本日の日記

水曜日のはなし

と、まあ格別に仕切りを設ける理由は特にないんですが・・・水曜日は別に何事もなかったので。

ヘッダーおよびプロフィールの写真をリニューアルしました。
ヘッダーは最初マンナンライフネタをやりたかったのですが少し前にやったのと、あんまりうまい風刺がみつからなかったので。

で、ルーズリーフ風です。とても上手な絵(のつもり)は僕の自作であります。すこしホーマーっぽいのもあるけど(笑

日本人がみんな目の大きな女の子が書けると思ったら大間違いなんだから。これを読んでいる外国人は思い知るべき(インターネットは世界に繋がっているというので)

右の電車は西武30000系です。本当は東武51092Fを書くつもりでしたが、西武の電車のほうが丸くて書きやすかったので西武の電車になりました。
上石神井~保谷にかけて颯爽と走る様を書きました。

あとby-gonesの下の棒人間は私です。今にも潰れそうなこの日記をなんとか押さえているという図です。

木曜日のはなし

昨晩真田君から久しぶりにお電話がありましたが、昨晩は相当疲れてたのが夕食後殆どそのまま寝てしまったため出られませんでした。

で今日の朝頃電話しましたら地元を通過して別の場所に用があるんだ、という事を伺いまして、じゃあお昼でも一緒に食べませんか、という話になりまして久しぶりに会うことが出来ました。

なぜ長期間連絡を取らなかったのかは、今のところ公には出来ません。
いや人の道にどっちかが逸れたことをやったというわけではありませんよ(笑
たぶんお互いに同じ事を考えて、遠慮をしてしまった結果なのだと、そう書いておきます。

真田君
「お久しぶりですね、でもそういう感じがしないです」


「そうですか?そうかもしれませんねー」

真田君とは駅近くのレストランで食事をしました。彼の近況とか、自分の近況なんかをまあ話しまして、あとは政治とか芸能の話なんかを。

真田君とは2005年からそういう話をしてましたから、自分としては少し懐かしいというか、去年までの自分と比較した時に、今という自分がちょっと想像できなかったというか、少なくとも2月の時にこういう展開は想像しませんでした。

僕は僕で真田君に少し頼り切ってしまった部分があった気がして申し訳なかったですね。

これは書いて良いのか迷うところですけれど、ずっとファンだったという徳澤直子さんの、そのファンをやめる!という話を聞きまして


「ええ、なぜですか!」

真田君
「うーん、テレビで今出てるじゃないですか、そういうのを見たときに自分か思っていたのとちょっとずれているな、という・・・」

なるほど


「じゃ、芸人にまでなった中島美嘉を応援してる僕は・・・」

真田君
「(笑)いや、そうやってずーっと追いかけられるのはすばらしいと思いますよ」


「そうでしょうか・・・ね」

真田君がそういう気持ちを抱くのってなんとなくわかるんですよ。かつて僕もファンをやめたいとは思ったことはないけど、どうしてこういう道を選んだのか!と思ったことはありましたからね。。。

今はなんでもこいですけどね。でもリアディゾンみたいに結婚しました、子供産まれますってコンサートでいわれたらこんにゃくゼリーの一気のみをするかもね。もちろん確信犯として(誤用の意味としても、正規の意味としても)

でもやっぱり真田君としてはまだきっぱりと見切りを付けたわけではなさそうで。
せっかく昔から応援してるならそれをやめてしまうのはもったいないかも。
中島美嘉の大昔から知っているから、実はそういう気持ちも働いて、やめるにやめられないという部分もあったりして。

まあともかく、真田君とは久しぶりの会話を存分に楽しませていただきました。


真田君の電話は結構いい偶然でありました。実はここ数日ふとしたきっかけで昔の日記を読み返しまして、いやネタにつまると古い日記からネタ探しをしたりするんですけど、それで2005年の日記なんかを読んでましたから、それと去年も。

本当昔の毎日更新してたときがすごい。はっきりいってつまんない日記も多いけど、自分的に面白いがあって驚いた。この面白いっていうのは思い出のアルバムをみて懐かしんだり楽しんだりする感覚と同じですね。皆さんと違うのは、断片的でも、不自由な日本語で書かれた日記であってもきちんとその当時を思い出せるので、面白いわけです。めんどくさくて端折った部分も、意外と鮮明に思い出したりして。

というよりも、訴えられるんじゃないかっていうくらい描写が細かかったり。
最近は実はあえて書かない部分もかなりありまして、友達達が僕と会うと「あいつすぐ日記に書くからな」と思われるのが嫌で・・・。書いて良い?って聞いたりしてたりもしますけど、いちいち聞くのもうっとうしいでしょうし。


ところで、この間やっと買ったiPod nanoですが、壊れました・・・
はやっ!いや、壊れたいうのは適当ではなくて、バックライトの制御に不備がありまして、iPodっていうのは普通フェードしながらバックライトがついたり消えたりするものですよね?店頭の展示品もそうでしたし・・・。
うちのはソフトウェアをリセットしたり再起動すると直るんですが、フェード効果がなぜかしばらく使ってると無くなってしまうんです。

サポートに聞いたらそれはやはりおかしい、という回答でしたので、修理を依頼することに。金曜日に取りに来るそうですが、この微妙な故障をきっちり直せるんでしょうか、一応現象は動画に撮っておきましたが・・・。

どうでもいい問題といえばどうでも良いかも。でもやっぱりapple製品はバックライトの制御すら気を配っているというのも良いところだと思うので・・・。

やっぱりapple製品ていまいち信頼度が低い気がするな。1世代のnanoもぶっ壊れたし。2世代目は壊れてはいないけど時々スリープ出来ないし、iTunesはうちの環境だけかもしれないけど、たまに設定を全部忘れてくださる。
いきなりiTunesへようこそのダイヤログがでて設定し直し。なんで?

デザインはappleがやって設計と製造は日本のメーカーがやって欲しいな。
絶対良いものできると思うけど。キヤノンなんかが昔の杵柄とかでライセンス生産するとか。

所詮パソコンメーカーにこういうのは無理だと思う。音もよくないし。
でも、発想とインターフェースがすばらしい。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビの足跡がよく机に付いてます。サビは汗をかきやすいのか、遊んで気分がハイのまま部屋を歩き回られると足跡が付きまくって掃除が面倒です。

マミはそんなことないんですけどね、昔から。やっぱり猫も色々だな。
マミはサビに心を許すことはなく、相変わらずです。

こぼれ話
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*中国製品、またまた農薬混入の報道を受けての夕食


「このからし明太子、色が変だと思ったら中国製なのよ」


「それはそれは・・・」

僕、一口食べます。


「うーん・・・ぐはっqあうぇrtgyふじこlp」


「毒入りか」

母、一口食べる。


「ぐ・・・はqあwせdrftgyふじおp」


「やりたかったんか」


「うん、やりたかった」


「もう嫌だこんな家族・・・」

**中国製品で健康被害に遭われた方には本当にお見舞い申し上げます**

(我が家の食卓は不謹慎なジョークだらけ)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索