ドリフ電車
2005年9月7日本日の日記
最近、学校のお話を書いてないから(書くほどのことがない)
少し書こうかなと思ったんですが。。。
今日学校帰りにいつものように、東武東上線の上り電車に
乗ったんです(どうせ学校は下り方面ですよ・・・_| ̄|○)
「なんだまた8000系か、しかも未更新車かよ」
(僕が乗ったのは8000系のクハ81115)
1両目。『かぶりつき』たいからではなく、単純に空いてるから
同然去年の級友に出くわし、座ってだらだら話をしていたら
駅で停止、ドアが開くそのとき
「ガッターン!」
と音がして、
窓 が 開 き ま し た
(快適な通勤車両にご乗車中のJR東日本ユーザー様、並びに
その他私鉄各社線ご利用のお客様にはピンと来ない(=最近の
車両は、はめ殺しの窓が多いので)かと思われますが
この車両は、上下の窓とも開けられます。家についてる
サッシが90度回転した、といえばいいのかもしれませんが・・・
で、その『上』の窓のロックが勝手に外れて落っこちたと。
ギロチンみたいだな・・・)
去年の級友は平然と
「ああ、よくあることだよ、あれ」
と言い放ちましたが、思わず
「なんだこのドリフ電車は」(だめだこりゃ・・・)
と思いました。そして想像以上に東武東上線がぼろいことを
改めて実感しました。。。81115F・・・調べたら1983年製だそうです。
1983年?どこかで聞いたことがあるな・・・。
中島美嘉と同い年なんだ・・・じゃまだ割と
若い電車なんですね。それなのに窓が勝手に開くとは・・・
ヤレヤレ・・・。
とっとと引退して、50000系と置き換わりますように。
(↑その期待の50000系も、7編成のうち5編成は本線(=伊勢崎線)
に行くんじゃないか、という噂もありますが・・・)
西武線のT氏、JR線のYが死ぬほど羨ましいわ。。。。・゜・(ノД`)・゜・。
さて、学校の話なんですが、今度の週末、文化祭が行われるそうです。
フーン。それが?と、僕自身も思っているので、それ以上
言いようがございませんが、まあ文化祭なんです、はい。
この手の行事は非常にくだらないと思っているんですが、
それってやっぱりダメなんでしょうかねぇ、
と、しゃべり場風に言ってみますが。。。
だって、うちの文化祭って、ちっとも面白くないし。。。
(弁論大会が左翼的・・・軽音部(ギター部)のライブが
クソ下手、出店はつまらない、食べ物もまずい。。。)
一番腹立つのが、こういうときだけ、仕切りたがるやつね。
「宝探し」と本当くだらんことを女子が企てて、
それ向けの出店を建設中なんですが・・・。言ってることが
ころころ変わるから、どうすればいいのかがわからない。
結論が出るまで待っていようかと、久々登場の真田(*1)君と
TとKとHとH2(HとH2は苗字が違うが・・・)らとで、
待っていたら
(*1:真田広之さんに雰囲気が似ているから、真田君。本名ではありません。。。)
「お前らも仕事しろよ」ときたもんだ。ほう、なら具体的な
案は出来たのかな?
「じゃーどうなったか教えてくれ」
と聞くと
「まだ出来てない」「よくわからない」とちっとも答えない。
「自分で考えて動け」と言われたから、したがって
考えて作ったら
「これではダメだ」と崩された。とくにTは割と僕らの
グループでは、リーダー格というか、単に修学旅行で
頼りになる副リーダー(リーダーは真田君なのだが、
殆どTがリーダーをやってる、笑
「私は名義だけなので・・・」と真田君・・・)
だからみんなが頼っているというのもあるけど、
いっこうに進まない計画にイライラ。。。
まあ前もってもっと計画しなきゃダメですよと。
落書きみたいな図面(←当然のことながら具体的な
数値などは一切無し)
見せられて、「やってくれ」という女子もどうかしてるんですが。。。
あと僕なりに頭に来たのが、お金の問題。
既に360円払っているのに
「材料買ったから金よこせ」と160円の追加になった。
額としてはほんの些細なものなんだけど、
「行き当たりばったり」のいい例なんじゃないのかね。。。
追加分の金がどうしても欲しいなら、前もって
「XXXが足りないから、金頼む」と一言いうのが
筋何じゃないのかい。
みんな偉そうなこと、普段言ってるけど、
まだまだ子供なんだなぁ(自分も含めて)と
そう実感しました。。。もう17歳だというのに。
江戸時代なら、死んでいる人がいっぱいなんじゃないだろうか
うちのクラスは。。。
ふと、自分の書いた文章を偉そうに仕切るやつの場面から
読み返したら、こいつら民主党だな、とふと思った。
いや、結構違うかも知れないけど、ろくでもない案も一つ出さずに
ガタガタ言うのは、同じだな。
これからはプチ岡田と呼んであげよう。
今日のマミ
母親のベッドの部屋で伸びて寝てました。。。
かわいい。。。写真を撮ろう・・・そう思ったんですが
部屋の照明をつける必要があったため断念しました。
寝てたのに起こしたらかわいそうだし。。。
