土曜日

2005年11月12日
土曜日
本日の日記

ああああ。これといって特に日記に記述するようなことは
していないな。いつもどおり。

そういえば、運動がてら、自転車で遠出して東上線の
写真を撮りに行った事くらいですか。

思いのほかうまくとれて満足。

なんにもなくて、写真を撮るのに都合の良い場所を
見つけたので電車がくるまでの(その場所から最寄りの駅の
時刻表を携帯で調べた)
待機時間がとても寒かったですが。。。

アップしているのはそのとき撮った写真の一部です。
もちろん、フラッシュなんて焚いている訳がありません。
ちょうど日が暮れかかってるときで、オレンジに染まる
姿に哀愁を感じます。なんとなくスカートすらない
10000系を見ると切ないです。ブレーキの緩解音が
ため息のようなのも理解できます。

ライトのあたりで、太陽の光を強く反射していて
きらりとなっているところがツボですね。(写真が下手な僕にとっては)奇跡のショットです。

連結部分の踏み台(?)のような台形の部分が上がっている
この写真のような状態が僕は好きですね。

「いつまでも東上線に居続けてやる」
「東上線利用者はボロ電車でも乗ってろ」

と小馬鹿にされているみたいで。

・・・東上線の8000系の床下から煙りがでるというトラブルが
あったらしいですね。

高い運賃でどうしてこうもぼろい電車に乗らないと行けないんだろ。

発煙するまでボロ電車使う一方で新しめの電車が揃う本線に
新車両6編成投入(東上線には2編成wwwwwww)なんて・・・。


観賞用に電車を撮っているのではなくて、いずれWebサイトに
組み込みたいなーと思って撮っているんです。そんなわけで
ありがちな架線の写真なんかも数枚撮ってきました。
WAITING ROOMの8000系にも飽きたし。そろそろ更新しようかな。

それにしても、床下機材、汚れすぎだよな・・・。

というわけで最近なんとなく「東上線」ネタは扱わなかった
(最後に数行書くだけ)つもりでしたが、久しぶりに書いてみました。

そろそろ書くのやめますけど。

今日のマミ

朝起きたらゴミ箱がひっくり返ってた。マミの仕業だと
すぐにわかった。まあゴミ箱を倒すような人間はいないですし
何よりもゴミくずでマミは遊んでいましたからね・・・。

どうして、ゴミ漁りが好きなんだ・・・_| ̄|○

8189

2005年11月4日
8189
本日の日記

←これはよい8189ですね(’A`)
まあ8000系未更新車(細かい修繕はされているらしいが)
と言われる一番おんぼろ電車がこの顔をした電車です。
東上線のシンボル!(嘘)

でも、この未更新車は割とよく見かけますし、よく乗ります。
朝、こいつが来るとガッカリなのですが(外装はともかく
内装の陳腐化が激しすぎる・・・)

最近、こいつを見てると、不思議と
「可愛いかも・・・」と思えてくる自分に)危機感を覚えます
尾灯(赤く光るランプ)のあたりとか丸めデザインは西武の20000系
と同じですが、アレはダサイですね。ライトじゃなくて微妙な
青の使われ方が問題なのでしょう。

しかし一般的にダサイと評判の西武6000系、私的には
好きですけど。あと黄色い電車な2000系も東武のそれとちがって
陳腐な感じを受けませんね。

まあ8000系の話なんかしながらも最近朝50000系しか
乗ってないんですがねー(今週は月曜日と木曜日(電車乗ってない)
以外は全て50000系)

今日も51002Fでしたし(もちろんモハ55002に乗ったよ・・・
55002の停車駅案内が外れかかってた・・・直しておいてね>>東武)

以上、『如何にしてWebデザイン能力を高めるのか』でした(違)

いや、電車を眺めていたりするって結構オタクな行為だと
思いますけど、Webデサインをするにあたって、とても
参考になる部分が多いですよ。ただアクセスしてくださる方への
配慮はどのように・・・とかを学びたいなら、JRの路線でないと
学べないと思いますが(西武はまあまあだか東武は・・・
駅の看板一つとっても統一がない(場所によっては次の駅の
ローマ字表記があったりなかったり。)券売機がショボイ(硬貨が
入れづらい))

無理矢理Webデザインの話になりましたけど。。。
そういえば、ちょっとだけ自慢。
Another HTML-lint(以前文字間違えてました・・・)で
:pRessをチェックすると、どうやら満点らしいよ。。。

[Another HTML Lint]
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllinte.html
[:pRess]
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/mika/

まあこんなくだらないことにこだわっているから
:pRessのアクセス数ウナギ下がり(そんな言い方あるかい)
なんですけどねー。いいの。

WAITING ROOM または古い:pRessのコンテンツと比較すると
brの量の違いに驚きましたねー。br使わなきゃうまく
デザイン出来ないだろ・・・って思ってた自分があほでした。
今はCSS様々ですね。もちろん、css off でも本当に
ある程度は読めるようになってますけど
(アクセス数さがっているのにOpera,Mozilla FireFox,
IEで動作チェックしてる自分・・・)

うちのサイトはPCにたいしてコアな人のアクセスが
少ないせいか、IEでの観覧が圧倒的に多いですねー。
時々古すぎるブラウザからのアクセスもある
ようですが。

今日のマミ

今日予防接種にいく予定でしたが、母親が都合がつかず
断念。。。多分明日にはいくと思います。
もたもたしていたら案内状が届きました

まばたきの間の永遠

2005年10月31日
本日の日記

今、久しぶりにHomeSweetHomeConcertTour2002の音源の
「まばたきの間の永遠」を聴いています。
これは、もう名曲ですよ。そのことは過去に何度も書いて
来ましたが。

この曲を聴くと思い出すのが━━━━

ヒント:杉崎美香のフォトエッセイに『大学生の頃に
教育実習をして』という記述に敏感に反応

杉崎様、実習生していたんですねー。英語の授業をしていたそうです。

マッキーと同じじゃねーか!(マッキーもオーディションに
落ちたら英語の先生になるつもりだったそうです。
マッキーは実習はしていない。。。)

杉崎美香が(実習生でも)英語の先生だなんて、どんだけ
恵まれているんだよ。。。あー

電波話はこれくらいにして。。。

いつものお風呂での1日の反省会で(痛いですが?)
どうやら
「最近、幸せでもないけど不幸でもないし
楽しくはないけどつらくもあまりない。。。」
状態である、と結論が出ました。

で、電車と、日常と、Webサイトと、中島美嘉で、
すっかりなんと言いますか、青春にかけているというか、
「まばたきの間の永遠」のような感情はカケラも無くて。

ええ、17歳にして『人生に刺激がほしい・・・』とか言っちゃうのー?
という感じではありますが、まさしくそんな事を思うわけです。

別にコワイ人に襲われる刺激とか、快楽のような刺激とか
そういうものを求めているわけではなくてですね、
ただなんていうか、・・・杉崎美香のフォトエッセイに
ひたすら「恋は不思議だ」とか「恋はいいもの」とか
書かれているから、恋してみたい。。。

あーきんもーっ☆

忘れてください(笑
1日の心境をグラフにすると、多少の上下はあるけれど
もうこの1年くらい、ずーっと平行線なんですよ。
波がないというか。中学生の頃当たり前に思ってたこととか
もう思えなくなってきて、ますます目が濁るばかりなのですよ。

これは打破したいものですねー。でも今が決して不幸じゃないから
まあいいかなっと思っちゃう。。。

さてちょっと杉崎美香のフォトエッセイの話が出たので
またいろいろ書かせていただくと、なんというか、
いいね。コラムが。この人の書く文章、もっと読んでみたい
と思えたし、本を読んだ後の「みかんのじかん」はまた違った
印象を受ける。。。

「大人になった今だからこそ「やっぱり恋はいい」って言い切りたい」

これはコラムの中に出てくる一節なのですけれども、
まあね、半人前ですが、今だって「恋はいいよ」と真面目に言うと
周りからは笑われてしまうのですが、確かに良いものですよ。

あと、「スマイル」っていう詩も好き(笑
(さすがに引用しません)

さて、電車マニアの皆様、お待たせいたしました!!
今日はスペシャルバージョンでございます。

------------とーじょーせんのあさ(DXver.)--------------

自動放送
「まもなく、1番線に、準急・・・」

一本電車をわざと逃す。。。これが日常の始まりだ・・・

自動放送
「危ないですから、黄色い線の内側までさがってお待ちください。
XXXXまでの各駅に止まります。黄色い線の内側へさがって
お待ちください」

駅員(構内放送)
「はい、一番線にぃ到着のぉ電車は、準急XXXX行きです。
黄色い線までお下がりくだぁーさい」

さて、最近50000系続きの僕。。。今日も50000系か?

「黄色い電車(いや違うけど)キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!」

僕はすぐにわかったそれが51002Fであることに!!(ライトの位置が違う)

「まだ乗ったことのない51002Fキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!」

51002F
「ブーン・・・ピンポーン」

駅員(放送)
「XXXX、XXXXです、ご乗車お疲れ様でした・・・・」

狙うは5号車(モハ車)

駅員(放送)
「まもなく1番線XXXX行きダァー閉まりまーす
まもなくダァー閉まりまーす」

(笛)駅員、赤い旗を振って戸閉め合図

(車内)
「(ドアチャイムがなって扉が閉まる)」

実は5号車には51001Fでも乗ったのだが、やや劣化が始まったのが
ぎーぎーとうるさかった。しかし51002Fは・・・

51002F
「(緩解音)ウォーーーン・・・」

結構静かだった。ただ、停車駅案内があまりにも上につけ
すぎで見づらいのでは?と思った。

運転士が運転に慣れていないのか、起動がゆっくりで
起動音が楽しいVVVF車の魅力は半減だった(僕にとっては)

51002F(自動放送)
「東武鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。
次はXXXX、XXXXです。」

51002F(車内LED)
「この車両は5号車です」

新車両を楽しみながら、しかし早くも窓が汚れているなど
悲しい現実に嘆きながらぼーっとしていると
駅に到着する。

51002F(自動放送)
「まもなくXXXX、XXXXです(どうしてJRみたいにお出口はX側です
と放送するようにしないのだろう・・・)」

51002F
「ウォーーーン・・・・・・ブーーーン・・・」

車内に妙な沈黙・・・

51002F
「ピンポーン・・・ポーン・・・ポーン・・・(発車までリピート)」

僕はまだ降りませんので、この後微妙な東上線通学が
続くわけです(さすがに書くのに飽きたのでこの辺に
させていただきます。。。)
----------------------------------------------------

ちょっと電車の描写を細かくやってみました。小説の
練習です(なってないな・・・)

東上線に乗ったことのない東急田園都市線ユーザーの皆様!
(別に東急利用者様に限ったことではありませんが・・・)

雰囲気伝わりました?

