閑却 [2315号]
2008年7月4日
本日の日記
*ダビング10開始(画面はX90です)
気がついたらアップデートしてました。テレビの番組表はコピーワンス制御のまま(ファームのアップデートが無いし、まあ必要ないし)あとRD-XD91もコピーワンス制御なまま。
しかしまあいろいろ言われているダビング10、とりあえず始まってよかったと思います。今までBlu-ray又はDVDにダビングするときは・・・まあ実質ダビングではなくムーブなんですが、細心の注意を払っておりましたから。
ダビングを開始する前にまずは神様にどうか失敗しないようにと祈り、東京電力のWebサイトで水力火力原子力発電所で不具合が起きていないか確認。
次に市のWebサイトで予算間に合わせの掘削を伴う公共工事が行われていないか確認。場合によっては停電を伴う可能性があるからです。
次に送電線の鉄塔を目視して異常がないか確認し、さらに集合住宅なので受変電設備に異常がないか確認(外からメーターが見えます)
さらにさらに、定期検査が行われないか掲示板で確認し、
さらにさらにさらに気象庁のWebサイトで埼玉県に雷注意報が発令されていないか確認し、
そしてやっとダビング開始・・・なわけがない。
自宅のブレーカー及び漏電遮断器に不具合がないか確認し、
遮断機の最大アンペアを確認し電力制御。
そしてレコーダーの繋がるコンセントに必要電力がきちんと供給されているか計測器で確認。
そしてやっとレコーダーです。
電気コードに異常がないか確認。
しばらく稼働させ本体に異常がないか確認した後で新品のBlu-rayディスクを速やかに本体へ。ホコリが付くとエラーになるかもしれないからです。
そして再び神に祈った後ダビング開始。
ダビング中はろうそくの明かりだけでテレビを見つめなければなりません
(不用意に家電を動かしブレーカーが落ちたら大切な録画物が消えてしまうため)
コピーワンスはここまでの安全性を要求するとんでもないものだったのです!
ま、誇張してますが(笑
でもたった一回のムーブしか許されないって相当精神的にはキツい。
Blu-rayディスクの相性問題だって完璧じゃないのにひどすぎる!
もちろん本当はそんな確認なんてせず、せいぜいホコリに気を遣う程度で幸い一度もエラー無く終わっていますが、次の篤姫のダビングでエラーを起こすかもしれないし(ダビング10なのはあくまでも7月4日以降なわけで、ダビングしてない篤姫は当然まだありますし、過去録画した中島美嘉関連動画はひとつもダビングすることなく残ってます)
極端に言うと、上のような注意が必要という嫌みなんですが、でも何はともあれ9回のコピーが可能になってよかった。
これ以降は気軽に中島美嘉の動画もBlu-ray化しようと思う。
が、Blu-rayのBlu-rayは出来ない(世代間コピー)という部分が残っている点、たった9回のコピーしか許されてないアホさ、そしてダビング10が統一して行われるわけではなく一部にコピーワンスが残るごまかし、これを忘れてはいけませんよね。
でもきっとB-CASに対する嫌疑の声なんかも消えていってしまう気がします。とりあえずは緩和されてましたから・・・。B-CASって怪しさ満天の会社なのにねぇ。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TBSの昼ドラ一話もみてない。。。
子ネコの名前は決まってないがそれでも子育てをする。
風邪の治療のため目薬をするのですが、猫も人もこれにまだ慣れない。暴れないでくれー。
そしてマミはといえば、たまに子ネコをケージから出して目薬を差すのにわーわーやっているときに物見に来るようになりました。
なんじゃいそのちゃっこい猫は・・・。と言いたげな様子で。
*ダビング10開始(画面はX90です)
気がついたらアップデートしてました。テレビの番組表はコピーワンス制御のまま(ファームのアップデートが無いし、まあ必要ないし)あとRD-XD91もコピーワンス制御なまま。
しかしまあいろいろ言われているダビング10、とりあえず始まってよかったと思います。今までBlu-ray又はDVDにダビングするときは・・・まあ実質ダビングではなくムーブなんですが、細心の注意を払っておりましたから。
ダビングを開始する前にまずは神様にどうか失敗しないようにと祈り、東京電力のWebサイトで水力火力原子力発電所で不具合が起きていないか確認。
次に市のWebサイトで予算間に合わせの掘削を伴う公共工事が行われていないか確認。場合によっては停電を伴う可能性があるからです。
次に送電線の鉄塔を目視して異常がないか確認し、さらに集合住宅なので受変電設備に異常がないか確認(外からメーターが見えます)
さらにさらに、定期検査が行われないか掲示板で確認し、
さらにさらにさらに気象庁のWebサイトで埼玉県に雷注意報が発令されていないか確認し、
そしてやっとダビング開始・・・なわけがない。
自宅のブレーカー及び漏電遮断器に不具合がないか確認し、
遮断機の最大アンペアを確認し電力制御。
そしてレコーダーの繋がるコンセントに必要電力がきちんと供給されているか計測器で確認。
そしてやっとレコーダーです。
電気コードに異常がないか確認。
しばらく稼働させ本体に異常がないか確認した後で新品のBlu-rayディスクを速やかに本体へ。ホコリが付くとエラーになるかもしれないからです。
そして再び神に祈った後ダビング開始。
ダビング中はろうそくの明かりだけでテレビを見つめなければなりません
(不用意に家電を動かしブレーカーが落ちたら大切な録画物が消えてしまうため)
コピーワンスはここまでの安全性を要求するとんでもないものだったのです!
ま、誇張してますが(笑
でもたった一回のムーブしか許されないって相当精神的にはキツい。
Blu-rayディスクの相性問題だって完璧じゃないのにひどすぎる!
もちろん本当はそんな確認なんてせず、せいぜいホコリに気を遣う程度で幸い一度もエラー無く終わっていますが、次の篤姫のダビングでエラーを起こすかもしれないし(ダビング10なのはあくまでも7月4日以降なわけで、ダビングしてない篤姫は当然まだありますし、過去録画した中島美嘉関連動画はひとつもダビングすることなく残ってます)
極端に言うと、上のような注意が必要という嫌みなんですが、でも何はともあれ9回のコピーが可能になってよかった。
これ以降は気軽に中島美嘉の動画もBlu-ray化しようと思う。
が、Blu-rayのBlu-rayは出来ない(世代間コピー)という部分が残っている点、たった9回のコピーしか許されてないアホさ、そしてダビング10が統一して行われるわけではなく一部にコピーワンスが残るごまかし、これを忘れてはいけませんよね。
でもきっとB-CASに対する嫌疑の声なんかも消えていってしまう気がします。とりあえずは緩和されてましたから・・・。B-CASって怪しさ満天の会社なのにねぇ。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TBSの昼ドラ一話もみてない。。。
子ネコの名前は決まってないがそれでも子育てをする。
風邪の治療のため目薬をするのですが、猫も人もこれにまだ慣れない。暴れないでくれー。
そしてマミはといえば、たまに子ネコをケージから出して目薬を差すのにわーわーやっているときに物見に来るようになりました。
なんじゃいそのちゃっこい猫は・・・。と言いたげな様子で。
コメント