新しい携帯 [2410号]
新しい携帯 [2410号]
新しい携帯 [2410号]
本日の日記

携帯電話を目覚まし時計にしか使ってないのに何故か機種変更してきました。
シンプルプランで24回の分割払い。au ICカード対応機種からの変更なので、増設扱いとなって事務手数料がタダだった。さらにポイントを5000pt使って支払いは4ヶ月後から。つまり全く財布を開かずにこの高性能なPremier3という電話を買ってきたのです。
不思議な世の中だねー。

まあいろいろとレビュー。色は黒です、って写真みりゃわかりますよね。
僕は黒いものが好きなんですよ-。黒って無難だから結構嫌われるんですけど、デジカメも携帯も黒ですね。前のW51Hはシルバーだったんでずーっと黒にしたかった。(この機種はシルバーしか無かった)

Premier3を選んだのはウォークマン機能が欲しかったわけではありません。実際iPod nano使いですからむしろ要らないくらいですが、やはり通称黒帯と言われる54ドット、そこまでフルに対応している(ネイティブFWVGAとでも言うのか)がPremier3だけだったので、これにしました。

さてさて2年程度のスパンでは何も進化はないだろうと思ったらそうではないですね。まずFWVGAとなりまして先代W51Hより54ドット増えました。機種変更のときには必ず解像度が大きくなるようにというのがポリシーなんでわずか54ドットながも達成。

全機種よりVGA画面が増えてEZWEBもメールもメニュー画面も対応になりまして、飛躍的に文字が読みやすくなりました。前の機種では無理やりVGA化している感じで文字のジャギー(ギザギザ)がひどかった。アンチエイリアス処理が施されているわけではないようですが、PCの液晶で解像度が本来より下回っているときのようなぼやけた感じが殆ど無くなり(一部アプリケーションではVGAに対応してない模様)とにかく画面がキレイになった。SHの明朝体も欲しかったんだけどねー。SHのほうが文字は読みやすい。

個人的な話、ソニーの機種を使うのは久しぶりなんです。ソニー→東芝→カシオ(2機種)→日立と来てソニーですから、原点回帰という感じ。でもソフトが共通になっちゃってソニーらしさは殆ど無くなってますねー。

でもPOBox?これ久しぶりに使うんですけどやはり便利ですね。
前にW51Hについて入力時に同じ行の言葉、例えば「会う」と打つとして
あ→右キー→う
となるのが煩わしいと書きましたけど、この機種はそれが見事に無くなっている。
ソニーでは前からそうだったのかも知れませんが、
あ、と打つと
少し間を置いてカーソルが勝手に右に行く。
慣れるとこれがすごく便利!!かゆいところに手が届くみたいな、そーいう感覚。

あと入力文字の切り替えもW51Hではいちいちメニューから選ばされたのに対して、切り替えボタンが設定されていてそれを押すだけで切り替えできる。
ひらがなから数字にするときなど全くスムーズに出来るようになっており、良く考えられているなぁと感心しました。
もちろんそれら細かいタイミングもユーザーがいじれるようになっており、随分と楽できるようになりました。

新ATOKでも出来るようになった英語予測、Premier3でも出来ます。
まあこれは役に立つような立たないようなですけどね。

付属充電器がスピーカーになっているのも驚きました。知らないで買いました。
とにかく携帯から出る音は殆どこの充電器から出せるようになってます。音はまあそこそこですけど、ただBGMとして流したい程度だったら充分だと思います。

LISMOプレイヤーではEQも自分でいじくれるようになっており、そこはiPodよりも自由だと思うんですけど・・・。

PCでのLISMO?なんだあれ?

