本日の日記
写真の通り、ただいま冒険中でございます。ゲームってやりつけると楽しいですね。今年はたしか正月に“変革のある年にしたい”とかなんとか言ってましたが達成できていて、出来ていないと思います。自分の悪い部分も言い部分も両方がよく見えた一年でした。忘年会の酒も抜けない世の中だと思いますけども、もう一年の総括を書いてしまうのです。ネタがないから。
ここんところのこの日記は申し訳ないくらいやる気のない日記でした。実際の所今年は日記をやめていたに等しいです。4月までは確か定期的にやって他と思いますけどそれ以降は本当にいつ更新するのか日和見主義のような感じになってましたね。結構反省も後悔もしてます。5月ぐらいにいろいろあっていっぱいいっぱいになってしまって書くネタもないですし、それで日記から離れてしまったんですけどやめられてないところがものが捨てられない自分らしいです。
まるで情熱を捨てた教師みたいな日記になってましたね。ねえ、こんな陳腐な比喩しか思いつかないほど堕落してます。あと誤入力も増えました。ちょっとサボってるとダメですね。
学校で論文形式の試験があったのですがびっくりするほど失敗しました。知識は政治ネタでしたからあったつもりでしたがまとめられなくなってました。文章が思いつかないんです。なんとかひねり出しましたが、決して満足するものではありませんでした。
人と会話しているときも言葉が詰まったりして、ああふだん何も考えてないからだろうなと怖くなりました。日記を書いている頃は惰性的でも考えないと書けないものですから無意味なトレーニングをしていたんでしょうけど、それがなくなっちゃうとダメですね。
小話ひとつ。バイト先ではほどよい人間関係が出来ているので雑談をしたりします。そんな中で昔の自分とまでは行かないにしても似ている人がいてその人との会話はまるで過去の自分に話しかけているようです(←松本清張「影の車」ドラマ版のパクリ)
すっごく小さいことで悩んでいる、という風に見えるんですけど、でもそういう小さいことが自分にとって重く感じる、そういうのわかるなぁといつも思うんです。たまに人との関わり方に対して神経質すぎるとか言われることがあるのですが、それは全く逆で浅い関係の人にはとにかく離れて欲しくないという気持ちで必死になるんです(深い関係になるといい加減になってしまう・・・ごめんなさい)
真の自分とは何をさすのか・・・この疑問は中二病チックででも深いんですけど、その人にとっての自分が本当の自分だから、平和が大好きな僕は神経質ではないですけど、些細なことで取り繕ってみたり、誤解されてないのに誤解されたと思って弁明してみたりするのです。すべては平穏な日常が狂うことへの恐怖からなんでしょうね。
ただ僕の場合嫌われることが怖い、っていうよりも、それによって自分の神経をすり減らしたり、嫌われた人への対処が面倒だという気持ちが働くんですね。どうしても仲の悪い人と話したりする場面とかでいらいらするのが嫌だし、こっちから嫌だなと思う分には飲み込めるからいいけど相手にそう思われると物事がうまく回らないこともありますからね。そうなるととても面倒なんでそれを防ぐ。
その人はそこまで考えているとは思えませんけど、本能的にそうしているようにも見えます。逆に強烈に自分キャラクターを通している人もいます。不思議と批判されてないんですけどね。今の僕は人畜無害なロールだと思います。別に強烈に好評なわけでもなく、かといって別に悪評でもないみたいな・・・。それっていいことなんでしょうかね?