最近、学校のお話を書いてないから(書くほどのことがない)
少し書こうかなと思ったんですが。。。
今日学校帰りにいつものように、東武東上線の上り電車に
乗ったんです(どうせ学校は下り方面ですよ・・・_| ̄|○)
「なんだまた8000系か、しかも未更新車かよ」
(僕が乗ったのは8000系のクハ81115)
1両目。『かぶりつき』たいからではなく、単純に空いてるから
同然去年の級友に出くわし、座ってだらだら話をしていたら
駅で停止、ドアが開くそのとき
「ガッターン!」
と音がして、
窓 が 開 き ま し た
(快適な通勤車両にご乗車中のJR東日本ユーザー様、並びに
その他私鉄各社線ご利用のお客様にはピンと来ない(=最近の
車両は、はめ殺しの窓が多いので)かと思われますが
この車両は、上下の窓とも開けられます。家についてる
サッシが90度回転した、といえばいいのかもしれませんが・・・
で、その『上』の窓のロックが勝手に外れて落っこちたと。
ギロチンみたいだな・・・)
去年の級友は平然と
「ああ、よくあることだよ、あれ」
と言い放ちましたが、思わず
「なんだこのドリフ電車は」(だめだこりゃ・・・)
と思いました。そして想像以上に東武東上線がぼろいことを
改めて実感しました。。。81115F・・・調べたら1983年製だそうです。
1983年?どこかで聞いたことがあるな・・・。
中島美嘉と同い年なんだ・・・じゃまだ割と
若い電車なんですね。それなのに窓が勝手に開くとは・・・
ヤレヤレ・・・。
とっとと引退して、50000系と置き換わりますように。
(↑その期待の50000系も、7編成のうち5編成は本線(=伊勢崎線)
に行くんじゃないか、という噂もありますが・・・)
西武線のT氏、JR線のYが死ぬほど羨ましいわ。。。。・゜・(ノД`)・゜・。
さて、学校の話なんですが、今度の週末、文化祭が行われるそうです。
フーン。それが?と、僕自身も思っているので、それ以上
言いようがございませんが、まあ文化祭なんです、はい。
この手の行事は非常にくだらないと思っているんですが、
それってやっぱりダメなんでしょうかねぇ、
と、しゃべり場風に言ってみますが。。。
だって、うちの文化祭って、ちっとも面白くないし。。。
(弁論大会が左翼的・・・軽音部(ギター部)のライブが
クソ下手、出店はつまらない、食べ物もまずい。。。)
一番腹立つのが、こういうときだけ、仕切りたがるやつね。
「宝探し」と本当くだらんことを女子が企てて、
それ向けの出店を建設中なんですが・・・。言ってることが
ころころ変わるから、どうすればいいのかがわからない。
結論が出るまで待っていようかと、久々登場の真田(*1)君と
TとKとHとH2(HとH2は苗字が違うが・・・)らとで、
待っていたら
(*1:真田広之さんに雰囲気が似ているから、真田君。本名ではありません。。。)
「お前らも仕事しろよ」ときたもんだ。ほう、なら具体的な
案は出来たのかな?
「じゃーどうなったか教えてくれ」
と聞くと
「まだ出来てない」「よくわからない」とちっとも答えない。
「自分で考えて動け」と言われたから、したがって
考えて作ったら
「これではダメだ」と崩された。とくにTは割と僕らの
グループでは、リーダー格というか、単に修学旅行で
頼りになる副リーダー(リーダーは真田君なのだが、
殆どTがリーダーをやってる、笑
「私は名義だけなので・・・」と真田君・・・)
だからみんなが頼っているというのもあるけど、
いっこうに進まない計画にイライラ。。。
まあ前もってもっと計画しなきゃダメですよと。
落書きみたいな図面(←当然のことながら具体的な
数値などは一切無し)
見せられて、「やってくれ」という女子もどうかしてるんですが。。。
あと僕なりに頭に来たのが、お金の問題。
既に360円払っているのに
「材料買ったから金よこせ」と160円の追加になった。
額としてはほんの些細なものなんだけど、
「行き当たりばったり」のいい例なんじゃないのかね。。。
追加分の金がどうしても欲しいなら、前もって
「XXXが足りないから、金頼む」と一言いうのが
筋何じゃないのかい。
みんな偉そうなこと、普段言ってるけど、
まだまだ子供なんだなぁ(自分も含めて)と
そう実感しました。。。もう17歳だというのに。
江戸時代なら、死んでいる人がいっぱいなんじゃないだろうか
うちのクラスは。。。
ふと、自分の書いた文章を偉そうに仕切るやつの場面から
読み返したら、こいつら民主党だな、とふと思った。
いや、結構違うかも知れないけど、ろくでもない案も一つ出さずに
ガタガタ言うのは、同じだな。
これからはプチ岡田と呼んであげよう。
今日のマミ
母親のベッドの部屋で伸びて寝てました。。。
かわいい。。。写真を撮ろう・・・そう思ったんですが
部屋の照明をつける必要があったため断念しました。
寝てたのに起こしたらかわいそうだし。。。
コメント