Recommend Songs [2421号]
2009年3月9日 日常本日の日記
最近は物を買うか、政治家が迂回献金でもしないと日記を書いてないので(笑
まあ日記っぽい物。
ゲーム、GarageBand、game(中島美嘉的な意味で)だらけでも音楽は聴いてます。それとSimcity4もぼちぼちやってます。NAMがついに鉄道単線に対応したのがすごい。でもNAMが新しくなると結局都市を最初から造り直すハメになってねぇ(と、いうのも、あとから新しいパーツを入れるというのが難しい、僕の場合は。ちぐはぐになるのが嫌で結局やり直し)
単線対応か・・・田舎のローカル線とか作ってみたい。
で、音楽の話だけど(話が本当に飛び飛びだから読みにくいよね)
最近のおすすめ曲
勘違いしてはいけないのは 最近の曲のおすすめではないこと。最近の曲?中島美嘉しか聴いてないが?
今、玉置浩二が熱い!(自分の中とマスコミの中では)
いろいろあってふぞろいのappleと再婚した玉置浩二氏、さんまさんには時事ネタで引用され「おめでとうございます玉木宏さん!」と間違われていたが(司会者ではございません、お口の恋人ロッテの提供でもありません)
ま、とにかく、玉置浩二もとい安全地帯の楽曲を最近よく聴いてます。
安全地帯でのおすすめ
1.情熱(安全地帯 COMPLETE BEST [Disc 2]に収録)ですかね。
YT link http://www.youtube.com/watch?v=jIgk7jz63AI (音大きめなので注意)
玉置氏は僕らの音楽4にて
『僕はね最初はね、歌はすごくこだわっててね、元々こう、すごいビブラートがかかる、クラブ歌手のような。それこそ(*1)うまく歌ってやろうと思っていたんですよね。あるときに自分が好きなのはこういうのじゃないのがわかって、それからとにかくビブラートを掛けない、まっすぐ歌うって言うのがあって・・・』
(*1:桜井さんとの対談でHEROの話があり、歌を上手に歌うことそれだけが全てではないという文脈を受けている)
とおっしゃってまして、僕はマキニズム(槇原敬之的な思想主義)に近いものがあるなと(マッキーはこだわりを捨ててはいませんけど、むしろ激しくなっている気もするけど)
でも、まあこの考え方自体いいと思うし、玉置ファンから叩かれることを承知で言うと、やっぱり僕は人間とがっている方がいいものを作れると思うんです。まあ会話としてはビブラートに偏重しているだけじゃなくもっと他のやりかたを見つけたんだという風に聞こえますけども、文字通り受け取って言うと、そうですね。
安全地帯の時の熱ある歌い方の方が好きかも。でも後半で紹介しますけど、ソロになってからもなかなか良い曲があります。
この情熱は、たぶん今の玉置氏の考え方と対になる感じの歌じゃないでしょうか。
歌い方が色っぽくて良いです(笑 こりゃ確かに暴露本に書かれるなという感じ。
考えてみるとマッキーっていうのは癖のない歌い方をする人だな、とこれを聞いて思った。サビ部分のはねる感じが好き。
『もっともっと抱きしめる腕がほぅしい~♪』ってところとか(笑
2.好きさ(安全地帯 COMPLETE BEST [Disc 2]収録)
YT link http://www.youtube.com/watch?v=1vU-QpgHpnI
イントロが古くさい。それが最高。歌詞はちょっと陳腐かも?でもこういうストレートな曲って最近無いよね。というかABCサビBCサビエンドっていう単純な曲もチャットモンチーくらいしか作ってないんじゃないか?(用語がちぐはぐならすみません、要するに王道らしい曲が減ったよねって事です)
3.じれったい(上と同じ)
これはちょっと前にもいいと書いたんですけど、少年なんとかサックごとく、YouTubeでたまたまライブの動画をみて、すごくかっこよくてCD借りた曲。いやiTMSで買ったんだけど音質がクソだったからCDを借りたっていうほど気に入った曲です。
YT link http://www.youtube.com/watch?v=AVCsPeFbIQQ
これです。この動画みて好きになりました。歌うますぎ。
やっぱりとがっているときの方がいいクオリティでしょう?
