小ネタ

2009年10月15日 日常 コメント (2)
いろいろ思案してきたテレビ台もなんとか決まりまして、先週くらいに発注しました。それが今日届きまして、電話では11時30分から12時30分の間に伺いますということでしたが実際には11時20分と早めにお越しになったのでちょっと慌てました。
若干の不信を感じつつも帰り側に業者さんの携帯が鳴り、聞こえてきたのは中島美嘉の「CANDY GIRL」・・・新曲を設定してるとはやるなぁ。合格(なにが?)

テレビ台は死語ながら「予想外」のものになり、大きさは横幅1140mmと自分の部屋何畳だと(ryという感じです。(ちなみに5.5畳・・・)
奥行きは400mmでテレビ台としては標準でしょう。

今までのメタルラックはそのままクローゼットに入れて再利用。今までは高さ800mmでしたがそれが450mmくらいに下がったので首が疲れなくなりました。早く新しいテレビがほしいね(全く未定ながら民主党のせいでEco pointが廃止になるっぽいので本当は来年でもという気持ちでしたが前倒しして来月末か再来月になるんじゃないかと思います。もっともXR1を買うんだったらEco point関係ないけどね・・・、・・・いや、それはやり過ぎたよね)

以下、興味のある人向け
XR1とはなにか?
・SONYのテレビ。XR1はLEDバックライトコントロール付き。トリルミナスとも
・大きさは46V以上(!)これを5.5畳部屋に導入など荒唐無稽だ。
・競合機種としてはシャープのなんとか。東芝のZX8000(ZX9000)
・先週末実はアキバのヨドバシに行ってきました。ありがたいことに各社LEDコントロール機能付きのテレビが並べてあって非常に検討しやすかった。
パイオニアのデモ映像で、真っ黒な画面に会社のロゴ、真っ暗画面左にバラ、という風に極端な映像で実際の映像とはちょっと差があって当てにしてはいけないと思った。

あくまでも個人の感想ですがXR1の品質が最も良くて、続いて東芝、シャープという感じでした。東芝も悪くないんですが、制御がまだなれてないという雰囲気で、Z8000でも変わらないんじゃないか(が、そのあとZ8000とZX8000が並べてあって見比べてその差に驚いたが)と思えるくらい。特に視野角がSONYより悪かった。

・XR1はSONYロゴが光る。ZX8000はベゼルがてかてか光る
・XR1はノングレアで落ち着いた印象。ZX8000はグレアで鮮明な印象。
  →後、地元の電気店で地上波を見比べたとき、ZX8000が好印象でした。

リビングの42Z8000を借りて部屋に設置したところ、グレアパネルが残酷なほど不細工な男(私)を映すことがわかった。暗転する映像(古畑とか)はみられたもんじゃないね、たぶん。
(↑リビングでは距離がかなり取れるので映り込みもほとんど気にならないのですが、部屋となるとそうはいきません)

・ZX8000はインビジブルスピーカー。XR1はサイドスピーカー
・XR1のデザインは最高。ZX8000のデザインはやや安っぽい
・ZX8000はこの後でZX9000が出る。XR1は1年以上前のモデルでかつ継続機の発表無し(来年?)
どっちがおすすめ?と聞かれたら
→ZX9000が待てるなら、それを待って比較しましょう
今買うならXR1
(24日に以下を追記)
ここまでくるとZX9000を待った方がいいと思う。しかし今は本当にテレビ選びの難しい時期です。今日も池袋のビックに行ってきましたけど、XR1の存在感はすばらしかった。しかしZX9000のデザインも8000より落ち着いた印象に(白い装飾がやや控えめに変更されている)なっていることからいいんじゃないかと

コメント

万華鏡
2009年10月16日23:52

ホントテレビ好きだな(笑)

Hamuteru
2009年10月17日18:16

ええ、大好き。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索