went ikea in Misato. [2447号]
went ikea in Misato. [2447号]
本日の日記

もうほとんど日記を書くつもりはなかったけど、せっかく素材があるのだし、無駄な1920 X 1200pixelsなワークスペースをさらに無駄遣いして画像を作りたくなったので書きます。

イケアに行ってきました。実際には今日ではなく木曜日にですが。

ここ最近部屋の模様替えを構想中なのです。といいますのも今使っているテレビ台がどうもこれから先あわなくなる予感がするのです。予感という言い方をするのは、2690WUXiという無駄に高いディスプレイを買ったせいで、おそらく冬ボ用に出るであろう次世代レグザ(かwoooか世界のなんとか)の購入資金に回せるか不透明になったからなのです(そういう割にバイト休みまくり・・・だってレポートを、作らない、と、ね・・・)

ともかく、テレビは買わないにしても現在のテレビ台(というかメタルラック)は都合が悪いのです。メタルラックはすかすかなので鉛筆を横向きにおけませんし、機材の配線を隠匿するスペースもありません。横幅を広げるつもりで、はじめはやはりメタルラックをと思ったのですが、メタルラックは高さが高いものばかりで、仮に37V置きますと目線が高すぎるのです。現在のテレビでも目線が高くてやや不便だと思っておりましたから、やはりTV台らしいTV台に必要性を感じたのです。

メタルラックでもネット通販を使えば自分用にカスタマイズできることはわかりましたが、値段が現実的ではないのです。7000円近く支払うと、IKEAでは2台のTVラックと1つの変なぬいぐるみが買えます。メタルラックはセット品でないとコストパフォーマンスを発揮しません。

(なんで妙な日本語なんだろうとお思いの方へ::sorry,最近またTOPGEARを見ています。TOPGEAR熱にうなされているためです)

ジェレミーのブラックユーモアが好き。

さて、そこで僕はまず市内中の家具店を駆け巡ることにしました。幅80~90
高さ50cm以上の台というのはなかなか見つからないものです。いくつか見つかりましたが中板一枚とか(床から下段の機材が近すぎる)理想的であってもじゃまくさい扉がついていたりとかして、なかなかほしい商品はありませんでした。

ちなみに探す課程でもっとも理想に近かったのはニッセンで取り扱っていたものでした。あいにくレコーダーが収納できないことがわかり断念しましたけど。

さて、こんなわけで可能な限りの家具店を見て回った僕に残ったのはお台場あたりとかでよくやってる謎の家具市か、IKEAでした。しかしIKEAに行くには問題がありました。まず三郷市っていう地名を初めて聞いたこと(単なる無知)船橋の方に行った方が早いんじゃないかと思うほど埼玉県内の東西移動はうんざりさせられること(驚くなかれ、今回の移動費は池袋に行くより高い!!なぜだ!!)

県内の移動なのに移動時間は池袋に行くよりかなり長い。ひょっとすると春日部とうちでは時差さえあるのではないかと思うほど、東西の交通が不便な埼玉県。

でも武蔵野線は優秀でした。本数そこそこなので、実際にはこう書いているほど長い拘束だとは思いませんでした。それになぜか図書館で数年ぶりに借りた社会派の本が時間をつぶすのに役立ちました。

さて三郷市(新三郷駅下車)。
浦和にはいったいいくつの方角の駅があるのかと電車に乗りながら思いましたけど(そのうち北北東浦和駅とかできそう)とにかく三郷です。愕然としました。電車から見た越谷レイクタウンもそうですけれども、やはりこちら側には県の予算がたっぷりついている(もちろんただの思い込みですから、本気に取らないでくださいね、東西の微妙な関係を知っている人向けのジョークです)

立派なペディデッキから降りまして店までは5分ほど歩きました。
店の中はいかにも外資って感じの内装でした。ところどころの壁に英作文をそのまま和訳したような日本語(まるでappleのwebを読んでいるようでした)がニトリとは違う!という感じを生み出してました。

IKEAでの買い物は日本の店とは勝手が違いました。まず店員がほとんどいません。
正確に言うとインフォメーションコーナーにはいますが、日本の家具店のようにうろつく店員はいません。これはいいかもしれないと思う反面、プライスタグの情報があまりにも簡素なので、細かい情報が必要な人にとっては不便かも知れません。

