをはっきり言う先生と言わない先生がいます。
高校の授業では触れられることはありませんでした(ただし
意図的かどうかはわかりませんでしたが)
しかし予備校の授業ではきちんと組織名まであげて問題点として
提起してました。
それくらい言うのは別に問題でもないと思うんですが、
意外と(?)あの組織の名前を出すことは憚られるので・・・。
それと党の説明の時も、自民党の成り立ち、民主党の成り立ち
その他の党は言えても、公明党はなんと説明すればよいのやら。
「支持母体が熱烈な政治好きの方が多い」といえば
かなりの皮肉になるだろうし、しかも真実ではない。
しかしはっきりと言えば、今度はなぜその党が存在できるのかを
説明するハメになる。
ふと、シャーペンを置いたときに、
「なんだか保健体育の授業に似てる・・・」
と思いました(笑
小学校から性教育が行われるわけですけど、
どうして子供ができるのか、理科的な指導はあっても、
核となる部分についての言及は避けられる。
もちろん子供にそんなことを言う必要なんて無いし、
そうしろと言いたいわけでもない。まじめに授業を受けただけで
生きていれば、最後の手段は知り得ないと思います。
でも現実としてそうではないことを考えると、不思議な気持ちですね(笑
結局本当のことを知りたきゃ能動的になりなさい、ということでしょうか。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミはえさ箱をゆすると出てきます。
音に釣られて。
しかし最近学習したのか、本物のえさを入れないと
出てこなくなりました。。。うーん。
変なところだけ学習するなよ。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「幸せって何ですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
幸せね。とりあえず今日も元気に日記が書けて僕は幸せですよ。
幸せと妥協はイコールな気がしてきた今日この頃です。
そう思えちゃうってこと自体、幸せを知らない証拠だよね。
本質はわかっていても、それをあえて口にしないことってありますよね。
本質って別に本心でも良いんですけど、「これ以上いうとこの人との関係がやばくなる」
と思ったときはぐっと言葉を飲む、そんな経験をしたことがある方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
最高裁ですら、自衛隊について統治行為論等を用いて意見かどうかの判断を
曖昧にしてます。
日本人ってそういう傾向が強いのかもしれません。
(あるいは自衛隊については、憲法の矛盾と政治が乖離しすぎて判断しにくいのかもしれませんが)
政治に関しては小学校から学ぶわけですけど、より具体的なのが
中学校の公民です。ここで基礎を教わるわけですが、
政治に興味がない方は殆どを忘れてしまったかもしれません。
さらに具体的なのが高校の政経の授業で、社会権の成り立ちから
帝国時代との比較まで、実に細かく教わったはずです。
しかし、その授業を受けた感じで、いつも歯がゆさを感じるのがやはり政党と選挙の説明のとき。
たとえば近年の選挙の問題点といえば「投票率の低さ」ですけど
それが具体的にどんな害を及ぼすかといえば、どんなことか。
主権者である国民が政治に関与しない、というのも丸なんですけど
組織票によって政治が一部の団体に有利になる可能性がある、
というのがもっとも大きな問題なんです。
ここで頭にちらつくのがあの党とあの組織なんですけど、
それをはっきり言う先生と言わない先生がいます。
高校の授業では触れられることはありませんでした(ただし
意図的かどうかはわかりませんでしたが)
しかし予備校の授業ではきちんと組織名まであげて問題点として
提起してました。
それくらい言うのは別に問題でもないと思うんですが、
意外と(?)あの組織の名前を出すことは憚られるので・・・。
それと党の説明の時も、自民党の成り立ち、民主党の成り立ち
その他の党は言えても、公明党はなんと説明すればよいのやら。
「支持母体が熱烈な政治好きの方が多い」といえば
かなりの皮肉になるだろうし、しかも真実ではない。
しかしはっきりと言えば、今度はなぜその党が存在できるのかを
説明するハメになる。
ふと、シャーペンを置いたときに、
「なんだか保健体育の授業に似てる・・・」
と思いました(笑
小学校から性教育が行われるわけですけど、
どうして子供ができるのか、理科的な指導はあっても、
核となる部分についての言及は避けられる。