そういえば、暇だったから学校から帰ってから
撮り鉄に出かけたら、また51002Fと遭遇した(既に
周りが暗くなっていたのでぶれて撮影失敗)
51002Fもわりと出会うチャンスがあるなぁ・・・。

今日のマミ

今日も元気いっぱい・・・でもなかったかも。。。
ただただ、寝て寝て寝て・・・つちのこ状態でした。
本日の日記

#東武鉄道のWebサイト

http://www.tobu.co.jp/news/2005/10/051024.pdf

(pdfが嫌いな人は:
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=113930&lindID=5)

なんていうか、これが東武クオリティなんだろうな(笑

おいおい・・・50000系(50000型)東上線2編成だけかよ(笑

まあどうやらトンネルの向こうから(乗り入れ先の事)の要請で
評判の悪い30000系を地上へ追いやるためのやむなき事・・・
なんて噂されてますが。まあ東上線の冷遇は今に始まった
事ではないし、冷遇ったって立派に51001Fと51002Fは
走ってますからね。これは感謝しないと。

来年度に期待。。。するだけ無駄な気がするけど(笑

東上スレと東上線応援サイトの掲示板から哀愁が漂っている。。。

30000系が東上線に転属するのでは・・・?なんて言っている
人がいるけど、それは無いでしょう。東上線でも使いにくいし。。。

ま、東京メトロ13号線(新線)という期待の星もあるし。
(そしたら東急様から乗り入れ車が・・・)

さて、東武東上線を嫌々ながらご利用のお客様、
明日もがんばって8000系未更新車で痛勤・痛学いたしましょう!

今日は早速テストが返却になってげんなりした。
調子の良いテストはとことんよかったが、
調子の悪いテストはとことん悪かった。あはは。

喉も痛かったし、眠かったのでイライラしつつ
家に戻ってきました。

で、明日返却予定なQUIZ(←また見てる)をさくさく見た後
デザインの神様が降りてきたのか、新しい:pRessのデザインが
紙に書き上がった。今週の土曜日は学校がお休みらしいので
なんとか・・・10月中には・・・。
あまり劇的には変化していません。メニューはやはり
従来通り右側で落ち着きました。

まあメトロです。今は意味不明な発言なのでしょうが。

新しい:pRessが出来るまで

廃止にするページ・増備するページを考案[完了]

紙ベースでレイアウトを考える[完了]

それを元にHTMLを組む←今ここを実行したいところ(笑

画像を作成する

アップロードしてテストする

現在のサイトを更新する

今日のマミ

あと1週間と少しで、10月も終わりですね。
来月はマミの予防接種がやってくる。。るこの季節が来ると
冬だなぁ、と実感します。
本日の日記

いつも通りタイトルが長たらしくてごめんなさい>>お気に入り
ご登録者様。
さて、どんどん行きましょうか。

ファイト!

中島みゆきのファイト!という曲を槇原敬之様が、LTTM2で
カバーしているのですが、この曲好きです。

「私本当は目撃したんです〜」と、そういう歌詞が出てくるんですけれども、
:pRessの改造の参考にしたいからと、いろいろなサイトを
巡っていたら、かなり痛いサイトを見つけてしまった・・・。
まあ、東武東上線の詩とか、妄想小説書いている僕も
だいぶ痛いけど・・・。

具体的に言えば、もろ自分の写真を掲載して、ゴスロリっぽい(?)
コスプレを楽しんでいる。。。中島美嘉のファンサイトの日記に
そんなのがあったもんでびっくりしたわけですが、
なるほど、中島美嘉のファンには実にいろいろな人がいるのですね。

それともファッションからしてhideファンからの転属組だったりして。。。
よく知りませんが・・・

お詫びと訂正

YSSじゃなくて、YST(Yahoo Search Technology?)と言うらしいです。

また微妙にランキングがさがっているけど。1ページ目に
出てくるので、まあ・・・。また大暴落しないかと
ドキドキは相変わらずしてますが・・・。

市政の中の人からの手紙

結構早く返事を返してくれるところは、なかなか良いと思う。
しかし、内容がテンプレートを転載しただけという感じで
さみしかった。内容としては

「担当部署で検討してみるから、多分もう回答しないけど
気が向いたら回答するからもう少し待っててね」

という内容だった。別に駅を建て直せといっている
わけじゃないし、タクシーが進入できないように
パイロンのようなもの(笑、を立てるだけで歩行者の
安全はかなり確保出来ると思うので、是非とも迅速に
対応していただきたいな、と思いました。

日立IGBTな51001Fに乗車

タイトルには出てない話題ですが、せっかくなので少し。
昨日は9050系に奇跡的に乗車が出来て、これで今日、
51002Fに乗れたらいいなと書いたわけですが、
残念ながら、異端児(*1)の51001Fでした。しかしこの
51001Fに乗れるというのもかなりの確率ですからね。
非常にめずらしい。しかし、もう既に10回以上
乗っているような気がする。。。51001Fは狙わなくても
割と乗れます。未だに乗れていないのは51002Fのみ。

(*1貫通扉が51002Fにつきました。この扉は地下鉄で非常時に
逃げられるようについているものです。つまり地下鉄
への乗り入れ予定がある
ということ。よくよく見ると
前面の行き先表示器にもメトロ向けの「Y3」とか出す
LEDの取り付けが出来る用意もされているようだし・・・。
で、当初50000系は、地上車向けの形式で、半蔵門線とかに
使う車両(=地下鉄用)は50050系という形式でなるだろう
と予想していたから、東上マニアも本線マニアもポカーンと
なってしまったと。
まだ先はわからないけどつまり51002Fで貫通扉をつけてきた
ということは、これから先の車両でもつくのではないか
=51001Fの様な非貫通車両は51001Fだけになる可能性が高い
=異端児・・・と。しかし本当にそうなのでしょうかねー?)

やっぱりいいねぇ50000系、ただ、ドア開閉予告チャイムが
微妙にタイミングが合っていないのが気になります。
(多分車掌さんの問題だろう・・・)

電車が減速しつつ駅に入線

かなり減速するがブーン音(*2)はまだ・・・

なのにドア開閉予告チャイムが鳴る(ピンポーン)

ここでやっとブーンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

ゴゴゴゴ・・・とドアが開く

(*2日立製作所製車両独特かどうかは忘れましたが、停止直前に
「ブーン・・・(逆相モード)」と鳴るそうです。30000系も同様)

行き先表示器(次は 東武練馬 とか出るやつ)をつけた
8000系でもよくタイミングがずれます。9050系は1回しか
乗ってないのでそう言うことがおきるかどうかはわかりません。。。

まあ、どうでもいい話でした(笑

今日のマミ

ああ、試験中なのにマミと昼寝してしまった。。。
まあいいか・・・。
試験中なのに、電車のサイトみてたりするものな。
マミが寝ているのをみると自分も眠くなるのです。
気がついたら夢の中と。
本日の日記

さて、とうとう中間が始まりました。
いつものように簡単に・・・

中間試験、出だしは好調?

日本史と現代文・・・まあまあかな。ところでこの「まあまあ」
なんですけど「まぁまぁ」と書く人もいて、中間の勉強もしないで
先ほどまで何故か家にあった『新明解国語辞書』で
なんとなく調べてみたら「まあまあ」の方が、正しいようです。
まぁまぁは誤用とは書いてありませんでしたが・・・。

あと、『まあ』についても同様。まぁではなくまあらしいのです。
オンキヨーとオンキョーみたいなものか(いや違うよ)

鉄オタからのお願い

いつも使う駅は、詳しく書けないけどとてつもなくぼろい。
もちろん東武鉄道東上本線の駅だからしょうがない
といえばしょうがない。しかし、駅前の道路はろくに
整備もされいない(さすがに舗装はされているが・・・)
のにタクシーが朝からブーブーとまりやがって。
おまけに人が歩いているのに低速でつっこんで来る。
さすがに頭に来たので、市のWebサイトからメールを送ってやった。

『タクシーをなんとかしる!』

ただcgiの不良で送られてなかったので更新ボタンを押したら
2通送られてしまったようだ(笑
まあいい、切望しているんだから!

本当に、歩行者がいるのに進行してくるタクシーは頭に来る。
駅の前に
..____
|駅をい...|
|前停で..|
|に車.く東|
|自さ.だ武|
|動せさ鉄|
|車ない道|
.. ̄ ̄ ̄ ̄
......‖

という情けない看板があるのだが(文字は適当)
それをおらぁぁ!と持ち上げて偉そうに止まっている
タクシーのボンネットにドカン!と乗せてやりたい気分になる。

あと、「X駅がエレベーターも、エスカレーターもないボロ駅
だから、なんとかしろと、東武を叱れ!」(もちろん
こんな偉そうには書いてませんよ。)と書いておいた。

一つ先の駅はかなり待遇されてていいなぁ・・・。

東武って電車もぼろいけど駅もぼろすぎでまたしかも
直そうにも直せないという切なさ
(浅草駅しかり、池袋駅しかり・・・ターミナル駅で
致命的な問題を抱えているのも東武クオリティ)
(ターミナルは北千住じゃないのかという話もありますが
よく知りません。あくまでも東上線ヲタなので)

続々YSS物語(?)

