正しい月曜日 [2283号]
2008年6月2日本日の日記
あっという間に1日終わったなぁという感じ。
そうしてまた明日もすごいスピードで駆け抜けていくんだろうね。
最近テレビを付けるといろいろと問題があるけど、久しぶりに中二病っぽいことを言いますけど、なんとなく大きな流れがあって、その中心に向かっていろんな物事が流れているんじゃないかなぁなんて勝手に思ってます。
たぶん3年後の未来は明るいと思います。たぶんね。
悪いところまで転がって立ち直ってきたのが日本じゃないですか。
災害も戦争も乗り越えた国がバターぐらいで干からびたりしませんよ、きっと。
そして自分自身も自分自身を自分自身が掌握しているはずなのに、最近ピントがずれてきました。
・・・となぞめいた犯行声明にも取られかねない(笑、のでもう少し語りますが、やっぱり年とったから求められることが多くなってきて、いよいよ自分を自分のまま守るのが難しくなってきました、ということです。
昔の日本だとさながら幕末の迷走している幕府ってところでしょうか、自分はどんどん悪い方向に沈んでいるわけですが、一方で新しく歩くべき道も見えてきたような気がしないでもないのです。
もっとも地図を見ても迷う人がいるように、道が見えてきても自分が歩こうとしなければ何もなりません。雨が降ったら傘を差す。そのとき傘を持っていなければずぶ濡れになってしまう。
本当に3年後が怖くなります。きっと明るい未来が待っているのはわかっているんですが、果たしてその時、その明るさを充分に浴びてのびのびと生きている自分なのか、が不安だったりします。
日本がとてつもなく上向きになったって、自分自身がそれを受け止められる立場でなければ、やはり意味がないんですよね。
中二病チックな文はさらに続く・・・。
原油が上がって食品の値段が上がって首相の指揮はもろく、パンダパンダぼやいている情けなさ。
雇用環境も悪化し、若者は節約を強いられている、そんな今ですけど、こう言っちゃあまりにも首相が気の毒だけど、今年に入ってからの絶望的な雰囲気といったら、すさまじいですよね。
テレビ見ているだけで気が滅入ってしまう。
ガソリンが170円/L 産油国の陰謀だとかいろいろ言いますけど、これもそのうちきっと解決するでしょう。僕は次の選挙が楽しみです。今まで(郵政解散を除いては)投票率が下がり続けた選挙戦。なぜ下がったのか、僕は国民が政治に関心が無いからだと思います。
この答えはとても良くある答えだから、きっとガッカリなさったと思いますけど、政治に関心がないって要するに政治に大きな不満がなかったって事ではないでしょうか。
まあ自爆テロも起きないし、政局は悪いことだらけだけど安定はしてますから、主権者たる国民が特別に視線を注がなくても国は動きます。
例えば隣の中国は共産主義ながら財産権が認められつつあるなど、政治面で大きな局面を迎えているらしいのですが、NHKスペシャルの報道によれば、分譲マンションの管理を巡って管理組合選挙をやってみたり、管理会社と協議したり当局の下部組織と争ってみたり、政治的な活動が活発らしいということがわかりました。
ある意味で、そういう点では中国の方が良いのかもしれません。
日本は70年代以降、そういうのが無いですから、殆どの場合、住民自治のはずの市議会議員の顔なんて知らないって人、多いんじゃないでしょうか?
中国は好きじゃないけど、政治活動が活発という点では、日本よりウミが取り除きやすいのかもしれない・・・もっとも中枢があれですから取り除ききれませんが。
だから、昨今の諸問題、食品・年金・不祥事・原油高騰・雇用不安・医療費問題は、眠っていた国民の主権者としての自覚というか意識を呼び起こすいい火薬になるんじゃないのかなぁと思ってみたりします。だから次の選挙が楽しみなんです。もし、本当に選挙が盛り上がったら、食品値上げも捨てたもんじゃないなぁと。まあ政権交代したってパンの値段は下がらないけど、腹いせぐらいにはなるかもしれない。
政治劇っていうのはここ数年いろいろあったけど、結局本当の意味での激震というか、永田町に直下型の大きな地震があったと思わせるほどの変動はありませんでしたし、力をため込んでたプレートがぱーんと跳ね上がったとき、空は何色をしているのでしょう?
