NHK [2331号]
2008年8月4日本日の日記
小さい頃1と3は2よりも価値のない存在(*1)だとリモコンを見て思ってました。
(*1:関東では1がNHK総合、3が教育、で2には割り当てがありません、またアナログ放送の話です)
1と3が2よりも価値が低いと思ったのは、昔のテレビはRCA端子(コンポジット端子)がなくて、テレビの2チャンネルにビデオの映像を割り当てていたからです。さすがにすぐにビデオ端子付きのテレビが我が家に導入されましたが、それでも平成初期のころをそんな風に過ごしたため小さい頃はそんな風に思いました。
NHK教育といえばピタゴラスイッチ等秀逸な番組制作で知られますけど、僕の小さい頃はフジテレビが真面目に教育番組をやっていたりとか、おはスタが流行りだした頃ですから(レイモンドは今どこに・・・演歌に鞍替え?)
だからNHK教育の番組は子供心に面白いというよりはああ教育だなと、もう小さい頃からフジテレビみて育ってるから、こんな風にダメ人間になってしまったのかもしれないけど、僕としてはランランとかジャカジャカじゃんけんをしている方が楽しかったのでNHK教育を見たという記憶が実はそんなにない。
中学生のころになってくるとテレビの見るものも変化してきましたが、それでもNHKはたいして面白くないというのが僕の中でまだ定説でした。プロジェクトXはまあまあ面白かったけど。
しかし最近はNHKが面白いと感じるようになった。
今週の篤姫、幾島がやめてしまうというエピソードなんですけど、もちろん松坂慶子さんの演技のすごさなんでしょうけど、なんか今時ドラマにこんなに引かれるか・・・というくらい心を持っていかれてしまった。やめないで欲しい!と真面目に思っているあたり僕もまだまだだなぁーと思った。幾島の決断はゆくゆくは篤姫にとって益となるに違いありません。敵陣擁立の主導者として幾島の立場はあったわけですから、幾島が言ったとおり篤姫が何かに迫られたときに障害となるというのはたぶんその通りでしょう。
幾島、が登場したのは2月か3月頃の回だったかと思いますが、あれから数ヶ月、週1時間毎回幾島と篤姫とのやりとりを見、政局のための駆け引きをする勇敢な幾島を見てきたわけで、考えてみると当たり前に居た幾島という存在が、現実的な実感としてあったんだろうなぁと思います。ジャニ総理が退陣を表明しても全然心に響かなかったが、あれが24回のドラマの23回目だったら、あの長台詞も感動しながら聞いていたのかもしれない。NHKの大河は無駄に長いだけ、と思っていたけれども、その長さがきちんと生かされてて、やっぱり公共放送が違うなぁと感嘆したのでした。
でもNHKで残念なのは最近入り始めた「アナログ」のウォーターマークでしょうか。へんな詐欺事件に利用されないといいけどね。。。(オタクさんアナログって画面に出てるでしょう、これは受信機を変えると消えますよ、的な・・・)
幾島の存在感は大きかった。来週からどうなるんでしょうね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビを昨日洗いました。意外なことにすんなりと体を洗わせてくれたみたいです。拾ったときはホコリっぽくてタオルで拭いてやったりしてたんですが、やはり限界がありましたのでシャンプーしました。とってもいいかほり。
マミも洗ってやりたいと思いますが、サビに追いかけ回されて疲れ気味なのでやっぱり可愛そうですね。そんなに汚れてるわけではないし。。
久しぶりに『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「日々やっている「エコ」なことを教えてください」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
無い。基本的なことしかしてない。例えばパソコンから離れるときはスタンバイするとか。
マイバッグ?持ってねーよそんなもの。スーパーコンビニどこでもビニール袋貰いまクリスティ。さむい?少し冷えた?エコだね。
小さい頃1と3は2よりも価値のない存在(*1)だとリモコンを見て思ってました。
(*1:関東では1がNHK総合、3が教育、で2には割り当てがありません、またアナログ放送の話です)
1と3が2よりも価値が低いと思ったのは、昔のテレビはRCA端子(コンポジット端子)がなくて、テレビの2チャンネルにビデオの映像を割り当てていたからです。さすがにすぐにビデオ端子付きのテレビが我が家に導入されましたが、それでも平成初期のころをそんな風に過ごしたため小さい頃はそんな風に思いました。
NHK教育といえばピタゴラスイッチ等秀逸な番組制作で知られますけど、僕の小さい頃はフジテレビが真面目に教育番組をやっていたりとか、おはスタが流行りだした頃ですから(レイモンドは今どこに・・・演歌に鞍替え?)
だからNHK教育の番組は子供心に面白いというよりはああ教育だなと、もう小さい頃からフジテレビみて育ってるから、こんな風にダメ人間になってしまったのかもしれないけど、僕としてはランランとかジャカジャカじゃんけんをしている方が楽しかったのでNHK教育を見たという記憶が実はそんなにない。
中学生のころになってくるとテレビの見るものも変化してきましたが、それでもNHKはたいして面白くないというのが僕の中でまだ定説でした。プロジェクトXはまあまあ面白かったけど。
しかし最近はNHKが面白いと感じるようになった。
今週の篤姫、幾島がやめてしまうというエピソードなんですけど、もちろん松坂慶子さんの演技のすごさなんでしょうけど、なんか今時ドラマにこんなに引かれるか・・・というくらい心を持っていかれてしまった。やめないで欲しい!と真面目に思っているあたり僕もまだまだだなぁーと思った。幾島の決断はゆくゆくは篤姫にとって益となるに違いありません。敵陣擁立の主導者として幾島の立場はあったわけですから、幾島が言ったとおり篤姫が何かに迫られたときに障害となるというのはたぶんその通りでしょう。
幾島、が登場したのは2月か3月頃の回だったかと思いますが、あれから数ヶ月、週1時間毎回幾島と篤姫とのやりとりを見、政局のための駆け引きをする勇敢な幾島を見てきたわけで、考えてみると当たり前に居た幾島という存在が、現実的な実感としてあったんだろうなぁと思います。ジャニ総理が退陣を表明しても全然心に響かなかったが、あれが24回のドラマの23回目だったら、あの長台詞も感動しながら聞いていたのかもしれない。NHKの大河は無駄に長いだけ、と思っていたけれども、その長さがきちんと生かされてて、やっぱり公共放送が違うなぁと感嘆したのでした。
でもNHKで残念なのは最近入り始めた「アナログ」のウォーターマークでしょうか。へんな詐欺事件に利用されないといいけどね。。。(オタクさんアナログって画面に出てるでしょう、これは受信機を変えると消えますよ、的な・・・)
幾島の存在感は大きかった。来週からどうなるんでしょうね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サビを昨日洗いました。意外なことにすんなりと体を洗わせてくれたみたいです。拾ったときはホコリっぽくてタオルで拭いてやったりしてたんですが、やはり限界がありましたのでシャンプーしました。とってもいいかほり。
マミも洗ってやりたいと思いますが、サビに追いかけ回されて疲れ気味なのでやっぱり可愛そうですね。そんなに汚れてるわけではないし。。
久しぶりに『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「日々やっている「エコ」なことを教えてください」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
無い。基本的なことしかしてない。例えばパソコンから離れるときはスタンバイするとか。
マイバッグ?持ってねーよそんなもの。スーパーコンビニどこでもビニール袋貰いまクリスティ。さむい?少し冷えた?エコだね。
コメント