髪を切る日1
2005年7月10日本日の日記 本日は特別(?)3部構成。
この文章が1部です。
『髪を切る日』は、槇原敬之の曲ですよ。また。
東武の次はマッキーネタで申し訳ないですが・・・。
この『髪を切る日』には、
というフレーズがあるんですよ。
今日、洋服店で、ジーパンやら洋服やらを適当に漁って
買ったんですよ。で、ジーパンの試着の時に、ふと、
「ああ、そういえば、こうやって洋服店で、試着して買うとか、
恥ずかしくて、出来ない頃があったよなー」
と、思ったんですよ。その頃って確か中学2年ぐらいだった
と思いますが、そのころ(いやそれ以前)から連んでいたT氏は、
結構格好良かったんですよ(まあ彼は僕と違って、中身もかっこいいんですけど)
で、そんな状況で、T氏と会うたびに
「もっと外見に気をつけないとなぁ・・・」と思ってはいたのですが
なかなか出来なくてですねぇ(笑
「まあ、格好良く繕っても結局は自宅にいることが多いしな」
とこれに尽きるわけで。。。
ところがですね、そんな日々に転機(?)が訪れるわけです。
その当時(中学2年)僕は、服も気にしてないなら、髪も
気にしてなくて、ケイゾクでいえば柴田純か?
風呂には入ってましたが(笑
朝、寝癖を直すことなく登校してましたから。ええ。
ここで第一の変化が、昨年あたり(8月21日)に書いた
例の"恋バナ(=恋の話)"の一件で、僕は、
「とりあえず髪は整えよう」と多分世間一般の人なら
とうに実践しているであろうことを始めたわけです。
私服はどう変化したか忘れましたが、多少は気にしていた
ような記憶があります。ちょっぴり高めのコートを
修学旅行用に、と買って、喜んで一冬着ていたような
きがします(←駄目だねぇ・・・)
次の変化は、なんと言っても「教育実習生」の時でしょう。
この時の恋の話は、ひとまず置いておくとして、
「とりあえずコート」「とりあえず寝癖直し」ときた僕でしたが
抜本的改革(?)が必要になってくる。なぜか、
それは「再び会いましょう」と誘われたからだ。
困った僕は、T氏に相談、イケメンT氏の答えは、イケメン向けで
「for モテナイ」バージョンの答えではなかった。(参考になったけど)
そこで「脱オタクファッションガイド」とかいうサイトを見つけて
無我夢中で読みふけるものの・・・。
「よくわかんないなー、とりあえず、美容院に行ってみるか」
と思う。
しかし・・・美容院=女の人が行くものというイメージが
かなり強かった+自分はダサいから場違いだよな
という気持ちが強かったので、行く当日は、なかなか
予約の電話がかけられませんでした。。。
日記にも書いていなかったと思うけど、初めて美容院に行くとき
一度電話して、相手が出る前に切りましたから(笑なんてウブなんでしょう!(←情けないだけ)
今の美容院ではなく、別の美容院で、割と入りやすく、
また切ってくれたオッサンが気さくな人だったから、
緊張はすぐにほぐれたのですが、ちょろっと
「PCやってます」っていっちゃったら「ホームページがどうの」
「ねっとおーくしょんがどうのこうの」と、つまらない話の
オンパレードでしたね。どうでもいいから手を動かせと。
実は、その美容院に行ったのは一度きりで、今は別の美容院
ばかり行っているので、申し訳ないなーと思いますが。。。。
髪をそれなりのレベルに持ってきたあとは、もう一度服を
リビルドせねばなりません。
以前それなりの自信をもって買っていた服も既に古く
またいつも以上にいい服(?)を買わないといけない・・・と
思ったわけです。
そこで、駅前のそこそこの洋服店に出向き、おもむろに
うん万円するジャケットを買っちまいました(2003年の冬)
こいつはその後、失恋ツアーの大阪旅行にもついてきた
やつなんですが、かなり気合い入っていたんですねぇ(笑
まあ、それから1年以上経った今、T氏からやっとお世辞で
「服はまあまあよくなったんだから、恋人ぐらい
早く作ろうな」と無理難題を言われるようになり、
それなりかなぁ・・・と思っているわけですが。。。
さて、、とりあえず置いておいた「教育実習生との恋の話」
気になりますか?