何故か:pRessのランキングが復活して、1ページ目、それも
4位、さらに他のファンサイトが候補に無い
(10月20日
2:31a.m.現在)という
好待遇になっていた。。。なんなんだろう・・・
逆に言えばまた落ちる可能性もありますし、あまり
喜ばないでおきます。。。もちろん昨日日記に書いた
:pRessの大改造も予定通り行う予定です。
日本史のテストの授業中にデザインの原案ができあがりました。
まだ完成ではありませんが・・・。

大幅な変更というよりは、小規模な変更に留めて、
現在のサイトで洗練されてない部分を改善してゆく予定です。
(見た目はあまり変わりませんが作る側からみれば
大改造・・・と。)

東洋GTOな9050系に遂に乗車

いつもめずらしい車両が来る(しかし9000系ばかりなので
もはやめずらしくなくなってきたかも9000系)
ので大好きな朝の準急。

ホームから電車が入線してくるところでだいたい何系か
わかるのですが、今日はびっくりした。50000系以上に。

「きゅ、9000系の顔なのに行き先表示はLED・・・つまり
こいつは9050系ではないか!!??」

なんて幸運なんだ!と、ホームでたった一人喜んでいると
9050系到着。うはぁ〜車内が豪華だなぁ(昔は液晶モニターも
あったんだって?)
床がまあまあきれい・・・9050系と50000系以外は
だいたいシンプルな床だから寂しい。。。

9050系・・・こいつは殆どメトロに行っているので
地下鉄を使わない僕が乗れる機会はなかなか無いですし、
地下鉄以外の運用をみたのは初めてでしたので、大変
楽しい朝となりました。。。

「今日はついてるから、中間もなんとかなるかもみなさかなー(*1)」
と、るんるんで登校しました。

これで明日の電車が51002Fだったらさらにラッキーなんだけどねー。

(*1:「みなさかなー」は、Avex社長が2ちゃんねらーへ
謝罪したときにいった言葉。)

今日のマミ

先日TSUTAYAでレンタルしたところ、母親が変な酒の試供品として
ミニミニ(?)ボトルをもらったらしいので、
「これはのまネコだ」と思ってマミに持たせて(持ってないけど)
写真を撮ってみた
http://14421.cocolog-nifty.com/mami/2005/10/post_ba75.html

のまマミは、のまネコからインスパイアされ(省略

こういう写真も面白いな、と思いました。
暇つぶし(きょうは殆ど電車ネタ)
本日の日記

暇つぶしに、電車に乗ってきました。
本当に暇だったので、僕のいつも利用する駅から
かなり下った場所にある東武東上線『森林公園駅』まで
向かいました。

この森林公園駅、ここに何があるかといいますと、
『東武東上線の車庫』(森林公園検修区)があるわけでして、
先日やっと日立からやってきた51002Fが、収容線にいる
のではないか、ならばF10をもって撮影に・・・。
というわけで、向かったわけでございます。

かなり嫌な音を立てながら10030(or50・・・未だに見分け方が
わからない)
系が入線してきて、それに乗車。某掲示板で
『グミナル』の愛称(?)で知られるビクターの
インナーイヤーヘッドホン(HP-FX55)を電車に乗る前にSofmapで
買ったので、それをつけてモハ車に乗車

噂では聞いていたけど、かなりの遮音効果にびっくりいたしました。
うるさい東武車の、しかもモハ車(モーターの上ですね)に乗っている
のに、nanoのボリュームをだいたい4割くらいの大きさでも
問題なく音楽が聴ける。。。ただやや低音が強すぎるのが
難点なのですが、エージングでどう変化するのか注目です。

さて。話は元に戻りまして・・・。森林公園駅到着。
南口からでてしばらく歩きましたが、某大手東上線ファンサイト
でいつもでて来る写真の場面をなかなか見つけることが出来ず
結局駅に戻り北口からでてうろうろ。

GPSで検索すると、どうやら南口からでて、辛抱強く
直進した方が収容線の裏(?)の撮影スポットへ行くのに
近かったことが判明する。。。しかし、戻るのもアレ
ですから、そのまま構わず直進を続けまして、踏切を
渡り、無事、収容線の裏・・・いや先?の場所にたどり着きました。

道路の脇に、汚い排水路があり、しかし、微妙に近寄れるように
なっていて、雑草が生えておりましたが、誰かが
踏みならしたような跡があり

『ここから撮ってください』と案内をしているかのようでした。

さーてF10の出番だ、と思ったわけですが、
xDカードを入れ忘れて結局携帯で撮影しました(笑

ちなみにたまたま僕と入れ違いで51002Fは回送(試運転)されて
しまったようで、いませんでした。(←まあこのことは
行きに上り方面へ向かう51002Fを見たからわかっていたことだけど・・・)

帰りの電車、窓の向こう側を颯爽と通過する51002Fを
目撃しました。結局行きと帰りに51002Fとすれ違ったのですが
見られてよかった・・・のかな?

(画像は、森林公園の収容線に停車されていた電車を撮ったもの
左から:14456、14461、9007)

最近、小遣いがどんどん減ってゆきます。。。
イヤホンを買いすぎ(←修学旅行前にSonyのやつを
nano用に買い直しています・・・しかし、どうもnanoと
相性が悪くて、グミナル・・・ビクターのやつを
買ってきたわけです。これはnanoと相性がよくて、
非常に満足)

今日のマミ

相変わらず僕の部屋で寝ていました。
どうやらお気に入りになった模様。
割と部屋の扉を閉めている事が多いのですが
マミが『入れてくれ!』とわめくので開けるようになりました
本日の日記

本当は「私鉄巡りの旅」をする予定でしたが、雨が降ってきたので
急遽中止。。。午前中に起きたものの眠るのを続行させました。

が、2:00p.m.ごろに起きて

「やっぱりメトロ乗りたい乗りたい」
とインスタントラーメンの為の湯を沸かしていたら強く
思うようになり、
「私鉄巡りは出来ないけど、一度くらい見ておきたいと思ってた
『東武鉄道博物館』へ行こうの旅」
に変更(笑

今週末(金、土、日曜日と)にまた連休があるし、
私鉄巡りはそのときでいいやと。

で、適当にご飯食べた後、ドラマの再放送で登場した
「長さん」に感動しながら、出発準備。

そして、東武東上線の駅へと急ぎました。
本日も、前回同様にパスネットを買いました。ただ、前回は
1000円とショボかったので、一気に3000円分を買い占めました。

東上線駅員
「じゃ、お祭りの写真のでいいかな?」

「あ、ならコレ(スペーシアの写真入り)ください」
東上線駅員
「はい、(ニヤニヤ)」
なんでニヤニヤされたんだ!

準急電車(←その後の急行に乗ってもよかったんだけど
早く電車に乗りたかったので準急に乗車)
を待っていると、おばあさんに声をかけられる

おばあさん
「あのーすみません、この新木場行きとかって
池袋で山手線に乗り換えられますか?」

質問キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!と思いつつ


「そうですね、これ(新木場行き)でも池袋で乗り換えられますが、
あのー各駅停車扱いなので、急行で行った方がいいですよ」

なんだこの一日駅員さんみたいな感じは

と思いつつ、(出来る限り)愛想よくご案内いたしました。

もっとも、新木場行きの方が早く来るし、
急行と新木場行きの池袋到着時間はあまり変わらないんだけど。。。(乗り換えやすいとは思うが・・・)

10000系に乗車し、
急行接続駅で乗り換えて(モハ13441)
池袋到着。行き先は東向島なので
山手線にまず乗車(モハE231-528)
そして、憧れ(?)の常磐線に乗り換え(常磐線:クハ231-68)
北千住で東武伊勢崎線に乗り換え。

「相変わらず、本線は・・・待遇がいいな」

と東上線根性を前回同様にむき出しにしつつ、
今度はすぐ来た電車に乗車(前回は30000系が来るまで待っていた)
(浅草方面へ・・・乗ったのはクハ11651)

でも電車がぼろいのは同じだし、駅もぼろいし、
本線(伊勢崎線)の方が、いろいろと━━━━と、よくいうけど
東武そのものがぼろい気がするから、東上線は邪険にされている
というよりは、東武にそこまでの力がないだけ、と思った。

さて、やっとつきました『東向島』

・・・あれ?

「よ、4時30分まで・・・(’A`)」
到着したのは4:47p.m.

閉まってた;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン

コンビニでジュース(不味いイチゴジュースだった)を買った後
再び東武線。。。
元来た通りに帰ってもいいんだけど、せっかく浅草が近い。
浅草といえば・・・『東京メトロ銀座線の始発駅』
01系!01系!!!

