ミートボール

2005年7月5日
本日の日記[あと15日]

夕食は、ミートスパゲティだった。

で、麺はさっさと食べ去り、ミートだけが残ってしまった。

ほぼ、「ミートボールを食っているような感覚」だなと(味は
結構違いますが・・・ミート仲間で笑)
僕が言うと、とっとと飯を食い終えた母が笑って
「それ、ボールじゃないじゃんm9(^Д^)プギャー」
と、僕のパジャマをバシバシと伸ばしながら言った。
(ダイニングと、洗濯機のある洗面所は近い)

「いや、確かにそうだけど」と僕は言いかけて反論をやめた。
母が言った指摘に納得したわけではなく、ふと考え込んでしまったから。

「(確かに、これは一般的なボールの形ではないけどつぶつぶ
の中には、無理矢理"球体"と言える形状のものは存在するような)」と。

「・・・結局ボールってどれくらいの大きさからボールなんだ?
球体ならなんでもいいのかな・・・」
スプーンにすくったミートをぼんやり眺めながらつぶやくと
また母に笑われたのだった。

これ・・・結構な疑問ではありませんか?
昔遊んだ「ビー玉」は、ボールと言ってもいいのか。
辞書によればボールは「球体のもの」とか書いてあるが・・・。

あ、でもボールペンとも言うなぁ
(ボールペンには、とってもちっちゃなボールが先にくっついて
転がってます。確か)

でも、日本人的感覚(というよりもバカな人感覚)だと、
ビー玉やおもちゃの鉄砲で使う玉を「ボール」とは言いにくいな

・・・期末の時にどうしてどうでもいいこと考えるんだろ
むしろ絶望からくる適応機制なのかも(具体的に『逃避』)

さて・・・ぴったんこカンカンで、安住アナが鉄道マニア
(正しくは乗り物マニア)であることを告白していたが、
いやー、ああいう人でも、鉄道好きなんですね。

今日も東上線を使った。
準急電車は幸運にも、50000系だった。
「ピンポーン」という音がして、ドアが開き、
7号車に乗車して、ドアの前(車内案内表示器の前)
に立った。席は空いていたけど。

東武東上線は、東武ですから、VVVF車の所有率はJR東日本は
おろか、小田急、西武にも負けているでしょう(多分)

だから、VVVF車に乗り合わせるのは非常に珍しくて。

50000系は、ブレーキに電気指令式のを採用していて、
ブレーキを解除すると、「ヒューン」という音を出すのですよ。
(8000系、10000系なんかは「シュー」みたいな音。空気ブレーキ)

この音って、まあ東上線沿線以外の方で首都圏にお住まいの方
あるいは通勤する方はよく聞くんでしょうけど、東上線では
有楽町乗り入れの9000系でも乗らない限り、あまり聞くことが
出来ません。
(JRで言えば東ならE231系など、現在大変忙しい西なら
大変有名な(?)207系など東海は知りません。)

なんか、この「ヒューン」っていう音が好きですねぇ(大丈夫か?)
50000系が量産され、それらが東上線に就役ならば、
どこか「東武だから」「東上線だから」「埼玉だから(例外もいるけど)」
と諦めがちな沿線住民の意識も変わるはず・・・!!

ちなみに、僕は、確かに東上線で通学をしておりますが
家は、東武東上線沿線ではありません。

今日の「ゆあ東上」

行き:50000系(サハ54000)
帰り:8000系(モハ8279)

考えてみたら、ここ最近、東上線ネタばかりに頼ってしまって
沿線住民の方、または同志(=東上線利用者)以外の方には
わかりにくい日記になってますね。。。すみません。
ネタがないと、東武・東武・東武ですよ!

今日のマミ

今日は帰宅が早かったので(1:00p.m.すぎには家でした。
テストの結果?言わずもがな)
マミと、昼寝してました。
まあマミは冷房の強い僕の部屋を嫌って母の部屋で寝てましたが。
(あまりにも強すぎたので、寒くて死にそうでした・・・バカだな
自分。)

冷房を切ってもう一度寝直そうか、と思ったところで
母帰宅(何時間寝てるんだ?)

「マミと猫のように丸くなって眠る」というのは、
僕が暑さを我慢しない限り、実現出来なさそうです
(あるいは冬まで待つか。)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索