(もちろん今の玉置氏を否定するつもりはないし、それが自然だと思ってますけども)
4.I Love You からはじめよう(上と同じ)
YT link http://www.youtube.com/watch?v=PC-PJz7wAtI
これはドラマと一緒に聴こう! キツイ奴らというドラマで印象的なシーンで流されました。安全地帯とかを聴くようになってからあらためて見直したら結構小ネタだらけでしたね(笑
完次の口笛が悲しみにさよならだったり。
ちょっとドラマの話になるけど、ああいう雰囲気ってもう作れないんでしょうね。
今はどのドラマ見ても住んでいる家が立派ですもの。風呂もなくて銭湯のシーンが出てくるドラマなんて今作ったら現実的でない!という意見だらけになるんでしょうか。
そうじゃなくてもだらしない主役っていうのも減った気がする。完次は特に金にも女性にもだらしないという設定なんですけど、そういう役が出てくるドラマ、今は無いですよねぇ(せいぜい2時間ドラマでしか)
ソロ以降でのおすすめ
5.CAFE JAPAN
全く聴いたこと無かったのですが、有名かも知れません。これはメロディが好きです。(いや上で紹介した曲も殆どメロディが好きなんだが)
途中の間奏での「駆け込み乗車は危険ですがご遠慮なさらずにどうぞ、ここはカフェ・ジャパン」ってところが好き。CAFE JAPANってなに?
6.ROOTS
リズムのとり方が好きです。あと「雲に乗りたくなったらプロペラ回してぶるぶるぶるぶるぶるぶるぶる」ってところ(笑
歌詞はよくわからないけど(いいか悪いか)メロディは面白いと思う。こった作り方をしているなぁと感じる。
番外編 MGS3のオープニングデモの曲
あれなんていうタイトルなんです?なんとなく聴き取れた感じからしてオリジナルに作られたって感じするんですけどね。あれを夜中聴いてると丁度良い雰囲気。
以下いつも通り
7.GAME (中島美嘉)
http://www.youtube.com/watch?v=4OtpJmJtOzU
ま、一応宣伝しておきましょう。ヤフオクで中島美嘉のCRESCENTMOONを競り落とそうとしたら失敗した!というかヤフオクにはじめて手を出した!いつかリベンジ!
これは先日ぐだぐだ述べましたから、とくに言うところはないだろうとお思いかも知れませんが実はそうではなく、なんか聴けば聴くほど面白いなと。
これは聞きかじった話なんですが、最初から(Aメロから)いきなり盛り上がりを作っている、ギターのカウンターメロディ(対旋律)が面白いんだそうです。
そういわれると確かにいきなり盛り上がってる。これはHSHと同様だね(HSHの場合はサビから始まるんだけど)
後半の『思う通りに動かす~』からが好き、ここはなんか安室奈美恵っぽい(笑
ずれた感じの安室奈美恵が踊っている様がどうしても映像化される。
8.TRUST YOUR VOICE
モバイルサイトでのアンケートではアルバム『VOICE』では声がNo.1だった。これがNo.1になるかと思いきや声っていうのは個人的に意外だった。結局美嘉ファンとしてはバラードの美嘉を選んだって事でしょうか。
この「声」あの有名な柴田淳さんが楽曲提供した曲で、すこぶる評判は良いようです。
別に柴田淳さんに恨みはないけど、個人的にはそんなにいいとは思わないけど(悪いって言うのではなく普通ってこと)
たらたらしたバラードはちょっと飽きて来ちゃったんでね・・・。
TRUST YOUR VOICEとFOCUSが最も良いというあたり、僕もまだまだ子供なんでしょうかね。TRUST YOUR VOICEはバスドラムが本当に心地良い。うまく作っているなぁと聞く度に思う。iPodというヘボ環境でもちゃんと臨場感が出る、マスタリングした人のセンスが良いんでしょうね。
9.一時の休息(FF12のBGM)
これ好きです。最近simcity4のBGMはもっぱらFFサントラなんですが、これが良いですね。フルートの0:35~の動きが好きです。
音楽は良いものです。どんな音楽が好きでも良いのですから、音楽を楽しみましょう。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パソコンを久しぶりに掃除した。1年ぶりか?約1年前HDDのSATAコネクタをぼっきり折ったトラウマがあったからね。床置きにしているせいかホコリがひどかった、あとマミの毛を吸い込みまくっていた。いやサビのも混ざっていたかも知れないけど、マミの方が特に毛が抜けるタイプ(サビよりは長毛)なんでおそらくマミだ。というか四六時中僕の部屋にいるようになっているからマミだな。