というわけで、伊勢崎線で浅草を目指す
(乗ったのは8000系のクハ84110)

がしかし、「アキバで新しくできたヨドバシカメラを見に行きたい」
と考えが変わり、なら乗り換え無しのつくばエクスプレスで行こう
と思い、東武浅草駅から約5〜600m先のつくばエクスプレスの
駅まで徒歩で乗り換え(結構歩くよ)

駅に入る前に、先ほどのジュースのゴミを近くの
コンビニで捨てる。

さて、つくばエクスプレス、秋葉原行き。
電車が来た、乗車するぞというときに母から電話がかかる
「どこにいる」「何時にもどるんだ?」というもの。
適当に会話をして電話を切ってから乗車
(乗ったのはTX-1505)

秋葉原に着くと雨だったので焦る(地元の駅まで
自転車で来ていたため)

まあ雨は適当に無視して、ヨドバシカメラへ

「ひっろーい・・・今5:40p.m.か・・・もう少し時間があれば
ゆっくりみられたな。。。」

8:00p.m.前までには帰ろうと思っていたんで。。。

1〜4Fまでだーーっとみる。ついでに明日届くかも知れない
(amazonからは発送完了通知が来た)nanoをいじる

「(おいおい・・・音質悪いような・・・(’A`))」

GLAMOROUSSKYみたいな曲にはぴったりかも知れないが
モンタージュなんかはダメダメなんじゃないか(予想)

オーディオコーナーの充実さには驚きました。

「マランツのPM6100SA ver.2・・36800円なんだ・・・」

いいなぁーアンプ。今のデッキで文句は無いけど
いつか買ってみたいな(いつか買ってみるときに
PM-15S1とか、普通にかえるといいね)

話が逸れますけど、やっぱり単品のアンプって
買った方がいいんですかね(>>:pRessからお越しの
方、オーディオ好きの方に質問)
PM6100SA・・・。

その後は、「今日はちっともメトロに乗ってなかった
すまなかったね山田優」
というわけで、メトロで帰ることにしました。
というわけで東京メトロ、日比谷線で上野へ
(乗ったのは:03-627 M1)
何故上野なのか・・・そう。別に銀座方面を結局は
目指すんだから無駄なんだけど、やっぱり僕が
「BVEで銀座線を運転している」から。。。
銀座線をなるべく多く乗りたい。そう思って
上野を目指したのです
上野で、銀座線に乗り換え。念願の01系に乗車
(乗ったのは:01-112 CT1)

「(うはーいつもBVEで聴くのと同じアナウンス・・・)」
まあ当然ですが。しかし何故か今日は乗り換え案内が
一切ありませんでしたが・・・?

で、赤坂見附到着。駅構内をだらだら歩いて
有楽町線に乗り換え。
狙うは1両目(というか、たまたま1両目が近かっただけ)
(乗ったのは:7019 CT1)

結構混んできたので、素直に山手線にのり
池袋から東上線の急行で帰った方がよかったかな?
と後悔をしつつ点呼を聞いていると、和光市到着。

和光市で急行電車に乗り換え
(クハ10006)

途中、踏切の非常灯(?)点灯(??)とかで、電車が急停車。
警笛鳴りまくりでちょっとビビる。

1分少々の停車のあと
「異常ありませんので、運転再開しまぁ〜す」
というアナウンスで運転再開。

そして、自宅最寄り駅に着き、本日の旅終了。。。

今日乗った路線(まとめ)
東上線(10000系、モハ13441、クハ10006)
山手線(モハE231-528)
常磐線(モハE231-68)
伊勢崎線(クハ11651、クハ84110)
つくばエクスプレス線(TX-1505)
日比谷線(03-627 M1)
銀座線(01-112 CT1)
有楽町線(7019 CT1)

・・・乗りすぎ(笑

今日のマミ

マミも呆れているでしょう。
電車の写真ばかりじゃなく、マミを撮れと(笑
猫がいる日々に北千住駅の看板載せてるし・・・。

窓から入る風をあびながら、
まったりと秋の訪れを感じているようでした。

さて・・・

2005年9月17日
本日の日記

学校が本日までありましたので、大変疲れました。
学校帰り、最近は声優ヲタさんと一緒に
帰るのですが、
「昨日本を買ったら限定本を買ったつもりだったのに
通常版と間違えられたよ・・・」
と、妙なことがおきたらしいので、これから交換交渉に
行くと、その人が言うので僕もついて行きました
(学校帰りは基本的に寄り道しないので、結構めずらしい。。。)

だるい10000系あたりに乗車して、一駅目で下車、
某複合施設へ向かい、例の書店へ。

その人が一言
「あのー・・・昨日ここで本を買ったんですけど」
と言っただけで店員が
「あ!、初回版と通常版の交換の・・・」
と言ってきた。どうも、レジで間違えた店員も
間違えたことに気づいていたらしい。

その店員は、研修生とかで、
「申し訳ございません、申し訳ございませんでした」
と僕ら「謝れ」だのと、特に言っていないのに
必死に謝罪されていたのが印象的でした
(そんなに謝らなくても・・・)

その後はその複合施設を散策。その人の地元だったので
僕はその人と別れた後、再び東上線へ。

「(最近50000系に乗ってない・・・以前、土曜日の学校帰りに
50000系と遭遇したんだけどな)」

とぼんやり思っていると、駅に50000系が入線してくる
のが見えた(←まだ改札通っていない)

「50000系キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!」

というわけで、大急ぎで改札をぬけてダッシュで
上りホームへ。

無事50000系(5号車55001)に乗ることが出来ました。
久しぶりの新車両、久しぶりのIGBT-VVVF車

こういう感動がすごく嫌だ(←JR利用者ならまずあり得ない
感動だよな、VVVF車多いし)

地元駅の降りた後でも、50000系が発車するまで
待ってました。

「いいねぇーE231系みたいなモーター音」

こんな人になっちゃダメですよ(笑

その後は、暇だったので、西武線に乗って
夏休みYと行ったLAOXへ。

アンプ売り場を見たら、マランツのアンプが36000円とか。
割と安め(下から2番目のクラスだけどね)だったので
びっくり。

しばらく暇をつぶした後
「(帰りは青い20000系で帰りたいなぁ・・・)」
(↑行きは黄色い電車だった。2000系?よくわからないけど・・・)

と思いながら駅へ。

すると。。。

「20000系キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!」

実は、初めての乗車(電車に詳しくなる前に何度か乗っている
可能性大だけどね)でした。

「T氏はこんな快適な電車に毎日乗っているのかよ。。。」

と恨めしく思いつつ、20000系(20356)の運転を楽しんでました。

ブレーキの緩解音は50000系と一緒。しかしモーターの
加速音は、違うように思いました。

さて、僕が東上線で乗ったことがない電車がとうとう
9050系のみ(50000系が来るまでは唯一のVVVF車両だった)
になったわけですが。。。連休だから狙って乗ってみますか。

今年(だいたい)乗った電車のまとめ:
[東武]
8000系
9000系
10000系
10030系
30000系
50000系

[東京メトロ]
01系
03系
07系
7000系

[西武]
2000系
6000系
20000系

[JR東]
E231-500番台
205系(埼京線)
209系

[つくばエクスプレス]
TX-2000系

(参考:この日記及び各社の車両情報ページ)

すごっ。東京メトロと、東武東上線車両は
がんばれば、全車乗車達成できそう。
つくばエクスプレスは妙に高いし遠いので。。。
JRは車両ありすぎで、むり。

特別乗りたくて乗ったのはつくばエクスプレス
と東武伊勢崎線くらいですから、普通に生活
していれば、これぐらいの車両は・・・いや
他社に乗り換えをしていたり、利用する路線によっては
通勤通学だけで、僕以上の車両に乗っているという人が
いるはず。。。同じ路線を1年以上使えば、だいたい
全車両に乗れてしまうのが普通か(9050系に関しては、
メトロとの直通運転の運用が多いので、地下鉄を普段
利用しない僕はなかなか乗ることが出来ません)

連休中に可能なら乗りたいもの
[京急2100系、JRE501系他]

今日のマミ

というわけでネタがないのでまた鉄道ネタですみませんね。。。
いやー鉄道ネタを扱うと、あっという間に字数が埋まる
ので便利ですね(笑

さて、今日のマミなんですが、最近爪が伸びているせいか、
カーペットに爪が引っかかってカーペット巻になっている
ので(カーペットと一体化していたり、カーペットと
ケンカしていたりする)
爪を切ってあげようと思ったのですが、
なかなか切らせてくれず・・・。

結局僕ら(母が切り僕が保定)のほうが根負けしてしまって
切ることは出来ませんでした。。。

ウーン、みんなどうやって爪を切ってあげているのでしょう?
本日の日記

とうとう東武東上線の放送も「黄色い線の内側」になるらしいです。
(池袋・朝霞台・若葉では既に実施)

こういう黄色い線への統一の動きは、以前たしか読売かどこかの
新聞の記事で読んだ気がしたのですが。。。

確かに、白い線(それも破線)よりは黄色い線(点字ブロック?)
の内側へ・・・と言われた方が、わかりやすいかも。

でも本当にやってもらいたいのは、
・ショボイぼろいSEIKOの時計を、一部の駅で採用され
始めている、文字盤が緑色っぽいJRライクな時計へ更新
・いつも利用しているX駅へエスカレーター導入を
(↑一応、東上線では比較的利用者の多い駅です。。。)
・券売機の更新
・複々線化(←マニアなら僕がどこの駅を使っているか
わかってしまうのではないですか?
東武スレで大人気の鶴ヶ島ではありませんが笑)
・W駅の列車案内版の更新(池袋タイプにして・・・)

新車両導入にがんばってるから、駅まで直す余裕は
無いと思うけどね。。。

8000系が入線してくることがめずらしいと言われる時代が
あと10年後にやってくるのか、なんか自分が働くようになっても
8000系ががんばっている気がして怖いよ。。。

と、ネタがないので東武ネタデシタ。

今日のマミ

さて、木曜日ですね。
ええ、わかってますよ、猫がいる日々の更新日ですよね。

だって母親のベッドで寝てばかりなんですもの

暗い部屋でぐうぐう寝ているのを、じゃまするのも
どうかと思って。。。

ドリフ電車

2005年9月7日
本日の日記

最近、学校のお話を書いてないから(書くほどのことがない)
少し書こうかなと思ったんですが。。。

今日学校帰りにいつものように、東武東上線の上り電車に
乗ったんです(どうせ学校は下り方面ですよ・・・_| ̄|○)

「なんだまた8000系か、しかも未更新車かよ」

(僕が乗ったのは8000系のクハ81115)