うーん、中二病丸出し・・・。でもたまには良いじゃないですか。
正気なことを言うと、衆議院選があっても政局が大きく変わることはないのではないでしょうか。民主党に票が流れるとももなんとも言われますけど、社会党と連立組んでまで与党を守りきった自民党ですから、そう易々と明け渡すわけがない。
(なお、日記タイトルの元ネタは椎名林檎の「正しい街」)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの写真は数日以内に猫がいる日々に載せます。と。
でも良い写真が撮れないんだよなぁ。副都心線の開業前にはなんとかします。
あっという間に1日終わったなぁという感じ。
そうしてまた明日もすごいスピードで駆け抜けていくんだろうね。
最近テレビを付けるといろいろと問題があるけど、久しぶりに中二病っぽいことを言いますけど、なんとなく大きな流れがあって、その中心に向かっていろんな物事が流れているんじゃないかなぁなんて勝手に思ってます。
たぶん3年後の未来は明るいと思います。たぶんね。
悪いところまで転がって立ち直ってきたのが日本じゃないですか。
災害も戦争も乗り越えた国がバターぐらいで干からびたりしませんよ、きっと。
そして自分自身も自分自身を自分自身が掌握しているはずなのに、最近ピントがずれてきました。
・・・となぞめいた犯行声明にも取られかねない(笑、のでもう少し語りますが、やっぱり年とったから求められることが多くなってきて、いよいよ自分を自分のまま守るのが難しくなってきました、ということです。
昔の日本だとさながら幕末の迷走している幕府ってところでしょうか、自分はどんどん悪い方向に沈んでいるわけですが、一方で新しく歩くべき道も見えてきたような気がしないでもないのです。
もっとも地図を見ても迷う人がいるように、道が見えてきても自分が歩こうとしなければ何もなりません。雨が降ったら傘を差す。そのとき傘を持っていなければずぶ濡れになってしまう。
本当に3年後が怖くなります。きっと明るい未来が待っているのはわかっているんですが、果たしてその時、その明るさを充分に浴びてのびのびと生きている自分なのか、が不安だったりします。
日本がとてつもなく上向きになったって、自分自身がそれを受け止められる立場でなければ、やはり意味がないんですよね。
中二病チックな文はさらに続く・・・。
原油が上がって食品の値段が上がって首相の指揮はもろく、パンダパンダぼやいている情けなさ。
雇用環境も悪化し、若者は節約を強いられている、そんな今ですけど、こう言っちゃあまりにも首相が気の毒だけど、今年に入ってからの絶望的な雰囲気といったら、すさまじいですよね。
テレビ見ているだけで気が滅入ってしまう。
ガソリンが170円/L 産油国の陰謀だとかいろいろ言いますけど、これもそのうちきっと解決するでしょう。僕は次の選挙が楽しみです。今まで(郵政解散を除いては)投票率が下がり続けた選挙戦。なぜ下がったのか、僕は国民が政治に関心が無いからだと思います。
この答えはとても良くある答えだから、きっとガッカリなさったと思いますけど、政治に関心がないって要するに政治に大きな不満がなかったって事ではないでしょうか。
まあ自爆テロも起きないし、政局は悪いことだらけだけど安定はしてますから、主権者たる国民が特別に視線を注がなくても国は動きます。
例えば隣の中国は共産主義ながら財産権が認められつつあるなど、政治面で大きな局面を迎えているらしいのですが、NHKスペシャルの報道によれば、分譲マンションの管理を巡って管理組合選挙をやってみたり、管理会社と協議したり当局の下部組織と争ってみたり、政治的な活動が活発らしいということがわかりました。
ある意味で、そういう点では中国の方が良いのかもしれません。
日本は70年代以降、そういうのが無いですから、殆どの場合、住民自治のはずの市議会議員の顔なんて知らないって人、多いんじゃないでしょうか?
中国は好きじゃないけど、政治活動が活発という点では、日本よりウミが取り除きやすいのかもしれない・・・もっとも中枢があれですから取り除ききれませんが。
だから、昨今の諸問題、食品・年金・不祥事・原油高騰・雇用不安・医療費問題は、眠っていた国民の主権者としての自覚というか意識を呼び起こすいい火薬になるんじゃないのかなぁと思ってみたりします。だから次の選挙が楽しみなんです。もし、本当に選挙が盛り上がったら、食品値上げも捨てたもんじゃないなぁと。まあ政権交代したってパンの値段は下がらないけど、腹いせぐらいにはなるかもしれない。
政治劇っていうのはここ数年いろいろあったけど、結局本当の意味での激震というか、永田町に直下型の大きな地震があったと思わせるほどの変動はありませんでしたし、力をため込んでたプレートがぱーんと跳ね上がったとき、空は何色をしているのでしょう?
うーん、中二病丸出し・・・。でもたまには良いじゃないですか。
正気なことを言うと、衆議院選があっても政局が大きく変わることはないのではないでしょうか。民主党に票が流れるとももなんとも言われますけど、社会党と連立組んでまで与党を守りきった自民党ですから、そう易々と明け渡すわけがない。
(なお、日記タイトルの元ネタは椎名林檎の「正しい街」)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの写真は数日以内に猫がいる日々に載せます。と。
でも良い写真が撮れないんだよなぁ。副都心線の開業前にはなんとかします。
コメント