本日の日記
ほんとはスカイツリーといいます。東武鉄道が建設中の第二東京タワーでしたか、それを見てきました。久しぶりにご登場の真田君と。
本当に僕は彼に頼り切りといいますか、その日の大まかな予定も彼が組み立てたものでした。それに僕がいいとか悪いとか言っていたような感じで僕もずいぶん失礼なやつだったと思います。
気分はブラタモリという、そういう感じがしました。
実際にみてみると何というか感じるものがありましたね。
なんて言うんでしょう、確かに大きな存在感はあるんですけどただ裏庭に出来た巨大な送電線の鉄塔というような印象しか無く、もっとも未完成のそれをみてまだまだだということほどおかしな話も無いんですけども、東京タワーがあれだけ超高層ビルに埋もれてもその存在感を失わないのはおそらくその周辺の街作りも最適な形に施されているからではないでしょうか。
そういう周辺のことも考えるとまだまだまだまだという印象を受けました。言い換えればこれからどんな風に下町風の町並みが変貌を遂げていくのか、希望いっぱいの街とも言えますね。近くに川があって計画では植樹されるということでしたから、新しい観光スポットになることは間違いないでしょう。どんな木がしりませんけど無難に桜なら、春はとても楽しそうですね。しかし今のところ公園が見あたらないので是非整備して欲しいです。あとだらだら出来る場所も。
そのあとは昼飯を食べるために新宿に。地下鉄の駅から出て歌舞伎町方面に歩いて、最終的には伊勢丹にたどり着いたんですけど(これは僕の要望)その道中、裏道を通る必要がありまして、昼間でしたけど影を落としたその通りは、思わず椎名林檎の歌を口ずさんでしまうような、そういう雰囲気で真田君と笑いましたね。
「どうしてああもわかりやすいんでしょうね」
「いやあ本当ですね」
僕が伊勢丹を見たかったのはデパ地下を見たかったから。というか食品売り場が高級百貨店だとどうなっているか気になったんです。
・・・すごかった。そりゃーそうですけど、普段見てる地場スーパー(=地元密着型スーパーとか、地元にしかないスーパーの事)とは比べちゃいけないレベル。一目見て品が良いことがわかるような気品高き売り場。
値段も別世界という印象。一応バイトが品出しなので何となく品物の銘柄は覚えているんですけども、だからこそ驚いたことが多かったですね。値段も何度も値札を書いてれば覚えてしまうもので、自分の職場ではそう設定したら客が消えてつぶれるレベルの高さでした!
でも容認してしまいたくなるような楽しさがありましたねー。たぶんあれはテナント店舗が中心でグローサリー(スーパーマーケット部分)はおまけみたいなもの(コンビニ的存在)だからこその値段の付け方なんだと思います(事実大して客入りは無かった)けども・・・。
昼食は伊勢丹で。なんとハイソな感じ(死語)
尻込みしてしまうような店が多いなかでイセタンダイニングを選択。質と価格の均衡が一番取れていたからという理由で。
ここでもまあいろいろあったんですけれども、結局1時間くらい過ごしてしまったほど居心地のよいところでした。
そのあとは池袋。なんかほっとするのはやはり埼玉都民ゆえんか?
