試験と市へのメールと、続々YSSと東武9050系と
2005年10月19日本日の日記
さて、とうとう中間が始まりました。
いつものように簡単に・・・
中間試験、出だしは好調?
日本史と現代文・・・まあまあかな。ところでこの「まあまあ」
なんですけど「まぁまぁ」と書く人もいて、中間の勉強もしないで
先ほどまで何故か家にあった『新明解国語辞書』で
なんとなく調べてみたら「まあまあ」の方が、正しいようです。
まぁまぁは誤用とは書いてありませんでしたが・・・。
あと、『まあ』についても同様。まぁではなくまあらしいのです。
オンキヨーとオンキョーみたいなものか(いや違うよ)
鉄オタからのお願い
いつも使う駅は、詳しく書けないけどとてつもなくぼろい。
もちろん東武鉄道東上本線の駅だからしょうがない
といえばしょうがない。しかし、駅前の道路はろくに
整備もされいない(さすがに舗装はされているが・・・)
のにタクシーが朝からブーブーとまりやがって。
おまけに人が歩いているのに低速でつっこんで来る。
さすがに頭に来たので、市のWebサイトからメールを送ってやった。
『タクシーをなんとかしる!』
ただcgiの不良で送られてなかったので更新ボタンを押したら
2通送られてしまったようだ(笑
まあいい、切望しているんだから!
本当に、歩行者がいるのに進行してくるタクシーは頭に来る。
駅の前に
..____
|駅をい...|
|前停で..|
|に車.く東|
|自さ.だ武|
|動せさ鉄|
|車ない道|
.. ̄ ̄ ̄ ̄
......‖
という情けない看板があるのだが(文字は適当)
それをおらぁぁ!と持ち上げて偉そうに止まっている
タクシーのボンネットにドカン!と乗せてやりたい気分になる。
あと、「X駅がエレベーターも、エスカレーターもないボロ駅
だから、なんとかしろと、東武を叱れ!」(もちろん
こんな偉そうには書いてませんよ。)と書いておいた。
一つ先の駅はかなり待遇されてていいなぁ・・・。
東武って電車もぼろいけど駅もぼろすぎでまたしかも
直そうにも直せないという切なさ
(浅草駅しかり、池袋駅しかり・・・ターミナル駅で
致命的な問題を抱えているのも東武クオリティ)
(ターミナルは北千住じゃないのかという話もありますが
よく知りません。あくまでも東上線ヲタなので)
続々YSS物語(?)
何故か:pRessのランキングが復活して、1ページ目、それも
4位、さらに他のファンサイトが候補に無い(10月20日
2:31a.m.現在)という
好待遇になっていた。。。なんなんだろう・・・
逆に言えばまた落ちる可能性もありますし、あまり
喜ばないでおきます。。。もちろん昨日日記に書いた
:pRessの大改造も予定通り行う予定です。
日本史のテストの授業中にデザインの原案ができあがりました。
まだ完成ではありませんが・・・。
大幅な変更というよりは、小規模な変更に留めて、
現在のサイトで洗練されてない部分を改善してゆく予定です。
(見た目はあまり変わりませんが作る側からみれば
大改造・・・と。)
東洋GTOな9050系に遂に乗車
いつもめずらしい車両が来る(しかし9000系ばかりなので
もはやめずらしくなくなってきたかも9000系)
ので大好きな朝の準急。
ホームから電車が入線してくるところでだいたい何系か
わかるのですが、今日はびっくりした。50000系以上に。
「きゅ、9000系の顔なのに行き先表示はLED・・・つまり
こいつは9050系ではないか!!??」
なんて幸運なんだ!と、ホームでたった一人喜んでいると
9050系到着。うはぁ〜車内が豪華だなぁ(昔は液晶モニターも
あったんだって?)
床がまあまあきれい・・・9050系と50000系以外は
だいたいシンプルな床だから寂しい。。。
9050系・・・こいつは殆どメトロに行っているので
地下鉄を使わない僕が乗れる機会はなかなか無いですし、
地下鉄以外の運用をみたのは初めてでしたので、大変
楽しい朝となりました。。。
「今日はついてるから、中間もなんとかなるかもみなさかなー(*1)」
と、るんるんで登校しました。
これで明日の電車が51002Fだったらさらにラッキーなんだけどねー。
(*1:「みなさかなー」は、Avex社長が2ちゃんねらーへ
謝罪したときにいった言葉。)
今日のマミ
先日TSUTAYAでレンタルしたところ、母親が変な酒の試供品として
ミニミニ(?)ボトルをもらったらしいので、
「これはのまネコだ」と思ってマミに持たせて(持ってないけど)
写真を撮ってみた
http://14421.cocolog-nifty.com/mami/2005/10/post_ba75.html
のまマミは、のまネコからインスパイアされ(省略
こういう写真も面白いな、と思いました。
さて、とうとう中間が始まりました。
いつものように簡単に・・・
中間試験、出だしは好調?
