やっと来た世界の福山モデル
やっと来た世界の福山モデル
やっと来た世界の福山モデル
本日の日記

IYHしたテレビさん到着。結局REGZA 46ZX9000にしました。
・・・でかすぎた。この部屋5.5畳だったわ。
・・・高すぎた。でもまあバイト代ですべてまかなえるので問題なし(貯金が急降下だけどね)
このテレビが来るまで紆余曲折あって、発送前に価格改定されちゃって凹んでamazonさんに聞いてみたら「いや発送後数日でかつ差額2000円以上なら差額返金してるけど?」といわれてありがたく新価格で買える(正確に言うと差額返金)ことになりまして・・・それでも高いけど。

写真一枚目が届いたときの様子。設置工事等は依頼しませんでした。正直これを見たときはちょっとひいたね。いや本当は興奮した。

二枚目は昨年のMUSIC FIGHTER。X90経由で再生中。でかい。とにかくでかい。

三枚目はps3を表示してみたの図。手前の本で大きさがわかるでしょうか。奥の方に立てかけてあるのが絶賛発売中の流れ星。手前がパピルス。ちゃんと買って読んでますよ~中島美嘉の記事は。

簡単な46ZX9000レビュー

あまり参考にしないでください。そしてどこよりも早いレビューかと。

我が家にはリビングにすでに42Z8000があります。リビングよりでかいテレビを買ってどうするって話なんですけども、まあとにかく。もともとは日立のUT700シリーズを狙ってました。37型(この話はたしか2月頃に書いてた気がする
http://14421.diarynote.jp/200902210334597274/)

使っていたのが22Vのアクオス。発売が2003年(買ったのはは2004年だけど)の古いものでとにかくもう時代に合わなくなっていたんです。HDMIもないし。それで新しくとなったんですけども、パネル純国産信者でもあったのでIPSアルファかシャープASVしかあり得ないと思ったんですが、個人的にもうシャープはあきたのでそうすると日立か、となったわけです。

しかし今年の6月頃からリビングのテレビを地デジ化する話があって7月にREGZA 42Z8000を買ったのですが、これにすっかり魅了されたんですね。パネルはあれですが、とにかくエンジンがすばらしいのか、映像が他社よりもぬきんで出よかった。とはちょっとほめすぎですけども、自分的に見ていて好きな映像だったわけです。それにまたREGZAの自由度の高さ。こういう絵で見たいという要求にはほとんど応じてくれるいい機種ですよ42Z8000は。

だから37Z8000をにらんでいたんです。それでそんなつもりでテレビ台を先に探していたら46型が余裕で乗っけられるものを選んでしまったと(なんでそうしたのかは説明がしにくい所なんですが、まあ多少スペース取られてもいいかなと思うテレビ台があったと)

そしたら必然的にZXシリーズも目に入ってくるわけですね。でもZX8000はデザインが悪かった。で、SONYのXR1も見えてきてだんだん話がおかしくなっていったわけです。9月以降からまずLEDエリア制御ありきになっていまして、そしたらZX9000の発表がありまして、デザインが若干改良されてまあ満足なものになったのでこれはもう46ZX9000を選ぶのが最良だろうと。

[経緯なんてどうでもいいよ・・・で画質は?]

はい、最高です!・・・これネットで情報調べてて一番いらない情報でした。

まず一番気になると思うのはLEDバックライトのエリア制御の有用性でしょう。正直に申せばZとZXに10万円の差があって、それをむりやりがんばってZXを買う必要があるのか?と聞かれたらあんまり無いと思います。しかし確実にこのエリア制御はすばらしいといえます。店頭では判別が難しいのですが、自宅では確実に制御のものかそうでないかを見抜けます。本当に。

暗室で一部分だけが浮かび上がる映像(黒バックに白のタイトルという映像)もみましたが、ネットで見られる画像ほどの黒沈みは期待できません。ただし42Z8000と比べた場合、黒浮き加減はさすがにかなり違います。ほか流星の絆最終話、犯人と主人公が屋上で語り合うシーンも見ましたが、やはり46ZX9000のほうが明暗にメリハリがあって数段上の映像を見せてくれます。が、過度の期待は禁物。

明るいところではどうか。リビングと自室では電気のW数が違うので正確ではないと断りつつも、明るいところでもやはり46ZX9000のほうがメリハリがあります。
真っ昼間のような明るさよりはほんのり明るい程度が一番ZX9000の性能を引き出す気がします。エリア制御に私は黒浮き防止を期待していましたが逆に明るいところがしっかり明るいのでZ8000では平面的な絵になりそうなところでも立体的な感じになります(とはいってもほんのちょっとの差なんですけどね)

他、白色LEDについて、色が出にくいという話も見ましたがそんなことはないと思います。赤も青も黄色も満足に出ます。突き刺さるような赤もやろうと思えば出せますが、個人的にはそんなに好きじゃないのでやってません。ただし色の評価について、私は自然な色合いが好きなのでスーパーでみる刺身のような赤々しさを期待するならやはり赤みが足りないと思うかもしれませんね(もちろん調整次第では赤々しくはできますけど)

それと初期設定のおまかせ、は色温度が高すぎると思いますね。店頭でみたレビューの報告に「肌の色が不自然」というものがありましたが、初期設定だとたしかにちょっと寒々しいです。で、色温度を4にしてみましたがこれで「ただ君を愛してる」を見たときに、電球色の表現がまだちょっと足りなかったので「カラーイメージコントロールプロ」で玉木宏さんの肌の色をピッカーで採取して調整しました。デジカメで撮ったところでうまく伝えられないのが残念なんですけども、満足のいく色に仕上がりました。もし夕暮れ時の映像を見てやや青に振れていると感じたら、Bドライブをマイナスにしてみて、そのあとでカラーイメージコントロールを使ってみてください。

ネットの情報は話半分の方がいいです。少なくとも僕は46ZX9000には満足です。なにより中島美嘉がでっかく映るのがいい。思えば最初、AV機器に興味を抱いたのも中島美嘉をより美しく見る方法が知りたかったからというものでしたから、一つの区切りになったように思いますね。本当美しいです46ZX9000
でも普通の使い方なら42or47Z9000買った方が徳だと思う。

あと音質について。うーんいまいちですかね。42Z8000よりはましですが、スピーカーが下を向いてて画面の真ん中から音が出ているという感じではない(42Z8000はアンダースピーカーですが、そういう風に感じる)
高音低音ののびも必要充分だと思います。それほどひどいって訳でもなく平均。

とりあえずこんなところで。

今日のマミ

まもなくマミの予防接種。早いものです。サビの時はさんざん苦労したのでついマミも身構えてしまいますがマミはキャリーバッグ好きなイイコ(?)なので心配無用。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索