1両目。『かぶりつき』たいからではなく、単純に空いてるから

同然去年の級友に出くわし、座ってだらだら話をしていたら

駅で停止、ドアが開くそのとき

「ガッターン!」

と音がして、

 窓 が 開 き ま し た

(快適な通勤車両にご乗車中のJR東日本ユーザー様、並びに
その他私鉄各社線ご利用のお客様にはピンと来ない(=最近の
車両は、はめ殺しの窓が多いので)かと思われますが
この車両は、上下の窓とも開けられます。家についてる
サッシが90度回転した、といえばいいのかもしれませんが・・・
で、その『上』の窓のロックが勝手に外れて落っこちたと。
ギロチンみたいだな・・・)

去年の級友は平然と

「ああ、よくあることだよ、あれ」

と言い放ちましたが、思わず

「なんだこのドリフ電車は」(だめだこりゃ・・・)

と思いました。そして想像以上に東武東上線がぼろいことを
改めて実感しました。。。81115F・・・調べたら1983年製だそうです。
1983年?どこかで聞いたことがあるな・・・。

中島美嘉と同い年なんだ・・・じゃまだ割と
若い電車なんですね。それなのに窓が勝手に開くとは・・・

ヤレヤレ・・・。
とっとと引退して、50000系と置き換わりますように。
(↑その期待の50000系も、7編成のうち5編成は本線(=伊勢崎線)
に行くんじゃないか、という噂もありますが・・・)

西武線のT氏、JR線のYが死ぬほど羨ましいわ。。。。・゜・(ノД`)・゜・。

さて、学校の話なんですが、今度の週末、文化祭が行われるそうです。

フーン。それが?と、僕自身も思っているので、それ以上
言いようがございませんが、まあ文化祭なんです、はい。

この手の行事は非常にくだらないと思っているんですが、
それってやっぱりダメなんでしょうかねぇ、
と、しゃべり場風に言ってみますが。。。

だって、うちの文化祭って、ちっとも面白くないし。。。
(弁論大会が左翼的・・・軽音部(ギター部)のライブが
クソ下手、出店はつまらない、食べ物もまずい。。。)

一番腹立つのが、こういうときだけ、仕切りたがるやつね。
「宝探し」と本当くだらんことを女子が企てて、
それ向けの出店を建設中なんですが・・・。言ってることが
ころころ変わるから、どうすればいいのかがわからない。

結論が出るまで待っていようかと、久々登場の真田(*1)君と
TとKとHとH2(HとH2は苗字が違うが・・・)らとで、
待っていたら

(*1:真田広之さんに雰囲気が似ているから、真田君。本名ではありません。。。)

「お前らも仕事しろよ」ときたもんだ。ほう、なら具体的な
案は出来たのかな?

「じゃーどうなったか教えてくれ」
と聞くと
「まだ出来てない」「よくわからない」とちっとも答えない。

「自分で考えて動け」と言われたから、したがって
考えて作ったら
「これではダメだ」と崩された。とくにTは割と僕らの
グループでは、リーダー格というか、単に修学旅行で
頼りになる副リーダー(リーダーは真田君なのだが、
殆どTがリーダーをやってる、笑
「私は名義だけなので・・・」と真田君・・・)
だからみんなが頼っているというのもあるけど、
いっこうに進まない計画にイライラ。。。

まあ前もってもっと計画しなきゃダメですよと。
落書きみたいな図面(←当然のことながら具体的な
数値などは一切無し)
見せられて、「やってくれ」という女子もどうかしてるんですが。。。

あと僕なりに頭に来たのが、お金の問題。
既に360円払っているのに
「材料買ったから金よこせ」と160円の追加になった。
額としてはほんの些細なものなんだけど、
「行き当たりばったり」のいい例なんじゃないのかね。。。
追加分の金がどうしても欲しいなら、前もって
「XXXが足りないから、金頼む」と一言いうのが
筋何じゃないのかい。

みんな偉そうなこと、普段言ってるけど、
まだまだ子供なんだなぁ(自分も含めて)と
そう実感しました。。。もう17歳だというのに。
江戸時代なら、死んでいる人がいっぱいなんじゃないだろうか
うちのクラスは。。。

ふと、自分の書いた文章を偉そうに仕切るやつの場面から
読み返したら、こいつら民主党だな、とふと思った。
いや、結構違うかも知れないけど、ろくでもない案も一つ出さずに
ガタガタ言うのは、同じだな。

これからはプチ岡田と呼んであげよう。

今日のマミ

母親のベッドの部屋で伸びて寝てました。。。
かわいい。。。写真を撮ろう・・・そう思ったんですが
部屋の照明をつける必要があったため断念しました。
寝てたのに起こしたらかわいそうだし。。。
つくばエクスプレス線はお乗り換えです。(後編)
本日の日記

本日は2部構成です。これは後編です。出来れば前編から
お読みください。前編は下(バックナンバーでは上)に
あります。

(つくばエクスプレス物語終了からの続き)

あとは、だらだら東武伊勢崎線の旅。

北千住から浅草(←当然半音違いのPassengerを聴くため・・・
と思ったのは浅草に着いてから、笑、忘れてました。ここは
メロディーが鳴る駅だってことを。)
へ行こうと電車を待っていたらやってきたのは6両編成の
10030(?)系
「なーにが悲しくて普段嫌でも乗る10030系に乗んなきゃなんないのよ」
というわけで逃す。1本逃し2本逃し3本逃し・・・
その間に「りょうも」「スペーシア」の車両を見まくりでした。

「クソ、意味不明な特急車両に金使いやがって」
と東上線根性丸出しにしつつも、、、

やっと来たよ、30000系
「30000系キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!」

椅子が柔らかい!自動放送!ドア開閉予告チャイム!

うへへへ。いいね、録音で聴いたとおり、起動音の
同期音が独特。
(東武伊勢崎線:30000系:32401モハ・キハ等は忘れますた・・・)

が、その電車は区間快速で、なんかそのまま乗ってると
半蔵門線に行ってしまう種別の電車でしたので押上で
浅草行き普通電車に乗車
(10030系・・・)

浅草到着。

あさくさー・・・あさくさー・・・
「浅草といえば雷門があったね。ハトマメハトマメ。」

というわけで、雷門へ。迷うかな、一人だし、
と思ったのですが、街の至る所に親切な看板が
立っていたので、スムーズにつきました。

「有名な提灯だ・・・」

なんか、一人で何してるんだ?俺?という感じでしたが
家族連れや外国人の方と混じって、
雷門の写真を撮ってました(セルフポートレートは無し)
そしておみくじもやってきました。

「100円〜」
ジャカジャカ振って出たのが15番

「凶・・・さすが、超正確(笑」

結果は散々でした。
というわけで縛り付けて置きました。

あとは、お金を投げて合掌。
「なむあみ・・・」と一緒に唱えるらしいのですが
すっかり忘れておりました。

で、帰りに、つい要らないもの(雷興し・人形焼というお菓子)
を買ってしまい・・・。

そして昼食を挟んで地下鉄銀座線で秋葉原を目指すことにしました。

銀座線(01-518)に乗って上野で日比谷線(03538)に乗り換え。

で、秋葉原に戻ると・・・確か3:00p.m.を過ぎていたと思いますが。。。

適当にNゲージやPCパーツを見ていると、ふと
「小泉純一郎が来る!」という看板を見つけ、
うわさの場所に行くと、なんと本当に小泉純一郎さんが
演説をしてました。

造反組への批判というよりはおバカ政党民主党への
批判が多かったです。まあ共感しました。

そしてそれを聞いていたら良い時間になったので
ファンコン(ケースについてるファンとかをコントロールするもの)
を買うかどうか悩みつつも、池袋へ戻りました。

ただ、なんとなくそのまま変えるのはつまんないので
京浜東北線の209系(サハ208-16)に乗車。
田端で乗り換えと、あまり意味のないことをしました(笑

帰りに再びNANA電に遭遇しましたが、やはり
写真を撮るチャンスが無く(携帯のバッテリーが切れていた)
・・・NANAファンの人、スマン。。。

先頭車にピンクで「NANA」と書いてある車両でした。
電車側面にも漫画の絵の広告がべったり貼りついていて
しっかり確認したわけではないですが、
やはり液晶モニターで映画NANAの告知があるみたいでした。

まあ、狙えば割とすぐにやってくると思うので
「撮り鉄とかきんもー☆(*1)」な人でも是非。
(*1元ネタはちゃんとあるよ・・・)

つくばエクスプレス写真集
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/tsukuba_ex/

今日のマミ

メモリー不足になったとき(miniSDを忘れてしまったの)
でもそれでもマミの画像は消せませんでした。
その代わり着メロとかを消しちゃいましたが・・・。
つくばエクスプレス線はお乗り換えです。(前編)
本日の日記

8:07a.m.マッキーの素晴らしい音楽で目覚める・・・
「ねむーい・・・(←そりゃそうだ、昨日は
6:00a.m.に寝た・・・つまり2時間程度しか寝てないんだから)」

「TX-2000なんてどうでも・・・・ZZzz」

と眠りに誘われ、軽く10分寝た後で

「やはり行かねば!」と飛び起きて、支度を開始しました。

時間は確か9時頃。ここから正確な時刻は忘れた。

乗りたかった東武東上線の急行は10分後かそこらにくる
ということだったので、だらだら『撮り鉄』
残された写真によると
11031と8659Fと8179と14444F(←なんか惜しいね。)を
撮っていたらしい。いずれも上りホームから
下り電車を撮ってる。

僕が乗車したのは8000系(8199F)の1両目あたりで、
乗った直後「うはwwwちょwww知り合いがいるwww」
と思ったが、よく見たら似ているだけで違いました。
眠かったのでしょうか。

それからだらだら池袋まで立ちっぱなし。早くも
疲れましたが、やっぱりpassengerで元気を取り戻す。

つくばエクスプレスへ乗るには、秋葉原駅に行かないと行けません。

というわけで、山手線外回り(E231-500番台)に乗って
秋葉原へ。途中『NANA電』に遭遇。本当は写真を
とってあげたかったけど、むこうは、対向車で、こっちが出発
下直前に向こうが来たので、不可能でした

ちゃんと車内でも乗り換え案内があり、ちょっと驚きました。

秋葉原につき、JRの駅を出て左側につくばエクスプレスの
駅入り口がありました。きれいさは違いますが、
入り口の感じは東京メトロっぽいです。すぐに見つかります。

階段を下りまくると、既に長蛇の列・・・。
そういえばニュースをみたYが
「つくばエクスプレスは相当混んでいるぞ」とメールくれたなぁ・・・
と思い出したながら、並んでみるけど

「えーこの行列は限定のパスネット販売のものでー
切符をお求めの方は、奥にお進みください」

という救いの言葉が・・・。

それに従い奥に進むけど・・・あれ?まだ混んでるよ?

