さいなら、 [2286号]
2008年6月5日本日の日記
悲しいお知らせです。今まで慣れ親しんできたのが無くなってしまうっていうのは本当に寂しいですよね。
当たり前のようにあったのに、それが無くなってしまう、僕は5月に日記の連続更新を止めたときに気づきました。日記とはやっぱり素敵なものなんだって。
悲しいな、でも言わなきゃなりません。
6月14日をもって・・・。
6月14日で・・・。
東上線から特急が無くなります(日記閉鎖だと思った?14日という日付でピンとこなきゃ)
緑の幕に[特急]と書かれたあれは14日限り(というよりも明後日限り?)で見られなくなります。代わりに登場するのは快速急行と、TJライナー。
2005年のダイア改正以来存在意義が見えなくなってた特急君はついに役目を終えます。名前が変わって停車駅も変わって・・・。
まあこんな哀れんだことを書いてますが、物心ついてから特急に乗った経験て実は殆どありません。停車駅の絡みももちろんありますが、活用するにしても本数も時間も中途半端なんで。
あと14日で無くなってしまうのには「新線池袋行き」という行き先でしょうか。これは副都心線直通になってしまうので、長年親しんできた新線池袋も「副都心線渋谷行き」とかになってしまいます。
でも新線池袋行きって一度も乗ったこと無いかも(笑
ダイヤ改正までに機会があったら乗っておきたいです。
ダイヤに関してはそこまで詳しくないため評価することは出来ないんですが、僕は良いんじゃないかなぁと思ってます。ただTJや急行の本数が増えた関係で急行の所要時間が一部増える区間もあるらしいです(詳しくは後日発売の時刻表を参考に)
9000/50系・ATO化・駅舎改良・構内改良・50070系・50090系(TJライナー)と3年前は想像つかなかった東上線の変化ぶり。あのころの券売機はタッチパネルどころのレベルじゃなかったですけどね。(直立型っていうか、斜めな感じですらなかった)
バーレスの改札機なんて殆どなかった。それがPASMOが始まってダダダっと改良されてった。やっぱり13号線(副都心線)のおかげなんでしょうかね。
副都心線といえば宮崎あおいの新CM
30sec版が無いという認識で正しいでしょうか?いつもの写真日和を録画したところ15secのバージョン違いが2つ流れたので、用意されてないのかな、と(ここはメトロの30secCM枠)
可愛いね。宮崎あおい。書いてて虚しいけど、本当あの可愛すぎる髪型とメイクはなんだ、と思った。
CMはここから(開くと動画再生が始まります)
http://www.tokyometro.jp/fukutoshin/index.html
これは・・・(開くと・・・)
http://www.mikanakashima.com/
・・・、・・・。
副都心線もいよいよ開業か。13号線と呼ばれてたときからいろいろ聞いてた自分としては感慨深いねー。やっぱりすごいな、東京って。
埼玉県はいつまでさいたま市の再開発で揉めてるんだろうね(元さいたまタワー跡地に建てるビルの問題でごたごたしてる、しかもサッカーミュージアムを作るという計画も(笑)
鉄道面での強化がまだまだ足りない気がする埼玉県。
とくに荒川を超える東西交通の強化は必要だと思うんですけどね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの写真はまだ撮れていません。ゆえに猫がいる日々の更新も・・・いや更新できる枚数はもうあるんだけど、なんとなくのばしのばしに。そう言うのがいけないんですよね、教師用と思ったことは今日やるべきらしいですし。
マミの写真というか猫の写真は単調になるなぁと思って、先日本屋で去年あたりはやった猫の写真集をぱらぱらみて驚きました。
「さすが、売れるだけあるな」と思わせるくらい写真が面白くて猫が魅力的に映ってた。たぶん僕はマミの潜在性(?)の1割も写真で発揮できてないんでしょうねぇ。
悲しいお知らせです。今まで慣れ親しんできたのが無くなってしまうっていうのは本当に寂しいですよね。
当たり前のようにあったのに、それが無くなってしまう、僕は5月に日記の連続更新を止めたときに気づきました。日記とはやっぱり素敵なものなんだって。
悲しいな、でも言わなきゃなりません。
6月14日をもって・・・。
6月14日で・・・。
東上線から特急が無くなります(日記閉鎖だと思った?14日という日付でピンとこなきゃ)
緑の幕に[特急]と書かれたあれは14日限り(というよりも明後日限り?)で見られなくなります。代わりに登場するのは快速急行と、TJライナー。
2005年のダイア改正以来存在意義が見えなくなってた特急君はついに役目を終えます。名前が変わって停車駅も変わって・・・。
まあこんな哀れんだことを書いてますが、物心ついてから特急に乗った経験て実は殆どありません。停車駅の絡みももちろんありますが、活用するにしても本数も時間も中途半端なんで。
あと14日で無くなってしまうのには「新線池袋行き」という行き先でしょうか。これは副都心線直通になってしまうので、長年親しんできた新線池袋も「副都心線渋谷行き」とかになってしまいます。
でも新線池袋行きって一度も乗ったこと無いかも(笑
ダイヤ改正までに機会があったら乗っておきたいです。
ダイヤに関してはそこまで詳しくないため評価することは出来ないんですが、僕は良いんじゃないかなぁと思ってます。ただTJや急行の本数が増えた関係で急行の所要時間が一部増える区間もあるらしいです(詳しくは後日発売の時刻表を参考に)
9000/50系・ATO化・駅舎改良・構内改良・50070系・50090系(TJライナー)と3年前は想像つかなかった東上線の変化ぶり。あのころの券売機はタッチパネルどころのレベルじゃなかったですけどね。(直立型っていうか、斜めな感じですらなかった)
バーレスの改札機なんて殆どなかった。それがPASMOが始まってダダダっと改良されてった。やっぱり13号線(副都心線)のおかげなんでしょうかね。
副都心線といえば宮崎あおいの新CM
30sec版が無いという認識で正しいでしょうか?いつもの写真日和を録画したところ15secのバージョン違いが2つ流れたので、用意されてないのかな、と(ここはメトロの30secCM枠)
可愛いね。宮崎あおい。書いてて虚しいけど、本当あの可愛すぎる髪型とメイクはなんだ、と思った。
CMはここから(開くと動画再生が始まります)
http://www.tokyometro.jp/fukutoshin/index.html
これは・・・(開くと・・・)
http://www.mikanakashima.com/
・・・、・・・。
副都心線もいよいよ開業か。13号線と呼ばれてたときからいろいろ聞いてた自分としては感慨深いねー。やっぱりすごいな、東京って。
埼玉県はいつまでさいたま市の再開発で揉めてるんだろうね(元さいたまタワー跡地に建てるビルの問題でごたごたしてる、しかもサッカーミュージアムを作るという計画も(笑)
鉄道面での強化がまだまだ足りない気がする埼玉県。
とくに荒川を超える東西交通の強化は必要だと思うんですけどね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの写真はまだ撮れていません。ゆえに猫がいる日々の更新も・・・いや更新できる枚数はもうあるんだけど、なんとなくのばしのばしに。そう言うのがいけないんですよね、教師用と思ったことは今日やるべきらしいですし。
マミの写真というか猫の写真は単調になるなぁと思って、先日本屋で去年あたりはやった猫の写真集をぱらぱらみて驚きました。
「さすが、売れるだけあるな」と思わせるくらい写真が面白くて猫が魅力的に映ってた。たぶん僕はマミの潜在性(?)の1割も写真で発揮できてないんでしょうねぇ。
コメント