教育実習生との事もある程度は書いた気がするんですけど。。。
失恋の部分だけしか書いてなかった気がするので。。。
(http://diarynote.jp/d/14421/20050221.html)
出会いから一度目の別れまでの過程は、過去ログに任せるとして
(http://diarynote.jp/d/14421/200306.html
の6月3日以降をお読みください。暇ならね)
あ、今更ながら、ちょっと訂正していいですか?
過去ログの2003年6月20日の日記をなんですが最後
とあり、日記では、「貰った」となっているんですが、
正しくは、僕が「渡した」んですよ、さすがに恥ずかしいし
それを書いたら、さすがに関係者が勘づくだろうなぁと(結局
バレたけど)
この日記に付けたしをすると、
になります。これがあとでとんでもない後悔を生むんですが。
このあと、日記が閉鎖になり、この話は一切書けなくなりました。
で、後にどうなったかというと、教育実習生からのメールは
一切無し(笑。そりゃそうか。
このとき「自分からアドレス渡すんじゃなかった」と
とても後悔しました・・・。
マッキーの「Name of love」を聴いて夏を過ごし、
秋がきて、冬になった(諦めつつも、未練がましく、
メール来ないかなぁ・・・と思っていた)
ある日、T氏と遊んだあと、携帯を見てみたんです。
すると、そこには1通のメールが・・・。
本日は3部構成でございます。続きは、画面を上部へスクロールして
ご覧くださいヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
この文章が1部です。
『髪を切る日』は、槇原敬之の曲ですよ。また。
東武の次はマッキーネタで申し訳ないですが・・・。
この『髪を切る日』には、
そういえば二十歳まで
僕は髪をおろしてた
初めて額を出した日は
なんだか恥ずかしかったけど
というフレーズがあるんですよ。
今日、洋服店で、ジーパンやら洋服やらを適当に漁って
買ったんですよ。で、ジーパンの試着の時に、ふと、
「ああ、そういえば、こうやって洋服店で、試着して買うとか、
恥ずかしくて、出来ない頃があったよなー」
と、思ったんですよ。その頃って確か中学2年ぐらいだった
と思いますが、そのころ(いやそれ以前)から連んでいたT氏は、
結構格好良かったんですよ(まあ彼は僕と違って、中身もかっこいいんですけど)
で、そんな状況で、T氏と会うたびに
「もっと外見に気をつけないとなぁ・・・」と思ってはいたのですが
なかなか出来なくてですねぇ(笑
「まあ、格好良く繕っても結局は自宅にいることが多いしな」
とこれに尽きるわけで。。。
ところがですね、そんな日々に転機(?)が訪れるわけです。
その当時(中学2年)僕は、服も気にしてないなら、髪も
気にしてなくて、ケイゾクでいえば柴田純か?