おそらくうちの環境が悪いんだと思いますが、結構Windowsをカスタマイズしちゃってまして、ドライバを入れて充電器とPCを接続したらインストールが完了しない。いろいろ検索したらnliteでモデムの項目を削減したのが原因らしくて、なんだが微妙な心持ちになりましたねー。nanoとやりたいことは同じなのになんでこんな煩わしいんだろ(そもそもドライバを入れないと動かないってところからしてnanoより負けてる気がする)

まあでもそれは自分が悪いわけですから、改めて結合ディスクをnliteで作り修復インストール。Lismoのためにここまでする意味は実はない。だってiPoderだから。

でもまあせっかくだから一度は使いたいじゃないですか・・・。というわけで修復。

無事ドライバもインストール出来、携帯も認識された。

あとは音楽を取り込んでー、あれATRACしかできないの?めんどくさいな-。
わかったよそうすると。というわけで取り込む。あれこっちはソニーが配信してるのに中島美嘉のアートワークがダウンロードできないな?はあまあいいや。

さー携帯電話に転送だ。Premier3で僕もタクトを振るぞ。

ダン!
「ケータイとの接続が切断されたため、転送を中止します」

はあ、別に切ってませんけど。

もう一回

転送...25パーセント

ダン!
「ケータイとの接続が切断されたため、転送を中止します」

はあ、まああれか、初歩的に再起動でも。

再起動後、転送

ダン!
「ケータイとの接続が切断されたため、転送を中止します」

・・・。

microSDの問題かな?

交換

転送

完了!

できた・・・疲れるソフトだ。そして中島美嘉を二曲聴いて、あらためてORIONを追加したくなってPCに取り組んで転送

ダン!
「ケータイとの接続が切断されたため、転送を中止します」

・・・もう嫌だこのソフト。

というわけで何故か二度と転送できなくなり、さっさとアンインストールしてしまいました。サポートに問い合わせれば良いんでしょうけどそこまで労力を使いたくない。

まあ個人的な感想なんですけどLISMOとiTunesは似ているようで全く違うと思う。iTunesのスマートプレイリストに相当する機能がLismoにもあったけど画面レイアウトが殆ど同じで、appleってコピーされまくりだな(Windowsしかり)とおもいつつ、なんていうかLISMOはPCとの連携があくまでもおまけという感じがするんですよね。設定できるのかは知らないけど携帯繋ぐといちいちランチャーを起動させる点で音楽プレイヤーではないよね(*1)(変更できたら済みません)

(*1:nanoのようにいきなりsonicstageが開いて欲しい)

あとファイル形式がATRAC限定というのもねー。もちろんAAC,MP3は扱えるけど携帯には変換しないと送れなかったりして。それがもうnanoと手軽さという点でマイナスになっています。

携帯での扱いもmicroSDに入れた物はそれ以上動かせない。本体内にコピーすることすら許されない。どうしてなんだろう?著作権保護のためというエラーが出るけど、そもそも正規のCDからコピーしてるんですけどねぇ。

結局LISMOのがんじがらめでかつ、標準的な環境でない環境に対する柔軟性のなさが好きになれませんでした。(iTunesも一部サービスに依存してたりしてまったく便利というわけでもないけどLISMOよりずっといいと思うね)

とまあぶちぶち文句を書きましたけど、僕みたいな変人以外の人にはPremier3は大満足だと思います。いや僕もLISMOが嫌なだけでPremier3本体は100点満点の大満足ですからねー。

久しぶりにauの力のこもった端末という感じ。まあもう少し言えば詰めの甘いところもあるんだけど、Premier3、おすすめです。

参考:
http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/premier3/

ところでこの携帯電話を買い換えるとき、隣のカウンターの夫婦が店員にキレまくりで怖かった。奥さんの方はちょっと日本語が苦手そうでフィリピーナって感じでしたが、DoCoMoさんの機種変更の遅さにブチ切れだったみたい。

いやー店員さんも大変だねーと思いながら書類に目を通し機種変更してきました。
しかしまあ、説明長いね、15分以上掛かったよ。まあしょうがないなと思うけど。
でも当たり前の事まで説明されてちょっと無駄に感じたね。それでもやはりきちんと説明しておかないと、隣の夫婦みたいに怒鳴り込んでくる人がいるからいちいち注意されるんだろうね。真面目な(?)客が一部のごねる客によって損してないか?
ATMの振り込み制限もそうだしこんにゃくゼリーもそうなんだけど(最近復活したね、もちろん買ってます)

なんでも人のせいでいいのかねー・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミとサビ、昼間は平和な距離感をもっている二人(二猫?)なんですけど、夜になるとサビがマミにちょっかいを出す。特に食事時はマミがテレビの上にいたりするとサビがやってきてマミにちょっかいを出す。それを咎めるのもなかなか大変です。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索