拈華微笑

2010年7月26日 日常
本日の日記

ぶっ壊れた・・・冷蔵庫。
どーするんでしょうねぇ。
微妙に忙しくってなんかもう嫌になる。

今日も試験でございました。一番きつかったなぁって明日もあるけど。
帰宅してからはとなりのトトロを見ました。録画していたので。

少し語りたいんですけどもあの作品てその中身の良さもそうなんですけれどもああいう内容を1988年にリリースしたジブリ(というか宮崎駿さん)のすごさがありますよね。

「このへんな生きものは まだ日本にいるのです。たぶん。」
「忘れものを、届けにきました」

─wikipediaより。
糸井重里さんのキャッチコピーですけれども、ほんと天才的というか。
1988年という時代を思い浮かべたとき、バブルの最中で皆経済至上主義的というか、そうじゃなかったって言う人もいるかも知れませんけれども、社会としては経済成長の中で忘れていった日本古来の考え方や非効率的なこと、非科学的なこと(=非合理的なこと)をはっと思い出させたような、そんな作品に感じましたね。

まあ88年にしたってPCの普及も携帯も無かったような時代で今よりもまだまだ情報の伝達速度は遅かったんでしょうけれども、その後どんなときも。やそういう自分を見直すような歌が流行ってね、となりのトトロはその前から人々は何かを忘れて心が荒廃してないか?ということを問いかけているような作品に感じたのは僕が頭でっかちだからなのでしょう(えっ)

トトロ自体なんども見ましたけど、今回がもっとも環境的に整っていたと思います。
(46ZX9000+ステレオアンプ)
だからトトロで使われている音楽の質の良さにも驚いた。
やっぱりまっくろくろすけが逃げていくシーンのBGMが好きなんだけど、それ以外のBGMも作り込まれててサントラがほしくなったほど。

あと、子供の頃見ていたからなのか、セリフまで意外と覚えてた。

でもやっぱり(脈絡無いけど)かんたが傘を渡すシーンが好きだな。
「んっ」っていうだけでそれ以上の言葉無くってね、作品中に恋愛描写らしきものははっきりとはない(敷いて言うと教室で見とれてるシーンがあるが)
んだけども、傘を渡した後に小躍りしちゃったりして、そういう優しさを何とか出して受け取ってもらえたときのうれしさってわかるよなぁって。

耳をすませば、でも思いましたけれども、誰かの記憶を書き出すのがジブリは上手ですね。マッキーの昔の歌に通じる部分がある。

思わず語ってしまいました。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日も暇そうでした。こっちらは朝から試験のためにばたばたしてたんでうらやましかったですけど(2匹とも朝はむしろのんびり寝てる)
そろそろ僕もそっち側の世界にいけるよー!と思ってました。バイトあるけど・・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索