風呂には入ってましたが(笑
朝、寝癖を直すことなく登校してましたから。ええ。
ここで第一の変化が、昨年あたり(8月21日)に書いた
例の"恋バナ(=恋の話)"の一件で、僕は、
「とりあえず髪は整えよう」と多分世間一般の人なら
とうに実践しているであろうことを始めたわけです。
私服はどう変化したか忘れましたが、多少は気にしていた
ような記憶があります。ちょっぴり高めのコートを
修学旅行用に、と買って、喜んで一冬着ていたような
きがします(←駄目だねぇ・・・)
次の変化は、なんと言っても「教育実習生」の時でしょう。
この時の恋の話は、ひとまず置いておくとして、
「とりあえずコート」「とりあえず寝癖直し」ときた僕でしたが
抜本的改革(?)が必要になってくる。なぜか、
それは「再び会いましょう」と誘われたからだ。
困った僕は、T氏に相談、イケメンT氏の答えは、イケメン向けで
「for モテナイ」バージョンの答えではなかった。(参考になったけど)
そこで「脱オタクファッションガイド」とかいうサイトを見つけて
無我夢中で読みふけるものの・・・。
「よくわかんないなー、とりあえず、美容院に行ってみるか」
と思う。
しかし・・・美容院=女の人が行くものというイメージが
かなり強かった+自分はダサいから場違いだよな
という気持ちが強かったので、行く当日は、なかなか
予約の電話がかけられませんでした。。。
日記にも書いていなかったと思うけど、初めて美容院に行くとき
一度電話して、相手が出る前に切りましたから(笑なんてウブなんでしょう!(←情けないだけ)
今の美容院ではなく、別の美容院で、割と入りやすく、
また切ってくれたオッサンが気さくな人だったから、
緊張はすぐにほぐれたのですが、ちょろっと
「PCやってます」っていっちゃったら「ホームページがどうの」
「ねっとおーくしょんがどうのこうの」と、つまらない話の
オンパレードでしたね。どうでもいいから手を動かせと。
実は、その美容院に行ったのは一度きりで、今は別の美容院
ばかり行っているので、申し訳ないなーと思いますが。。。。
髪をそれなりのレベルに持ってきたあとは、もう一度服を
リビルドせねばなりません。
以前それなりの自信をもって買っていた服も既に古く
またいつも以上にいい服(?)を買わないといけない・・・と
思ったわけです。
そこで、駅前のそこそこの洋服店に出向き、おもむろに
うん万円するジャケットを買っちまいました(2003年の冬)
こいつはその後、失恋ツアーの大阪旅行にもついてきた
やつなんですが、かなり気合い入っていたんですねぇ(笑
まあ、それから1年以上経った今、T氏からやっとお世辞で
「服はまあまあよくなったんだから、恋人ぐらい
早く作ろうな」と無理難題を言われるようになり、
それなりかなぁ・・・と思っているわけですが。。。
さて、、とりあえず置いておいた「教育実習生との恋の話」
気になりますか?
教育実習生との事もある程度は書いた気がするんですけど。。。
失恋の部分だけしか書いてなかった気がするので。。。
(http://diarynote.jp/d/14421/20050221.html)
出会いから一度目の別れまでの過程は、過去ログに任せるとして
(http://diarynote.jp/d/14421/200306.html
の6月3日以降をお読みください。暇ならね)
あ、今更ながら、ちょっと訂正していいですか?
過去ログの2003年6月20日の日記をなんですが最後
「せ、先生、今日で最後ですよね?」
と、緊張しながらも、話しかけました
「うん、まあね・・・」
「いやいや、ろくな挨拶もしてなかったので━━━━」
「ええ?とんでもないよ、ありがとう。
そうだメールを・・・」
とあり、日記では、「貰った」となっているんですが、
正しくは、僕が「渡した」んですよ、さすがに恥ずかしいし
それを書いたら、さすがに関係者が勘づくだろうなぁと(結局
バレたけど)
この日記に付けたしをすると、
「ええ?とんでもないよ、ありがとう。
そうだメールを・・・」
と言うので、僕は用意していたメモを取り出し
「あの、僕書いてきましたから・・・」
と渡しました
になります。これがあとでとんでもない後悔を生むんですが。
このあと、日記が閉鎖になり、この話は一切書けなくなりました。
で、後にどうなったかというと、教育実習生からのメールは
一切無し(笑。そりゃそうか。
このとき「自分からアドレス渡すんじゃなかった」と
とても後悔しました・・・。
マッキーの「Name of love」を聴いて夏を過ごし、
秋がきて、冬になった(諦めつつも、未練がましく、
メール来ないかなぁ・・・と思っていた)
ある日、T氏と遊んだあと、携帯を見てみたんです。
すると、そこには1通のメールが・・・。
本日は3部構成でございます。続きは、画面を上部へスクロールして
ご覧くださいヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
コメント