Song Gear4 [2329号]
2008年7月28日
本日の日記
*うまそうだがや(撮影:f100fd ISO200)
慌てて買ってきました。槇原敬之の「We love you.」
発売日を本日だと勘違いしていたので(本当は23日)遅れてしまいました。というか、22日に店に行ったとき先行発売のコーナーに無かったんだが・・・。
以下感想を徒然なるままに書いてみようかと。
(なお個人的感想を述べたものです。誰かが酸味を嫌うように、人の好みはさまざまですから、気にくわない感想になっている可能性があります。ご了承ください)
(以下文体が変わります)
*こんなにもパワーを感じる曲を僕は知らない。
また絢香の感想文の使い回し。でも本当にそう思った。マッキーって最近なよってる(なよなよしい)とすこし思ってたのだが、2曲目のOrange Colored Skyは力強い。
なんとかっていう--ブロガーはこれをまた自分自分過ぎるとか、人の正しさを理解しようとしてないだとか、文字読まないで感想文書いてるとしか思えない文章をアップロードしてたが、槇原敬之がこの歌に込めた思いというのは、課長、島耕作という作品とあわせて見るととてもわかりよい。
申し訳ないが、僕は原作もドラマも見てない。機会があれば是非みたいと思っているが・・・。公式サイトのあらすじを目に通しただけだけども、とりあえず作品の方向性が「自分の信念を貫く」という事だけは何となくわかった。もし間違ってたらごめんなさい。でもこの歌がこのドラマの為に書き下ろされたものなので、そういう理解が正しいと思う。
*人らしく生きることってなんだろな?
(歌詞はこちらで閲覧できます
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND67355/index.html)
違うな、本当に違うぞ、あのブロガーめ。
この歌は、人らしく生きること、というのが逆さまの意味になっていると思う。
普通は「人らしく生きること」っていうと、
ナンバーワンよりオンリーワン(笑)
とか、
世界に一人だけの自分(笑)
という意味で、すなわち“自分らしく生きること”とイコールになると思うのだが、この歌ではそうではない。
前半の歌詞で、汚いものをキレイと口で言えても、心ではそうではないと思ってしまう。心からそう思う根性がないと言っている。
普通社会全てが潔癖な世界であるわけがないから、ある程度の汚いものというものは見えてしまう。特にドラマでいえば、派閥の醜い争いだとか、敵対買収工作とか・・・(この辺原作しらんから弱いと思う)そういうものを心で良しと思えない自分がいて、
そして後半では信じたものを貫いて食えなくなってのたれ死ぬのも言い、といってる。つまりこの歌詞の主人公はそういう行動が出来る人、ということだ。
だから、さっきの「人らしく生きること」っていうのは、つまり「大人らしく、悪も必要悪として受け入れている自分」ってことなんじゃないかね、いちいちの悪にかんしゃく起こす人はいない。小さな不正はどこでも(と言ってはあれだけど)あるものだ。もし完璧に不正のない社会があるとすれば、それは天国ぐらいだろう。
そういう普通の「人らしく」生きることと引き替えに欲しいものはなんだろう?とこの歌では問いかけてて、そして最後に
「人らしく生きる事と引き替えに
してまで欲しいものなど何一つもない」
と言い切ってる。
だいたい自分が思ったことを思ったとおりにする人は理性を通しての抑制がないわけだから、ある意味で人らしくない。
でも
「自分の感性を正しいと信じて進んでみるのが正しいと思うのならそれを信じてのたれ死んでも、その時見えている夕焼けはどんなに綺麗だろう・・・」
(と歌の歌詞にある)
人らしく生きようと歌っている歌じゃないの。むしろそんなものはいらないって言ってるのさ。その結果のたれ死んだって満足なんだと、自分の感性を信じた結果なのだから。マッキーらしくない歌と言えばそうかもしれないけど、僕は違和感は感じなかった。この歌は少し強い歌だとか言われているけど、もっと強い歌は今までいろいろと歌ってきたわけだし。
良い歌じゃないの。おもしろい逆さま歌だ。
(言い換えれば、信じたものを貫くってことはのたれ死んでもいいやという気合いが必要だってことだから)
中島美嘉のLIFEでは「キレイなものをキレイと言えたらいいのに」とあったけど、それをさらに強めた感じだろう。企業戦士だけでなく、自分を信じてみたい人には是非勧めたい一曲だと思う。