もちろん子供にそんなことを言う必要なんて無いし、
そうしろと言いたいわけでもない。まじめに授業を受けただけで
生きていれば、最後の手段は知り得ないと思います。
でも現実としてそうではないことを考えると、不思議な気持ちですね(笑
結局本当のことを知りたきゃ能動的になりなさい、ということでしょうか。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミはえさ箱をゆすると出てきます。
音に釣られて。
しかし最近学習したのか、本物のえさを入れないと
出てこなくなりました。。。うーん。
変なところだけ学習するなよ。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「幸せって何ですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
幸せね。とりあえず今日も元気に日記が書けて僕は幸せですよ。
幸せと妥協はイコールな気がしてきた今日この頃です。
そう思えちゃうってこと自体、幸せを知らない証拠だよね。
October [2052号]
2007年9月30日本日の日記
明日から10月です。
明日から新聞が朝日新聞になります・・・\(^o^)/
何年前だったか母によって2年契約が結ばれ、
早速おためしとして数日前から朝日新聞が届いてます。
何年ぶりかな?高校時代は読売だったし、数年ぶりだ!
涙が出てきたね。感動してしまった。なんだろう
あのアサヒり(*1)加減。今日の一面見ましたか?読売と違いすぎ。
沖縄の話は正直1面じゃなくても良いでしょう。
本当かどうか不確実なところが多いから教科書に載せるのは
やめようという話なのにかなりねじ曲げて書かれていたのが
悲しかった。沖縄の方もみんながあのイデオロギーに染まってる風な書き方なんで
ついつい沖縄県に対して複雑な気持ちを抱かざるを得ない。
社説も声の欄もやっぱり朝日そのものだった。
思わず赤ペンで傍線を引きました。
戦争が起きる前提でどうのこうのっていう声の欄。15歳の少年だから
かもしれないけど、そりゃ攻められないため反撃用の武器くらいは買うでしょう。
━━━━まあいいです。これから2年間新聞読むのが楽しくなりそうです。
(*1:アサヒる:捏造すること、あたかもそれらしく振る舞うこと)
あと数ヶ月でこの生活が(予定では)終わるんですね。
本当に終わると良いんだけども・・・。
やりたいことがいっぱいあるね!
試験が終わったらまず最初にN700系に乗ろうと思ってます(´・ω・`)
遠くへ行きたい。
そういえば先週の月曜日に放映されたHEY!HEY!HEY!をやっと見ました。
スペシャル。
中島美嘉と槇原敬之が出演で、隣にでもなったら面白いなー
と思ってたら本当になった!!
松本さんがひな壇に人が少なすぎる、と言ったときに
マッキーが辺りを見回して隣にいた中島美嘉に話しかけたときは
興奮した(録画した人は確認してみて)
まあほんの数秒でしたけど、マッキーも中島美嘉も笑ってました。
たぶんマッキーが「本当に少ないね(’A`)」的なことを言って
中島美嘉が「(こいつ顔が逆さまだ・・・)そうですねぇ(^_^;)」
と返した程度の会話なんでしょうけど、少なくとも
二人の会話をテレビで目撃したのは初めてでしたから、
嬉しかった。なんとか中島美嘉とマッキーがコラボすればいいのに
と思ってます。別に新曲書き下ろしじゃなくて、中島美嘉が
マッキーの歌を歌うとか。「素直」とか歌ってくれたら一生中島美嘉ファンすると思う。
というわけでですね、中島美嘉と槇原敬之が話した一番最初の日(HAPPYDANCEからのもじり)
だと思うんですけれども、今後に一応期待してます。
そういえばELTがマッキーのカバー曲を出すっぽい(?)ので
するとマッキー⇔ELT(持田)⇔中島美嘉と間接的には
接続されますね!ゾクゾクしちゃいますね!本当に。
あのーきっと実現するんだって思ってれば必ず実現するんだと
予備校講師が言っておりましたから、僕はそれを信じてみようと思います。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先日も書きましたけれども、そろそろテレビに乗るシーズンでございます。
夏場はびろーんと伸びてる事が多いんですけど、
これからは縮こまるマミを見かける事が多くなるのでしょう。
明日から10月です。
明日から新聞が朝日新聞になります・・・\(^o^)/
何年前だったか母によって2年契約が結ばれ、
早速おためしとして数日前から朝日新聞が届いてます。
何年ぶりかな?高校時代は読売だったし、数年ぶりだ!