:pRess休止のお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:pRessというのは中島美嘉ファンサイトでして、昨年から事実上活動停止でしたが、コンテンツも属性を変更して非公開としました。つまり休止です。indexとあとごくわずかなコンテンツは見られるみたいです(一部からのリンクを確認しているため)
:pRessの幕引きはあっけないものでしたが休止としているように何らかの形で復活させたいとは思ってます。でもたぶん:pRessの名前は使わないかも知れません。個人的にはそんなにうまいサイトだとは思ってませんからね-。
今はもうああいう風に特別に1から作るのは企業のサイトだけかも知れませんね。
ブログがこれだけ流行ってると今さら一行一行タグうちするのがバカらしく感じる。
結局:pRessがあってもこの日記で中島美嘉の話は書いていたし、:pRessがそこそこアクセス数を取っていたときでも、こっちで書いてる方が楽しかったりしたし。
たった数人のアクセスしか無いこっちの方が好きなんだよなぁ~。だめだよね。
それこそうまくWebコーディングをしてやろうと思ってたんですよね。あるときに自分が好きなのはこういう(CSSがんじがらめのWeb)のじゃないって気がついて・・・。パロです
:pRessは内容こそファンサイトでしたけど構造的には本当に良くできていたと自分で自分を褒めたいです。自画自賛。それがダメだったんだと思う。CSSは本当にすばらしい技術だと感じた。でも極めたとは言わないけどなんか自分の中ではもう満足だったんだよね、あのデザインが。あの情熱を勉強に使ってればよかったのに、自分は心底馬鹿者だな。
:pRessを作っていたときの自分のがんばり(?)はすごかった。アホな程的な意味で。
:pRessを作っていたときの思い出
まず好きな企業サイト(技術的には富士通、デザイン的には帝国ホテルが参考になった)を舐めるようにみる。ファイルを保存してローカルで開いてみる。など
1pxの勝負。1pxをあわせる合わせないでデザインの良さが変わってくる。おかしな世界。
プリントスクリーンとPhotoshopの青い線は僕の友達───
目盛りを出してピクセル合わせ。それをIEだけでなくOpera,FireFoxでやってたんだからこだわりにも程がある。ある日Sofmapのmacで自分のサイトをみたときにだだ崩れだった時の衝撃は忘れないね。safariまではみてなかった・・・と。
そのときoperaを使って、その名残で今でもoperaはインストールされていて、macでもoperaを使ってます。万華鏡(友人)には「なんでOpera(彼はFireFox)?」と言われましたけども。
普段使いは恥ずかしながらIE.他のブラウザも便利なのはわかる。
移行するならOperaかな。右クリックでURLをはり付けたとき「はり付けて移動」だったか、はり付けたらurl先に飛ぶのが便利。どんなurlをコピーしてるかって?
それはあれだろyour...youtubeだよ!
最近は物を買うか、政治家が迂回献金でもしないと日記を書いてないので(笑
まあ日記っぽい物。
ゲーム、GarageBand、game(中島美嘉的な意味で)だらけでも音楽は聴いてます。それとSimcity4もぼちぼちやってます。NAMがついに鉄道単線に対応したのがすごい。でもNAMが新しくなると結局都市を最初から造り直すハメになってねぇ(と、いうのも、あとから新しいパーツを入れるというのが難しい、僕の場合は。ちぐはぐになるのが嫌で結局やり直し)
単線対応か・・・田舎のローカル線とか作ってみたい。
で、音楽の話だけど(話が本当に飛び飛びだから読みにくいよね)
最近のおすすめ曲
勘違いしてはいけないのは 最近の曲のおすすめではないこと。最近の曲?中島美嘉しか聴いてないが?
今、玉置浩二が熱い!(自分の中とマスコミの中では)
いろいろあってふぞろいのappleと再婚した玉置浩二氏、さんまさんには時事ネタで引用され「おめでとうございます玉木宏さん!」と間違われていたが(司会者ではございません、お口の恋人ロッテの提供でもありません)
ま、とにかく、玉置浩二もとい安全地帯の楽曲を最近よく聴いてます。
安全地帯でのおすすめ
1.情熱(安全地帯 COMPLETE BEST [Disc 2]に収録)ですかね。
YT link http://www.youtube.com/watch?v=jIgk7jz63AI (音大きめなので注意)
玉置氏は僕らの音楽4にて
『僕はね最初はね、歌はすごくこだわっててね、元々こう、すごいビブラートがかかる、クラブ歌手のような。それこそ(*1)うまく歌ってやろうと思っていたんですよね。あるときに自分が好きなのはこういうのじゃないのがわかって、それからとにかくビブラートを掛けない、まっすぐ歌うって言うのがあって・・・』
