うむpt2

2010年7月27日 日常
・・・冷蔵庫をご存じだろうか。
いつも台所の片隅に鎮座し、作りたて熱々の麦茶からちょっとにおう漬け物まで、黙々とただぼんやりと冷やし続けている寡黙な奴のことである。
冷蔵庫が脚光を浴びるときなど主が気まぐれに冷蔵庫の在庫整理を企てたときぐらいしかないであろう。

しかし冷蔵庫に触れぬ日はない。
帰宅すると当たり前のように冷蔵庫からポンジュースを取り出し当たり前の様に冷えているのが当たり前だと、当たり前のありがたさをさも当たり前に受け取っていた自分は、壊れるまでその存在感の大きさに気がつくことはなかった。
人はなんともろくはかない生き物だろうか。考えてみたら我々人類は一人で生きていけるなどとおよそ口にできない。
人と人の関係だけでなく人が作り出した繊細豊かな品物に囲まれて生きている。そのもっとも根幹的なものが冷蔵庫である。

その冷蔵庫が遂に壊れた。

常温の冷蔵室のなんともたまらないにおいは想像してほしくない。
兆候を見せていたのに対策を取らなかった私は政府の弱腰を批判できるだろうか。


・・・というわけで下手なパロとともに、冷蔵庫が壊れた話。
冷蔵室が壊れたらしく常温になってます。冷凍庫はかろうじて生きているので生もの類はとりあえず待避。あと野菜室もぎりぎり生きてるので冷蔵すべき液体類はそちらへ。

昨日になって緊急対策本部が開催され(れーぞーこなんてなんでもいいよ!)のスローガンの元、翌日(すなわち今日)の購入が緊急決定した。
担当者は僕。ひとりで大物を買いに行く経験て、実はない(自分の大型家電はネットで買ってるし、白物は親と一緒)

とにかく急ぎで!をモットーにでもちょっとこだわって、結局三菱電機のフレンチドアのやつにしてきました。店員さんとは価格交渉より日付交渉という一風変わった交渉になり、提示されたのが8月1日という絶望的な未来でしたので親に電話を入れ、そしたらどやされて修理の方向を探れ!といわれて慌ててサポセンにかけますも31日だ、といわれ、じゃあ1日でも変わらないじゃないか!となり契約成立。

電話をかけまくったのでさながらビジネスマンのようでしたけど(実際はただの暇人・・・きょうからなつやすみ!)

店員さんもがんばって在庫を探してくれたようで、最終結論に達したときに
「あっ、そう言えばお値段のこと忘れてましたけど・・・」とこっそり値引きしてくれた・・・。
値引きは良いから早く持ってきて!!という気分ですけれども、皆さん、冷蔵庫は少し変だったらすぐに買い換えた方がよいですよ・・・。

(さて1日まで冷蔵庫無し生活なのだが・・・どーしよう)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索