本日の日記
スカパー!をHD化しました。物欲日記になりつつありますけども、HD化にあたり外付けHDD(NAS)も購入。本当はBlu-rayレコーダーが一番理想的だったんですけどそこまでお金はありません。
スカパー!のチューナーはリビングに。みんなが見ているからというのもありますが部屋までひくと配線が廊下を這うことになるのでそれがいやなので。LANはせっかく壁の中に埋め込まれて見えないようになっているのですからこちらを活用すると言うことでスカパー!とNASは宅内LAN越しに接続。問題なく動作してます(ただNASの電源が入りっぱなしになってしまうのでうるさい)
当初5ポート有れば充分と考えた部屋のAV機器用のハブもすでにいっぱい。それどころかひとつ接続できないデバイスあり・・・。まあ接続しなくても問題ないのですがおぞましいケーブル量です。
リビングの方でもLANの差し込み口が足りず42Z8000が一時離反中。これをネットに参加させれば部屋の46ZX9000と録画したデータのやりとりがNAS(HVL1-G500)経由で出来るはずなので早期にハブを追加したいところです。DLNA便利すぎ。
スカパー!のHD化はもちろんこれ↓
http://www.mtvjapan.com/nagareboshi/top
を撮るため。チューナーもレンタルが半年タダなのとかは知ってましたけど、まあ手続きめんどうなので買ってしまって良いかなと。DST-HD1の評判は恐ろしく悪いですが今のところうちでは正常に動いてます。レスポンスも前のやつよりは悪いですがREGZAの操作性の悪さに比べればかわいいものです。
ただ全体的にとりあえずHDに対応しました感がぬぐえず、特にコンテンツの編集が出来ない点(Blu-rayレコーダーなら出来るのだろうけど)やコンテンツ保護設定が出来ない点が不満です。いずれスカパー!HD対応レコーダーを買いたいところです。
スカパー!HDの画質はほぼ地デジと同じ。若干解像感に欠けますけどノーマルスカパー!(アナログじゃないよ)に比べて格段に綺麗です。少なくとも大画面ユーザーにとって16:9ソースが額縁になる従来のスカパー!より全然ましといえます。
(個人的には画質は以下の順だと思う
Blu-ray>>>BS(FullHD)>>>BS(HD1440)>>地デジ>スカパー!HD>>>>>>DVDスクイーズ>>>>>>>>>>>>>>>DVDレターまたは4:3)
DVDのスクイーズされたもの(16:9比率でスクイーズされたもの)はPS3あるいはREGZAの超解像度を使うと結構見られてしまう。明らかな画質低下を感じるのですが思ったより悪くないです。
新しくHDテレビを買ったならスカパー!のHD化もおすすめです。ただし月額料金が上がりますけどね・・・。そのうち従来通りになるといいな。
つづいてマッキーの新曲の話。
ムゲンノカナタヘ ~To infinity and beyond~
タイトル長い。歌詞の内容はまあ結構最近の槇原敬之イズムを踏襲してますが、「できないと思えるその想像力をできると思う想像に使ったらいいんじゃないの」という点は結構おもしろい。確かにそうですよね。
メロディについてはちょっとマッキーっぽくない感じがしますね。いい意味で。エネルギッシュっていうのでしょうか。とにかくパワーを感じる一曲ですね。アレンジも大変すばらしく(そりゃマッキーだからな)ぱっと聞くとただのロック風味に聞こえるんですがそうではなく打ち込み派のこだわりが随所にちりばめられていて音探しが大変楽しい作品になってます。
冬のコインランドリー
明確なラブソングって訳でもないんですが、情景切り取り職人槇原って感じの歌ですね(笑
たぶん安いアパートに住んでる若い二人(24hr supermarketの二人かも)がコインランドリーで他愛のない話をしてて、あるとき居直ったようにまじめな顔して夢を語ったときにそれまでかんばろうって彼女が言うんでしょうね。
90年代風の槇原ソングだとamazonに書いてありましたけど、まあそれに近いエッセンスはありますね。
ムゲンノカナタヘ ~To infinity and beyond~の主役は自分というか背中を押される感じの曲なのに対して、冬のコインランドリーはそっと溶け込むような心地よさがありますね。是非聞いてみてください。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コアヒートという遠赤ヒーターを使っているのですがその前はサビの特等席。
短毛だから寒いのか?いや関係なさそうですけどね・・・。床暖をつけた日はマミもサビも床の上で寝っぱなしです。その間に割って自分も寝転がる冬の夜。