ロールといえばFF13(またごーいんな)おもしろいです。期待してなかった分だけ面白いです。でもFF8をおもしろいおもしろいという人間なので当てにならないかもしれませんが。聖府とかっていうのがなんかもう中二っぽいですけどでも世界観はまあまあですね。それにしても最近のFFは作中にキッスシーンを入れないと気が済まないのか!?と思いますけどね。なんかあれは良いシーンなんですけど萎えます。
午後ローの洋画を見ている気分でした。
FF13はいろいろ言われてますけど、FFとは何か、を持たない僕とっては別になんら不満無く遊べてます。強いて言えば成長システムが10を思い出させてめんどくさいなとは思いますけど。まだストーリーが第四章までなんでなんともいえないところですが、主人公一本調子ではなく、脇役がメインになって進んだりもして斬新だと思いました(・・・オムニバスっぽいってことですそれとFF初ではありません)
ライトニングに共感できるのか?ちょっと微妙ながらも(キャラとしてはサッズのポジションがいい)
ストーリーは飲み込みやすくて良いと思います。
ただ説明書にテーマソングを歌った人の宣伝の紙が入ってて、それも萎えました。FFはもう一大産業なんだなーと。あのテーマソングいるんですかね。。。昔は実力で選ばれていたような気もしてましたけど(フェイ・ウォンとかさ)
でもまあ雑音を消すことが出来る普通の人なら楽しめることは間違いなし。年末寂しい人は一緒にFF13やりましょう!もうすぐクリスマス。今年も明石家サンタだ。ただし46ZX9000で見るのだが(それはもっと悲しいだろ)
片思いすらしてない、とこぼしたらとてもびっくりされました。そりゃあなたは19歳だからな。そんぐらいの時は浮かれてる方が良い。マッキーのラブソングマニアなのに全く恋煩いをしてませんな。
マッキーと言えばそう、元旦にベストが出るそうなんですがもう予約してあります。地元店は元旦休みなのでなんと29日には販売されてるそうで・・・ありがたやありがたや。
ベストなんていらないと思ってましたけどリアレンジされていると聞いて注文しました。特に名曲「LOVE LETTER」がどう再アレンジされたのか気になるところです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近のマミのお気に入りはメタルラックで作ったワードローブ(洋服掛け)の上
ここに布が置いてあったんですけどベッドとして最適だとマミは思ったらしくよく寝てます。ワードローブはリビングにありまして、室内乾し用として使っているものなんですが、その上で寝ている姿はインテリアみたいです。
こぼれネタ
今更だけどHSH(Home Sweet Home)2002年のツアー。先日テレビを買い換えたんでアップスケーリングテストとして見たんですけど、確かmilkだったか、それを歌い終えたマッキーは「意味のある歌をこれから歌っていきたいなぁって、別に今まで意味のない歌を歌ってきたわけではないですけれども」と語っていたんですね。
意味のある歌ってなんでしょうね。ふと思いました。一般解釈としては槇原敬之の最近のいわゆるライフソング、一部では説教ソングと言われる曲が意味のある歌でしょうかね。
僕はマッキーの真意は別として意味のある歌とは意味のない歌だと思ってます。文系ロジック炸裂ですが、普遍的意味のある歌(=それは教訓めいたもの)はそれを聞きたいと思わない人には意味のない歌で、その人にとって意味があるかないかでしょう。マッキーは先生じゃないんだから日常のすき間で昔みたいな小説みたいなラブソングを聞いて暇つぶしするのが好きな人にとっては意味のある歌は意味のない歌なんじゃないでしょうか。そんなすき間で意味のある歌を聞いてなんの意味があるのか・・・頭が混乱してきた。
写真の通り、ただいま冒険中でございます。ゲームってやりつけると楽しいですね。今年はたしか正月に“変革のある年にしたい”とかなんとか言ってましたが達成できていて、出来ていないと思います。自分の悪い部分も言い部分も両方がよく見えた一年でした。忘年会の酒も抜けない世の中だと思いますけども、もう一年の総括を書いてしまうのです。ネタがないから。
ここんところのこの日記は申し訳ないくらいやる気のない日記でした。実際の所今年は日記をやめていたに等しいです。4月までは確か定期的にやって他と思いますけどそれ以降は本当にいつ更新するのか日和見主義のような感じになってましたね。結構反省も後悔もしてます。5月ぐらいにいろいろあっていっぱいいっぱいになってしまって書くネタもないですし、それで日記から離れてしまったんですけどやめられてないところがものが捨てられない自分らしいです。
まるで情熱を捨てた教師みたいな日記になってましたね。ねえ、こんな陳腐な比喩しか思いつかないほど堕落してます。あと誤入力も増えました。ちょっとサボってるとダメですね。
学校で論文形式の試験があったのですがびっくりするほど失敗しました。知識は政治ネタでしたからあったつもりでしたがまとめられなくなってました。文章が思いつかないんです。なんとかひねり出しましたが、決して満足するものではありませんでした。
人と会話しているときも言葉が詰まったりして、ああふだん何も考えてないからだろうなと怖くなりました。日記を書いている頃は惰性的でも考えないと書けないものですから無意味なトレーニングをしていたんでしょうけど、それがなくなっちゃうとダメですね。
小話ひとつ。バイト先ではほどよい人間関係が出来ているので雑談をしたりします。そんな中で昔の自分とまでは行かないにしても似ている人がいてその人との会話はまるで過去の自分に話しかけているようです(←松本清張「影の車」ドラマ版のパクリ)
すっごく小さいことで悩んでいる、という風に見えるんですけど、でもそういう小さいことが自分にとって重く感じる、そういうのわかるなぁといつも思うんです。たまに人との関わり方に対して神経質すぎるとか言われることがあるのですが、それは全く逆で浅い関係の人にはとにかく離れて欲しくないという気持ちで必死になるんです(深い関係になるといい加減になってしまう・・・ごめんなさい)
真の自分とは何をさすのか・・・この疑問は中二病チックででも深いんですけど、その人にとっての自分が本当の自分だから、平和が大好きな僕は神経質ではないですけど、些細なことで取り繕ってみたり、誤解されてないのに誤解されたと思って弁明してみたりするのです。すべては平穏な日常が狂うことへの恐怖からなんでしょうね。
ただ僕の場合嫌われることが怖い、っていうよりも、それによって自分の神経をすり減らしたり、嫌われた人への対処が面倒だという気持ちが働くんですね。どうしても仲の悪い人と話したりする場面とかでいらいらするのが嫌だし、こっちから嫌だなと思う分には飲み込めるからいいけど相手にそう思われると物事がうまく回らないこともありますからね。そうなるととても面倒なんでそれを防ぐ。
その人はそこまで考えているとは思えませんけど、本能的にそうしているようにも見えます。逆に強烈に自分キャラクターを通している人もいます。不思議と批判されてないんですけどね。今の僕は人畜無害なロールだと思います。別に強烈に好評なわけでもなく、かといって別に悪評でもないみたいな・・・。それっていいことなんでしょうかね?
