初詣 [2395号]
2009年1月4日 日常
本日の日記
超スーパーウルトラスペシャルMOST大々々々都会のさいたま市大宮区に行ってきました。ええ皮肉です。さいたま市には埼玉で最大の神社、氷川神社があり、そこに初詣に行ってきたというわけです。
実は僕の街にもさいたま市さんの氷川神社にはとても敵わない所ばかりか、とってもしょぼくてさいたま市様には頭が上がらないのは当然の寺がありますが、それでもこちらはこちらで僕は好きです。
しょぼいながらも人気のようでいつも付近は渋滞。
それを観ては「何故車でくる・・・まっ」
とさむイイことを言っていたわけですが、今日はそれを逆にして同じ事を実践してしまいました。つまり車で氷川神社まで行ってきました。
やっぱりDoor to Doorで目的地に付ける車はとても楽。
自分では運転しないからなおさら。本当は電車で行くかという話もあったんですけど、乗り換えたり駅から歩いたりが出てくる電車だとやっぱり面倒で。
と、大栄橋の前で渋滞に巻き込まれて初めて混むことがわかっているのに車で来て渋滞に巻き込まれた人の気持ちが理解できました。
さいたま市民の皆様にはとても迷惑を掛けましたね。あの辺に暮らしている人は三が日は苦労しそうだなぁと思いました。
でも渋滞は実はそんなに苦ではなかったですね。結局道に迷って(ナビを頼って調子乗って裏道行こうとしたら一方通行と幹線道路の少なさで詰まった)車から降りたのは出発から2時間を過ぎてから。遅すぎです。
産業道路沿いにある大宮公園の駐車場に止めました。なので少し歩きました。
母は絵馬を書いてました。マミとサビが仲良くできますようにと。
僕は入り口で、石で手をそそぎ・・・いや水だったけどさ。
それから本堂で祈ってきました。
無宗教論者ではないけど、正月だけの関係でいいのかなぁと思ってしまいました。
槇原敬之みたいにのめり込んでいった方が良いかも?(マッキーはただその考え方が好きって言っているだけっぽいけど)
槇原敬之といえば今更2008年1月号のキーボードマガジンを買いました。
これの表紙は槇原敬之。録音現場の話が出ているので興味があり買いました。
悲しみなんて~はmacのGarageBandというiLife付属のソフトで殆ど作ってしまったというのが驚き。macってやっぱりクリエイター向きなんでしょうか。
実際Sofmapでちらりといじってみたけど面白そうなソフトでした。こういうのが標準でついてくるっていうのがすごい。Windowsでも似たようなことは出来るはずだと思うんですが、なんとなくmac買わないと(ループシーケンサーは)出来ないのかなぁ・・・という気分になってくる。MIXTUREなんかも実はGarageBandと似たような毛色のソフトだし思うんですけどついてくる音色の品質が違う。
「殆どソフトシンセサイザーになっちゃいましたね」とこぼしたマッキーが印象的だった。
さて氷川神社。交通安全のお守りなどいろいろ買いまして、車に戻りました。途中出店で大判焼きを買って、あとたこ焼きも買いましたが、大判焼きは地元の店に良いところがありましてそちらの方がうまいだろうなぁという話になり、たこ焼きはおいしかったけどゴミ箱が見当たらなかったのでゴミ処理に困りました(持ち帰りました)
まあゴミ箱作ると処理が大変なのはわかるけど出店各店舗に備え付けるとか、もうちょっと工夫が欲しいところです。
その後は車を東口駅前のコインパーキングに移して駅前散策。僕は大宮、好きです。嘘だけど でも東口はやっぱりいつ見てもカオスだな。
駅から歩いて氷川神社に入る入り口の前あたりくらいで電柱の地中化は終わっていたり。
高島屋のあたりは地元にはない都会っぽい雰囲気はあるけれど、これをさらに高度化することも出来るはずで、特に駅前はかなり歩きにくいと思いました。西口のようにデッキを設けるとか、再開発ビルを立てるとかをやった方が良いでしょうね(実際さいたま市ではあのあたりの商店街の店主らと勉強会を開いているらしいです)
東口ではLoftに向かいボックスシーツを買いました。破れてしまったので。
その後母はルミネが、SOGOが見たいと言い始めましたので母と別れて僕はまず西口へ。
西口は立派。こんな景色は地元には無い。
まずはアルシェ内のSofmapへ・・・特にめぼしい物無し。
次はSOGOをパスして下からビックカメラへ。
ビックカメラ地元に欲しいー。店舗としてはそんなに広い感じではないけど扱っている品が濃いな。。。都内に比べたらまだまだだけど、単品アンプが当たり前に扱われているお店は見ていて面白かった。
テレビのコーナーも見てました。
「・・・良く飽きないね」
という言葉と共にバッグと服を買った母が登場。
実際には後半は飽きてましたけど、母の洋服選びを付き合うよりはマシでしょう。
とまあ、こんな初詣でした。実際初詣より後半の買い物の方がメインになってないか?という感じでしたが、普段地元ばかりいるので新鮮な感じがして・・・あると思います!