涙が出てきたね。感動してしまった。なんだろう
あのアサヒり(*1)加減。今日の一面見ましたか?読売と違いすぎ。
沖縄の話は正直1面じゃなくても良いでしょう。
本当かどうか不確実なところが多いから教科書に載せるのは
やめようという話なのにかなりねじ曲げて書かれていたのが
悲しかった。沖縄の方もみんながあのイデオロギーに染まってる風な書き方なんで
ついつい沖縄県に対して複雑な気持ちを抱かざるを得ない。
社説も声の欄もやっぱり朝日そのものだった。
思わず赤ペンで傍線を引きました。
戦争が起きる前提でどうのこうのっていう声の欄。15歳の少年だから
かもしれないけど、そりゃ攻められないため反撃用の武器くらいは買うでしょう。
━━━━まあいいです。これから2年間新聞読むのが楽しくなりそうです。
(*1:アサヒる:捏造すること、あたかもそれらしく振る舞うこと)
あと数ヶ月でこの生活が(予定では)終わるんですね。
本当に終わると良いんだけども・・・。
やりたいことがいっぱいあるね!
試験が終わったらまず最初にN700系に乗ろうと思ってます(´・ω・`)
遠くへ行きたい。
そういえば先週の月曜日に放映されたHEY!HEY!HEY!をやっと見ました。
スペシャル。
中島美嘉と槇原敬之が出演で、隣にでもなったら面白いなー
と思ってたら本当になった!!
松本さんがひな壇に人が少なすぎる、と言ったときに
マッキーが辺りを見回して隣にいた中島美嘉に話しかけたときは
興奮した(録画した人は確認してみて)
まあほんの数秒でしたけど、マッキーも中島美嘉も笑ってました。
たぶんマッキーが「本当に少ないね(’A`)」的なことを言って
中島美嘉が「(こいつ顔が逆さまだ・・・)そうですねぇ(^_^;)」
と返した程度の会話なんでしょうけど、少なくとも
二人の会話をテレビで目撃したのは初めてでしたから、
嬉しかった。なんとか中島美嘉とマッキーがコラボすればいいのに
と思ってます。別に新曲書き下ろしじゃなくて、中島美嘉が
マッキーの歌を歌うとか。「素直」とか歌ってくれたら一生中島美嘉ファンすると思う。
というわけでですね、中島美嘉と槇原敬之が話した一番最初の日(HAPPYDANCEからのもじり)
だと思うんですけれども、今後に一応期待してます。
そういえばELTがマッキーのカバー曲を出すっぽい(?)ので
するとマッキー⇔ELT(持田)⇔中島美嘉と間接的には
接続されますね!ゾクゾクしちゃいますね!本当に。
あのーきっと実現するんだって思ってれば必ず実現するんだと
予備校講師が言っておりましたから、僕はそれを信じてみようと思います。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先日も書きましたけれども、そろそろテレビに乗るシーズンでございます。
夏場はびろーんと伸びてる事が多いんですけど、
これからは縮こまるマミを見かける事が多くなるのでしょう。
1 2