つくばエクスプレス線はお乗り換えです。(前編)
2005年8月24日
本日の日記
8:07a.m.マッキーの素晴らしい音楽で目覚める・・・
「ねむーい・・・(←そりゃそうだ、昨日は
6:00a.m.に寝た・・・つまり2時間程度しか寝てないんだから)」
「TX-2000なんてどうでも・・・・ZZzz」
と眠りに誘われ、軽く10分寝た後で
「やはり行かねば!」と飛び起きて、支度を開始しました。
時間は確か9時頃。ここから正確な時刻は忘れた。
乗りたかった東武東上線の急行は10分後かそこらにくる
ということだったので、だらだら『撮り鉄』
残された写真によると
11031と8659Fと8179と14444F(←なんか惜しいね。)を
撮っていたらしい。いずれも上りホームから
下り電車を撮ってる。
僕が乗車したのは8000系(8199F)の1両目あたりで、
乗った直後「うはwwwちょwww知り合いがいるwww」
と思ったが、よく見たら似ているだけで違いました。
眠かったのでしょうか。
それからだらだら池袋まで立ちっぱなし。早くも
疲れましたが、やっぱりpassengerで元気を取り戻す。
つくばエクスプレスへ乗るには、秋葉原駅に行かないと行けません。
というわけで、山手線外回り(E231-500番台)に乗って
秋葉原へ。途中『NANA電』に遭遇。本当は写真を
とってあげたかったけど、むこうは、対向車で、こっちが出発
下直前に向こうが来たので、不可能でした
ちゃんと車内でも乗り換え案内があり、ちょっと驚きました。
秋葉原につき、JRの駅を出て左側につくばエクスプレスの
駅入り口がありました。きれいさは違いますが、
入り口の感じは東京メトロっぽいです。すぐに見つかります。
階段を下りまくると、既に長蛇の列・・・。
そういえばニュースをみたYが
「つくばエクスプレスは相当混んでいるぞ」とメールくれたなぁ・・・
と思い出したながら、並んでみるけど
「えーこの行列は限定のパスネット販売のものでー
切符をお求めの方は、奥にお進みください」
という救いの言葉が・・・。
それに従い奥に進むけど・・・あれ?まだ混んでるよ?
一応駅員さんに確認
「・・・あのー切符を買う行列ですか?」
「はい」
ヤレヤレ。午前中に来てよかった(いくらでも並んであげよう)
というわけで、並び始めたら、先に並んでいたおばあちゃんと
仲良くなる
G.M「いやあ、混んでますねぇ」
僕「ええ全くですよ」
G.M「アタクシこれを持っているんですが・・・」
と見せられたのはパスネット
僕「(うはっwwwwww強スwwwwwwwww)」
G.M「並ばなくてもよかったのかしらねぇ」
僕「ええ、この先に改札がありますので・・・
あの看板に従っていくと良いですよ」
とアドバイスおばあさんは先に行ってしまった。
頑張っていると、駅員さんがやってきた
「えー今から1000円分のパスネットを販売します
これを買えば切符は買わなくても大丈夫ですよー」
商売うまいな。と思いつつも、この後どうせメトロも
東武も乗るから・・・と1000円分のパスネットを購入。
人混みの中、ぱぱっと改札をぬけました。
駅構内は・・・いやー撮り鉄の嵐。オタから一般人まで
みんな携帯やらカメラやらビデオカメラまで・・・。
しかしどうして日本人ってこんなに写真好きなんでしょうかねぇ
大人も子供も女も男もみんな新車両やロゴマークを
撮りまくりでした
(先頭車に向けてフラッシュを焚いているような
危険な場面があったが・・・車を運転する人なら
その危険性がわかるはず・・・といってもATOだけど・・・)
つくばエクスプレス線のTX-2558に乗車。
僕のプランは
秋葉原→北千住
北千住(東武伊勢崎線)→浅草(←これも浅草に用があったのではなく
一番近くて一番山手線に戻りやすかったから・・・
東武に乗りたいとかバカを思わなければ素直に浅草で
降りたっていいんだけどね。)
でしたので、北千住駅で降りて、一応撮り鉄。
やたらとメモリ不足ってエラーがうるさいと思ったら
UXGAで撮っていたことに気づく(←が結果として
自分的に大満足な写真が撮れたのでおk)
ここでつくばエクスプレス物語は終了
ほい、TX-2151のUXGA写真(とっても大きい解像度です。
お気をつけて)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/tsukuba_ex/image/tx2151_u.jpg
本日は2部構成となっております。