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビが落ち着かなくなってきた。全くどういう周期なのか全く読めないサビのおサカリ。早ければでも今月中旬には獣医さんと相談し避妊手術を受ける予定。
マミはサビが鳴きながら転がり回っているのを見て
「マアお下劣ですこと」というような顔をしています。
マミは手術済みですからね。
こぼれ話
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘッダーを変えてみました。日記に使うことを意識して氷川神社で撮影したものです。しかし5月っぽいイメージになっちゃいましたねぇ。暖色フィルタでごまかそうとしたけどかけすぎると夕方っぽくなってしまうし。まあいいよね
超スーパーウルトラスペシャルMOST大々々々都会のさいたま市大宮区に行ってきました。ええ皮肉です。さいたま市には埼玉で最大の神社、氷川神社があり、そこに初詣に行ってきたというわけです。
実は僕の街にもさいたま市さんの氷川神社にはとても敵わない所ばかりか、とってもしょぼくてさいたま市様には頭が上がらないのは当然の寺がありますが、それでもこちらはこちらで僕は好きです。
しょぼいながらも人気のようでいつも付近は渋滞。
それを観ては「何故車でくる・・・まっ」
とさむイイことを言っていたわけですが、今日はそれを逆にして同じ事を実践してしまいました。つまり車で氷川神社まで行ってきました。
やっぱりDoor to Doorで目的地に付ける車はとても楽。
自分では運転しないからなおさら。本当は電車で行くかという話もあったんですけど、乗り換えたり駅から歩いたりが出てくる電車だとやっぱり面倒で。
と、大栄橋の前で渋滞に巻き込まれて初めて混むことがわかっているのに車で来て渋滞に巻き込まれた人の気持ちが理解できました。
さいたま市民の皆様にはとても迷惑を掛けましたね。あの辺に暮らしている人は三が日は苦労しそうだなぁと思いました。
でも渋滞は実はそんなに苦ではなかったですね。結局道に迷って(ナビを頼って調子乗って裏道行こうとしたら一方通行と幹線道路の少なさで詰まった)車から降りたのは出発から2時間を過ぎてから。遅すぎです。
産業道路沿いにある大宮公園の駐車場に止めました。なので少し歩きました。
母は絵馬を書いてました。マミとサビが仲良くできますようにと。
僕は入り口で、石で手をそそぎ・・・いや水だったけどさ。
それから本堂で祈ってきました。
無宗教論者ではないけど、正月だけの関係でいいのかなぁと思ってしまいました。
槇原敬之みたいにのめり込んでいった方が良いかも?(マッキーはただその考え方が好きって言っているだけっぽいけど)
槇原敬之といえば今更2008年1月号のキーボードマガジンを買いました。
これの表紙は槇原敬之。録音現場の話が出ているので興味があり買いました。
悲しみなんて~はmacのGarageBandというiLife付属のソフトで殆ど作ってしまったというのが驚き。macってやっぱりクリエイター向きなんでしょうか。
実際Sofmapでちらりといじってみたけど面白そうなソフトでした。こういうのが標準でついてくるっていうのがすごい。Windowsでも似たようなことは出来るはずだと思うんですが、なんとなくmac買わないと(ループシーケンサーは)出来ないのかなぁ・・・という気分になってくる。MIXTUREなんかも実はGarageBandと似たような毛色のソフトだし思うんですけどついてくる音色の品質が違う。
「殆どソフトシンセサイザーになっちゃいましたね」とこぼしたマッキーが印象的だった。
さて氷川神社。交通安全のお守りなどいろいろ買いまして、車に戻りました。途中出店で大判焼きを買って、あとたこ焼きも買いましたが、大判焼きは地元の店に良いところがありましてそちらの方がうまいだろうなぁという話になり、たこ焼きはおいしかったけどゴミ箱が見当たらなかったのでゴミ処理に困りました(持ち帰りました)
まあゴミ箱作ると処理が大変なのはわかるけど出店各店舗に備え付けるとか、もうちょっと工夫が欲しいところです。
その後は車を東口駅前のコインパーキングに移して駅前散策。僕は大宮、好きです。嘘だけど でも東口はやっぱりいつ見てもカオスだな。
駅から歩いて氷川神社に入る入り口の前あたりくらいで電柱の地中化は終わっていたり。
高島屋のあたりは地元にはない都会っぽい雰囲気はあるけれど、これをさらに高度化することも出来るはずで、特に駅前はかなり歩きにくいと思いました。西口のようにデッキを設けるとか、再開発ビルを立てるとかをやった方が良いでしょうね(実際さいたま市ではあのあたりの商店街の店主らと勉強会を開いているらしいです)
東口ではLoftに向かいボックスシーツを買いました。破れてしまったので。
その後母はルミネが、SOGOが見たいと言い始めましたので母と別れて僕はまず西口へ。
西口は立派。こんな景色は地元には無い。
まずはアルシェ内のSofmapへ・・・特にめぼしい物無し。
次はSOGOをパスして下からビックカメラへ。
ビックカメラ地元に欲しいー。店舗としてはそんなに広い感じではないけど扱っている品が濃いな。。。都内に比べたらまだまだだけど、単品アンプが当たり前に扱われているお店は見ていて面白かった。
テレビのコーナーも見てました。
「・・・良く飽きないね」
という言葉と共にバッグと服を買った母が登場。
実際には後半は飽きてましたけど、母の洋服選びを付き合うよりはマシでしょう。
とまあ、こんな初詣でした。実際初詣より後半の買い物の方がメインになってないか?という感じでしたが、普段地元ばかりいるので新鮮な感じがして・・・あると思います!
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビが落ち着かなくなってきた。全くどういう周期なのか全く読めないサビのおサカリ。早ければでも今月中旬には獣医さんと相談し避妊手術を受ける予定。
マミはサビが鳴きながら転がり回っているのを見て
「マアお下劣ですこと」というような顔をしています。
マミは手術済みですからね。
こぼれ話
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘッダーを変えてみました。日記に使うことを意識して氷川神社で撮影したものです。しかし5月っぽいイメージになっちゃいましたねぇ。暖色フィルタでごまかそうとしたけどかけすぎると夕方っぽくなってしまうし。まあいいよね
コメント