とにかく事前にほかのブログで勉強したIKEAの仕来りを実践するため、例のメモ用紙と短い鉛筆を取りました。しかしすぐにこれがばからしいことに気がつきます。

まず二階から見ました。一階をそのまま見ることもできますが、IKEAの推奨通りに動きます。

それぞれが細かいブースになっていて、日本の家具店のようになんとなくパーティションで仕切られているだけではなく、きちんとした部屋に商品が置かれていて、おいた後のイメージやコーディネートがとてもわかりやすいと思いました。
が、僕としてはそれはかえって邪魔でした。すなわちほしい商品に具体的なイメージを持っている場合、こういうイメージはいらず、むしろ同種類の商品をかき集めて置いてもらった方が品定めしやすいのです(もちろんそういうコーナーもあります)

またものの置き方が理想的すぎて、実際あのイメージは大して役に立っていないような・・・でもカタログのイメージ写真に飛び込んだ気分にはなれますし、小さな子供はおそらく大喜びすると思います。

日本の家具店はおおむねコンビニのような明るさで雰囲気もあったものではないですが、IKEA照明は落ち着いた演出がされていて、より実生活にちかいライティングだと思いました。とにかくただ見ること自体、すでに楽しいのです。

親切にも床に矢印が書かれていたため、そのとおり進むことにしました。

最初がリビング用品コーナーで、少し奥まったところにTV台の寄せ集めがありました。
早速3900円の格安テレビ台に目をつけました。高さが低いですがまあ合格点です。

さっそくあのメモを活用・・・えーと商品名MOSJO BESTA・・・列23と5棚1と1
めんどくさ・・・。

すると隣で見ていた女性が携帯を取り出し値札を撮影

「なるほど・・・考えてみたらそれが楽だ」

と僕はf100fdでメモすることにしました。つくづく賢い人っているんですね。本当、その光景を見たときは目から鱗でした。

逆にみなさん律儀ですね・・・。

すぐに鉛筆は返却。すでに書いてしまったメモはそのままにして、気になる商品のタグを撮って回りました(といっても2つだけだけど)

そのあといろんなコーナーがありまして、関係ないのでざっとしか見てませんが、寝具に関しては僕は日本メーカーのをおすすめします。

そしてセルフコーナー。小物類なんかも売ってました。499円の電源タップは魅力的でしたが、冷静に考えるとそこら辺でもそんな値段で売ってましたので買うのをやめました。

食器類はスウェーデン風(どんな?)これも日本メーカーのほうがいいなと個人的には思いました。
そしてピックアップコーナー。デジカメの画像を元に商品を探します。これはとても簡単でした。しかし問題はどうやって持って帰るのかなのです。

そう、僕は武蔵野線で来たのでした。ガラス板のこぎれいな、それでも1万円を割るようなTV台を買うことにしましたが、質量が14kg...まあ電車で荷物を運ぶ人がよく使ってるアレが売ってれば持って帰れなくもない、と思ったが取り扱っておらず(見つからなかった)結局配送を頼むしかなかったのですが・・・

「送料が商品価格のおおよそ半分・・・」

安いのか高いのか?総支払額を近所の家具店に持って行くともう少し品質の良いものが買えてしまいます。IKEAに行くなら車必須だな、とわかり結局購入は断念して帰ってきました。

送料、もう少しなんとかならないものでしょうか。
もっとも宅配便に依頼したときにいくら取られるのか知りませんし、平均価格より低いのかもしれませんし、それが商品価格をさげている要因なのかもしれないですけれども、とにかく送料が商品価格に近いと、とても買う気にはなれませんでした。

TV台探しはまだまだ続きそうです。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
猫たちは相変わらずです。やっと買った新品のジーンズを棚の上に置いておきましたらさっそくマミがベッドにしてました。マミはこういうものの上で寝るのが好きなようです。

がサビも好きなようで交互に寝るものですから、あっという間に猫の毛だらけとなりました。数回しかはいてないのに・・・(ころころで掃除すれば平気だけどさ)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索