スカパー!をHD化しました。物欲日記になりつつありますけども、HD化にあたり外付けHDD(NAS)も購入。本当はBlu-rayレコーダーが一番理想的だったんですけどそこまでお金はありません。
スカパー!のチューナーはリビングに。みんなが見ているからというのもありますが部屋までひくと配線が廊下を這うことになるのでそれがいやなので。LANはせっかく壁の中に埋め込まれて見えないようになっているのですからこちらを活用すると言うことでスカパー!とNASは宅内LAN越しに接続。問題なく動作してます(ただNASの電源が入りっぱなしになってしまうのでうるさい)
当初5ポート有れば充分と考えた部屋のAV機器用のハブもすでにいっぱい。それどころかひとつ接続できないデバイスあり・・・。まあ接続しなくても問題ないのですがおぞましいケーブル量です。
リビングの方でもLANの差し込み口が足りず42Z8000が一時離反中。これをネットに参加させれば部屋の46ZX9000と録画したデータのやりとりがNAS(HVL1-G500)経由で出来るはずなので早期にハブを追加したいところです。DLNA便利すぎ。
スカパー!のHD化はもちろんこれ↓
http://www.mtvjapan.com/nagareboshi/top
を撮るため。チューナーもレンタルが半年タダなのとかは知ってましたけど、まあ手続きめんどうなので買ってしまって良いかなと。DST-HD1の評判は恐ろしく悪いですが今のところうちでは正常に動いてます。レスポンスも前のやつよりは悪いですがREGZAの操作性の悪さに比べればかわいいものです。
ただ全体的にとりあえずHDに対応しました感がぬぐえず、特にコンテンツの編集が出来ない点(Blu-rayレコーダーなら出来るのだろうけど)やコンテンツ保護設定が出来ない点が不満です。いずれスカパー!HD対応レコーダーを買いたいところです。
スカパー!HDの画質はほぼ地デジと同じ。若干解像感に欠けますけどノーマルスカパー!(アナログじゃないよ)に比べて格段に綺麗です。少なくとも大画面ユーザーにとって16:9ソースが額縁になる従来のスカパー!より全然ましといえます。
(個人的には画質は以下の順だと思う
Blu-ray>>>BS(FullHD)>>>BS(HD1440)>>地デジ>スカパー!HD>>>>>>DVDスクイーズ>>>>>>>>>>>>>>>DVDレターまたは4:3)
DVDのスクイーズされたもの(16:9比率でスクイーズされたもの)はPS3あるいはREGZAの超解像度を使うと結構見られてしまう。明らかな画質低下を感じるのですが思ったより悪くないです。
新しくHDテレビを買ったならスカパー!のHD化もおすすめです。ただし月額料金が上がりますけどね・・・。そのうち従来通りになるといいな。
つづいてマッキーの新曲の話。
ムゲンノカナタヘ ~To infinity and beyond~
タイトル長い。歌詞の内容はまあ結構最近の槇原敬之イズムを踏襲してますが、「できないと思えるその想像力をできると思う想像に使ったらいいんじゃないの」という点は結構おもしろい。確かにそうですよね。
メロディについてはちょっとマッキーっぽくない感じがしますね。いい意味で。エネルギッシュっていうのでしょうか。とにかくパワーを感じる一曲ですね。アレンジも大変すばらしく(そりゃマッキーだからな)ぱっと聞くとただのロック風味に聞こえるんですがそうではなく打ち込み派のこだわりが随所にちりばめられていて音探しが大変楽しい作品になってます。
冬のコインランドリー
明確なラブソングって訳でもないんですが、情景切り取り職人槇原って感じの歌ですね(笑
たぶん安いアパートに住んでる若い二人(24hr supermarketの二人かも)がコインランドリーで他愛のない話をしてて、あるとき居直ったようにまじめな顔して夢を語ったときにそれまでかんばろうって彼女が言うんでしょうね。
90年代風の槇原ソングだとamazonに書いてありましたけど、まあそれに近いエッセンスはありますね。
ムゲンノカナタヘ ~To infinity and beyond~の主役は自分というか背中を押される感じの曲なのに対して、冬のコインランドリーはそっと溶け込むような心地よさがありますね。是非聞いてみてください。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コアヒートという遠赤ヒーターを使っているのですがその前はサビの特等席。
短毛だから寒いのか?いや関係なさそうですけどね・・・。床暖をつけた日はマミもサビも床の上で寝っぱなしです。その間に割って自分も寝転がる冬の夜。
コメント