一応駅員さんに確認

「・・・あのー切符を買う行列ですか?」
「はい」

ヤレヤレ。午前中に来てよかった(いくらでも並んであげよう)

というわけで、並び始めたら、先に並んでいたおばあちゃんと
仲良くなる

G.M「いやあ、混んでますねぇ」
僕「ええ全くですよ」
G.M「アタクシこれを持っているんですが・・・」

と見せられたのはパスネット

僕「(うはっwwwwww強スwwwwwwwww)」
G.M「並ばなくてもよかったのかしらねぇ」
僕「ええ、この先に改札がありますので・・・
あの看板に従っていくと良いですよ」

とアドバイスおばあさんは先に行ってしまった。

頑張っていると、駅員さんがやってきた

「えー今から1000円分のパスネットを販売します
これを買えば切符は買わなくても大丈夫ですよー」

商売うまいな。と思いつつも、この後どうせメトロも
東武も乗るから・・・と1000円分のパスネットを購入。

人混みの中、ぱぱっと改札をぬけました。

駅構内は・・・いやー撮り鉄の嵐。オタから一般人まで
みんな携帯やらカメラやらビデオカメラまで・・・。
しかしどうして日本人ってこんなに写真好きなんでしょうかねぇ
大人も子供も女も男もみんな新車両やロゴマークを
撮りまくりでした
(先頭車に向けてフラッシュを焚いているような
危険な場面があったが・・・車を運転する人なら
その危険性がわかるはず・・・といってもATOだけど・・・)

つくばエクスプレス線のTX-2558に乗車。

僕のプランは
秋葉原→北千住
北千住(東武伊勢崎線)→浅草(←これも浅草に用があったのではなく
一番近くて一番山手線に戻りやすかったから・・・
東武に乗りたいとかバカを思わなければ素直に浅草で
降りたっていいんだけどね。)
でしたので、北千住駅で降りて、一応撮り鉄。
やたらとメモリ不足ってエラーがうるさいと思ったら
UXGAで撮っていたことに気づく(←が結果として
自分的に大満足な写真が撮れたのでおk)

ここでつくばエクスプレス物語は終了

ほい、TX-2151のUXGA写真(とっても大きい解像度です。
お気をつけて)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/tsukuba_ex/image/tx2151_u.jpg

本日は2部構成となっております。
これは前編です。後編にお進みください。

地震で起きた朝

2005年8月16日
本日の日記

「なんか・・・揺れてる!?」

11:46a.m.いつもオーディオのタイマーとテレビのタイマーが
12:00p.m.に作動するようにしているので、その生活に慣れていたため
なんとなくですが、起き始めていました(←寝てはいたけど
深い眠りではない)

が、あの地震で完璧に目覚めました。

地震と気がついてから10秒ほどは、そのまま起きあがれませんでした。

地震が少し弱まってから、上半身をおこし、ゆらゆら揺れる
半開きの部屋のドアを眺めていました。

地震が収まり、急いでテレビの電源を入れると、結構
大きかったようでびっくりしました。

大きな横揺れを感じたんですが、地震による我が家への影響は
特になし。

CDケースとかを机の上に不安定に飾っているし、
フジテレビで買ったお菓子の箱を机の最も高い部分に
不安定な状態で置いて放置しているのですが、
落下することはありませんでした。

「・・・(←地震があってもひとり。)」

地震が収まりNHKを見ていたら、新幹線が緊急停止とか
各鉄道が運休したとかをやっていたので、気になって
東武鉄道のWebサイトにアクセス。我が東上線は、
一部に遅れが発生したものの、目立った混乱は
無かったようです(一方本線(=伊勢崎線等)は、スペーシアの
運休や一部の路線で点検が行われた関係で、ダイヤが
乱れたらしいです)

ま、そのあとは普通に笑っていいともをみて
大好き五つGoをみて、のんちゃんの純情さにイライラしつつ
ぼけーっとしてました。

本当にやることがなかったので、また電車の写真を
撮りに行きました(前回は7月23日でした。なんか、
地震の度に電車の写真を撮りに行く・・・変な人)

いつもは踏切から写真を撮るのですが
(↑昼間の地元は、田舎なので、踏切待ちの人も少なく、自転車の
自分と、車で待つという場面が多いので、比較的ひと目を
気にすることなく(?)撮影が可能)

踏切アングルに飽きたので、ちょっと場所を新規開拓してみました。

が、そこは思った以上に電車の通過が早く、ピント合わせに
失敗してばかりの写真が撮れました
(↑携帯の液晶の品質はたかが知れているので、家に帰ってから
モニターで眺めたときに気づく)

確か東上線9000系を撮った気がします。
(基本的に東上線の写真しか撮りません。
地元には私鉄が2社と、JRが走っているみたいですが)
他にもJR205系とかも撮れたのですが、撮った時点で明らかに
バッドな画像でしたので、保存しませんでした。

たのしーなー、るるるー_| ̄|○

携帯だから、オタっぽくないよね?と言い聞かせて
写真を撮るのは勇気がいります。なんか
電車の中の人とかになんて思われるのかなーと
思うとやはり恥ずかしい。だけど楽しい。
思い通りに撮れると、とても満足。Photoshopで
編集すると楽しい。

あ、ITmediaが悪いんだよ(なんだその無理矢理な転嫁は?)
こんな記事をみたら自分も試したくなるよ
[http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/07/news001.html]

今日のマミ

写真を撮るのは楽しいですね。マミの写真を撮るのも楽しいです。
だけど、所詮携帯のカメラ機能じゃ、できあがる写真の
品質もたかがしれています。たまにデジカメを引っ張り出して
高解像度でマミを撮ってみたりするんですが、
やっぱり安デジカメじゃ携帯と大して変わらないような。。。

というわけで、ITmediaのデジカメレビュー記事を
最近読みあさってると(笑

マミを撮るのに最適なデジカメはないかなー
4〜5万で。できればズームにも強いのがいいかも。
東上線を撮るときに(略
本日の日記

ネタが尽きたどころか、今日は家から一歩も出てない(*1)ので、
さっそくだけど、最近:pRessからのアクセスが多いこの日記で
東武ネタを書きたいなーなんて思う。

話はそれるけど、そういえばタモリさんは電車マニアだったはず。
笑っていいとものあと、Nゲージを動かしたりしているんでしょうか。

お台場冒険王に行ったとき、笑っていいとものブースで
タモリさんの楽屋を再現!なーんてのがあって、それを
覗いてみたら、「JR時刻表」とか「鉄道なんとかかんとか」
みたいな本が置いてあったのですが、ありゃ本当なんですかね。

さて、東武鉄道の駅でしっかりとした発車メロディーが
あるのは、池袋駅(東武東上線)と、東武日光駅(東武日光線)、
そして浅草駅・・・・もろもろ(←調べたらJRよりはかなり少ないけど
ほどほどあるので書くのがかったるくなった)

そして、使われている曲が
池袋でよくかかってるのが
「Passenger」
東武日光駅では
「夜のストレンジャー」

と、とにかくこの2曲しかないわけで、東武ファン(じゃないけど)
としては、悲しい限り。

だけど、聴いてきた曲の中ではやはりこの2曲がかなり
お気に入りですかね。

この2曲もそれぞれに半音上げバージョンとか、エンドレスバージョン
とかいろいろあって、具体的に、池袋で使ってるエンドレスバージョン
の「Passenger」と、東武日光駅で使ってる
「夜のストレンジャー」が好きですね。出来れば、いつも使っている
駅に無理矢理くっつけたい。
インターネット(某掲示板は除く)での評判もなかなかで
結構な名曲使ってるのに、なんか限られた駅でしか
使わないなんて、なんだかかなしー。

東武東上線に、いや、せめて和光市に
なんかメロディーつけてあげたらいいのに、って思う。
メトロ(東京地下鉄)社員の前で、しかも21世紀にもなって
笛を吹いてドアクローズの合図(*2)だなんて、
日勤教育みたいで可愛そう(´・ω・`)
(*2:もっともあれはお客様の安全のためだから(運転士は
運転台でわかる・・・当然か)一番可愛そうなのはお客様)

聴いてみたい!という人は、なんか文字列置いておきますね
ttp://tobu-station.web.infoseek.co.jp/24/102/00/001/24102-00001.htm
僕のサイトじゃないので勝手に貼ったら怒られそうだけど
直リンクではないし・・・。

(*1:物理的には出ました。バルコニーにね、笑
今頃ヒーターの収納の為に灯油抜いてたんです
ついでにから焼きも)

