届いた

2010年1月28日 日常
届いた
届いた
届いた
本日の日記

とりあえず届きました。FF13のサントラの話を書く前に届いてしまいました。
一枚目の写真ではわかりにくいですが、箱はかなりでかいです。でも宅配ボックスに入ってました(笑 すごいなうちの宅配ボックス・・・。
考え無しに取りに行ったものだから家に運ぶのに苦労しました。背中に背負う感じで運んだんですけども他の住民と遭遇しなくて良かったです。

写真2枚目は設置後の様子。テレビに未だにビニールが付いているところは見逃して欲しい・・・(後日撤去する)たまにマミが台に載ったりするのでその保護と、執着心が強さからです(笑

写真撮るの下手ですよね-。部屋が狭いから必要充分なほど下がれないというのもありますけどそれにしてもへたくそだな。特に右下がぼけているのがなんとも。。。

テレビ左側にみえる銀色の線はコアヒートが映り込んだもの。コアヒートスリムというものを部屋に導入して至極快適。部屋のエアコンはどうも効きが悪いのでスポット暖房が必要になったわけです。

で、ではD-108E(B)の実際について述べますが、ネットに情報があまり無いんですね。カカクコムのほうではちらほらレビューが上がっていましたが。

まあ値段なりの音が鳴ってくれればいいやと、一応地元店で視聴はしたんですけれども、どうもうまくない。サブウーファーが鳴っていたのでそれを切ってみたらぺなぺなな音だったから、やはりこのサイズでは充分な低音を確保できないのかと思っていました。

余談としてはそのとき店員さん(デノンのヘルパーさん)に「ONKYOのは作りが雑だからXG11のほうがいい」と言われたことでしょうか。サランネットを雑に取り外してスコーカーを雑にいじり、しまいにはONKYO側のアンプをOFFにして視聴できなくしたその人の姿勢に不信感を覚えたのでデノンだけは買うまいと思ったのでした(ひとこと書き添えておくと、製品自体はすばらしかったとは思います。また今後デノン製品を買わないという意味でもありません)

D-108E(B)を選んだ理由。

1.デザイン・・・美しいとは思わないけど、黒い色であること、が第一条件。REGZAの純正オプションを思わせるような統一感が欲しかったのです。写真ではなんだか黒の棒に映ってしまってますが実際には質感がとてもよく、値段を感じさせない仕上がりで、ZX9000とも調和が取れてます。

2.コンパクト・・・実はコンパクトじゃない。それは台座が約25cm四方であるから。これはYAMAHAのNS-F210のほうが小さいです。ネットではこちらの方が評判のようです。

3.安価である・・・NTT-Xで安売り中。テレビ用には充分な価格。

4.ONKYO製である・・・わりとONKYOが好きなのでこれも決め手でした。でも実際にはメーカー関係なく検討はしてましたけど。

5.値段に見合った音質

D-108E(B)の音質など

店頭ではぺなぺな音(サブウーファー無しで)と感じたD-108E(以下108)でしたが、ネットで調べた結果トールボーイは元々低音が出やすいらしいこと、店頭のように広い空間と僕の部屋のように狭い部屋(5.5畳)では聞こえ方が違うらしいこと。
壁に近づけると低音が強調されること(増幅されるらしい)・・・から万一足りなくてもなんとかなるだろうと思って買いました(笑

で実際には写真のようにではなく、さらに20cmほど後ろに下げて(左側は幅木に接触してます)意図的に低音が増すように設置してみました。
(視聴環境:PS3で再生。iTunesで取り込んだファイルを転送。アンプはMA-500U
アコースティックプレゼンスon、TREBLEはだいたい三時の位置PS3とアンプはテレビ(HDMI)を経由してRCA接続(さらに詳細は最後に記載)

設置すぐは全体的に窮屈な音だと感じました。エージング(笑)が必要です。
最初は中音が伸びない代わりに高音がやたら強調されるなと感じたのですが、TREBLEが全開になってました。それを3時の位置まで戻してやると落ち着きました。
しばらくいろいろ再生させて本日(日記は28日付けですが記事は31日に書いてます)やっと音質が安定してきました。

高音:
ほどよく伸びるようになりました。もともと中高音が得意のスピーカーらしいです。FR-SX9Aというミニコンと比較しても遜色ないです。むしろ音の広がりは108の方がいいです。これは108はテレビを挟み込んでいる為だと思います。ミニコンのほうは25型のモニターにぴったりくっつけているくらい幅が取れないのに対し108は46テレビですからね・・・スピーカーは1m離しましょう。

中音:
とてもいいです。8cmウーファーなんてしょぼいかなと思っていたんですけども、楽器がリアルによみがえる感覚が感じられました。まあ値段なりに。弦楽器の音が気持ち悪いといやだなぁと思ったんですが、音楽室のスピーカーのような(どんな?)音が鳴ってくれてます。音の空間は広いんですが質感はやはりもう一歩というところでしょうか。充分ではあるんですが。

