日曜日

2010年6月20日 日常
日曜日
折角フラグ立ったのに(←もう死語っぽいよね)
家族行事ごとで応対できなかったのが悔やまれる。

しかし自分ってば親の前だとほんと素直になれん。

あと、全く関係ない話では、洗濯機が新品になりました。
前のヤツは洗濯槽クリーナーを使ってもダメで、いよいよ買い換えだろうと。
ドラム式案を強く推したけど結局乾燥機能付縦型洗濯機になりました。
製品はこれ
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-FR70S3

(7月11日追記)
写真入れました。まだ一ヶ月は経過していないものの結構使用しましたので軽くNA-FR70S3のレビューを。

まずとにかく音が静かです!
これはimpressの記事を参考に店頭での実演も見て、まずそこに惚れ込んで買いました。サスペンション機構にこだわっているらしいです。その分値も張ってますけど・・・(うちはテレビのエコポイントがあったので実は結構安く買えた)

振動が少ないので共振もない。猫どもは旧洗濯機にあった蓋のへこみが無くなったことを残念がってましたが、人間は低騒音化の恩恵を十二分に受けています。
集合住宅なので夜の運転は憚られるなぁと今まで思っていたのですが、この機種なら(乾燥機能利用時は微妙ながら)大丈夫。脱水までは洗濯機を回していることを忘却してしまうほど静かです。

あとこれを機会に洗剤をアタックNeo化。濃縮洗剤向けの設定もあるので安心便利。
洗剤自動投入機能は便利ですね。汚れによって加減を自動で判断しているらしいですが、手動変更もできるっぽいですね。

乾燥機能は期待していたよりは残念ですかね。まだ新品なのでにおいが付く・・・。impressでも指摘されてましたが、初期はタオルに付いたにおいが気になり、しかも水をつけるととても恐ろしいにおいになったので親は怖がって使わなくなりました。

僕はバイト先の服などを数回乾燥しましたけど、使っているうちには確かににおいは付きにくくなりました(未だ完全無臭ではないし、洗剤の臭いも残らないという、相殺しあってる感じがする。僕としてはほのかに柔軟剤の香りがするような感じが好きなのでちょっと残念)

でも乾燥機能はそれほど使ってないです。槽乾燥機能をひたすら使いまくって脱臭中・・・。半年使ってにおいが取れなかったら結構悲しいです。

昔の洗濯機と違って今の奴は蓋がオートロックなんですね。
出かけるときに(猫たちの)事故防止のためにガムテープで蓋を留めて出かけていたりしていた自分としては嬉しい機能(母はじゃまくさく思っているようだが)

ただ自分としては乾燥機能を本気で使いたいと考えているなら、この機種よりもヒートポンプ付のドラム式を強く推奨しますけどね。うちはスペースの都合、縦型になりましたけど、乾燥時の温度が(低温設定にしても)高めなので、真面目にアイロンをかけないとしわが大変です。結構自然乾燥だとごまかせるような感じでしたけれども乾燥機にかけるとそのしわの付き方が人工的であり、アイロン必須。

あと、洗濯時間がやや長め。しっかり洗ってくれているんだなと思うほどゆとりがない母親には結構不評でした・・・。
乾燥もセットすると終わるのにだいたい2時間。
トータルでは従来の洗濯に比べて短いのです。一晩干さなくても着られるのですから、が母曰く
「結局洗濯機から洗濯物出すんでしょう?2時間それを待ってなければならないっていうのは(前の洗濯が30分程度で洗い~干すまでやっていたことを考えると)長いね、いつまでも洗濯が終わらない感覚がする」

とのこと。
それは異文化へ慣れて頂くと言うことで・・・と納得してもらいましたけれども、結局乾燥の稼働率は低いです(笑
僕ばかり使ってます。

洗濯機がうるさいと思っている人には是非推奨したいです。下位モデルでも構造が同じなら、そちらでもよいかも。とにかく洗濯機が静かだと言うことはそれだけで幸せです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索