日本史と現代文・・・まあまあかな。ところでこの「まあまあ」
なんですけど「まぁまぁ」と書く人もいて、中間の勉強もしないで
先ほどまで何故か家にあった『新明解国語辞書』で
なんとなく調べてみたら「まあまあ」の方が、正しいようです。
まぁまぁは誤用とは書いてありませんでしたが・・・。
あと、『まあ』についても同様。まぁではなくまあらしいのです。
オンキヨーとオンキョーみたいなものか(いや違うよ)
鉄オタからのお願い
いつも使う駅は、詳しく書けないけどとてつもなくぼろい。
もちろん東武鉄道東上本線の駅だからしょうがない
といえばしょうがない。しかし、駅前の道路はろくに
整備もされいない(さすがに舗装はされているが・・・)
のにタクシーが朝からブーブーとまりやがって。
おまけに人が歩いているのに低速でつっこんで来る。
さすがに頭に来たので、市のWebサイトからメールを送ってやった。
『タクシーをなんとかしる!』
ただcgiの不良で送られてなかったので更新ボタンを押したら
2通送られてしまったようだ(笑
まあいい、切望しているんだから!
本当に、歩行者がいるのに進行してくるタクシーは頭に来る。
駅の前に
..____
|駅をい...|
|前停で..|
|に車.く東|
|自さ.だ武|
|動せさ鉄|
|車ない道|
.. ̄ ̄ ̄ ̄
......‖
という情けない看板があるのだが(文字は適当)
それをおらぁぁ!と持ち上げて偉そうに止まっている
タクシーのボンネットにドカン!と乗せてやりたい気分になる。
あと、「X駅がエレベーターも、エスカレーターもないボロ駅
だから、なんとかしろと、東武を叱れ!」(もちろん
こんな偉そうには書いてませんよ。)と書いておいた。
一つ先の駅はかなり待遇されてていいなぁ・・・。
東武って電車もぼろいけど駅もぼろすぎでまたしかも
直そうにも直せないという切なさ
(浅草駅しかり、池袋駅しかり・・・ターミナル駅で
致命的な問題を抱えているのも東武クオリティ)
(ターミナルは北千住じゃないのかという話もありますが
よく知りません。あくまでも東上線ヲタなので)
続々YSS物語(?)
何故か:pRessのランキングが復活して、1ページ目、それも
4位、さらに他のファンサイトが候補に無い(10月20日
2:31a.m.現在)という
好待遇になっていた。。。なんなんだろう・・・
逆に言えばまた落ちる可能性もありますし、あまり
喜ばないでおきます。。。もちろん昨日日記に書いた
:pRessの大改造も予定通り行う予定です。
日本史のテストの授業中にデザインの原案ができあがりました。
まだ完成ではありませんが・・・。
大幅な変更というよりは、小規模な変更に留めて、
現在のサイトで洗練されてない部分を改善してゆく予定です。
(見た目はあまり変わりませんが作る側からみれば
大改造・・・と。)
東洋GTOな9050系に遂に乗車
いつもめずらしい車両が来る(しかし9000系ばかりなので
もはやめずらしくなくなってきたかも9000系)
ので大好きな朝の準急。
ホームから電車が入線してくるところでだいたい何系か
わかるのですが、今日はびっくりした。50000系以上に。
「きゅ、9000系の顔なのに行き先表示はLED・・・つまり
こいつは9050系ではないか!!??」
なんて幸運なんだ!と、ホームでたった一人喜んでいると
9050系到着。うはぁ〜車内が豪華だなぁ(昔は液晶モニターも
あったんだって?)
床がまあまあきれい・・・9050系と50000系以外は
だいたいシンプルな床だから寂しい。。。
9050系・・・こいつは殆どメトロに行っているので
地下鉄を使わない僕が乗れる機会はなかなか無いですし、
地下鉄以外の運用をみたのは初めてでしたので、大変
楽しい朝となりました。。。
「今日はついてるから、中間もなんとかなるかもみなさかなー(*1)」
と、るんるんで登校しました。
これで明日の電車が51002Fだったらさらにラッキーなんだけどねー。
(*1:「みなさかなー」は、Avex社長が2ちゃんねらーへ
謝罪したときにいった言葉。)
今日のマミ
先日TSUTAYAでレンタルしたところ、母親が変な酒の試供品として
ミニミニ(?)ボトルをもらったらしいので、
「これはのまネコだ」と思ってマミに持たせて(持ってないけど)
写真を撮ってみた
http://14421.cocolog-nifty.com/mami/2005/10/post_ba75.html
のまマミは、のまネコからインスパイアされ(省略
こういう写真も面白いな、と思いました。
コメント