新しいPC到着・・・。
久しぶりの環境移行に四苦八苦。特にiTunesはかるく躓いて、古いフォルダを引きずりっぱなしだったのでMusicとMediaの違いに気づかず移行できない!!となった。
移行は大胆にも(?)内蔵HDDをそのまま新しいのにつないでコピー。
ディスプレイもキーボードもマウスも使い回しなのでこの方法が一番楽。
かわいそうにやっとNCQが有効になったというのにさようなら、だ。
ぬるぬる動くように・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8628149
(前のやつでもそれなりに動いてたけどファン回りまくりでうるさかった)
全体的にそりゃレスポンスがあがりまして、とても快適。
iTunesがらみはソフトのせいかと思ってたらハードの問題もあったみたいでかなり高速になった。
あと全く同じ日にXperia acroも購入。前日予約で余裕でした。
キャリアメール対策には大胆にも(??)もう一回線契約という。
つまりXperiaをデータ専用端末っぽく契約したというわけです。
細かい制約はすべて飲み込んで(auのお姉さんも『損しますよ?』といっていた)
どうしてもほしかったので・・・。人間スマートじゃないのにスマホデビュー。
これまたぬるぬる動いて心地いい(ピンチ動作がややもたるけど)
細かい話1
本体上部のUSBポート(2ポート)はUSB3.0だし、上部ということで利便性が高いから利用していたが、スタンバイモード(ハイブリッドスタンバイ)に移行するときにやたら時間がかかる問題が発生。
どうやら電源管理ができていなかったらしく設定を変更したら解消。
実はここでiPodの充電をしていたのだが電源切断時に電力供給が止まるのが気になってデバイスマネージャから電源を切断する、を解除していたのが問題だった。
そして結局このポートではシステムが起動しているときでないと電源供給はされないみたい。たぶんUSB3.0ネイティブサポートじゃない辛みの問題じゃないだろうか。
ヘビーiPodユーザーとしては朝充電されてないというのは問題なので泣く泣く接続ポートを変更した。
(そのほかのポートでは当然スタンバイから復帰できるので電力は供給されたままになる)
細かい話2
WASABIモード反応よすぎ。(正確にはWASAPI)
オンボードサウンド機能のサンプリングレートが固定っぽいのが気になる。48kのものもあるので44.1にダウンレートされているような・・・。早く300買いたい(予算不足)
全体的に音が静か。まあノートPCに比べたらうるさいけど前のPC、Pro3100は音楽聴くのが狂気の沙汰じゃないかと思うほどうるさかった。
久しぶりの環境移行に四苦八苦。特にiTunesはかるく躓いて、古いフォルダを引きずりっぱなしだったのでMusicとMediaの違いに気づかず移行できない!!となった。
移行は大胆にも(?)内蔵HDDをそのまま新しいのにつないでコピー。
ディスプレイもキーボードもマウスも使い回しなのでこの方法が一番楽。
かわいそうにやっとNCQが有効になったというのにさようなら、だ。
ぬるぬる動くように・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8628149
(前のやつでもそれなりに動いてたけどファン回りまくりでうるさかった)
全体的にそりゃレスポンスがあがりまして、とても快適。
iTunesがらみはソフトのせいかと思ってたらハードの問題もあったみたいでかなり高速になった。
あと全く同じ日にXperia acroも購入。前日予約で余裕でした。
キャリアメール対策には大胆にも(??)もう一回線契約という。
つまりXperiaをデータ専用端末っぽく契約したというわけです。
細かい制約はすべて飲み込んで(auのお姉さんも『損しますよ?』といっていた)
どうしてもほしかったので・・・。人間スマートじゃないのにスマホデビュー。
これまたぬるぬる動いて心地いい(ピンチ動作がややもたるけど)
細かい話1
本体上部のUSBポート(2ポート)はUSB3.0だし、上部ということで利便性が高いから利用していたが、スタンバイモード(ハイブリッドスタンバイ)に移行するときにやたら時間がかかる問題が発生。
どうやら電源管理ができていなかったらしく設定を変更したら解消。
実はここでiPodの充電をしていたのだが電源切断時に電力供給が止まるのが気になってデバイスマネージャから電源を切断する、を解除していたのが問題だった。
そして結局このポートではシステムが起動しているときでないと電源供給はされないみたい。たぶんUSB3.0ネイティブサポートじゃない辛みの問題じゃないだろうか。
ヘビーiPodユーザーとしては朝充電されてないというのは問題なので泣く泣く接続ポートを変更した。
(そのほかのポートでは当然スタンバイから復帰できるので電力は供給されたままになる)
細かい話2
WASABIモード反応よすぎ。(正確にはWASAPI)
オンボードサウンド機能のサンプリングレートが固定っぽいのが気になる。48kのものもあるので44.1にダウンレートされているような・・・。早く300買いたい(予算不足)
全体的に音が静か。まあノートPCに比べたらうるさいけど前のPC、Pro3100は音楽聴くのが狂気の沙汰じゃないかと思うほどうるさかった。
コメント