今日は暇だから、もう一つ小話を。

中島美嘉は、癖のある顔らしい

「このポカリスエットのCMの人(綾瀬はるか)可愛いとおもう?」
何気なくテレビを見ていた食後のコーヒータイム、
母が突然言ってきた。

「さあ?そんなことしらねー、なんでそんなことを聞くのよ?」

「いや、別に・・・普通の人なら可愛いと思うかなと思って」

「アンタは、中島美嘉とか好きでしょ、癖のある顔の

「はぁ?癖ってなに?」

「好き嫌いが別れるっていうの・・・?
嫌いっていう人もいるしさ」

「別に中島美嘉の顔が好きでファンやってるわけじゃないよ、
曲が好きなんだって、だってマッキーも好きだし」

「ありゃ、男でしょ(笑」

「そんなぐたらん事ばかりを話して面白いか?」

「おもしろい(笑」

これは、僕が07系に乗って有楽町に行く前の話だったんだけど、
正直綾瀬はるかさんは可愛いと思うよ(←素直じゃないね)
でも今、いろんなサイトで画像見てきたけど、やっぱり
好みではないな、こんなこと言える立場ではないけど
(立場的に、東武が「もう十分設備投資した」と言ってるのと
同じ・・・て、無理矢理こじつけても意味ないけど)

やっぱり、友達に好きなタイプは?と聞かれたら

「美香(*1)いや美嘉(*2)。きっと美嘉(*2)ちゃんだな。美香(*1)も捨てられないけど」

といって友達を無くすと思う(きっとこの日記の読者も無くすだろう)
(*1:杉崎美香のこと)
(*2:中島美嘉のこと。お二人様、死んでわびます_| ̄|○)

どこかで既に似たようなことを書いた気がするが
(相互乗り入れ:以前書いた妄想話をご覧になりたい方は
こちらにお乗り換えください
[http://homepage1.nifty.com/hamuteru/mika/mika_talk_lotus.html])
歌以外の魅力をあげるなら、やっぱりあのルックスはたまんないよねー
Yからはひたすら
「変人だなお前」
「世の中愛ちん(*3)の方が流行ってるぜ、最近は愛ちゃん(*4)に持って行かれている
感じもするけど」
「中島美嘉って怖い(?)じゃん」(←いつも日陰にいそうだから?)
と、僕をけなすのだが、やっぱり愛ちゃん(*4)でもこの魅力には
叶わないと思う。
(毎度おなじみ補足コーナー
*3:これは補足の必要なしか。大塚愛のことね。僕は好かん
*4:めざましテレビのお天気お姉さん、皆藤愛子。
お天気お姉さんなのにファンサイトが出来ているのは驚いた)

まだ未開封の中島美嘉のポストカードを机
(PCデスクではない)に飾っているのですが、それを見るたびに
うっとりしますよ。うーん、化粧が毒々しさを増してるけど
普通の時の中島美嘉を知っているからなんか余計に
感激というか。自分でも3:15a.m.を過ぎてきたので
何を言いたいのかわかりませんが。

中島美嘉のルックスを語るんだったら、
やっぱり、顔だけじゃなく細さも大きなポイントでしょう。ねぇ。

Yahooのタレント名鑑によれば、中島美嘉は160cmらしい。
なんかいいね、小さすぎず大きすぎずみたいな
(これも母ともめたところ(←他に話すことないのか?うちは)
「あんた、160って結構大きいのよ?」
「そう?いいんじゃない、背が低いより大きい方が
好きだもん」
「自分の身長より高くてもいいの?」
「ああ。別に」)

残念ながらほぼ帰宅部をやっている僕の身長は167cmで
中途半端なんですが、別に仮に運良く、飛行機が墜落するほど
の確率から、恋人が出来たとして、それで自分と
ほぼ同じ目線でも、いいと思いますね。
背が高いということは、細身で足が長そうだし(そうか?)
極端な話、電車男(ドラマ版)とエルメスほどの差があっても
いいかなぁーと思う。もっともそんなことを言う前に
外に出ろという感じですがね。。。

はぁ・・・なんか入力するのも疲れたので、
中途半端ですけど、ここらへんで寝ます!

今日のマミ

なんか、今日の日記、変だな!
3:00a.m.に寝るつもりだったのに34分もオーバーしてる。

今日もマミは、洗濯機の上で寝てました。
ただ、はきたかったジーパンの上で寝ていたので、
「しまった!」と思いました。。。
マミをどけてもよかったのですが、さすがに
それは可愛そうなので代わりのジーパンをはきました。。。。。。

「東武だから」

2005年7月7日
本日の日記

お気に入りに登録してある、サイトを眺めていたら、
妙に触発されたので、電車ネタ〜マナー編〜を書いてみようかと。

昨日は、ネタが無くて死んでましたが、今日は大丈夫そうです。

東上線のマナーの悪さは天下一品。
そのことは2004年4〜5月頃の日記に頻繁に書かれてます。
(当時はなぜか東上線利用のことを書いてなかったけど)

電車通学をして1年以上。僕自身のマナーはどうなのかと、
改めて考えたとき・・・うーん。多分大丈夫だと思いますが。

『車内』

東上線では例外なく優先席が確保されております。
僕は空いていても、座らない派ですが、T大学やTK大学
(ここまで書くと沿線の人ならぴんと来るだろう。)
また、どこそこの高校生は当然のごとく座っている。
むしろ東上線では、「優先席のが空いているのに
前で突っ立っている方が変人」という感じで
(時折、意地でも座らない人(友達と一緒で相手が座っても
「おれいいから」と言う人)がいるけども)
悪いですね。

しかし、案内表示をよく読むと
「優先席は、けがをされている方云々」と始まり
「〜の方にお譲りください」とある。つまりは
「座ってはならない」とは書いてないわけで、
座っているからといって、侮蔑のまなざしを向けるのは
行き過ぎなのかなぁ、と最近思います
(もっとも、終日禁煙の案内放送や案内表示に見られるように
鉄道会社が単に弱腰なだけかも知れませんが)

ある鉄道会社では、『優先席』としてのスペースはそもそもなく
全席が『優先席』としている会社(すなわち座っている人は
若者で元気なら立ちなさいと)があるそうで。

もっとも、それって言われるまでもないことだと思いますがね。
優先席として隔離している方が、おかしいですから。

『ホーム』

僕が乗車するちょうど同じ頃に、隣に電車が止まります

その電車は学生が非常に多く利用しており、
大量に降りて、駅出口へ向かいます。

当然跨線橋が混むわけです
僕が降りたいプラットホームと、その学生が降りてくる
ホームは同じなので、気分的には向かい風に向かって
歩いているような(当然、向かう人の為に道を空けてくれる
良心的な人はいません)
また、途中、『池袋方面』のホームからきたパッセンジャー(乗客)が、
僕の行く手を遮ります。まあようはこの駅が利用率に対して
狭すぎるという問題から来ているとは思うのですが、左側
を歩く、みたいな原則をみんながきちんと実践すれば
もっと利用しやすくなるはずです。

毎朝混んでいて、おかげで電車を1本逃すほどです。
「ああー、8000系の冷房機が見えてるのに〜」と思いながら
人混みをかき分けて、何とかついたら東武の駅員が
旗振ってにやついてる(とうぜん出発後)。。。このやろー、と思いながら
落書きだらけのベンチにへたり込む訳です。

『東武東上線』

利用者のマナーの悪さもそうだけど東武も東武でひどい。
2〜3分の遅れは当たり前で、謝罪放送すらあまりしません。
この間は、中板橋だったか、どこかで起きた人身事故の
せいで20分くらい電車が遅れて大変でした。
(謝罪放送は当然ありましたが)
人身事故が多いのも踏切が長い東武のダメなところ。

駅員さんの態度はまあまあだけど、「春闘!なんとかなんとか!」
とか、旗が駅に貼りついているのを見かけると、ため息が出ます。

しかし、たまには東武を褒めてみると、

・駅ホームに駅員2名程度が出て、乗車客が危険なこと
(黄色い線・・・失礼しました、東武では白線です
白線より乗客が出ていないか、等)
をしていないか監視。またごくまれにドア開閉を
規定の時間より長く取ってくれる場合がある
(しかし、駆け込み乗車を誘発しそうな感じだけど)

・少なくとも、東武東上線の駅員は「本線(=伊勢崎線など)じゃないから」
などと不満を言わずに、楽しそうに(?)仕事をしているみたいだ

・森林公園の列車倉庫で見学会など、少ない東上ファンに優しい

・ぼろい駅もぼろい電車も言い換えると、それだけ限りある資源
を大切にしている、ということ。
就役して20年足らずの205系を山手線から追いやったJR東日本
(もっとも他線に転属しているようだが)に比べると、
42年以上も8000系を使い続けている東武鉄道は、とても
地球に優しい会社ではないかと(地球にはやさしいけど
利用者には優しくない会社。これが東武クオリティ?)

しかも50000系投入まで10年くらい東上線『には』新車が
来なかったという・・・

みんなそんなに8000系が好きなのか。。。

今日のネタで大変参考になったサイト

[東武東上線応援サイト]
http://tobu.ebacchan.com/index.htm

パスネットで、東武東上線に乗ろう

今日のマミ

今日は2時間でテストが終了でしたので、
午前中に帰ってきました。
マミは相変わらず寝てばかりですが
まぁいいかなーなんて思います

うううう

2005年7月6日
本日の日記

明日もテストです。明後日もです。嫌になります。
書くネタもないし・・・誰か助けてーと叫びたくなる時とは
まさにこんな時なんだろうな。

本当にネタがないなら、無理に書くことも無いかと思いますが
こうなりゃ意地です。意地。

今日の「ゆあ東上」
行き:モハ82100
帰り:モハ8363
(行き、帰りとも8000系)

今日のマミ

帰宅したらかごの中で寝てました。
それから少し出てきて、僕とだらだらごきげんようをみたあと
(いやマミはテレビをみていたわけ出はないが)
今度は母の部屋へ行って寝ていたみたいです。

・・・寝てばかりのマミが死ぬほど羨ましい、と思う自分は
まだまだだなぁ・・・

ミートボール

2005年7月5日
本日の日記[あと15日]

夕食は、ミートスパゲティだった。

で、麺はさっさと食べ去り、ミートだけが残ってしまった。

ほぼ、「ミートボールを食っているような感覚」だなと(味は
結構違いますが・・・ミート仲間で笑)
僕が言うと、とっとと飯を食い終えた母が笑って
「それ、ボールじゃないじゃんm9(^Д^)プギャー」
と、僕のパジャマをバシバシと伸ばしながら言った。
(ダイニングと、洗濯機のある洗面所は近い)

