本日の日記

タイトルで何かを感じたならもう以下に書くことは理解していると思うので読む価値はないでしょう。更にしたに新しいmacのOSについて書いてるのでそっちでも読んででください。

本日は衆議院議員選挙なのであります。私は初の国政参加なので気合いを入れて主要政党についていわゆるマニフェストというものはすべて目を通しました。さらに細事について不明な点があったので選挙事務所の方に問い合わせも行いました。

そうやって1票の─むなしい一票で、それを決めるまでに大変な時間を費やしたのですが、実際かなり無駄だと思いました。

選挙についていろんなブログを読んでいるときに「選挙なんて行く意味がない」と言い切っている記事を発見。当然プチ炎上を起こしていましたが、そういいたくなる気持ちもわからなくはないです。

といいますのも、確かに私の一票で日本が変わったりしません。一票を入れようが入れまいが、実は大差ないのです。これは本当です。
でも私は選挙に行きます。それは義務感からでもお祭り行事として行くわけでもありません。ただ投票したいんです。

選挙には実際には全員行くべきだというのが私の意見ですが、それを押しつけることをしたくないというのもまた私の意見で、実は選挙に行くことは憲法をのぞけば権利とは書かれていても義務とは書いてないので、権力行使は個々人の自由なのです。そもそもここは民主主義国家でして、基本的人権の認められた国ですから当たり前なんですけれども。ですが道徳的な側面で行かない人を折伏(こらっ)することもできると思います。

あとよくある誤解に納税について、たとえば外国人参政権について
『彼らは納税もしてるんだから地方での参政権を付与してしかるべき』という人がいますが、これは奇妙な論です。

納税もしていれば参政権を与えるべきだという理屈を通すと、逆説的に納税してない人は参政権を与えるべきではないという理屈が成立します。ということは日本国の(地方の)参政権は納税者に与えられるということになり、普通選挙が実施された1945年(完全普通選挙)よりも後戻りすることになります。

日本人だって何らかの事情で税金を納めていない人もいます(学生の大半は税金を払ってません)感情的には剥奪しろ、といいたい人もいるのでしょうが、参政権は等しく日本国民に与えられると決められてますから、それは法律違反になってしまうのです。

上の話は偉そうに政治を語る頭でっかちな青年が「納税してからいえ」と一括されてもこのへりくつでやり返すことができます。そもそも参政権と税金は今は全く関係のないものなのです。もしまともに主張するなら

憲法によると基本的人権が認められるとのことであるから、参政権も人格に認められた生来固有の権利なのであり、憲法は外国人に対しても有効であるからこれを認めるべきである。

ちょっと甘いけど、すこしはそれっぽくなったのではないでしょうか。

個人的には外国人参政権には反対です。といいますのも、そこまで口出しするなら日本人になっていただきたいという考えがあるからです。日本国籍を取得すればいいわけですから。

ところで私は冒頭で「一票を入れようが入れまいが、実は大差ないのです。これは本当です」と述べました。
これも実は簡単な理屈なんですよ。
だって考えてください。1有権者の一票が重くなるってことは、民主主義の本来的な機能が損なわれている可能性があるわけで。
ごく簡単に言えば鳩サブレーを国のお菓子にしたいという党を支持した私の一票が今でいう投票のそれと比べて1000000倍の力を持ってたら、この国を簡単に操れてしまい、隣のミサイル工場と何ら変わりない政治になってしまいます。(これも偏向した話し方で、そもそもひとりがとてつもない力を持つことを前提としたシステムではないから、一票が無意味に感じてしまうほど重さがないという方が適切です)

民主主義の鉄則は多数決なのです。約1億400万人弱で多数決するんですから、とくに少数派の人にとってはこれほど無意味なことはないでしょう。

それに政治的意志が特別ないのに選挙をする意味あるのとか、結局衆愚政治になるんじゃないかという話もありましたけれども、政治的意志のない人なんてこの世の中いるでしょうか。誤解が多いですけども、XXXセンセイのお父様がすばらしいとか、XXX派の何とかだからダメだとかを語るのが政治ではありません。それは政治の手法の課程で、基本的には皆さんが思う国に対しての要求を表出(集約)するのが政治家の仕事なのです。

ですから税金が高すぎるとか、年金が心配とか、そういうごくごく身近な検討から始めて、もっとも自分の希望に近い人を選ぶだけでいいんですよ。それを無策だとか、衆愚だとかいう人もいます。でもそれがまず基本だと私は思ってます。
(皆政治政治というとなぜかスケールの大きいものばかりを見てしまっている気がします。もちろん外交問題も大切ですし、本質的な問題を理解しているならそれを争点に候補者を選ぶべきです。私が言いたいのは選挙のために無理矢理憲法を勉強してみるとか、急に日米同盟が気になり出したりすることはないということです)

似たような政策で違う政党がかぶったら勝ち馬に乗ってもいいと思います。
もし一歩踏み込んで考え込みたいなら、もちろんそれもおすすめです。ただ考えれば考えるほど絶望する世界だとは思いますけどね(笑

選挙に行ってきます!

あたらしいmacのおはなし

SnowLeopardは地味な改良が多いのでわかりやすい変化しなかったです。画面キャプチャして載せようかとも思いましたけど、もう他でやってますし、今までと本当に変わりありません。ただ細かい使い勝手の向上は必ず体感できると思います。
動作が軽くなったという話もありますが、もともとそんなに重いと感じてなかったのでわかりません。

アップグレードではなくクリーンインストールをしました。macはOSの再セットアップでさえもしゃれたGUIを出すんですね。Windowsでは半角/全角キーなんて押さされたものですけど。。。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビが2匹並ぶことも珍しくなくなりつつあります。でもまあ時間としては一瞬といっていいくらい短いものなんですけどね。
そのときほど「ああ我が家には二匹の猫がいるんだな」と思うことはないですね。
賑やかなものです。昼間は私ひとりなんで猫の方が多いっていう。この際猫屋敷化してもいいんじゃないかなと、たまに思います。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索