あの-ほあ-ブロガーはもっときちんと歌詞を咀嚼してほしい。本当、批判するのは結構だけどポイントが誤爆過ぎて見てて悲しい。槇原敬之を悪くいうな、という気持ちがそうさせているのは否定しない。でも理屈が通ってない批判を受けている槇原を擁護するこの気持ちを信じて貫いてのたれ死んでも、悪くないと思う。
We love you.の感想
僕はむしろこっちの曲がいまいちよくわからんね。
たぶんYou are so beautiful系統の歌だと思う。これはたぶん人によっていろいろと解釈を取るでしょう。僕はかなり強引にラブソングとして解釈してみることにした。
自分が見ていて心動かされる人、それは色々な意味があるだろう、でも多くの場合好意的な意味で心動かされる方が普通だと思う。まあマイナスに動く場合もあるけれど。
だから純粋に好きな人をみてがんばっている姿とかを自分戻してあの子ががんばってるから僕もがんばらなきゃ、と思うような、そうしてそんな風に思ったときあの子の周りの人や物が「あなたも同じように感じたんだね」と語りかけてくるような・・・そんな歌。
ちょっと無理があるかな。やっぱりラブソングではない。いや恋の歌ではなく愛の歌だと思う。本当のLOVEとしての。だからWeという言葉を使ってるのだろう。
ある意味でずる休みの希釈版(?)と言えないこともない・・・。
でも僕は実際そんな風に思う人も、思ってくれる人も見つけてないから、共感はあまりしないかも。
iTunesでの評価
We love you. ★★★★(四つ星)
Orange Colored Sky ★★★★★(五つ星)
*メロディ的な面では・・・
We love you.はごく普通のマッキーアレンジという感じ。
少しベースの取り方が昔の曲っぽいなあ、という感じはした。
Orange Colored Skyは太陽以降のマッキーアレンジ。
でも普段よりも力がこもっている感じがする。
相変わらず細かい作り込みがすごいと思う。是非カラオケ版も聴いて欲しい。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たったシングル曲の感想でこんなに日記を潰してるなんて、やっぱりマッキー好きなんだな・・・。
今日は早く眠るつもりだったが・・・。
さて、サビとマミの話題。
今日は諸般の事情で獣医にはいけず明日になりました。でもいいかもしれません。獣医さんからも少し期間を空けましょうと言われてましたから。
若干ながらもまだくしゃみをしているのが気になるな。
で、マミは相変わらず高台から高みの見物(?)
追いかけられたり、えさ食べられたりしてるけど、マミ自身はさほど気にしてない様子。でもちゃんと注意深く見守ってないと・・・。いつかマミのダガー(*1)でばっさり斬りつけられるかもしれないし(不謹慎だよ・・・)
(*1:爪のこと。本来はclaw)
*うまそうだがや(撮影:f100fd ISO200)
慌てて買ってきました。槇原敬之の「We love you.」
発売日を本日だと勘違いしていたので(本当は23日)遅れてしまいました。というか、22日に店に行ったとき先行発売のコーナーに無かったんだが・・・。
以下感想を徒然なるままに書いてみようかと。
(なお個人的感想を述べたものです。誰かが酸味を嫌うように、人の好みはさまざまですから、気にくわない感想になっている可能性があります。ご了承ください)
(以下文体が変わります)
*こんなにもパワーを感じる曲を僕は知らない。
また絢香の感想文の使い回し。でも本当にそう思った。マッキーって最近なよってる(なよなよしい)とすこし思ってたのだが、2曲目のOrange Colored Skyは力強い。
なんとかっていう--ブロガーはこれをまた自分自分過ぎるとか、人の正しさを理解しようとしてないだとか、文字読まないで感想文書いてるとしか思えない文章をアップロードしてたが、槇原敬之がこの歌に込めた思いというのは、課長、島耕作という作品とあわせて見るととてもわかりよい。
申し訳ないが、僕は原作もドラマも見てない。機会があれば是非みたいと思っているが・・・。公式サイトのあらすじを目に通しただけだけども、とりあえず作品の方向性が「自分の信念を貫く」という事だけは何となくわかった。もし間違ってたらごめんなさい。でもこの歌がこのドラマの為に書き下ろされたものなので、そういう理解が正しいと思う。
*人らしく生きることってなんだろな?
(歌詞はこちらで閲覧できます
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND67355/index.html)
違うな、本当に違うぞ、あのブロガーめ。
自分の命より大切な「人らしく生きる事」とやらって、いったい何ですか??だからさーーーー歌詞読んでるかい?
