本日の日記
人の本当なんてわかりっこない、となんとなくそう思ってしまいました。
他人なんだからということをやたらと強調する人がいて、僕はそんなことないと思っていたけれども、そうかも知れない。
仕事終わりにみんなで食事したけど明らかに盛り下がっていた。
誰もその場を救いたいと思う人はいなかったみたい。
そこそこ仲のいい人同士だし価値観も共有していたはずなのに、おそらくは“そこまでじゃなかった”ってことでしょうか。
その場に水樹君もいたんですが、僕は彼ばかりを構いがちになって正直うっとうしいと思われたに相違ありません。
僕は周りが容認し始めたことにつけ込んで利己的になりつつあるかなと。
(なんか誤解を受けそうな表現ですね(笑)
もっと堂々としていいんですよ、といわれてやってみたらやり過ぎて「えーっ」って引かれている状態っていうんですかね。
かつて初めの「。」までを無責任な状態で遊んでいたと評した槇原敬之の気持ちが少しわかるなぁと。
もうどうしようもないようなどうしようもなさに支配されている気がします。
と、同時にそれが楽しくって仕方がない。
人と同じ歩調で歩くことがこんなに楽しいとは。
孤独をある意味で友としてきたはずなのに、実はただのやせ我慢だったと言うことに完全に気がついてしまったんでしょう、、、か。
(そうじゃなくて自分語りしたいだけなんだと思うけどね)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミも来年で11才。サビ3才。
職場でなんとなく昔話になって歴代の猫たちの話を久しぶりにした。
忘れていた訳じゃないけど、それでも日常のなかで埋没していたことは事実だと思う。
ああいう経験が僕を強くしたんだと思うし、マミやサビの安全と(たぶんの)幸福を作ってるんだと思いました。
話していてしんみりしちゃったのが申し訳なかったけど、良い意味で反省させられたような。
人の本当なんてわかりっこない、となんとなくそう思ってしまいました。
他人なんだからということをやたらと強調する人がいて、僕はそんなことないと思っていたけれども、そうかも知れない。
仕事終わりにみんなで食事したけど明らかに盛り下がっていた。
誰もその場を救いたいと思う人はいなかったみたい。
そこそこ仲のいい人同士だし価値観も共有していたはずなのに、おそらくは“そこまでじゃなかった”ってことでしょうか。
その場に水樹君もいたんですが、僕は彼ばかりを構いがちになって正直うっとうしいと思われたに相違ありません。
僕は周りが容認し始めたことにつけ込んで利己的になりつつあるかなと。
(なんか誤解を受けそうな表現ですね(笑)
もっと堂々としていいんですよ、といわれてやってみたらやり過ぎて「えーっ」って引かれている状態っていうんですかね。
かつて初めの「。」までを無責任な状態で遊んでいたと評した槇原敬之の気持ちが少しわかるなぁと。
もうどうしようもないようなどうしようもなさに支配されている気がします。
と、同時にそれが楽しくって仕方がない。
人と同じ歩調で歩くことがこんなに楽しいとは。
孤独をある意味で友としてきたはずなのに、実はただのやせ我慢だったと言うことに完全に気がついてしまったんでしょう、、、か。
(そうじゃなくて自分語りしたいだけなんだと思うけどね)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミも来年で11才。サビ3才。
職場でなんとなく昔話になって歴代の猫たちの話を久しぶりにした。
忘れていた訳じゃないけど、それでも日常のなかで埋没していたことは事実だと思う。
ああいう経験が僕を強くしたんだと思うし、マミやサビの安全と(たぶんの)幸福を作ってるんだと思いました。
話していてしんみりしちゃったのが申し訳なかったけど、良い意味で反省させられたような。
コメント