pre atsuhime [2256号]
2008年4月19日
本日の日記
*総務省はひどい(撮影:F100fd)
朝日の記事読んで驚いた。今年の7月からアナログ放送では常時「アナログ」という文字と下に2011年に放送終わりまーすって出るらしいね・・・。
僕ははじめは最近流行の「hi-vision制作」の字幕みたいに番組始め数秒かと思ったんですけど、かなり荒っぽい作りですが、朝日のイメージ図だと画像みたいな感じらしいです。
(実際には16:9の画像の上下に字幕が入るんじゃないか、と予想もあるらしい)
まあお国の決めたことですから、しょうがないんでしょうけれども、別にここまで嫌がらせする必要はないんじゃないかと、ちょっとひどすぎる。
もし画像のようなものになったとしたら僕は抗議が殺到して、NHKのウォーターマークみたいな、あんな風になって結局意味ねーじゃん、という展開を予想してます(笑
ひとつ思うのは、どうしてハイビジョンだからってブラウン管の展開がないのか、ということ。コントラスト比では圧倒的にブラウン管が有利というのに、どこのメーカーも全然やろうとしない。自分自身では薄型も悪くはないとは思ってますが、しかし猫が画像みたいに眠るスペースというのが無くなってしまう。まあチューナーを付ければブラウン管は生きますが、常に上下に黒縁がつくのがねぇ・・・。
最近は厚さ30mmのテレビなんかも出てきたりして、うちの猫であるマミはますます憤りを隠せない、ようにみえる。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リビングを薄型にしたらマミは片足立ちを強制されることになるだろうか、実は真剣な話として議題に上がってます。仮に42V型を導入したとして、マミの寝床として上に板を付けるとか、そういうのも検討されましたけど、ブラウン管のほどよい温かさを作るのが難しいだろうという結論に。猫飼っている人は意外とお悩みでは?
*総務省はひどい(撮影:F100fd)
朝日の記事読んで驚いた。今年の7月からアナログ放送では常時「アナログ」という文字と下に2011年に放送終わりまーすって出るらしいね・・・。
僕ははじめは最近流行の「hi-vision制作」の字幕みたいに番組始め数秒かと思ったんですけど、かなり荒っぽい作りですが、朝日のイメージ図だと画像みたいな感じらしいです。
(実際には16:9の画像の上下に字幕が入るんじゃないか、と予想もあるらしい)
まあお国の決めたことですから、しょうがないんでしょうけれども、別にここまで嫌がらせする必要はないんじゃないかと、ちょっとひどすぎる。
もし画像のようなものになったとしたら僕は抗議が殺到して、NHKのウォーターマークみたいな、あんな風になって結局意味ねーじゃん、という展開を予想してます(笑
ひとつ思うのは、どうしてハイビジョンだからってブラウン管の展開がないのか、ということ。コントラスト比では圧倒的にブラウン管が有利というのに、どこのメーカーも全然やろうとしない。自分自身では薄型も悪くはないとは思ってますが、しかし猫が画像みたいに眠るスペースというのが無くなってしまう。まあチューナーを付ければブラウン管は生きますが、常に上下に黒縁がつくのがねぇ・・・。
最近は厚さ30mmのテレビなんかも出てきたりして、うちの猫であるマミはますます憤りを隠せない、ようにみえる。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リビングを薄型にしたらマミは片足立ちを強制されることになるだろうか、実は真剣な話として議題に上がってます。仮に42V型を導入したとして、マミの寝床として上に板を付けるとか、そういうのも検討されましたけど、ブラウン管のほどよい温かさを作るのが難しいだろうという結論に。猫飼っている人は意外とお悩みでは?
コメント