ロールといえばFF13(またごーいんな)おもしろいです。期待してなかった分だけ面白いです。でもFF8をおもしろいおもしろいという人間なので当てにならないかもしれませんが。聖府とかっていうのがなんかもう中二っぽいですけどでも世界観はまあまあですね。それにしても最近のFFは作中にキッスシーンを入れないと気が済まないのか!?と思いますけどね。なんかあれは良いシーンなんですけど萎えます。
午後ローの洋画を見ている気分でした。
FF13はいろいろ言われてますけど、FFとは何か、を持たない僕とっては別になんら不満無く遊べてます。強いて言えば成長システムが10を思い出させてめんどくさいなとは思いますけど。まだストーリーが第四章までなんでなんともいえないところですが、主人公一本調子ではなく、脇役がメインになって進んだりもして斬新だと思いました(・・・オムニバスっぽいってことですそれとFF初ではありません)
ライトニングに共感できるのか?ちょっと微妙ながらも(キャラとしてはサッズのポジションがいい)
ストーリーは飲み込みやすくて良いと思います。
ただ説明書にテーマソングを歌った人の宣伝の紙が入ってて、それも萎えました。FFはもう一大産業なんだなーと。あのテーマソングいるんですかね。。。昔は実力で選ばれていたような気もしてましたけど(フェイ・ウォンとかさ)
でもまあ雑音を消すことが出来る普通の人なら楽しめることは間違いなし。年末寂しい人は一緒にFF13やりましょう!もうすぐクリスマス。今年も明石家サンタだ。ただし46ZX9000で見るのだが(それはもっと悲しいだろ)
片思いすらしてない、とこぼしたらとてもびっくりされました。そりゃあなたは19歳だからな。そんぐらいの時は浮かれてる方が良い。マッキーのラブソングマニアなのに全く恋煩いをしてませんな。
マッキーと言えばそう、元旦にベストが出るそうなんですがもう予約してあります。地元店は元旦休みなのでなんと29日には販売されてるそうで・・・ありがたやありがたや。
ベストなんていらないと思ってましたけどリアレンジされていると聞いて注文しました。特に名曲「LOVE LETTER」がどう再アレンジされたのか気になるところです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近のマミのお気に入りはメタルラックで作ったワードローブ(洋服掛け)の上
ここに布が置いてあったんですけどベッドとして最適だとマミは思ったらしくよく寝てます。ワードローブはリビングにありまして、室内乾し用として使っているものなんですが、その上で寝ている姿はインテリアみたいです。
こぼれネタ
今更だけどHSH(Home Sweet Home)2002年のツアー。先日テレビを買い換えたんでアップスケーリングテストとして見たんですけど、確かmilkだったか、それを歌い終えたマッキーは「意味のある歌をこれから歌っていきたいなぁって、別に今まで意味のない歌を歌ってきたわけではないですけれども」と語っていたんですね。
意味のある歌ってなんでしょうね。ふと思いました。一般解釈としては槇原敬之の最近のいわゆるライフソング、一部では説教ソングと言われる曲が意味のある歌でしょうかね。
僕はマッキーの真意は別として意味のある歌とは意味のない歌だと思ってます。文系ロジック炸裂ですが、普遍的意味のある歌(=それは教訓めいたもの)はそれを聞きたいと思わない人には意味のない歌で、その人にとって意味があるかないかでしょう。マッキーは先生じゃないんだから日常のすき間で昔みたいな小説みたいなラブソングを聞いて暇つぶしするのが好きな人にとっては意味のある歌は意味のない歌なんじゃないでしょうか。そんなすき間で意味のある歌を聞いてなんの意味があるのか・・・頭が混乱してきた。
コメント