本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(この日記は7月29日早朝に書きました)

個人運営なんでしたっけ?障害はしょうがないですよね。
毎日更新のものとしては、実はちょっと嬉しかったり・・・
なら書くなよ、って話なんですが!

太っちゃうけど、ケーキ食べちゃおう、みたいな矛盾を実行するデパ地下にいるOLさんみたいな気分で、
あれば『つい』食べてしまうみたいな、そういう気持ちに似ています。

きっと習慣なんでしょう。どうでもいいことでもやっぱり
あとで読んでみたときに、こんなこと考えてたのか、と
ちょっと楽しくなりますし、自分にとってはまったく無駄とは思ってないので。

さて本日(と書くのはちょっと変だけど一応27日の日記なので)
で夏期講習終了。1タームはな(’A`)

来週は別の授業が僕を待っている・・・。あー嫌だ、嫌だ。

英語の授業で、まあ嫌いじゃないんですけど、
めんどくさい。行くのが。

やっぱり時間を意識した生活をしてないとすぐに堕落するタイプなんですけど、
意識してると疲れる。

あ、何時だからもう〜しないと、という生活から解放されたい。

一応開放されるのは来週(←しばらく休みになる)みたいですが。

最近50070系をよく見ますね。と突然電車ネタですが。

フルカラーLEDとバケットシートの柄が変わった以外に
変更点てなにかありましたっけ?(13号線乗り入れ対応工事済みであるとかは除いて)

東武鉄道も最近ちょっとやる気が出てきたみたいですね。
あちこちの駅で地味な改良が続いてます。
池袋の北口はきれいになったし、列車時刻表示器(?)も増設されて
コンコースに設置がなかった駅に設置されはじめましたし。

いいことです。あとは発車メロディ利用をもっと広げれば
結構雰囲気変わりますよね。東上線。

しかし朝の急行ではまだ8000系に出くわすことが多いですねー。
原型顔だったりして・・・ある意味では運がいいのかなぁ。

ま、そんなことろでしょうか。

しかし、今回のここの障害は長かったですね。
他のブログサービスに切り替えた方が安定性の確保ができそうだなぁと
申し訳ないですが思ってしまいました。

愛着はあるけど、デメリットの部分が多くなってきているのもまた事実でして。。。

便利だけど、便利じゃない。
些細なことを言えば、画像を貼り付けたらサムネイルのサイズを設定したい、とか・・・。

サムネイルのクリック率って意外と低そうだと思いました。
それにあのサイズだとパッと見たときに画像の概要がつかめませんからね。

(ココログだとできるが・・・)

あと、さらに地味なところでは、タイムスタンプを・・・。
何日に書かれたものか、できたら時刻までを。
そうすると2007年7月28日 5:25 とか2007年7月29日 4:23
とかごろごろして引かれそうですね、すでに引いてますか、そうですか(’A`)

いつ編集したかも出るといいなぁと思います。
まあ記録が趣味じゃない人にはこの機能のメリットを感じることはないでしょうから
必須機能として要望するというわけじゃないんですけど。

ダイアリーノートにあったらいいなぁ・・・と思うもの

高機能エディタ(というか、、、直接HTMLを書けるエディタ)

画像アップロード機能の強化
強化点:画像差し替えを容易にする(記事を再編集する際に画像削除ボタンで削除可能に・・・高機能エディタでは、貼り付け位置のタグを削るだけで(見かけは)削除可能だが)
アップロードされた全ての画像を[ファイル管理]とかなんとか項目をつくって
サムネイル表示で閲覧可能にし、削除・差し替え可能にする

装飾を増やす
具体例:見出しを付けられるようにする(タイトルが見出し1として
さらに小見出しを出せるように・・・ブログの中では
あまりない機能だな・・・もっともいらないかもしれない)
色を増やす・・・16進数で指定できるようにする。

リンク機能の改善(特定の書式だと正常にリンクされない問題の解決)

CSSの開放(オリジナルCSSを適用できるようにする)
↑もし、これが難しいなら
書式関連の値を現在の『カラー設定』みたく『書式設定』を新設し
細かく指定できるようにする・・・。

実は行と行の間の間隔に不満があります・・・。
詰めたいときもあるし、広くとりたいときもある。
高機能エディタを搭載するなり、HTMLをそのまま
受け取ってくれるなりするようになれば、
たとえばAAを貼り付けたいときはpreで簡単なんだけどな。

[気持ち]の有効利用を考えてみる
気持ち検索機能とか(笑

パーミッション設定機能
(特定の日記の公開・非公開を簡単に変更できるように・・・
はじめの方の[ファイル管理]にその機能があるといいかもしれない
全ての日記のタイトルをソートして、チェックボックスを外せばhiddenになるとか)

検索サイトからの検索リクエストに応じるかどうかの設定をできるように
(.htaccessによる制御を可能に
それが難しいならメタタグによるロボット巡回拒否ができるようにするとか)

高性能アクセス解析の導入
(これは難しいかもね)
一般的なアクセス解析機能で充分なんですが、
現状のアクセス解析は・・・。それから見たら高性能という意味です。

携帯電話からの投稿を可能にする(メールで)
ココログの機能ですね。あらかじめ設定しておくと
特定のアドレスにメールを送るだけで投稿可能なので
web機能を使って投稿するよりもかなり手軽です。

100の質問機能の改善
現状だとたとえば32台目の質問を変更したくても
全て変更せねばならず、かなりめんどくさいので
柔軟な変更ができるように。

これらの機能がここについたら最強だな。たぶん。
少なくとも自分にとっては。

だけどこの手軽さを崩さずにどこまで高度化を図るかが問題ですよね。

編集とデザインは完璧に分離してしまえばいいのかもしれない。
現状の『日記全体の設定』という機能をもっと主要な機能に格上げして・・・。

すみません、妄想でした。でも書き手ならこの日記機能の歯がゆさがわかるはず・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うっ・・・どんなだったのか・・・いつも通り
寝ていただけですよ(’A`)
画像のサムネイルの位置が自分で設定できたら
猫がいる日々(サイト名)をたたんでここに結合したいと思いますけどねー。

言葉よりも画像ですよね。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「寝るときの姿勢は、あおむけ?
うつぶせ?右向き?左向き?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)

あおむけ・・・いや、日によりけりですな。
朝方に寝るときは(殆どだけどさ)頭の上に窓があるので
まぶしいんですよ、あおむけだと・・・。

寝付きはかなり悪いので、右向きにしてみたり左向きにしてみたり。

ねむーいって時は寝ちまいますが、そう言うときはなぜか
うつぶせが多いですねー。