髪を切る日

2010年7月28日 日常
本日の日記

髪を切っただけの日。ああでもバイトもしてきたが。

夏休みなので家全体を片付けようプロジェクトを実行予定です。
家全体に散らばっている私物をなんとかしようかなと。でもほとんどバイトで予定が埋まってるからちょっと微妙ですけどね。夜中~早朝にかけての作業が多くなりそう。

一番は部屋の片付け。何年も根本的解決を図ってない箇所をなんとかね・・・。

ところでREGZAの新モデルが出ましたねー。うらやましい。
でも直下型LEDってCELL REGZA2だけなのでしょうか。そうするとちょっと微妙かな。

LEDエリア分割はやっぱり重要だと思いますよ。エッジライト型もできるようですけれども上下2分割だけというのはちょっとね・・・。直下型がほしい。
(CELL REGZAで46Vと聞いたときは是非ほしい(買えないけど!!)と思ったものの直下型LEDじゃないのにすごくがっかり)

全体的にデザインが向上してて東芝の本気作って感じですね。
あとはもうちょっとGUIを使いやすく進化させてくれたらよかったのに。
スカパー!HD再生機能がうらやましい。今PS3で見てるので・・・。まあ別に不便手ほどじゃないけど(レコーダーの電源入れるのと同じだから)

あとVARDIAもといBlu-ray REGZA出ましたね。
下位モデル(RD-BZ700)を狙ってます!脱RDして戻る気は無いんですけども(ソニーの次世代機が本命)過去の資産をiLinkでBlu-ray化できる(できそう)と聞けば買わないわけがない。
XD91に入ってる映像データは結構貴重なのですが、本体の方が痛み始めてますので早急な発売を望んでます。RD-BZ700なら早く値段が崩れ始めるかなと(ちょっと甘く見すぎ?)
iLinkでBlu-ray化後はリビングに転属してアナログRDを玉突き廃棄かな・・・と。
(よくよく調べたらレグザリンクダビングとかいうのもあるみたいですね。
と言うことは46ZX9000に撮ったB型H系をBlu-ray化できるのか・・・!?
本気で欲しくなってきた)

リビングのレコーダー需要は下がってるんで微妙ですけどね。暫定的としていたREGZA本体での録画が思ったよりも便利らしく好評ですから今更専用機に戻れと言っても戻らないかも知れませんからね。
(おそらくスカパー!HD録画用としての活用することになりそうです)

次期RDのアンケートの時にレベルメーターの復活を書いたんですけれども残念ながら復活となりませんでしたね。
欧州車で使ってるアルミとか貼り付ける位ならレベルメーターを是非復活して頂きたかった。というかそういうのに高級感を頼っている時点でまだまだソニーっぽいかっこよさに追いついてないなーなんて思ってしまいますが・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっと猫たちと同じ身分に。バイトまでごろ寝していてもよくなったのですが、リビングのエアコンの効きが悪く快眠とは行きません。

夏休みは家にいる時間が多いことから大型ゴミの搬出、エアコン保守等々業者を呼ぶイベントが増えそうであり、特にサビが極度の人見知りのためその配慮をどうするか悩んでおります。

マミは捕まえて部屋に入れておくだけなのですけれどもサビはそもそも捕まえるのも大変ですからねー。インターフォンが鳴る前に捕まえないと。
(インターフォンの音がすると姿を消すサビ)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索