これは前編です。後編にお進みください。
8:07a.m.マッキーの素晴らしい音楽で目覚める・・・
「ねむーい・・・(←そりゃそうだ、昨日は
6:00a.m.に寝た・・・つまり2時間程度しか寝てないんだから)」
「TX-2000なんてどうでも・・・・ZZzz」
と眠りに誘われ、軽く10分寝た後で
「やはり行かねば!」と飛び起きて、支度を開始しました。
時間は確か9時頃。ここから正確な時刻は忘れた。
乗りたかった東武東上線の急行は10分後かそこらにくる
ということだったので、だらだら『撮り鉄』
残された写真によると
11031と8659Fと8179と14444F(←なんか惜しいね。)を
撮っていたらしい。いずれも上りホームから
下り電車を撮ってる。
僕が乗車したのは8000系(8199F)の1両目あたりで、
乗った直後「うはwwwちょwww知り合いがいるwww」
と思ったが、よく見たら似ているだけで違いました。
眠かったのでしょうか。
それからだらだら池袋まで立ちっぱなし。早くも
疲れましたが、やっぱりpassengerで元気を取り戻す。
つくばエクスプレスへ乗るには、秋葉原駅に行かないと行けません。
というわけで、山手線外回り(E231-500番台)に乗って
秋葉原へ。途中『NANA電』に遭遇。本当は写真を
とってあげたかったけど、むこうは、対向車で、こっちが出発
下直前に向こうが来たので、不可能でした
ちゃんと車内でも乗り換え案内があり、ちょっと驚きました。
秋葉原につき、JRの駅を出て左側につくばエクスプレスの
駅入り口がありました。きれいさは違いますが、
入り口の感じは東京メトロっぽいです。すぐに見つかります。
階段を下りまくると、既に長蛇の列・・・。
そういえばニュースをみたYが
「つくばエクスプレスは相当混んでいるぞ」とメールくれたなぁ・・・
と思い出したながら、並んでみるけど
「えーこの行列は限定のパスネット販売のものでー
切符をお求めの方は、奥にお進みください」
という救いの言葉が・・・。
それに従い奥に進むけど・・・あれ?まだ混んでるよ?
一応駅員さんに確認
「・・・あのー切符を買う行列ですか?」
「はい」
ヤレヤレ。午前中に来てよかった(いくらでも並んであげよう)
というわけで、並び始めたら、先に並んでいたおばあちゃんと
仲良くなる
G.M「いやあ、混んでますねぇ」
僕「ええ全くですよ」
G.M「アタクシこれを持っているんですが・・・」
と見せられたのはパスネット
僕「(うはっwwwwww強スwwwwwwwww)」
G.M「並ばなくてもよかったのかしらねぇ」
僕「ええ、この先に改札がありますので・・・
あの看板に従っていくと良いですよ」
とアドバイスおばあさんは先に行ってしまった。
頑張っていると、駅員さんがやってきた
「えー今から1000円分のパスネットを販売します
これを買えば切符は買わなくても大丈夫ですよー」
商売うまいな。と思いつつも、この後どうせメトロも
東武も乗るから・・・と1000円分のパスネットを購入。
人混みの中、ぱぱっと改札をぬけました。
駅構内は・・・いやー撮り鉄の嵐。オタから一般人まで
みんな携帯やらカメラやらビデオカメラまで・・・。
しかしどうして日本人ってこんなに写真好きなんでしょうかねぇ
大人も子供も女も男もみんな新車両やロゴマークを
撮りまくりでした
(先頭車に向けてフラッシュを焚いているような
危険な場面があったが・・・車を運転する人なら
その危険性がわかるはず・・・といってもATOだけど・・・)
つくばエクスプレス線のTX-2558に乗車。
僕のプランは
秋葉原→北千住
北千住(東武伊勢崎線)→浅草(←これも浅草に用があったのではなく
一番近くて一番山手線に戻りやすかったから・・・
東武に乗りたいとかバカを思わなければ素直に浅草で
降りたっていいんだけどね。)
でしたので、北千住駅で降りて、一応撮り鉄。
やたらとメモリ不足ってエラーがうるさいと思ったら
UXGAで撮っていたことに気づく(←が結果として
自分的に大満足な写真が撮れたのでおk)
ここでつくばエクスプレス物語は終了
ほい、TX-2151のUXGA写真(とっても大きい解像度です。
お気をつけて)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/tsukuba_ex/image/tx2151_u.jpg
本日は2部構成となっております。
これは前編です。後編にお進みください。
コメント