(*1:桜井さんとの対談でHEROの話があり、歌を上手に歌うことそれだけが全てではないという文脈を受けている)
とおっしゃってまして、僕はマキニズム(槇原敬之的な思想主義)に近いものがあるなと(マッキーはこだわりを捨ててはいませんけど、むしろ激しくなっている気もするけど)
でも、まあこの考え方自体いいと思うし、玉置ファンから叩かれることを承知で言うと、やっぱり僕は人間とがっている方がいいものを作れると思うんです。まあ会話としてはビブラートに偏重しているだけじゃなくもっと他のやりかたを見つけたんだという風に聞こえますけども、文字通り受け取って言うと、そうですね。
安全地帯の時の熱ある歌い方の方が好きかも。でも後半で紹介しますけど、ソロになってからもなかなか良い曲があります。
この情熱は、たぶん今の玉置氏の考え方と対になる感じの歌じゃないでしょうか。
歌い方が色っぽくて良いです(笑 こりゃ確かに暴露本に書かれるなという感じ。
考えてみるとマッキーっていうのは癖のない歌い方をする人だな、とこれを聞いて思った。サビ部分のはねる感じが好き。
『もっともっと抱きしめる腕がほぅしい~♪』ってところとか(笑
2.好きさ(安全地帯 COMPLETE BEST [Disc 2]収録)
YT link http://www.youtube.com/watch?v=1vU-QpgHpnI
イントロが古くさい。それが最高。歌詞はちょっと陳腐かも?でもこういうストレートな曲って最近無いよね。というかABCサビBCサビエンドっていう単純な曲もチャットモンチーくらいしか作ってないんじゃないか?(用語がちぐはぐならすみません、要するに王道らしい曲が減ったよねって事です)
3.じれったい(上と同じ)
これはちょっと前にもいいと書いたんですけど、少年なんとかサックごとく、YouTubeでたまたまライブの動画をみて、すごくかっこよくてCD借りた曲。いやiTMSで買ったんだけど音質がクソだったからCDを借りたっていうほど気に入った曲です。
YT link http://www.youtube.com/watch?v=AVCsPeFbIQQ
これです。この動画みて好きになりました。歌うますぎ。
やっぱりとがっているときの方がいいクオリティでしょう?
(もちろん今の玉置氏を否定するつもりはないし、それが自然だと思ってますけども)
4.I Love You からはじめよう(上と同じ)
YT link http://www.youtube.com/watch?v=PC-PJz7wAtI
これはドラマと一緒に聴こう! キツイ奴らというドラマで印象的なシーンで流されました。安全地帯とかを聴くようになってからあらためて見直したら結構小ネタだらけでしたね(笑
完次の口笛が悲しみにさよならだったり。
ちょっとドラマの話になるけど、ああいう雰囲気ってもう作れないんでしょうね。
今はどのドラマ見ても住んでいる家が立派ですもの。風呂もなくて銭湯のシーンが出てくるドラマなんて今作ったら現実的でない!という意見だらけになるんでしょうか。
そうじゃなくてもだらしない主役っていうのも減った気がする。完次は特に金にも女性にもだらしないという設定なんですけど、そういう役が出てくるドラマ、今は無いですよねぇ(せいぜい2時間ドラマでしか)
ソロ以降でのおすすめ
5.CAFE JAPAN
全く聴いたこと無かったのですが、有名かも知れません。これはメロディが好きです。(いや上で紹介した曲も殆どメロディが好きなんだが)
途中の間奏での「駆け込み乗車は危険ですがご遠慮なさらずにどうぞ、ここはカフェ・ジャパン」ってところが好き。CAFE JAPANってなに?
6.ROOTS
リズムのとり方が好きです。あと「雲に乗りたくなったらプロペラ回してぶるぶるぶるぶるぶるぶるぶる」ってところ(笑
歌詞はよくわからないけど(いいか悪いか)メロディは面白いと思う。こった作り方をしているなぁと感じる。
番外編 MGS3のオープニングデモの曲
あれなんていうタイトルなんです?なんとなく聴き取れた感じからしてオリジナルに作られたって感じするんですけどね。あれを夜中聴いてると丁度良い雰囲気。
以下いつも通り
7.GAME (中島美嘉)
http://www.youtube.com/watch?v=4OtpJmJtOzU
ま、一応宣伝しておきましょう。ヤフオクで中島美嘉のCRESCENTMOONを競り落とそうとしたら失敗した!というかヤフオクにはじめて手を出した!いつかリベンジ!