「いや、確かにそうだけど」と僕は言いかけて反論をやめた。
母が言った指摘に納得したわけではなく、ふと考え込んでしまったから。

「(確かに、これは一般的なボールの形ではないけどつぶつぶ
の中には、無理矢理"球体"と言える形状のものは存在するような)」と。

「・・・結局ボールってどれくらいの大きさからボールなんだ?
球体ならなんでもいいのかな・・・」
スプーンにすくったミートをぼんやり眺めながらつぶやくと
また母に笑われたのだった。

これ・・・結構な疑問ではありませんか?
昔遊んだ「ビー玉」は、ボールと言ってもいいのか。
辞書によればボールは「球体のもの」とか書いてあるが・・・。

あ、でもボールペンとも言うなぁ
(ボールペンには、とってもちっちゃなボールが先にくっついて
転がってます。確か)

でも、日本人的感覚(というよりもバカな人感覚)だと、
ビー玉やおもちゃの鉄砲で使う玉を「ボール」とは言いにくいな

・・・期末の時にどうしてどうでもいいこと考えるんだろ
むしろ絶望からくる適応機制なのかも(具体的に『逃避』)

さて・・・ぴったんこカンカンで、安住アナが鉄道マニア
(正しくは乗り物マニア)であることを告白していたが、
いやー、ああいう人でも、鉄道好きなんですね。

今日も東上線を使った。
準急電車は幸運にも、50000系だった。
「ピンポーン」という音がして、ドアが開き、
7号車に乗車して、ドアの前(車内案内表示器の前)
に立った。席は空いていたけど。

東武東上線は、東武ですから、VVVF車の所有率はJR東日本は
おろか、小田急、西武にも負けているでしょう(多分)

だから、VVVF車に乗り合わせるのは非常に珍しくて。

50000系は、ブレーキに電気指令式のを採用していて、
ブレーキを解除すると、「ヒューン」という音を出すのですよ。
(8000系、10000系なんかは「シュー」みたいな音。空気ブレーキ)

この音って、まあ東上線沿線以外の方で首都圏にお住まいの方
あるいは通勤する方はよく聞くんでしょうけど、東上線では
有楽町乗り入れの9000系でも乗らない限り、あまり聞くことが
出来ません。
(JRで言えば東ならE231系など、現在大変忙しい西なら
大変有名な(?)207系など東海は知りません。)

なんか、この「ヒューン」っていう音が好きですねぇ(大丈夫か?)
50000系が量産され、それらが東上線に就役ならば、
どこか「東武だから」「東上線だから」「埼玉だから(例外もいるけど)」
と諦めがちな沿線住民の意識も変わるはず・・・!!

ちなみに、僕は、確かに東上線で通学をしておりますが
家は、東武東上線沿線ではありません。

今日の「ゆあ東上」

行き:50000系(サハ54000)
帰り:8000系(モハ8279)

考えてみたら、ここ最近、東上線ネタばかりに頼ってしまって
沿線住民の方、または同志(=東上線利用者)以外の方には
わかりにくい日記になってますね。。。すみません。
ネタがないと、東武・東武・東武ですよ!

今日のマミ

今日は帰宅が早かったので(1:00p.m.すぎには家でした。
テストの結果?言わずもがな)
マミと、昼寝してました。
まあマミは冷房の強い僕の部屋を嫌って母の部屋で寝てましたが。
(あまりにも強すぎたので、寒くて死にそうでした・・・バカだな
自分。)

冷房を切ってもう一度寝直そうか、と思ったところで
母帰宅(何時間寝てるんだ?)

「マミと猫のように丸くなって眠る」というのは、
僕が暑さを我慢しない限り、実現出来なさそうです
(あるいは冬まで待つか。)
本日の日記

アクセス解析をながめていたら、東武鉄道様からの
アクセスが1件ございましたので、このタイトルをつけさせて
頂きました。

いやー肝心な悪口の部分ではなく、好意的な日記のみを
参照していたようですが、いい加減8000系使うのやめませんか?
あと、エレベーター設置はどうでもいいから、駅そのものを
直してくれ・・・。

新車両が入るのは嬉しいけどね。

通常は、アクセスログの内容は公開しないのですが、
ネタが無いし、東武だからよかろうということで書きました。
キーワードは「東武 事故」だった気がします(アクセスは
昨日だったので、既に残ってません)

例の「東武伊勢崎線竹ノ塚駅近くの手動式踏切での事故」
でブログでどのように書かれているかが気になって
やってきたんだと思いますが。。。

東武は全般的に踏み切り長いですよね。
踏切制御装置の制約っぽいのですが(詳しく知りたい方は
もっとよくなれ!東武東上線!の東上線に提言2をご参照ください
http://homepage2.nifty.com/uotsu/tojo/tojo.htm)
ただ。伊勢崎の場合は普通のと急行とで上下で4本の線路だった
気がするから、的はずれな指摘かも知れないけど。

とにかく、長すぎる踏切は事故の起きた伊勢崎線に限らず、
東上線も是非とも改善していただきたいです。

あと、まあ東上線も下れば田舎ばかりだけど
ど田舎でもない地域の駅で未だにエスカレーターが1つもない
のは耐えられないね。

ちなみにタイトルのスペーシアですが、東上線沿線住民の僕には
縁もゆかりもありません。何でも本線を走る特急電車だそうで。

とにかく、JR線、西武池袋線、他各社他線をご利用のお客様は
池袋駅で東武東上線に是非お乗り換えください。
(その際には駅構内西側へお越しください。東武東上線の乗り場は
西側にあります。)

そして一緒に嘆きましょう
「とほほー」

今日も遅延
東上線
本社の窓に○(*1)を書き


(*1:例の裁判の証言によりますと、事故に満たないトラブルは
「マル扱い」として、無かったこととして扱われ
本社への報告は無かったそうです。
(『マル』は「丸く収める」の意味)
また、踏切の立体化に対して駅長は
「(立体化は)無駄なんじゃないか」と本社に提言していたようです
JR西日本、三菱自動車、ふそうもビックリの隠匿体質、
なぜマスコミによる糾弾がなされないのか大いに疑問。
読売新聞のひげ男。今こそ君の出番だ。
[http://f48.aaa.livedoor.jp/~charge/houdou/houdou02.html])

今日のマミ

マミと遊んでいたら、生傷を作りました。
軽度の傷ですからなんでもないですが・・・。
いつものように暴れ回っていて、とても5歳を感じさせませんでした
(ここでは年老いて、という意味ではなく、5歳になったら
大人の立派な猫になるであろうという期待を見事に裏切られた
という意味で。)

夏場にマミが破いてくれたふすまを修理する予定ですが
また同じ事をするのではないかと・・・心配です。

WILD RABBITS

2005年6月27日
本日の日記[あと22日]

今日は朝から気分が割とさわやかでした。

たまたま1本後の電車に50000系がやってきて、
久しぶりに乗車しました。

VVVFと聞いたから、もっと動作音がJR車に近いのかなー
なんて思ってMDを止めて聞いていたのですが、
静かすぎて聞こえませんでした。

それにしても残念に思うのは、改悪されたドアチャイムかな。
なぜか最近(?)「ピンポーン」の音が小さく設定されている
ようで。せっかくドアチャイムが付いたのにもったいない
なぁーと。

堂々と鳴らしてちょうだいよと。それと、50000系の新造の話は
どうなったのかと(70両近くが東上線に来るという夢のような
話が噂としてあったのですが・・・)

ま、電車話はこのへんで。

母の同僚のお子さんが、大変ネットゲーム好きなのだという。
それを憂いているみたいで大変そうなんだよ、と
夕食の時に母が話しました。

何となく母親の話を聞いているとネット=悪みたいな
感じで、ネット大好き人間としては納得しかねる部分が
あったので、いろいろと言い合いましたが。

「てっきりアキバ系になるのかと思ってたよ」と母に言われ
なんか複雑な思いでした(そりゃアニメもゲームも趣味では
ありませんが・・・しかし、PCは好きだし、多分アキバで遊べるし
そもそも2週間に1回くらいはPCデポ、週1くらいでSofmap行ってる(*1)しな笑)

つまりは、オタクだと自分で思うわ。恋人いないのが何より
証明しているだろうと、思うし。

『m9(^Д^)プギャー無職乙!』とか、実況板でバリバリ書き込んで
ますよと。

僕は本人がイイと思うなら、ネットにはまってもなんでも
いいと思うけどね。オフ会で初めてあった人を家につれて来ても
(そもそもこのことでいろいろと言い合いになった。
同僚のお子さんは大胆にも、オフ会で初めてあったその日に
自宅につれてきてゲームをしていたとか・・・。)

僕がもっと社交的で人見知りをしなかったらきっとなんかの
オフ会に出ていたであろうし(本当か?)

まあ、僕はネットそのものは、楽しい遊びの場所としか
思ってないけどね。自分がリリースするWebサイトに対しては
真剣にやってるし、真実だけを書いているけども、
例えばどこぞの掲示板では、対して考えないでレスして、
反応を楽しんでいるというか・・・。

「直接会って話す」と「ネットで話す」は同じとは言えないけど
でも別に無理矢理同じにしなくても・・・ねぇ。

ネットは新しいコミュニティーツールなんだから、
古い概念でくくろうとしても無理が出るのは当然かな。

(*1:書店と同じ店舗にあるので、「週刊新潮」→「週刊文春」
→「諸君・正論・WILL等のオピニオン誌」を読んで帰りに
Sofmapに寄るんです、笑
雑誌のネタがつまらないときは、行きません)

今日のマミ

マミが意外と小さな紙袋に入って寝ていたから驚いた。
マミって意外と(?)小さいのですね。。。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索