この歌は、人らしく生きること、というのが逆さまの意味になっていると思う。
普通は「人らしく生きること」っていうと、
ナンバーワンよりオンリーワン(笑)
とか、
世界に一人だけの自分(笑)
という意味で、すなわち“自分らしく生きること”とイコールになると思うのだが、この歌ではそうではない。
前半の歌詞で、汚いものをキレイと口で言えても、心ではそうではないと思ってしまう。心からそう思う根性がないと言っている。
普通社会全てが潔癖な世界であるわけがないから、ある程度の汚いものというものは見えてしまう。特にドラマでいえば、派閥の醜い争いだとか、敵対買収工作とか・・・(この辺原作しらんから弱いと思う)そういうものを心で良しと思えない自分がいて、
そして後半では信じたものを貫いて食えなくなってのたれ死ぬのも言い、といってる。つまりこの歌詞の主人公はそういう行動が出来る人、ということだ。
だから、さっきの「人らしく生きること」っていうのは、つまり「大人らしく、悪も必要悪として受け入れている自分」ってことなんじゃないかね、いちいちの悪にかんしゃく起こす人はいない。小さな不正はどこでも(と言ってはあれだけど)あるものだ。もし完璧に不正のない社会があるとすれば、それは天国ぐらいだろう。
そういう普通の「人らしく」生きることと引き替えに欲しいものはなんだろう?とこの歌では問いかけてて、そして最後に
「人らしく生きる事と引き替えに
してまで欲しいものなど何一つもない」
と言い切ってる。
だいたい自分が思ったことを思ったとおりにする人は理性を通しての抑制がないわけだから、ある意味で人らしくない。
でも
「自分の感性を正しいと信じて進んでみるのが正しいと思うのならそれを信じてのたれ死んでも、その時見えている夕焼けはどんなに綺麗だろう・・・」
(と歌の歌詞にある)
人らしく生きようと歌っている歌じゃないの。むしろそんなものはいらないって言ってるのさ。その結果のたれ死んだって満足なんだと、自分の感性を信じた結果なのだから。マッキーらしくない歌と言えばそうかもしれないけど、僕は違和感は感じなかった。この歌は少し強い歌だとか言われているけど、もっと強い歌は今までいろいろと歌ってきたわけだし。
良い歌じゃないの。おもしろい逆さま歌だ。
(言い換えれば、信じたものを貫くってことはのたれ死んでもいいやという気合いが必要だってことだから)
中島美嘉のLIFEでは「キレイなものをキレイと言えたらいいのに」とあったけど、それをさらに強めた感じだろう。企業戦士だけでなく、自分を信じてみたい人には是非勧めたい一曲だと思う。
あの-ほあ-ブロガーはもっときちんと歌詞を咀嚼してほしい。本当、批判するのは結構だけどポイントが誤爆過ぎて見てて悲しい。槇原敬之を悪くいうな、という気持ちがそうさせているのは否定しない。でも理屈が通ってない批判を受けている槇原を擁護するこの気持ちを信じて貫いてのたれ死んでも、悪くないと思う。
We love you.の感想
僕はむしろこっちの曲がいまいちよくわからんね。
たぶんYou are so beautiful系統の歌だと思う。これはたぶん人によっていろいろと解釈を取るでしょう。僕はかなり強引にラブソングとして解釈してみることにした。
自分が見ていて心動かされる人、それは色々な意味があるだろう、でも多くの場合好意的な意味で心動かされる方が普通だと思う。まあマイナスに動く場合もあるけれど。
だから純粋に好きな人をみてがんばっている姿とかを自分戻してあの子ががんばってるから僕もがんばらなきゃ、と思うような、そうしてそんな風に思ったときあの子の周りの人や物が「あなたも同じように感じたんだね」と語りかけてくるような・・・そんな歌。
ちょっと無理があるかな。やっぱりラブソングではない。いや恋の歌ではなく愛の歌だと思う。本当のLOVEとしての。だからWeという言葉を使ってるのだろう。
ある意味でずる休みの希釈版(?)と言えないこともない・・・。
でも僕は実際そんな風に思う人も、思ってくれる人も見つけてないから、共感はあまりしないかも。
iTunesでの評価
We love you. ★★★★(四つ星)
Orange Colored Sky ★★★★★(五つ星)
*メロディ的な面では・・・
We love you.はごく普通のマッキーアレンジという感じ。
少しベースの取り方が昔の曲っぽいなあ、という感じはした。
Orange Colored Skyは太陽以降のマッキーアレンジ。
でも普段よりも力がこもっている感じがする。
相変わらず細かい作り込みがすごいと思う。是非カラオケ版も聴いて欲しい。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たったシングル曲の感想でこんなに日記を潰してるなんて、やっぱりマッキー好きなんだな・・・。
今日は早く眠るつもりだったが・・・。
さて、サビとマミの話題。
今日は諸般の事情で獣医にはいけず明日になりました。でもいいかもしれません。獣医さんからも少し期間を空けましょうと言われてましたから。
若干ながらもまだくしゃみをしているのが気になるな。
で、マミは相変わらず高台から高みの見物(?)
追いかけられたり、えさ食べられたりしてるけど、マミ自身はさほど気にしてない様子。でもちゃんと注意深く見守ってないと・・・。いつかマミのダガー(*1)でばっさり斬りつけられるかもしれないし(不謹慎だよ・・・)
(*1:爪のこと。本来はclaw)
コメント