低音:
期待通りの低音を出してくれて一安心。むしろ充分すぎるくらい。バスドラムがきちんとなり、ベース部分も気持ちよくなってくれます。ただ超低音域(重低音部分)はさすがにやや不得意なようで、若干アタックが弱い気がしますが、間違いなく低音は出てます。映画で大爆発のシーンとかを見続けるような環境でない限り、不満を感じることはないでしょう。音楽用には充分な低音量です。(しかし部屋が広い場合はやはりサブウーファーがいると思います)

音量による変化について:
音量によって印象は変わりますよね。ここでは現実的な音量での音質について述べたいと思います。

現実的な音量とは?
平日深夜でも再生できるほど小さい音、あるいは平日夜20~23時頃までのテレビスピーカーとほとんど同じくらいの音(テレビで言う16~18あたり)のこと。

ほとんどのレビューは非日常でのこと、聞くぞ、と決めたときの音を基準に書かれていますが、僕はテレビスピーカーの置き換えも狙っているので(むしろこちらが主題)日常的に使うに当たっては、そんな毎日でかい音が出せる訳じゃありません。また集合住宅ということあって日曜日の14時でさえ、音には気を遣います。

特に心配だったのは現実的な音量での低音量不足でした。しかし杞憂でした。やはり充分なほど出てくれます。ものすごくメリハリのある低音ではないですが、ぼーんと鳴るべき所はぼーんとなり、ベースの音など強調されるべき所はされるという感じです。きわめてまじめに再生してくれている印象です。高音中音も同様。小さいボリュームでも良質な音が聞ける点はすばらしいと思います。

まとめ:
値段以上のパフォーマンスだと思います。期待値が大して高くなかったこともそう思わせた要因でしょう。もう少しレベルの高いものを狙った時期もありましたが、現実的な選択をして良かったと思います。
ただうちのテレビでは高さがあと10cmくらい欲しいところです。もっともスピーカーをかさ上げすれば言いわけですからたいした欠点じゃありません。
価格com風なレビューをすれば
デザイン ★★★★(1つのマイナスは台座の質感)
高音の音質 ★★★★★
中音の音質 ★★★★と★半分(4.5)
低音の音質 ★★★★★
サイズ ★★★★(台座をもう少しコンパクトにして欲しい)

ただしあくまでもテレビ音声の再生用としての評価なのでサラウンド用として採点するならもっと変わってくると思います。とくに低音について、いわゆる映画館的な低音ではないことには注意する必要があります
(映画館的低音とは::男性の台詞さえも濃厚な低音で強調される感じの低音)
僕はせいぜい中程度(ONKYOのFRクラス)のミニコンポの音が出ればいいと思っていたので大変満足しています。

補足いろいろ(読む必要はたいしてない)

テスト環境:テレビの音声質力端子とアンプをつないでいます。AVアンプを用意していない理由は、予算的な問題と(笑)5.1ch以上のシステムを組む予定がないから。HDMI連動が便利そうだけど別にアンプの電源は入れっぱなしでも良いし。
とにかくシンプルに音が出せることを目標にしてました。そのほうが音質に良いだろうと思ったからです。でも今テレビの後ろにMA-500Uを無理矢理おいているのでラックに収まるプリメインアンプの導入を検討中・・・。ケーブルは付属品です。

聴いた曲:中島美嘉各種(LoveAddictやLoveNoCryなどいずれもWAVEファイル)
槇原敬之:花水木(最後のバスドラムの鳴り方を検証)
山下達郎:アトムの子。ドラムの鳴り方とベースの鳴り方を聞いた
一青窈:大家(ダージャー)やはりバスドラム。ベース部分の鳴りは良かったがバスドラムにややアタック感の不足を感じました。
FFサントラ各種(Liberi Fataliなと。出だしの低いぎろぎろ音(コントラバス??)が綺麗に出るかなど)
他いろいろ聞きました。

メーカーWebページ:
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d108series/index.htm

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォトブック作成に挑戦。朝方いきなり作りたくなってばーっと作ってもう発注しました。16ページをマミとサビで均等に分けました。メーカーは富士フイルム。2年ぐらい前に母に写真の現像を最近していないと文句を言われたことをふと思い出したのです。それとコンビニで受け取ると1200円という安価さも惹かれました。
どんなのが出来るんでしょうかねー。完成したらレビューします。

画像の話いろいろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
写真のテレビでFF13ではなく中島美嘉を使っている理由はもちろんファンだからですけども、このTBSで放送された森のラブレター2.全然期待してなかったけど意外と良い番組だったと言うことを皆さんにお知らせしたかった。。。もちろん“良い番組”ってのは環境を考え直すとかエコバッグ使いたくなったとかそういうのではなく、中島美嘉がめちゃくちゃ可愛かった、ということ。5000円のFL(FILMLOTUS)より価値ある番組だね。コオロギの名前を間違えるシーンとか最高だった。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索