真田君と家電量販店見学。彼がテレビ一式を欲しいとかで僕が役に立つようなそうじゃないようなアドバイス。結局亀山モデルをお買いになっていたので役に立ったんでしようか・・・むしろ迷惑だったりして。
まあそんなこんなで月曜日は久しぶりに有意義に一日を過ごしたと思いました。
どうも僕は隠れ引きこもりらしいので・・・。
(**タイトルにIIとある理由は、かつて同じ題名で日記を書いたことがあるため)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近、疲れてとりあえずすぐに寝ることが増えました。まあ夕食くらいは食べるけど。
それで真夜中ふと目覚めて、睡魔と格闘して勝利すれば風呂に入ったり・・・という具合なんですけれどもなかなか勝てない。
というのもまあ、起きたら珍しいことにサビが一緒に布団で寝ていたりとかマミが堂々と僕をベッドにして寝ていたりするからなんですけれども(と言い訳)
ほんとはスカイツリーといいます。東武鉄道が建設中の第二東京タワーでしたか、それを見てきました。久しぶりにご登場の真田君と。
本当に僕は彼に頼り切りといいますか、その日の大まかな予定も彼が組み立てたものでした。それに僕がいいとか悪いとか言っていたような感じで僕もずいぶん失礼なやつだったと思います。
気分はブラタモリという、そういう感じがしました。
実際にみてみると何というか感じるものがありましたね。
なんて言うんでしょう、確かに大きな存在感はあるんですけどただ裏庭に出来た巨大な送電線の鉄塔というような印象しか無く、もっとも未完成のそれをみてまだまだだということほどおかしな話も無いんですけども、東京タワーがあれだけ超高層ビルに埋もれてもその存在感を失わないのはおそらくその周辺の街作りも最適な形に施されているからではないでしょうか。
そういう周辺のことも考えるとまだまだまだまだという印象を受けました。言い換えればこれからどんな風に下町風の町並みが変貌を遂げていくのか、希望いっぱいの街とも言えますね。近くに川があって計画では植樹されるということでしたから、新しい観光スポットになることは間違いないでしょう。どんな木がしりませんけど無難に桜なら、春はとても楽しそうですね。しかし今のところ公園が見あたらないので是非整備して欲しいです。あとだらだら出来る場所も。
そのあとは昼飯を食べるために新宿に。地下鉄の駅から出て歌舞伎町方面に歩いて、最終的には伊勢丹にたどり着いたんですけど(これは僕の要望)その道中、裏道を通る必要がありまして、昼間でしたけど影を落としたその通りは、思わず椎名林檎の歌を口ずさんでしまうような、そういう雰囲気で真田君と笑いましたね。
「どうしてああもわかりやすいんでしょうね」
「いやあ本当ですね」
僕が伊勢丹を見たかったのはデパ地下を見たかったから。というか食品売り場が高級百貨店だとどうなっているか気になったんです。
・・・すごかった。そりゃーそうですけど、普段見てる地場スーパー(=地元密着型スーパーとか、地元にしかないスーパーの事)とは比べちゃいけないレベル。一目見て品が良いことがわかるような気品高き売り場。
値段も別世界という印象。一応バイトが品出しなので何となく品物の銘柄は覚えているんですけども、だからこそ驚いたことが多かったですね。値段も何度も値札を書いてれば覚えてしまうもので、自分の職場ではそう設定したら客が消えてつぶれるレベルの高さでした!
でも容認してしまいたくなるような楽しさがありましたねー。たぶんあれはテナント店舗が中心でグローサリー(スーパーマーケット部分)はおまけみたいなもの(コンビニ的存在)だからこその値段の付け方なんだと思います(事実大して客入りは無かった)けども・・・。
昼食は伊勢丹で。なんとハイソな感じ(死語)
尻込みしてしまうような店が多いなかでイセタンダイニングを選択。質と価格の均衡が一番取れていたからという理由で。
ここでもまあいろいろあったんですけれども、結局1時間くらい過ごしてしまったほど居心地のよいところでした。
そのあとは池袋。なんかほっとするのはやはり埼玉都民ゆえんか?
真田君と家電量販店見学。彼がテレビ一式を欲しいとかで僕が役に立つようなそうじゃないようなアドバイス。結局亀山モデルをお買いになっていたので役に立ったんでしようか・・・むしろ迷惑だったりして。
まあそんなこんなで月曜日は久しぶりに有意義に一日を過ごしたと思いました。
どうも僕は隠れ引きこもりらしいので・・・。
(**タイトルにIIとある理由は、かつて同じ題名で日記を書いたことがあるため)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近、疲れてとりあえずすぐに寝ることが増えました。まあ夕食くらいは食べるけど。
それで真夜中ふと目覚めて、睡魔と格闘して勝利すれば風呂に入ったり・・・という具合なんですけれどもなかなか勝てない。
というのもまあ、起きたら珍しいことにサビが一緒に布団で寝ていたりとかマミが堂々と僕をベッドにして寝ていたりするからなんですけれども(と言い訳)
コメント
昼間っからグラスワイン飲んじゃうレベル。
昼から飲むのは気が引けてね・・・。
もっと手持ちを持ってたら入ってみたい店は確かにたくさんあった。