本日の日記

テレ朝のばかやろー!あたしンち終わりにするなんて・・・。
あたしンちを終了する理由は全く見つからないんですけどね。
もっともデータを見てないので何ともいえませんが、視聴率の結果によって今回の事態がもたらされたとしたら非常に残念だと言わざるを得ません。
枠を変えての復活があると信じたいものです。

一方テロ朝のオーラの泉もついに終わってしまうようです。いつまでこんなインチキで放送倫理に違反する番組を続けてるんだろうと思ってましたがやっと終わるようでうれしい。オーラが見えてるとかもうそれは三田署にしょっ引いてもらいたいね。

さて、ほとんど物を買ったときしか更新しなくなっているわけですが、テレビのHD化を検討中です。部屋のテレビはすでにアクオスの22Vで、地デジは見られるのですが『早すぎた』ためHDMIが搭載されていなかったり、1080i信号を受け取れる端子がD端子一つということで接続できない機材が増えていること(レコーダーとPS3の排他利用はなかなか不便です)
D端子、当時は知識に乏しくこれが標準になると思っていたら実はアナログ規格でアップスケールの利用が著作権の保護というくだらない理由で禁止されており、PS3またはBDZ-X90の高品質アップスケール機能を生かせない等、現代のHD環境に充分対応しているとは言い難く、この部屋のテレビの買い換えは早急に実施したいところなのであります。

・・・なんかこの書きぶりは八ッ場ダムが必要といってはばからない役人の言い訳にも聞こえるのですが。。

PS3は発売から3年くらいですか、まあ特別待っていたわけではないけど、高い時期に無理に飛びつかなくていい買い物ができたので、これからは新しい技術が出てもほいほい飛びつくのはやめたいものです。

ところでもう数日前なんですがMGS4、無事クリアしました。おもしろかった。ムービーが多いという評判でしたけど、まあ確かにそうだなと思いましたけども別に不快に思うほど多いと言うほどではありませんでした。MGS4の場合FFと違ってそのままムービーシーンになるので(プリレンダではない)ストレスを感じさせないのかもしれません。でもmgs4はやっぱり従来からやっている人向けという感じですね。特にmgs1と2は外せないと思います。mgs1をやってないので(一応ネタバレサイトをみて補完したけど)小ネタの感動度合いが薄かったかもしれません。

個人的にはmgs3が好きかな。キャプチャーが好き。

今はGTA4をやってます。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テレビをやめてデジ一買うか!?とも少し思いましたけど、カメラの知識が乏しいのでもっと勉強しなければ無理でしょうね(品定めできない)
今使っているカメラf100fdは屋外ではいいんですが屋内は全くだめだと思う。
質感があんまり良くない。それとRAW形式で保存できないので色温度などをいじりたくても出来ない(いじった風に加工は出来るけど)のが不満ですね。

猫撮りに最適なカメラはなんでしょうねー。

マミを撮るのは楽なんですが(のんびりしてるから)サビは難しいんですよ。
とにかくよく走り回ってるやつなのでね・・・。

コメント

万華鏡
2009年9月22日22:20

デジ一はCanonかNikonがオヌヌメ。理由はこの2メーカーはレンズが中古でもたくさん出回ってるから。
あとはレンズキットじゃなくて明るい単焦点レンズと外部フラッシュでも買えばいいと思う。あとクローズアップレンズも欲しいところか。

Hamuteru
2009年9月24日0:27

なるほどね。CanonかNikonかならNikonかな。とくに根拠無いけど。上位機種はほとんどコンパクトフラッシュ採用なんだねー、どこのメーカーも。レンズキットではなく絞り込んでコストを下げるというのは頭になかったわ。でもこういうの買ったらおそらくLightroomとか買いたくなって破産しそうだな。

万華鏡
2009年9月24日0:53

個人的にはCanonの方が廉価でレンズ出してるのでオススメなんだがな
ちょっと写真撮りたい、程度ならエントリーモデルで十分。KissX3とか
35mmフルサイズなんて買ってもしょうがないしなー

Hamuteru
2009年9月24日1:53

いや、ただなんとなくだからCanonでもどちらでもいい。EOS Kiss X3はCFじゃなくSDHCだしいいと思うんだけど、なんていうかその、長く使えるものを考えていて、canonならEOS 50D以上かなと思っていたんだけど・・・オーバースペックだったね。逆にならOlympusのE-620とかでもいいんじゃないかと思う。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索