これは先日ぐだぐだ述べましたから、とくに言うところはないだろうとお思いかも知れませんが実はそうではなく、なんか聴けば聴くほど面白いなと。
これは聞きかじった話なんですが、最初から(Aメロから)いきなり盛り上がりを作っている、ギターのカウンターメロディ(対旋律)が面白いんだそうです。
そういわれると確かにいきなり盛り上がってる。これはHSHと同様だね(HSHの場合はサビから始まるんだけど)
後半の『思う通りに動かす~』からが好き、ここはなんか安室奈美恵っぽい(笑
ずれた感じの安室奈美恵が踊っている様がどうしても映像化される。
8.TRUST YOUR VOICE
モバイルサイトでのアンケートではアルバム『VOICE』では声がNo.1だった。これがNo.1になるかと思いきや声っていうのは個人的に意外だった。結局美嘉ファンとしてはバラードの美嘉を選んだって事でしょうか。
この「声」あの有名な柴田淳さんが楽曲提供した曲で、すこぶる評判は良いようです。
別に柴田淳さんに恨みはないけど、個人的にはそんなにいいとは思わないけど(悪いって言うのではなく普通ってこと)
たらたらしたバラードはちょっと飽きて来ちゃったんでね・・・。
TRUST YOUR VOICEとFOCUSが最も良いというあたり、僕もまだまだ子供なんでしょうかね。TRUST YOUR VOICEはバスドラムが本当に心地良い。うまく作っているなぁと聞く度に思う。iPodというヘボ環境でもちゃんと臨場感が出る、マスタリングした人のセンスが良いんでしょうね。
9.一時の休息(FF12のBGM)
これ好きです。最近simcity4のBGMはもっぱらFFサントラなんですが、これが良いですね。フルートの0:35~の動きが好きです。
音楽は良いものです。どんな音楽が好きでも良いのですから、音楽を楽しみましょう。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パソコンを久しぶりに掃除した。1年ぶりか?約1年前HDDのSATAコネクタをぼっきり折ったトラウマがあったからね。床置きにしているせいかホコリがひどかった、あとマミの毛を吸い込みまくっていた。いやサビのも混ざっていたかも知れないけど、マミの方が特に毛が抜けるタイプ(サビよりは長毛)なんでおそらくマミだ。というか四六時中僕の部屋にいるようになっているからマミだな。
:pRess休止のお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:pRessというのは中島美嘉ファンサイトでして、昨年から事実上活動停止でしたが、コンテンツも属性を変更して非公開としました。つまり休止です。indexとあとごくわずかなコンテンツは見られるみたいです(一部からのリンクを確認しているため)
:pRessの幕引きはあっけないものでしたが休止としているように何らかの形で復活させたいとは思ってます。でもたぶん:pRessの名前は使わないかも知れません。個人的にはそんなにうまいサイトだとは思ってませんからね-。
今はもうああいう風に特別に1から作るのは企業のサイトだけかも知れませんね。
ブログがこれだけ流行ってると今さら一行一行タグうちするのがバカらしく感じる。
結局:pRessがあってもこの日記で中島美嘉の話は書いていたし、:pRessがそこそこアクセス数を取っていたときでも、こっちで書いてる方が楽しかったりしたし。
たった数人のアクセスしか無いこっちの方が好きなんだよなぁ~。だめだよね。
それこそうまくWebコーディングをしてやろうと思ってたんですよね。あるときに自分が好きなのはこういう(CSSがんじがらめのWeb)のじゃないって気がついて・・・。パロです
:pRessは内容こそファンサイトでしたけど構造的には本当に良くできていたと自分で自分を褒めたいです。自画自賛。それがダメだったんだと思う。CSSは本当にすばらしい技術だと感じた。でも極めたとは言わないけどなんか自分の中ではもう満足だったんだよね、あのデザインが。あの情熱を勉強に使ってればよかったのに、自分は心底馬鹿者だな。
:pRessを作っていたときの自分のがんばり(?)はすごかった。アホな程的な意味で。
:pRessを作っていたときの思い出
まず好きな企業サイト(技術的には富士通、デザイン的には帝国ホテルが参考になった)を舐めるようにみる。ファイルを保存してローカルで開いてみる。など
1pxの勝負。1pxをあわせる合わせないでデザインの良さが変わってくる。おかしな世界。
プリントスクリーンとPhotoshopの青い線は僕の友達───
目盛りを出してピクセル合わせ。それをIEだけでなくOpera,FireFoxでやってたんだからこだわりにも程がある。ある日Sofmapのmacで自分のサイトをみたときにだだ崩れだった時の衝撃は忘れないね。safariまではみてなかった・・・と。
そのときoperaを使って、その名残で今でもoperaはインストールされていて、macでもoperaを使ってます。万華鏡(友人)には「なんでOpera(彼はFireFox)?」と言われましたけども。
普段使いは恥ずかしながらIE.他のブラウザも便利なのはわかる。
移行するならOperaかな。右クリックでURLをはり付けたとき「はり付けて移動」だったか、はり付けたらurl先に飛ぶのが便利。どんなurlをコピーしてるかって?
それはあれだろyour...youtubeだよ!
コメント